JPH07122260A - 電流センサ付バッテリポスト用端子 - Google Patents

電流センサ付バッテリポスト用端子

Info

Publication number
JPH07122260A
JPH07122260A JP5268949A JP26894993A JPH07122260A JP H07122260 A JPH07122260 A JP H07122260A JP 5268949 A JP5268949 A JP 5268949A JP 26894993 A JP26894993 A JP 26894993A JP H07122260 A JPH07122260 A JP H07122260A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery post
clamp
battery
terminal
conductive member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5268949A
Other languages
English (en)
Inventor
Piitaa Otsuuru Burendan
ピーター オツール ブレンダン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP5268949A priority Critical patent/JPH07122260A/ja
Publication of JPH07122260A publication Critical patent/JPH07122260A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/364Battery terminal connectors with integrated measuring arrangements

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電流センサ付バッテリポスト用端子ついて、
バッテリポストへの着脱が極めて簡単で、取扱を安全に
することを目的とする。 【構成】 一方をバッテリポストに対するクランプ部2
a,3aとし、他方をハンドル部2b,3bとした相対
向する一対の合成樹脂製絶縁ケース2,3の中間部を回
動可能に連結し、両ハンドル部間にクランプ部を常時は
閉じておくコイルスプリング5を介装してある。各クラ
ンプ部にはバッテリポストを覆う半割りの絶縁カバー2
c,3c設け、各クランプ部の内周面にはバッテリポス
トを囲む半環状の導電部材6と、該導電部材を囲む絶縁
被覆層8で隔絶された半環状のコア7を設け、一方のコ
アの突き合わせ部分にエアギャップ11を介してホール
素子10を設けてある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、バッテリポストを挟ん
で固定し、バッテリコントローラや充電状態指示システ
ム(SCI)に信号を出力するのに使用する、電流セン
サ付バッテリポスト用端子の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】コアとホール素子を備えたクランプ式の
電流センサ付バッテリポスト用端子は公知である(米国
特許第4,675,255号明細書)。このバッテリポ
スト用端子は、図7および図8に示すように、プラスチ
ック製本体部21を備えており、その上方にバッテリポ
ストが締め付けられる導電体製のポール体22が突出
し、下方にスロット23aを有するクランプ部23を備
えると共に、ホール素子27と判定電子回路(プリント
配線板)29を備えており、ポール体22を流れる電流
を測定することができる。
【0003】ホール素子27はポール体22と一体のフ
ランジ部24の外周に設けられたコア25のエアギャッ
プ26内に配置され、判定電子回路29は本体21と一
体にポール体22の側方に形成されたハウジング28内
に設けられている。301 ,302 …は判定電子回路2
9から導出された接続端子である。31はボルト孔であ
る。
【0004】図9は電流センサとしてのホール素子27
をプリント配線板29に据えつけた状態の拡大説明図で
ある。バッテリポストは環状コア25で囲まれた導体3
2の断面図で表されている。センサ27はコア25のエ
アギャップ26内に磁力線33と垂直に配置されてい
る。上記磁力線33は導体32にバッテリ電流が流れる
時に誘導される。センサ27の両端に電源34から一定
のバイアス電圧が印加されると、サンセ27の上下両面
にホール電圧が発生する。このホール電圧は導体32に
流れる電流に比例するから、バッテリポスト用端子に対
して外部に位置する前記バッテリコントローラまたはS
CIに対する入力信号として用いられ、判定電子回路2
9を介してセンサ27に接続される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記従来公知技術によ
る電流センサ付バッテリポスト用端子は、バッテリポス
トに冠着固定される導電体製のポール体22が剥き出し
であるため、絶縁体製のキャップを被せる必要があり、
また、バッテリポストへの着脱に際してはクランプ部2
3をボルト−ナットで締め付け、または緩めるなど、作
業が面倒である。本発明はかかる問題点に着目してなさ
れたものであり、バッテリポストに対するクランプ部が
外部と絶縁隔絶されて安全であり、バッテリポストへの
着脱をワンタッチで極めて簡単に行うことができる電流
センサ付バッテリポスト用端子を提供することを課題と
する。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記の課題を達成するた
め、本発明の電流センサ付バッテリポスト用端子は、請
求項1に記載のように、一方をバッテリポストに対する
クランプ部とし、他方をハンドル部とした相対向する一
対の合成樹脂製絶縁ケースの中間部を回動可能に連結す
ると共に、両ハンドル部間に前記クランプ部を常時閉じ
た状態とするコイルスプリングを介装して成り、前記各
クランプ部の外部上方にはバッテリポストの上半部を覆
う半割りの絶縁カバーを設け、該クランプ部の内周面に
はそれぞれ前記バッテリポストを囲む半環状の導電部材
および該導電部材を囲む絶縁被覆層で隔絶された半環状
のコアを設け、両コアの何れか一方の突き合わせ部分に
エアギャップを介してホール素子を介在させると共に、
前記両ハンドル部の一方にバッテリケーブル接続部を設
け、他方に前記ホール素子からの出力端子部を設けたこ
とを特徴とする。
【0007】
【作用】バッテリポストへの取り付けは、両ハンドル部
を握り締めて開いたクランプ部を該バッテリポストに当
てがい、手を緩めるとコイルスプリングの弾発力により
クランプ部が閉じ、極めて簡単である。取外し作業も逆
の操作でワンタッチでできる。 また、バッテリポスト
の上半部および下半部は上記絶縁カバーおよび絶縁ケー
スで被覆され、外部と遮断されているので、手で触れた
り他の電線や機器に接触してもショートする心配がなく
安全である。
【0008】
【実施例】図1〜図4において、1は電流センサ付バッ
テリポスト用端子(以下,単に端子という)であり、一
対の合成樹脂製絶縁ケース2,3を備えている。各絶縁
ケース2,3は一方をクランプ部2a,3a、他方をハ
ンドル部2b,3bとし、中間部を互いにゆるやかな山
形として屈曲して形成されており、中間部を軸4により
回動可能に連結すると共に、両ハンドル部2b,3b間
にコイルスプリング5を介装して前記クランプ部2a,
3aが常時閉じた状態となるようになっている。
【0009】各クランプ部2a,3aの外部上方には、
截頭円錐状のバッテリポストの形状に合わせて、その上
半部を覆う半割りの絶縁カバー2c,3cが形成されて
いる。また、各クランプ部2a,3aの内面には半環状
溝2d,3dが設けられており、その内側から順に前記
バッテリポストを囲む半環状の導電部材6、絶縁被覆層
8で隔絶された半環状のコア7が設けられ、両コア7,
7の一端の突き合わせ部分、本実施例ではケース2の前
記軸4側においてコア7の基端部にエアギャップ11を
介してホール素子(磁電変換素子)10が位置決めされ
ている。
【0010】また、ケース3側の導電部材6はハンドル
部3b内にのび、この延設部6′の中間部はコイルスプ
リング5内を貫通させたリード線6aによりケース2側
の導電部材6と接続されて閉回路を形成し、また、延設
部6′の先端部、すなわちハンドル部3bの先端部には
バッテリケーブル接続具としてのボルト9が接続されて
いる。
【0011】一方、ケース2側のハンドル部2bの内部
には、図3および図5に示すように、ハウジング12が
形成されてホール素子10と接続される判定電子回路1
3が収納され、ハンドル部2bの端部には該判定電子回
路13からの接続端子14群を収容した出力端子部(コ
ネクタ部)15が形成され、着脱自在のキャップ16が
被せてある。この判定電子回路13とホール素子10と
は従来例を示す図7と図8と同様の構成であるので説明
を省略する。
【0012】上記構成において、端子1を図6に示すよ
うに自動車のメインバッテリ17の+側のバッテリポス
ト17aに接続し、前記ハンドル部3bのボルト9によ
り負荷18が介装された回路(ケーブル)19に接続す
る。図中、17′はサブバッテリであり、端子1のコア
7に一定のバイアス電圧を印加する。20はDCーDC
変圧器である。回路19において、バッテリ17を負荷
18に対して放電使用中、バッテリがあがらないように
その残存電圧を監視する必要がある。かかるとき、端子
1によりバッテリポスト17aに流れる電流を上記コア
7,ホール素子10を含む判定電子回路13で検出し、
その接続端子14(出力端子部15)を介して出力信号
を出し、これを適宜の表示または警報手段によりモニタ
ーすることができる。
【0013】端子1とバッテリポスト17aとの接続
は、図3のように、両ハンドル部2b,3bを握り締め
てクランプ部2a,3aを開き、絶縁カバー2c,3c
を該バッテリポスト17aに被せるようにしてハンドル
部2b,3bを開放すればよい。コイルスプリング5に
より瞬間的にクランプ部2a,3aが閉じ、その内面の
導電部材6がバッテリポスト17aの外周面に強い接触
圧で接触し、電気的に接続される。端子1の取外しもハ
ンドル部2b,3bを握り締めればよく、着脱はワンタ
ッチで極めて簡単に行うことができる。
【0014】
【発明の効果】本発明の電流センサ付バッテリポスト用
端子は、一方をバッテリポストに対するクランプ部と
し、他方をハンドル部とした相対向する一対の合成樹脂
製絶縁ケースの中間部を回動可能に連結すると共に、両
ハンドル部間に前記クランプ部を常時閉じた状態とする
コイルスプリングを介装して成り、前記各クランプ部の
外部上方にはバッテリポストの上半部を覆う半割りの絶
縁カバーを設け、該クランプ部の内周面にはそれぞれ前
記バッテリポストを囲む半環状の導電部材および該導電
部材を囲む絶縁被覆層で隔絶された半環状のコアを設
け、両コアの何れか一方の突き合わせ部分にエアギャッ
プを介してホール素子を介在させると共に、前記両ハン
ドル部の一方にバッテリケーブル接続部を設け、他方に
前記ホール素子からの出力端子部を設けたものであるか
ら、バッテリポストへの着脱をハンドル部の開閉操作で
極めて簡単に行うことができ、また、バッテリポストは
クランプ部の絶縁カバーなどで被覆され、外部と遮断さ
れ、安全である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る電流センサ付バッテリポスト用端
子の閉じた状態の斜視図である。
【図2】図1の部分横断面図である。
【図3】図1の開いた状態の部分横断面図である。
【図4】図2のXーX線断面図である。
【図5】図1のハンドル部2b部分の一部を断面した拡
大説明図である。
【図6】図1の電流センサ付バッテリポスト用端子のバ
ッテリとの接続回路図である。
【図7】従来の電流センサ付バッテリポスト用端子の一
例を示す縦断面図である。
【図8】図7のYーY線断面図である。
【図9】図8のコア25とホール素子27の部分の作用
説明図である。
【符号の説明】
1 電流センサ付バッテリポスト用端子 2,3 ケース 2a,3a クランプ部 2b,3b ハンドル部 2c,3c 絶縁カバー 4 軸 5 コイルスプリング 7 コア 8 絶縁被覆層 10 ホール素子 11 エアギャップ 13 判定電子回路 15 出力端子部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一方をバッテリポストに対するクランプ
    部とし、他方をハンドル部とした相対向する一対の合成
    樹脂製絶縁ケースの中間部を回動可能に連結すると共
    に、両ハンドル部間に前記クランプ部を常時閉じた状態
    とするコイルスプリングを介装して成り、 前記各クランプ部の外部上方にはバッテリポストの上半
    部を覆う半割りの絶縁カバーを設け、該クランプ部の内
    周面にはそれぞれ前記バッテリポストを囲む半環状の導
    電部材および該導電部材を囲む絶縁被覆層で隔絶された
    半環状のコアを設け、両コアの何れか一方の突き合わせ
    部分にエアギャップを介してホール素子を介在させると
    共に、前記両ハンドル部の一方にバッテリケーブル接続
    部を設け、他方に前記ホール素子からの出力端子部を設
    けたことを特徴とする電流センサ付バッテリポスト用端
    子。
JP5268949A 1993-10-27 1993-10-27 電流センサ付バッテリポスト用端子 Withdrawn JPH07122260A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5268949A JPH07122260A (ja) 1993-10-27 1993-10-27 電流センサ付バッテリポスト用端子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5268949A JPH07122260A (ja) 1993-10-27 1993-10-27 電流センサ付バッテリポスト用端子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07122260A true JPH07122260A (ja) 1995-05-12

Family

ID=17465536

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5268949A Withdrawn JPH07122260A (ja) 1993-10-27 1993-10-27 電流センサ付バッテリポスト用端子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07122260A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6551147B2 (en) 2000-11-01 2003-04-22 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Battery terminal provided with a current sensor
US6808841B2 (en) 2000-11-01 2004-10-26 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Battery terminal unit provided with a current sensor
JP2005221492A (ja) * 2004-01-08 2005-08-18 Fuji Electric Systems Co Ltd 電流センサおよび電力監視システム
JP2007214068A (ja) * 2006-02-13 2007-08-23 Furukawa Electric Co Ltd:The 電流センサ付バッテリーターミナル
JP2008234945A (ja) * 2007-03-19 2008-10-02 Kanto Auto Works Ltd バッテリターミナル構造
JP2010080288A (ja) * 2008-09-26 2010-04-08 Denso Corp バッテリターミナルユニット
CN111742229A (zh) * 2019-01-24 2020-10-02 株式会社Lg化学 电池性能测量设备
CN112151877A (zh) * 2020-10-27 2020-12-29 宿州晟雄新能源科技有限公司 一种电动汽车锂电池电芯生产加工自动化辅助系统

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6551147B2 (en) 2000-11-01 2003-04-22 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Battery terminal provided with a current sensor
US6808841B2 (en) 2000-11-01 2004-10-26 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Battery terminal unit provided with a current sensor
JP2005221492A (ja) * 2004-01-08 2005-08-18 Fuji Electric Systems Co Ltd 電流センサおよび電力監視システム
JP2007214068A (ja) * 2006-02-13 2007-08-23 Furukawa Electric Co Ltd:The 電流センサ付バッテリーターミナル
JP2008234945A (ja) * 2007-03-19 2008-10-02 Kanto Auto Works Ltd バッテリターミナル構造
JP2010080288A (ja) * 2008-09-26 2010-04-08 Denso Corp バッテリターミナルユニット
CN111742229A (zh) * 2019-01-24 2020-10-02 株式会社Lg化学 电池性能测量设备
CN111742229B (zh) * 2019-01-24 2023-06-16 株式会社Lg新能源 电池性能测量设备
CN112151877A (zh) * 2020-10-27 2020-12-29 宿州晟雄新能源科技有限公司 一种电动汽车锂电池电芯生产加工自动化辅助系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6624622B2 (en) Probe for measuring voltage/current of low voltage power distribution cable
JPH087614Y2 (ja) ワイヤキャップ
US7500888B2 (en) Battery post connector
US5583429A (en) Current detection device
KR20010106451A (ko) 통전정보 계측장치부 회로차단기
JPH07122260A (ja) 電流センサ付バッテリポスト用端子
JP2009236641A (ja) 電流センサ装置
JP3760805B2 (ja) 車両搭載用電流センサー
US6717293B1 (en) Electrical safety device
JP2002280083A (ja) 電流センサの取り付け構造
JP2586649B2 (ja) バイパス端子付可動モールド蓋
CN217238186U (zh) 一种开启式自供电霍尔大电流传感器
JP2000323202A (ja) Ct内蔵端子台
JP3615085B2 (ja) 電気機器間連結ケーブルの端末構造
JP2771468B2 (ja) 電流検出器の構造及び電線への取付方法
JPH021909Y2 (ja)
JP2005527815A (ja) ケーシングを備えた電子機器
JP2557767Y2 (ja) 配線用ダクト
JPH0629745Y2 (ja) ケ−ブルヘツドの電流検出構造
JPH031877Y2 (ja)
JPH07272777A (ja) ケーブル端末接地部材
JP3470773B2 (ja) ケーブル終端接続部
JPS5844334Y2 (ja) 車両用計器の電気接続装置
JP2665935B2 (ja) ケーブルの誘電体損の測定方法
JPH0347416Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010130