JPH0712538Y2 - 遮音床材 - Google Patents
遮音床材Info
- Publication number
- JPH0712538Y2 JPH0712538Y2 JP1986201888U JP20188886U JPH0712538Y2 JP H0712538 Y2 JPH0712538 Y2 JP H0712538Y2 JP 1986201888 U JP1986201888 U JP 1986201888U JP 20188886 U JP20188886 U JP 20188886U JP H0712538 Y2 JPH0712538 Y2 JP H0712538Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sound insulation
- carpet
- floor
- plastic foam
- floor material
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Floor Finish (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案は、集合住宅等の木質床材において、遮音性を
必要とする場合に使用される遮音床材に関するものであ
る。
必要とする場合に使用される遮音床材に関するものであ
る。
(従来の技術) ビル建築等の集合住宅の床には、コンクリート面に直接
床材を貼る直貼り工法が広く普及して来ている。時代の
要求によりカーペットや塩ビクッションフロアーから木
質フロアーに変わりつつあるが、木質フロアーでも裏面
に発泡プラスチックフォームを貼着して直貼り工法を採
用している。
床材を貼る直貼り工法が広く普及して来ている。時代の
要求によりカーペットや塩ビクッションフロアーから木
質フロアーに変わりつつあるが、木質フロアーでも裏面
に発泡プラスチックフォームを貼着して直貼り工法を採
用している。
従来これらの木質床材では、軽量衝撃音の改善が弱く、
発泡プラスチックフォームの替わりにゴムやウレタンゴ
ムのシートを用いたりしているが充分な効果が得られて
いなかった。
発泡プラスチックフォームの替わりにゴムやウレタンゴ
ムのシートを用いたりしているが充分な効果が得られて
いなかった。
又、木質床材の下面に高密度グラスウールを用いる乾式
浮床工法も考案されているが、この場合軽量衝撃音は改
善されても、重量衝撃音が逆に悪くなったり、局部荷重
によるヘタリが床面を凹凸にさせるなど、一長一短を有
して実用に満足出来るものがなかった。
浮床工法も考案されているが、この場合軽量衝撃音は改
善されても、重量衝撃音が逆に悪くなったり、局部荷重
によるヘタリが床面を凹凸にさせるなど、一長一短を有
して実用に満足出来るものがなかった。
(考案が解決しようとする問題点) 一般的に軽量衝撃音を改善するためには、基材の中間又
は裏面に緩衝材を用いるのがよく、充分効果を上げるた
めには、緩衝材を軟かく厚くする必要がある。このよう
にした場合前記したように重量衝撃音が悪化したり局部
荷重によるヘタリや床面の凹凸が問題になる。
は裏面に緩衝材を用いるのがよく、充分効果を上げるた
めには、緩衝材を軟かく厚くする必要がある。このよう
にした場合前記したように重量衝撃音が悪化したり局部
荷重によるヘタリや床面の凹凸が問題になる。
一方重量衝撃音はコンクリートスラブを厚くすることに
あり、床材を施工する前の裸スラブ特性以上に改善する
ことは難しいが、軽量衝撃音改善のため悪化することを
避けることが大切である。
あり、床材を施工する前の裸スラブ特性以上に改善する
ことは難しいが、軽量衝撃音改善のため悪化することを
避けることが大切である。
そこで本考案は、木質床材の直貼り工法において軽量衝
撃音を改善し、重量衝撃音を悪化させない床材を提供す
るものである。
撃音を改善し、重量衝撃音を悪化させない床材を提供す
るものである。
(問題を解決するための手段) この考案の構成を図面に従って説明すると、木質床材
(2)の上面には化粧単板(1)が貼着されており、下
部には適宜数鋸溝(3)が刻設されている。
(2)の上面には化粧単板(1)が貼着されており、下
部には適宜数鋸溝(3)が刻設されている。
更に木質床材(2)の裏面にはカーペット(4)と発泡
プラスチックフォーム(5)が一体となったシート状物
が貼着されている。木質床材(2)とシート状物を合わ
せて本考案の遮音床材が構成されている。
プラスチックフォーム(5)が一体となったシート状物
が貼着されている。木質床材(2)とシート状物を合わ
せて本考案の遮音床材が構成されている。
木質床材(2)の裏面に鋸溝(3)が刻設されているの
は遮音効果を良くすると共に木質床材(2)の剛性を殺
し、コンクリートスラブ面の不陸(凹凸)に馴染むよう
に柔軟性にするためである。
は遮音効果を良くすると共に木質床材(2)の剛性を殺
し、コンクリートスラブ面の不陸(凹凸)に馴染むよう
に柔軟性にするためである。
同様に発泡プラスチックフォーム(5)も遮音効果を良
くすると共に、コンクリートスラブ面の不陸によく馴染
むようにするために用いる。この場合、発泡プラスチッ
クフォーム(5)に無機物、例えば炭酸カルシウムなど
を混入すると、遮音床材を施工する時、接着剤(例えば
エポキシ樹脂接着剤)の接着能力を向上させる。
くすると共に、コンクリートスラブ面の不陸によく馴染
むようにするために用いる。この場合、発泡プラスチッ
クフォーム(5)に無機物、例えば炭酸カルシウムなど
を混入すると、遮音床材を施工する時、接着剤(例えば
エポキシ樹脂接着剤)の接着能力を向上させる。
無機物の混入率が25%以下では、接着力の向上が少な
く、70%以上は仲々混入出来ないとされている。
く、70%以上は仲々混入出来ないとされている。
カーペット(4)は通常表面材として用いることによっ
て軽量衝撃音の低減に効果を発揮するが、剛性のある木
質床材の裏面に使用するとほとんど効果が無くなってし
まう。しかし、本考案の場合木質床材(2)の裏面に刻
設した鋸溝(3)と、カーペットに貼着する発泡プラス
チックフォーム(5)を併用することによって極めて効
果を発揮する方法を確立した。カーペットの中でも特に
短繊維を用いるニードルパンチカーペットはその効果が
大きい。しかも重量衝撃音の悪化は招かないものであ
る。この事実については、第3図に示した試験結果に基
づいて説明する。この第3図は、コンクリートスラブの
軽量床衝撃音性能をJIS A 1418に準じた方法で測定を行
ない、次に合板の裏面に緩衝材を接着した床材を施工
し、コンクリートスラブの場合と同様な方法で再度測定
を行なう。測定終了後、各床材の軽量床衝撃音遮音性能
をコンクリートスラブ軽量床衝撃音遮音性能と比較して
どれだけ改善したかを周波数ごとに算出し、これを改善
量としてグラフ上にプロットしたものである。従って改
善量と大であるほど床衝撃音遮音性能が優れていること
を示す。
て軽量衝撃音の低減に効果を発揮するが、剛性のある木
質床材の裏面に使用するとほとんど効果が無くなってし
まう。しかし、本考案の場合木質床材(2)の裏面に刻
設した鋸溝(3)と、カーペットに貼着する発泡プラス
チックフォーム(5)を併用することによって極めて効
果を発揮する方法を確立した。カーペットの中でも特に
短繊維を用いるニードルパンチカーペットはその効果が
大きい。しかも重量衝撃音の悪化は招かないものであ
る。この事実については、第3図に示した試験結果に基
づいて説明する。この第3図は、コンクリートスラブの
軽量床衝撃音性能をJIS A 1418に準じた方法で測定を行
ない、次に合板の裏面に緩衝材を接着した床材を施工
し、コンクリートスラブの場合と同様な方法で再度測定
を行なう。測定終了後、各床材の軽量床衝撃音遮音性能
をコンクリートスラブ軽量床衝撃音遮音性能と比較して
どれだけ改善したかを周波数ごとに算出し、これを改善
量としてグラフ上にプロットしたものである。従って改
善量と大であるほど床衝撃音遮音性能が優れていること
を示す。
この第3図によると、コンクリートスラブ上に床材を施
工することにより、軽量床衝撃音遮音性能がどう変化す
るかを改善量で表したものであり、緩衝材として、プラ
スチックフォームのみを使用した床材(A)は全周波数
領域においても改善量が小であるが、カーペットを緩衝
材として使用した床材(B)では前述のプラスチックフ
ォームのみの場合と比較して改善量が著しく増加してい
る。また、カーペットにプラスチックフォームを一体化
した床材(C)では、カーペットのみの場合より更に改
善量が増加している。従って、緩衝材としては、カーペ
ットやプラスチックフォームを単体で用いるよりも組み
合わせて一体化した場合の方が、より軽量床衝撃音遮音
性能改善に効果があるといえる。
工することにより、軽量床衝撃音遮音性能がどう変化す
るかを改善量で表したものであり、緩衝材として、プラ
スチックフォームのみを使用した床材(A)は全周波数
領域においても改善量が小であるが、カーペットを緩衝
材として使用した床材(B)では前述のプラスチックフ
ォームのみの場合と比較して改善量が著しく増加してい
る。また、カーペットにプラスチックフォームを一体化
した床材(C)では、カーペットのみの場合より更に改
善量が増加している。従って、緩衝材としては、カーペ
ットやプラスチックフォームを単体で用いるよりも組み
合わせて一体化した場合の方が、より軽量床衝撃音遮音
性能改善に効果があるといえる。
この理由としては、プラスチックフォーム単体の場合、
軽量床衝撃音遮音性能の十分な改善のためにはかなり軟
質とせざるを得ず、こうすると、荷重が作用した場合の
たわみが大となるため、軟質とするには限度があるに対
し、カーペットの場合は、一般に比較的硬質でも繊維間
の摩擦により振動エネルギーを吸収してしまうため、軽
量床衝撃音遮音性能改善に効果的であることによると考
えられる。更に、カーペットにプラスチックフォームを
組み合わせた場合は、付加されたプラスチックフォーム
の改善効果も若干作用するため、より改善がなされると
考えられる。
軽量床衝撃音遮音性能の十分な改善のためにはかなり軟
質とせざるを得ず、こうすると、荷重が作用した場合の
たわみが大となるため、軟質とするには限度があるに対
し、カーペットの場合は、一般に比較的硬質でも繊維間
の摩擦により振動エネルギーを吸収してしまうため、軽
量床衝撃音遮音性能改善に効果的であることによると考
えられる。更に、カーペットにプラスチックフォームを
組み合わせた場合は、付加されたプラスチックフォーム
の改善効果も若干作用するため、より改善がなされると
考えられる。
さらに、鋸溝の効果についても、第3図に示したよう
に、鋸溝加工を行なった(C)は鋸溝加工を行わない床
材(D)と比較して優れた遮音性能を示している。両者
は鋸溝以外は同一の構造であるため、遮音性能の差は明
らかに鋸溝の有無によると言える。この理由としては合
板に鋸溝加工を行なうことで、合板が柔軟となり、衝撃
が床表面に与えられた場合、先ずこの柔軟な合板が一つ
の緩衝材として衝撃のエネルギーを吸収し、ここで吸収
されなかったエネルギーのみが緩衝材のカーペットで吸
収され、全体として効率よく衝撃のエネルギーが吸収さ
れるためと考えられる。これに対して合板の厚みがごく
薄く柔軟である場合を除き、通常の実加工を行なう程度
の厚さである5mm以上の場合は、床衝撃音の振動吸収に
十分なほど柔軟であるとは言えず、衝撃のエネルギーは
ごく一部の吸収にとどまり、大半は直接カーペットに達
してしまう。従って前者程十分にエネルギーを吸収する
ことはできず、床衝撃音として階下に達してしまうため
と考えられる。
に、鋸溝加工を行なった(C)は鋸溝加工を行わない床
材(D)と比較して優れた遮音性能を示している。両者
は鋸溝以外は同一の構造であるため、遮音性能の差は明
らかに鋸溝の有無によると言える。この理由としては合
板に鋸溝加工を行なうことで、合板が柔軟となり、衝撃
が床表面に与えられた場合、先ずこの柔軟な合板が一つ
の緩衝材として衝撃のエネルギーを吸収し、ここで吸収
されなかったエネルギーのみが緩衝材のカーペットで吸
収され、全体として効率よく衝撃のエネルギーが吸収さ
れるためと考えられる。これに対して合板の厚みがごく
薄く柔軟である場合を除き、通常の実加工を行なう程度
の厚さである5mm以上の場合は、床衝撃音の振動吸収に
十分なほど柔軟であるとは言えず、衝撃のエネルギーは
ごく一部の吸収にとどまり、大半は直接カーペットに達
してしまう。従って前者程十分にエネルギーを吸収する
ことはできず、床衝撃音として階下に達してしまうため
と考えられる。
カーペット(4)と発泡プラスチックフォーム(5)と
の一体化は、それぞれのシート状物を接着材を用いて接
着してよいし、あるいはカーペットの裏面に発泡性樹脂
を塗布し、加熱炉で発泡させながらシート状に形成させ
てもよい。強固に一体化させればよい。
の一体化は、それぞれのシート状物を接着材を用いて接
着してよいし、あるいはカーペットの裏面に発泡性樹脂
を塗布し、加熱炉で発泡させながらシート状に形成させ
てもよい。強固に一体化させればよい。
(考案の効果) この考案によると、木質床材(2)の裏面に加えられた
衝撃音は、鋸溝(3)を設けたため該鋸溝によって分断
され、各木質床材(2)間に分散され、更にその振動
は、カーペット(4)の短繊維に細かく分散され、発泡
プラスチックフォーム(5)に吸収されるので、その振
動減衰効果も極めて大きく、遮音床材は施工後、ヘタリ
もなく床面が凹凸になることもなく何ら使用に差しつか
えないものであり、極めて有益なる効果を奏する。
衝撃音は、鋸溝(3)を設けたため該鋸溝によって分断
され、各木質床材(2)間に分散され、更にその振動
は、カーペット(4)の短繊維に細かく分散され、発泡
プラスチックフォーム(5)に吸収されるので、その振
動減衰効果も極めて大きく、遮音床材は施工後、ヘタリ
もなく床面が凹凸になることもなく何ら使用に差しつか
えないものであり、極めて有益なる効果を奏する。
第1図は、この考案の一実施例を示す遮音床材の斜視
図、第2図は、この考案の正面図である。第3図は、こ
の考案に使用した遮音床材の遮音性能を表したグラフ図
である。 1……化粧単板、2……木質床材、3……鋸溝、4……
カーペット、5……発泡プラスチックフォーム、
図、第2図は、この考案の正面図である。第3図は、こ
の考案に使用した遮音床材の遮音性能を表したグラフ図
である。 1……化粧単板、2……木質床材、3……鋸溝、4……
カーペット、5……発泡プラスチックフォーム、
Claims (3)
- 【請求項1】表面に、化粧単板(1)を貼着した木質床
材(2)において、該床材(2)の裏面には適宜な複数
本の鋸溝(3)を刻設し、更には裏面側に発泡プラスチ
ックフォーム(5)を貼り合わせたカーペット(4)を
貼着したことを特徴とする遮音床材。 - 【請求項2】カーペット(4)がニードルパンチカーペ
ットであることを特徴とする実用新案登録請求の範囲第
1項記載の遮音床材。 - 【請求項3】発泡プラスチックフォーム(5)に25%〜
70%の無機物が混入されていることを特徴とする実用新
案登録請求の範囲第1項又は第2項記載の遮音床材。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1986201888U JPH0712538Y2 (ja) | 1986-12-25 | 1986-12-25 | 遮音床材 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1986201888U JPH0712538Y2 (ja) | 1986-12-25 | 1986-12-25 | 遮音床材 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63104536U JPS63104536U (ja) | 1988-07-06 |
JPH0712538Y2 true JPH0712538Y2 (ja) | 1995-03-29 |
Family
ID=31165765
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1986201888U Expired - Lifetime JPH0712538Y2 (ja) | 1986-12-25 | 1986-12-25 | 遮音床材 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0712538Y2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2540081Y2 (ja) * | 1991-05-21 | 1997-07-02 | 段谷産業株式会社 | 木質系防音床板 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS554409A (en) * | 1978-06-22 | 1980-01-12 | Lion Fat Oil Co Ltd | Composite floor material |
JPS5566326A (en) * | 1978-11-10 | 1980-05-19 | Asahi Dow Ltd | Carpet foaming laminate and its preparation |
JPH0331781Y2 (ja) * | 1984-11-12 | 1991-07-05 |
-
1986
- 1986-12-25 JP JP1986201888U patent/JPH0712538Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS63104536U (ja) | 1988-07-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0712538Y2 (ja) | 遮音床材 | |
JPS6122109Y2 (ja) | ||
JP2627680B2 (ja) | 木質系防音床構造 | |
JP2522517B2 (ja) | 床 材 | |
JPH0428360Y2 (ja) | ||
JP2597837Y2 (ja) | 床構造 | |
JP3365277B2 (ja) | 床構造 | |
JPH084262A (ja) | 木質系防音床板 | |
JPH0728301Y2 (ja) | 防音防振パネル | |
JPH074266Y2 (ja) | 木質床材 | |
JPH0644933U (ja) | 木質系防音床材 | |
JPH04127346U (ja) | 木質防音床仕上材 | |
JPH0545706Y2 (ja) | ||
JP2815605B2 (ja) | 床工法 | |
JPH0543157Y2 (ja) | ||
JPH11141039A (ja) | 緩衝材付き遮音床構造 | |
JPH09125668A (ja) | 建築物の壁に対する床構造体の取付構造 | |
JPH07588Y2 (ja) | 木質系防音床板 | |
JPH0420041Y2 (ja) | ||
JPH0436346Y2 (ja) | ||
JPH0533614Y2 (ja) | ||
JP2547947Y2 (ja) | 木質系防音床板 | |
JPH0752860Y2 (ja) | 建築用下地材並びにその下地材を用いた▲躯▼体構造 | |
JPH03281862A (ja) | 木質防音床材 | |
JPH054512Y2 (ja) |