JPH07316084A - アルキルスルホン酸で改質された酸化物触媒を用いるアルキル第三級アルキルエーテルの合成方法 - Google Patents

アルキルスルホン酸で改質された酸化物触媒を用いるアルキル第三級アルキルエーテルの合成方法

Info

Publication number
JPH07316084A
JPH07316084A JP6166783A JP16678394A JPH07316084A JP H07316084 A JPH07316084 A JP H07316084A JP 6166783 A JP6166783 A JP 6166783A JP 16678394 A JP16678394 A JP 16678394A JP H07316084 A JPH07316084 A JP H07316084A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
silica gel
tert
sulfonic acid
tertiary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6166783A
Other languages
English (en)
Inventor
John F Knifton
ジョン・フレデリック・ナイフトン
John Ronald Sanderson
ジョン・ロナルド・サンダーソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Texaco Chemical Inc
Original Assignee
Texaco Chemical Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Texaco Chemical Inc filed Critical Texaco Chemical Inc
Publication of JPH07316084A publication Critical patent/JPH07316084A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C41/00Preparation of ethers; Preparation of compounds having groups, groups or groups
    • C07C41/01Preparation of ethers
    • C07C41/09Preparation of ethers by dehydration of compounds containing hydroxy groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 触媒の存在下に第三級アルコールおよび第一
級アルコ−ルからアルキル第三級アルキルエーテルを製
造する方法であって、該触媒が、周期率表第III族また
は第IV族元素の酸化物と共有結合したアルキルスルホン
酸を含む不均一系触媒である製造方法。 【効果】 高い転換率と選択率で、アルキル第三級アル
キルエーテルとオレフィンが得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、アルキルスルホン酸で
改質された酸化物触媒を用いるアルキル−tert−アルキ
ルエーテルの製造方法である。特に、本発明は、アルキ
ルスルホン酸で改質された酸化物を含む触媒の存在下
に、tert−ブタノールとメタノールの反応によってメチ
ル−tert−ブチルエーテル(MTBE)を製造する、改
良された方法に関する。MTBEは、160℃またはそ
れを越える温度で、粗生成流出物中の40%までの濃度
で生じ、生成物の相分離が顕著である。
【0002】
【従来の技術】ある種のアルコールと別のアルコールと
を反応させて目的生成物を形成することにより、非対象
エーテルを含むエーテル類を製造しうるということは、
当業者に公知である。触媒および/または縮合剤を含有
する反応混合物を分離し、さらに処理して、目的生成物
を得ることができる。このようなさらなる処理は、一般
に1回以上の蒸留操作を含む。
【0003】鉛やマンガンに基づく現在のガソリン添加
剤が次第に排除されるにつれ、高オクタン価ガソリンの
配合成分として、アルキル第三級アルキルエーテル、特
にMTBEがますます使用されてきている。現在、MT
BEを製造する工業的方法はすべて、有機ポリマー分子
骨格をもつカチオン性イオン交換樹脂を触媒とする、イ
ソブチレンとメタノールとの液相反応(式1)に基づい
ている(たとえば、Hydrocarbon Processing, Oct. 198
4, p63, Oil and Gas J., Jan. 1, 1979, p76およびChe
m. Economics Handbook-SRI, Sept. 1986, p543-7051P
を参照)。MTBEの合成に使用されるカチオン性イオ
ン交換樹脂は、通常、スルホン酸官能性を有するもので
ある(J. Tejero, J. Mol. Catal., 42 (1987) 257およ
びC. Subramamam ら、Can. J. Chem. Eng., 65 (1987)
613 を参照)。
【0004】
【化2】
【0005】容認しうるガソリン添加剤としてのMTB
Eの使用が拡大するにつれ、原料の入手可能性の問題が
大きくなっている。歴史的にみて、供給が制約となる原
料はイソブチレンである(Oil and Gas J., June 8, 19
87, p55)。したがって、構成単位としてイソブチレンを
必要としないMTBEの製造方法が得られるならば、そ
れは有利であろう。tert−ブタノールはイソブタンの酸
化によって工業的に容易に得られるため、メタノールと
tert−ブタノールとの反応によってMTBEを製造する
効率的な方法が得られるならば、それは有利であろう。
【0006】Texaco Chemical Co. への米国特許第4,
822,921号明細書には、不活性担体にリン酸を含
浸させたものからなる触媒の存在下に、C1 〜C6 第一
級アルコールとC4 〜C10第三級アルコールとを反応さ
せることによる、アルキル第三アルキルエーテルの製造
方法が記載されている。
【0007】Texaco Chemical Co. への米国特許第4,
827,048号明細書は、不活性担体上のヘテロポリ
酸を用いて、同じ反応体からアルキル第三級アルキルエ
ーテルを製造する方法を記載している。
【0008】Texaco Chemical Co. への米国特許第5,
099,072号明細書は、ごく特殊な物理的パラメー
ターを有する酸性モンモリロナイト粘土上でアルキル第
三級アルキルエーテルを合成する方法を開示している。
【0009】Texaco Chemical Co. への米国特許第5,
081,318号明細書は、フルオロスルホン酸で改質
されたゼオライトを含む触媒を使用して、C1 〜C6
一級アルコールとC4 〜C10第三級アルコールからアル
キル第三級アルキルエーテルを合成する方法を開示して
いる。
【0010】Texaco Chemical Co. への米国特許第5,
059,725号明細書は、硫酸アンモニウムまたは硫
酸を第IV族金属酸化物に付着させたものを含む触媒上
で、C1 〜C6 第一級アルコールとC4 〜C10第三級ア
ルコールから、エチル−tert−ブチルエーテルなどのア
ルキル第三級アルキルエーテルを合成する方法を開示し
ている。
【0011】Texaco Chemical Co. への米国特許第5,
157,162号明細書は、C1 〜C6 第一級アルコー
ルとC4 〜C10第三級アルコールから脂肪族エーテルを
製造するための、フルオロスルホン酸で改質された粘土
触媒を開示している。
【0012】Texaco Chemical Co. への米国特許第5,
162,592号明細書は、多金属改質触媒を用いる、
1 〜C6 第一級アルコールとC4 〜C10第三級アルコ
ールからアルキル第三級アルキルエーテルを製造する方
法を記載している。
【0013】フッ化水素で改質されたモンモリロナイト
粘土触媒は、Texaco Chemical Co.への米国特許第5,
157,161号明細書で、アルキル第三級アルキルエ
ーテルの製造に使用されている。
【0014】Texaco Chemical Co. への米国特許第5,
183,947号明細書には、フルオロリン酸で改質さ
れた粘土が、アルキル第三級アルキルエーテルを製造す
る方法に、触媒として用いられることが開示されてい
る。
【0015】硫黄を促進剤とし、「超酸性」の触媒は、
当業者に知られている。超酸性触媒は、低い温度が好ま
れる反応に、特に望ましい。"Successful Design of Ca
talyst", T. Inui編, Elsevier Science出版社, Amster
dam, 1988 の99頁, "Designof Sulfur-Promoted Solid
Superacid Catalyst" (K. Tanabe およびT. Yamaguch
i)と題された論文では、超酸性を制御する要因を包含
する、硫黄を促進剤とする超酸の非常に高い触媒活性に
ついて論じられている。SO4 2- /ZrO2 、SO4 2-
/TiO2 およびSO4 2- /Fe23 のような固体の
超酸は、芳香族化合物のアシル化やアルキル化、フタル
酸のエステル化、パラフィンの骨格異性化、アルコール
の脱水、アルキルビニルエーテルの重合、石炭の液化、
およびオキシムの再配列に対して、非常に高い触媒活性
を示すことが報告されている。
【0016】過酸の強さは、硫黄錯体に吸着された塩基
性分子からの電子のシフトによって特徴づけられるS=
0二重結合を失う度合に依存する。シフトが大きいほ
ど、酸の強さは高い。
【0017】酸強度は製造方法によって非常に左右され
ることがあるが、SO4 2- /ZrO2 の酸強度は、明ら
かに100%H2 SO4 の10,000倍も高い。SO
4 2-の添加の触媒活性への効果は、驚くべき大きさであ
る。
【0018】硫黄を含有する固体超酸は、I. Rodorigue
z-Ramos ら, Division of Petroleum Chemistry, Ameri
can Chemical Society (1990年8 月25〜30日)、予稿
集、804頁では、酸触媒による炭化水素の転換に使用
されている。ここでは、鉄または亜鉛の硝酸塩の水溶液
に含浸し、ついで硫酸アンモニウム溶液で再含浸した数
種のアルミナや炭素の担体が、メタノールとイソブテン
からのMTBEの合成(式1)について試験された。す
べての触媒は、スルホン酸官能性をもつスチレン−ジビ
ニルベンゼン重合体であるAmberlyst A-15(商標)より
も、活性がかなり小さい。この差異は活性であって、そ
れはAmberlyst A-15が、より低いエーテル化温度で評価
している(95〜120℃に対して70℃)のにもかか
わらず、係数が約40になるデータから明らかである。
【0019】J. Chem. Soc. Perkin Trans. I (1989
年)707 頁に、T. Nishiguchi とC. Kamioによって書か
れた"Dehydration of Alcohols Catalyzed by Metallic
Sulfates Supported on Silica Gel"と題される論文が
ある。この研究では、シリカゲルに担持された金属硫酸
塩および重硫酸塩が、穏和な条件で、第二級および第三
級アルコールの脱水に、十分な触媒作用を行っている。
硫酸塩による脱水反応が、シクロドデカノールの例で調
査された。Ce、TiおよびFeの硫酸塩が最も活性で
あった。すべての場合に、シリカゲルが効果的な脱水反
応に不可欠であった。この種の触媒は、第一級アルコー
ルには不適当であることが指摘された。709頁1欄3
〜5行に、第一級アルコールが反応しないことが述べら
れている。著者らは、硫酸塩のルイス酸性度が大きいほ
どシリカゲル上でのその活性が大きいことと、そのう
え、シリカゲル上のNa、KおよびNH4 の塩が不活性
なことから、重硫酸塩から遊離したプロトンが、塩の高
い活性におそらく貢献していることを示唆している。
【0020】シリカゲルは、他の形態のシリカとは全く
異なっている。次の表1は、シリカゲルの性質を記載
し、それらが他の形態のシリカよりどのように異なるか
を示している。
【0021】
【表1】
【0022】シリカゲルは3種類に分類される。すなわ
ち、レギュラー、中間および低密度である。レギュラー
密度のゲルは、酸媒体中のゲル化によって作られ、高い
表面積をもつ非常に小さい粒子を与える。それは一般に
約6重量%の水を表面水酸基として含有し、水の吸収
や、他の極性分子の吸収の高い容量を与える。それは極
性分子に対して高い選択性を示し、大きな百分率の小さ
な細孔を有する(Kirk Othmer Encyclopedia of Chemic
al Technology, 第3 版, 20巻、 763 頁を参照された
い)。
【0023】中間密度シリカゲルは、低い表面積である
が高い細孔容積を有する。それは高湿度において高い吸
水能力を有する。
【0024】低密度シリカゲルは、低い表面積と大きな
平均細孔径を有する。それは、通常、著しく低密度の非
常な微粉末として製造される。
【0025】シリカゲルを、乾燥剤、吸着剤、触媒基剤
として、粘度やチキソトロピー性を増すために、界面活
性剤や光学的効果のために、反応性シリカの原料とし
て、人工雲の種散布のために、クロマトグラフィー用カ
ラム充填剤に、抗粘結剤として、そして紙コーティング
に用いることは、当業者には知られている。
【0026】
【発明が解決しようとする課題】アルキル第三級アルキ
ルエーテル、特にMTBEを製造するために適した触媒
を特定することは、当業者にとって望ましいことであ
る。特に、比較的穏和な条件で反応の完結を可能にし、
良好な活性を示す触媒を特定することが望ましい。本発
明の目的は、このような触媒を用いるアルキル第三級ア
ルキルエーテルの製造方法を提供することである。
【0027】さきに論じたいくつかの研究は、アルカン
の異性化やアルコールの脱水を示唆してはいるが、アル
キルスルホン酸が酸化物に結合した不均一系触媒上で、
メタノールとtert−ブタノールのような第一級および第
三級アルコールを反応させて、アルキル第三級アルキル
エーテル、たとえばMTBEと、イソブチレンのような
共生成物とを生成することを示唆する文献はないように
見える。
【0028】
【課題を解決するための手段】今や、第III 族または第
IV族金属の酸化物に結合したアルキルスルホン酸を含む
触媒が、アルキル第三級アルキルエーテルの合成に活性
であることが見出された。
【0029】その特徴のいくつかによれば、第一級アル
コールと第三級アルコールからアルキル第三級アルキル
エーテルを、そして特にtert−ブタノールとメタノール
からMTBEを、1段階で合成する本発明の新規な方法
は、共有結合的に結合したアルキルスルホン酸部分を有
する第III 族または第IV族元素の酸化物を含む不均一系
触媒の存在下に、第三級アルコールと第一級アルコール
を反応させることを含み、そこで、上記の複合酸は、下
記の構造式:
【化3】 (式中、Rは炭素原子1〜10個を有するアルキル基で
あり;nは1〜100の範囲の整数であり;Mは第III
族または第IV族の金属、好ましくはケイ素である)を有
する。
【0030】本発明の生成物の合成法は、代表的には、
第III 族または第IV族元素の酸化物上にアルキルスルホ
ン酸を含む触媒の存在下に、第三級アルコールを第一級
アルコールと1段階でエーテル化することによって実施
できる。
【0031】反応は、式2によって示すことができる。
【0032】
【化4】
【0033】反応体は、第一級アルコールと第三級アル
コールの混合物を含み、それは上記の触媒上で反応し
て、アルキル第三級アルキルエーテルを生成する。たと
えば、メタノールとtert−ブタノールである共反応体は
反応してMTBEを形成し、所望のMTBEを生ずるた
めにはいかなる比率にも混合することができるが、好ま
しくは、供給混合物中のメタノールのtert−ブタノール
に対するモル比は、所望のMTBEの収率を最大にする
には、10:1〜1:10の間でなければならない。M
TBEの最大の選択率と、通過1回あたりの最適の転換
率に達するためには、液体供給物中のメタノールが過剰
であることが望ましい。tert−ブタノールに対するメタ
ノールの最も好ましいモル比は1:1〜5:1である。
【0034】ある種の状況では、粗生成混合物が、イソ
ブチレン−MTBE生成物に富む相と、より重い水性メ
タノール相とに相分離するように、tert−ブタノールの
転換率が十分に高い(たとえば通過1回あたり>40
%)ことが望ましい。好ましくは、このような相分離
は、可能なかぎり低いエーテル化温度で達するが、特に
160〜200℃の範囲である。
【0035】同様な方法は、たとえばエチル−tert−ブ
チルエーテル(ETBE)およびメチル−tert−アミル
エーテル(TAME)のような、他のアルキル第三級ア
ルキルエーテルの合成にも適用できる。上記の方法は、
メタノール、エタノール、n−プロパノールおよびn−
ヘキサノールのようなC1 〜C6 第一級アルコールと、
たとえばtert−ブタノール、tert−アミルアルコールの
ようなC4 〜C10第三級アルコールとの反応に適用でき
る。メタノールとtert−アミルアルコール(2−メチル
−2−ブタノール)との反応は、それによってTAME
が得られる。それに代わって、アルコールの混合物、た
とえばC1 〜C5 アルコールの混合物を反応させて、ア
ルキル第三級アルキルエーテルの混合物を与えることが
できる。
【0036】酸化物、たとえばシリカゲルに結合するア
ルキルスルホン酸は、炭化水素の水素原子がスルホン酸
基(−SO2 OH)で置換されていて、一般式RSO2
OHを有する炭化水素誘導体と考えられる。それらは粘
稠な液体か結晶性の固体で、水に可溶である。対応する
アリール誘導体は明らかに重要であるが、アルキルスル
ホン酸の工業的な応用は、むしろ限定されている。
【0037】アルキルスルホン酸の例は、メチルスルホ
ン酸、エチルスルホン酸、n−プロピルスルホン酸、イ
ソプロピルスルホン酸およびヘキシルスルホン酸などで
ある。特に良好な結果は、n−プロピルスルホン酸を用
いたときに認められる。
【0038】本発明の反応に効果的に用いられる触媒
は、好ましくはシリカゲルアルキルスルホン酸である。
ここに用いられる「シリカゲルアルキルスルホン酸」と
は、そこに化学的に結合したアルキルスルホン酸基を有
するシリカゲルを意味する。換言すれば、アルキルスル
ホン酸は単にシリカ表面に沈積したのではなく、共有結
合的にシリカに結合している。本発明の方法の範囲に入
る他の触媒は、チタニアまたはジルコニアのような他の
第IV族元素の酸化物に結合した、またはアルミナのよう
な第III 族元素の酸化物に結合したアルキルスルホン酸
を包含する。
【0039】好ましくは、本発明に用いられるシリカゲ
ルアルキルスルホン酸は、下記の構造式:
【化5】 (式中、Rは炭素原子1〜10個、好ましくは1〜3個
を有するアルキル基であり;nは1〜100、好ましく
は3〜10の範囲の整数である)を有する。より好まし
くは、本発明に用いられるシリカゲルアルキルスルホン
酸は、シリカゲルプロピルスルホン酸である。シリカに
結合したアルキルスルホン酸の合成を、ここではシリカ
ゲルプロピルスルホン酸の合成で例示する。
【0040】酸化物担体は、粉末、ペレット、球、賦形
品および押出品の形態であってよい。ある応用では、シ
リカゲルは、粉砕したゲルをバインダーとともに押出し
て、ペレット状または粒状の形態に変えてもよく、乾燥
の間に賦形してもよい。シリカゲル生成物を凍結する
と、球形でないシリカゲル粒子を得る。
【0041】シリカゲルはバルク沈降法、スラリー法、
および純粋なケイ素化合物の加水分解で合成することが
できる。
【0042】いったんゲル構造が形成されると、構造を
強化するか、細孔寸法を大きくして表面積を減らすため
に、湿潤状態で改質することができる。このことは、前
記のKirk Othmer の775頁に論じられている。本明細
書に記載される実施例は、粒状物を用いることの有利さ
を証明している。シリカゲルは、グラファイトのような
ペレット化助剤を用いて、通常のペレット化装置で、押
出しまたは圧縮によって作製される。
【0043】実施例によって証明されるように、シリカ
ゲル担体は、好ましくは高純度のもので、表面積が10
m2/gを越え、最も好ましくは100m2/gを越える。本発
明の方法では、担体の表面積が一般に10m2/gを越える
ときに、tert−ブタノールとメタノールのより大きい転
換率が達成されることが見出された。
【0044】酸化物触媒へのアルキルスルホン酸の重量
割合は、その範囲外の濃度でも使用できるが、調合され
た触媒中の硫黄の濃度が0.1〜30重量%の範囲にな
るようにすべきである。たとえば、プロピルスルホン酸
がシリカゲルに結合している場合、適切な硫黄の量は
0.1重量%を越える。
【0045】シリカゲルは、少なくとも下記のメッシュ
寸法のものが商業的に入手できる。すなわち、3〜8、
6〜16、14〜20、14〜42および28〜200
メッシュ、ならびにより大きなものである。商業的に入
手できる好適なシリカゲルは、800m2/gの表面積を有
する、Aldrich Chemical Co., Inc.から入手できるグレ
ード12の、28〜200メッシュのものである。シリ
カゲルプロピルスルホン酸は、シリカゲルを3−メルカ
プトプロピルトリメトキシシランで処理して合成でき
る。結果として得られるメルカプタン表面改質シリカゲ
ルは、ついでH22 水溶液を用いて酸化され、シリカ
に結合したスルホン酸基を与える。
【0046】
【化6】
【0047】このことと他の手順とは、より完全に、こ
こに参照文献として挿入されるR.D.BradleyとW.T. Ford
の"Silica-bound Sulfonic Acid Catalyst", J. Org.
Chem., 54巻23号, 5437-5443 頁(1989年)、ならびに
本願の例1に記載されている。
【0048】本発明のシリカゲルアルキルスルホン酸
は、好ましくは連続反応系の触媒固定床として使用され
る。この種の連続法では、反応体が該触媒と接触する時
間は、所望の反応速度と、したがって、反応体の所望の
転換率を得るために、温度、圧力、触媒床の形、ペレッ
ト寸法とともに当業者が調整する相関的な要因のひとつ
である。連続法では、未反応の供給原料成分を反応器に
再循環できるので、反応を完結するまで進める必要はな
い。
【0049】触媒寿命は、連続反応を実施するのに重要
な要因である。たとえば、触媒が容易に被毒すると、あ
るいは触媒ペレットが良好な構造的性質を有していない
と、合成方法の経済性は悪影響を受けるであろう。本発
明の触媒は、被毒に対して比較的鋭敏でなく、それゆ
え、問題を生ずることはない。
【0050】その結果、本発明の触媒組成物は、tert−
ブタノールとメタノールからMTBE反応生成物を連続
的に生成するための連続法に、有利に用いられる。この
ような触媒組成物は、再生の必要なしに、長期間の使用
に適している。それにもかかわらず、時間が経過するに
つれて、失活が徐々に起こるであろう。失活は、tert−
ブタノールの転換率の減少によって、またはtert−ブタ
ノールとメタノールについてのほぼ一定の転換率を維持
するのに要する温度の上昇として、定性的に測定するこ
とができる。
【0051】この方法が比較的穏和な操作条件で達成で
きるという事実は、本発明の魅力的な特徴である。エー
テル化反応は一般的に20〜250℃の温度で実施でき
る。好ましい範囲は160〜200℃である。全操作圧
力は0.1〜7.0MPa(0〜1,000psig)またはそ
れ以上であってよい。好ましい圧力の範囲は0.45〜
3.5MPa(50〜500psig)である。
【0052】通常、MTBEは、少なくとも0.1で、
10までの全液時空間速度(LHSV)により、比較的
穏和な条件において、粗液状生成物中約40重量%まで
の濃度で、連続的に製造される。なお、LHSVは次の
ように定める。
【0053】
【数1】
【0054】
【発明の効果】本発明によって、tert−ブタノールのよ
うな第三級アルコールと、メタノールのような第一級ア
ルコールより、MTBEのようなアルキル第三級アルキ
ルエーテルと、イソブチレンのようなオレフィンを、高
い転換率と選択率で得られる。本発明の方法によって、
160℃以上の操作温度で、水性アルコール相から相分
離した形で、アルキル第三級アルキルエーテルとオレフ
ィンに富む相が得られる。
【0055】
【実施例】以下の実施例においては、次の式を使用して
tert−ブタノール(tBA)の転換率(重量%)を評価
した。
【0056】
【数2】
【0057】MTBEの選択率(モル%)は、次の式か
ら評価した。
【0058】
【数3】
【0059】以下に示す実施例は、プロピルスルホン酸
改質シリカゲルを使用して、tert−ブタノールおよびメ
タノール(MeOH)からMTBEを製造する1段階合
成(式2)を示す。これらの実施例は、例示のためにの
み記載するものであり、本発明になんら制限を加えるも
のではないことを理解しなければならない。
【0060】例1の方法によって製造されたプロピルス
ルホン酸改質シリカゲル触媒を用いた表1と例2におけ
るMTBE/イソブチレン(C48 )の製造を、例3
と表2の、処理しないシリカゲルについてのデータと比
較して、次のことが注目されるであろう。 a)プロピルスルホン酸で処理されたシリカゲルのみ
が、顕著な量の、所望のMTBE/イソブチレン生成物
を与える。 b)プロピルスルホン酸で処理されたシリカゲルのみ
が、160〜180℃の操作温度で、イソブチレン−M
TBE生成物に富む相と、より重い水性メタノール相へ
の相分離に到達する。 c)プロピルスルホン酸で処理されたシリカゲルのみ
が、1.1:1のMeOH/tBA供給混合物を用い
て、操作温度範囲(120〜180℃)全体にわたっ
て、平衡に近いtBAの転換率を与える。
【0061】例1 この製造例は、プロピルスルホン酸で改質されたシリカ
ゲルの製造を例示する。
【0062】シリカゲル(Grade 12、28〜200メ
ッシュ、表面積800m2/g)に、10%塩酸溶液1,0
00g を加え、混合物を加熱して、4時間還流した。固
体生成物を蒸留水で、洗浄水のpHが中性になるまで洗浄
し、ついで100℃の減圧下で乾燥した。このようにし
て得られた酸処理シリカゲル約500g を、次にトルエ
ン1,000g で5時間還流し、3−メルカプトプロピ
ルトリメトキシシラン125g を加えて、この新しい混
合物を、さらに25〜30時間還流した。粗生成物から
ろ過によって固体を回収し、アセトンとトルエンで洗浄
して、100℃の減圧下で乾燥した。
【0063】上述のようにして得られたメルカプト化シ
リカゲルを、ついで過酸化水素の30%水溶液1,50
0g と蒸留水400g の混液に添加して、混合物を室温
で一夜、ゆっくり撹拌した。赤褐色の粒状生成物を、ろ
過によって回収し、水、アセトンおよびトルエンで洗浄
した後、100℃の減圧下で一夜乾燥した。生成物の分
析結果は、表2のとおりであった。
【0064】
【表2】
【0065】例2 この実施例は、プロピルスルホン酸改質シリカゲル触媒
を用いて、tert−ブタノールとメタノールからのMTB
Eの製造を例示する。
【0066】上昇流で運転され、温度を±1.0℃に制
御しうる炉に装着され、流量を±1ml/hに制御できるポ
ンプに連結された、316ステンレス鋼製の、内径1
2.7mm、長さ12インチの管状反応器中で合成を実施
した。該反応器にはまた、圧力制御装置ならびに温度、
圧力および流速の監視装置を取り付けた。
【0067】実験の始めに、例1の方法で製造したプロ
ピルスルホン酸改質シリカゲルの粒状物25g を反応器
に仕込んだ。触媒が中央部に留まることを確かにするた
めに、ガラスウールのスクリーンを設けた。
【0068】反応器を一連の操作温度(120〜180
℃)に保ち、触媒床に、流速50ml/hの上昇流で、メタ
ノール/tert−ブタノール(モル比1.1:1の混合
物)を通した。圧力を300psi に保った。粗生成流出
物の試料を各温度で流路より採集し、気液クロマトグラ
フィーおよびgc−irによって分離した。試料の分析
データを表3に示す。
【0069】
【表3】
【0070】代表的な試料についての計算されたtert−
ブチルアルコールの転換率と、C48 /MTBEの選
択率を、下記の表4に示す。
【0071】
【表4】
【0072】例3 この比較例は、条件範囲全体にわたり、tert−ブタノー
ルとメタールからのMTBEの製造に対する、改質しな
いシリカゲルの性能を示す。
【0073】例2の装置と手順を用いて、シリカゲル粒
子(Aldrich Chemical, Grade 12,28〜200 メッシュ)
25mlを反応器系に仕込み、操作温度の範囲全体(12
0〜180℃)にわたって、その性能を観察した。その
結果を表5にまとめたが、単に痕跡量のイソブチレン/
MTBE生成物が検出されたのみであった。
【0074】
【表5】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ジョン・ロナルド・サンダーソン アメリカ合衆国、テキサス 78641、リー ンダー、フォービオン・トレイル 15290

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 触媒の存在下に第三級アルコールおよび
    第一級アルコールからアルキル第三級アルキルエーテル
    を製造する方法であって、該触媒が、周期率表第III 族
    または第IV族元素の酸化物と共有結合したアルキルスル
    ホン酸を含む不均一系触媒である製造方法。
  2. 【請求項2】 tert−ブタノールとメタノールからメチ
    ル−tert−ブチルエーテルを製造する請求項1記載の製
    造方法。
  3. 【請求項3】 前記の酸化物がシリカゲルである請求項
    1記載の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記の酸化物がシリカゲルであり、シリ
    カアルキルスルホン酸部分が次の構造式: 【化1】 (式中、Rは炭素原子1〜10個を有するアルキル基で
    あり;nは1〜100の整数である)を有する請求項1
    記載の製造方法。
JP6166783A 1993-07-19 1994-07-19 アルキルスルホン酸で改質された酸化物触媒を用いるアルキル第三級アルキルエーテルの合成方法 Pending JPH07316084A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/092,963 US5338890A (en) 1993-07-19 1993-07-19 One step synthesis of methyl t-butyl ether from t-butanol using alkylsulfonic acid-modified oxide catalysts
US092963 1993-07-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07316084A true JPH07316084A (ja) 1995-12-05

Family

ID=22235995

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6166783A Pending JPH07316084A (ja) 1993-07-19 1994-07-19 アルキルスルホン酸で改質された酸化物触媒を用いるアルキル第三級アルキルエーテルの合成方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5338890A (ja)
EP (1) EP0635471B1 (ja)
JP (1) JPH07316084A (ja)
CA (1) CA2128266A1 (ja)
DE (1) DE69405928T2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5746984A (en) * 1996-06-28 1998-05-05 Low Emissions Technologies Research And Development Partnership Exhaust system with emissions storage device and plasma reactor
WO1998050389A1 (fr) * 1997-05-01 1998-11-12 Kao Corporation Composes d'aluminium et leur utilisation
JP2011020915A (ja) * 2009-06-16 2011-02-03 Hoya Corp 表面修飾ジルコニアナノ結晶粒子およびその製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102911019B (zh) * 2011-08-01 2014-10-22 中国石油化工股份有限公司 一种甲基仲丁基醚的制备方法及用途

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL41330A (en) * 1973-01-17 1975-07-28 Imi Inst For Res & Dev Solid catalyst for heterogeneous reactions
US5081318A (en) * 1991-03-04 1992-01-14 Texaco Chemical Company One step synthesis of methyl t-butyl ether from t-butanol using fluorosulfonic acid-modified zeolite catalysts
US5059725A (en) * 1991-03-29 1991-10-22 Texaco Chemical Company One step synthesis of methyl t-butyl ether from t-butanol plus methanol using Group IV oxides treated with sulfates or sulfuric acid
US5157162A (en) * 1991-10-25 1992-10-20 Texaco Chemical Company One step synthesis of methyl t-butyl ether from t-butanol using fluorosulfonic acid-modified clay catalysts
US5214218A (en) * 1992-05-04 1993-05-25 Texaco Chemical Company One step synthesis of methyl t-butyl ether from t-butanol using haloacid-modified clay catalysts

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5746984A (en) * 1996-06-28 1998-05-05 Low Emissions Technologies Research And Development Partnership Exhaust system with emissions storage device and plasma reactor
WO1998050389A1 (fr) * 1997-05-01 1998-11-12 Kao Corporation Composes d'aluminium et leur utilisation
JP2011020915A (ja) * 2009-06-16 2011-02-03 Hoya Corp 表面修飾ジルコニアナノ結晶粒子およびその製造方法
US8759560B2 (en) 2009-06-16 2014-06-24 Hoya Corporation Surface-modified zirconia nanocrystal particle and method for producing same

Also Published As

Publication number Publication date
DE69405928D1 (de) 1997-11-06
EP0635471A1 (en) 1995-01-25
EP0635471B1 (en) 1997-10-01
DE69405928T2 (de) 1998-01-29
CA2128266A1 (en) 1995-01-20
US5338890A (en) 1994-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9919283B2 (en) Processes for production of isobutene and tertiary butanol
EP0018032B1 (en) A process for the preparation of a hydrocarbon mixture, and hydrocarbon mixtures so prepared
EP0333076B1 (en) Method for one-step synthesis of methyl t-butyl ether
EP0506428B1 (en) Synthesis of methyl t-butyl ether using Group IV oxides treated with sulfates or sulfuric acid
JP2008545005A (ja) 混合アルコールの脱水素化
EP0333077B1 (en) Method for one-step synthesis of methyl t-butyl ether
US5099072A (en) Method for one-step synthesis of methyl t-butyl ether
US5157162A (en) One step synthesis of methyl t-butyl ether from t-butanol using fluorosulfonic acid-modified clay catalysts
JPH07316084A (ja) アルキルスルホン酸で改質された酸化物触媒を用いるアルキル第三級アルキルエーテルの合成方法
US5157161A (en) One-step synthesis of methyl t-butyl ether from t-butanol using hydrogen fluoride-modified montmorillonite clays
US5003112A (en) Tertiary amyl methyl ether from C-5 olefin streams
US5183947A (en) One step synthesis of methyl t-butyl ether from t-butanol using fluorophosphoric acid-modified clay catalysts
US5214218A (en) One step synthesis of methyl t-butyl ether from t-butanol using haloacid-modified clay catalysts
JPH05221904A (ja) 粘土触媒を用いるアルキル第三級アルキルエーテルの合成方法
JP2694178B2 (ja) メチル―t―ブチルエーテルの一段階合成方法
JPH04224539A (ja) C5 オレフィン分からのtert−アミルメチルエーテルの製造法
EP0504980B1 (en) Process for the selective catalytic decomposition of alkyl ethers and alcohols in a feedstock originating from the synthesis of methyl tert-amyl ether
CA2077391A1 (en) Method of separating isobutylene from a c-4 hydrocarbon fraction
JP2694179B2 (ja) レニウム担持触媒を用いるt―ブタノールからのメチル―t―ブチルエーテルの一段階合成方法
JPH0859531A (ja) 粗副生成アセトンからジイソプロピルエーテルの一段階製造方法
JPH0588689B2 (ja)