JPH0712003U - 自動洗髪装置 - Google Patents

自動洗髪装置

Info

Publication number
JPH0712003U
JPH0712003U JP4301893U JP4301893U JPH0712003U JP H0712003 U JPH0712003 U JP H0712003U JP 4301893 U JP4301893 U JP 4301893U JP 4301893 U JP4301893 U JP 4301893U JP H0712003 U JPH0712003 U JP H0712003U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
shampoo
main body
rinse
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4301893U
Other languages
English (en)
Inventor
務 東
浩司 中野
Original Assignee
東陶機器株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東陶機器株式会社 filed Critical 東陶機器株式会社
Priority to JP4301893U priority Critical patent/JPH0712003U/ja
Publication of JPH0712003U publication Critical patent/JPH0712003U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cleaning And Drying Hair (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 自動洗髪装置において、簡単な構造でシャン
プーやリンス等の液剤の適正な吐出ができしかも洗浄水
との混合によって新たな形態の洗髪を可能とすること。 【構成】 ボールの内部周りに洗浄ノズル及びシャンプ
ー,リンス等の液剤の吐出ヘッドをそれぞれ備え、吐出
ヘッドから洗浄水及びシャンプー又はリンス等の液剤の
それぞれを単独又は混合して吐出できるようにし、洗髪
形態の多様化を図る。シャンプやリンス等の液剤の供給
源に接続した供給管を吐出ヘッドの本体の散水孔の近傍
に設け、散水孔に向かう水や湯及び混合水の流れの中に
供給管からの洗浄液を合流希釈させて散水孔から吐出可
能とする。また、吐出ヘッドの内部を円形の空洞状とす
る仕切り壁を設けてこの壁に開けた孔からの流入水を空
洞部の中で旋回させ、この旋回流による遠心力を利用し
て散水孔からの吐水をミスト化する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、洗浄ノズルやシャンプーノズル等の各種の吐出ノズルを備え、これ らの吐出ノズルからの洗浄水やシャンプー等によって自動的に洗髪できるように した自動洗髪装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
シャワーを用いる設備の一つとして、ボールの中に多数のシャワーヘッドやノ ズルヘッドを組み込み、これらからシャンプーやリンス及び湯をそれぞれの噴出 の時間帯を適当に設定することによって自動的に洗髪できるようにした洗髪機が ある。
【0003】 たとえば、特公昭56−18207号公報には、シャンプー及びリンスをそれ ぞれ溜めたタンクを備え、シャワー或いはリンスは圧搾空気によってノズルから 整流状に吐出する構成が記載されている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
このような洗髪機において、シャンプーやリンスを整流状に吐出させるのでは 、シャンプーやリンスが髪全体に行き渡らないため、別途に可動板を往復動作さ せ、髪の全体に広がるようにしていた。このため、可動板を組み込むことが必要 となり、吐出ヘッドの構造が複雑となるほか、可動板の作動不良による障害も発 生しやすい。
【0005】 また、シャンプーやリンス液のみを吐出する場合、洗浄水による希釈等やその 他の形態の異なる吐出までの展開ができない。このため、理容及び美容の分野で 洗髪の形態が多様化する中で、要求される機能を発揮することができない。
【0006】 本考案において解決すべき課題は、自動洗髪装置において、簡単な構造でシャ ンプーやリンス等の液剤の適正な吐出ができしかも洗浄水との混合によって新た な形態の洗髪を可能とすることにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本考案は、ボールの内部周りに洗浄ノズル及びシャンプー,リンス等の液剤の 吐出ヘッドをそれぞれ備えた自動洗髪装置において、前記吐出ヘッドは、洗浄水 及びシャンプー又はリンス等の液剤のそれぞれを単独又は混合吐出可能としてな ることを特徴とする。
【0008】 吐出ヘッドは、水や湯またはこれらの混合水の供給源に連通する本体と、この 本体の放出端に開けた散水孔と、本体の内外に連通してその基端側をシャンプや リンス等の液剤の供給源に接続した供給管とを備え、供給管の少なくとも先端部 を散水孔とほぼ同軸配置すると共に、先端の開口端を散水孔の近傍に位置させ、 供給管からの洗浄液の供給圧を本体への水や湯又はこれらの混合水の供給圧より も高くしたものとすることができる。
【0009】 また、吐出ヘッドは、洗浄水,シャンプー又はリンス等の液剤の供給源に連通 する本体と、この本体の内部にほぼ環状に形成されその内部に円形横断面の空洞 を形成するた仕切り壁と、仕切り壁に開けた孔と、仕切り壁の中に含まれた本体 部分に開けた散水孔とを備え、孔は仕切り壁に流入する洗浄水又は液剤を仕切り 壁内で旋回させる向きの開口軸線を持つ構成としてもよい。
【0010】
【作用】
吐出ヘッドから洗浄水,シャンプーやリンス等の液剤をそれぞれ単独またはこ れらを混合したものを吐出させることで、多様な洗髪が可能となり、髪の質や汚 れ等の具合に対応した最適な洗髪が可能となる。
【0011】 吐出ヘッドの散水孔の近傍に供給管の先端を位置させた場合では、本体内の湯 や水又は混合水が散水孔から放出されるときには、シャンプー液や洗浄液は水, 湯又は混合液が散水孔に向かう流れに合流させて希釈される。また、シャンプー 液や洗浄液の供給圧は湯や水及び混合水の供給圧よりも大きいので、シャンプー 液や洗浄液は散水孔に向かう混合水の流れに強引に混ざり込む。
【0012】 このように、散水孔の直前でシャンプー液やその他の洗浄液を希釈用の湯や水 及びこれらの混合水に混ぜ合わせることによって、シャンプー液や洗浄液の粘度 やその他の性質の影響を受けることのない希釈と吐出とが可能となる。
【0013】 また、本体の内部に仕切り壁を設けてその内部で洗浄水や液剤又はこれらの混 合液を旋回させる構成では、流れの旋回による遠心力を利用して散水孔からの吐 出液をミスト状に飛散させることができ、髪全体にシャンプーやリンス液を浴び せるのに有効となる。
【0014】
【実施例】
図1は本考案の洗髪装置の正面図、図2の(a)及び(b)はその平面図及び 上端部の右側面図である。
【0015】 図において、人が仰向けの姿勢となったときにその後頭部を受ける形状のボー ル1が床置き式のハウジング2の上端に一体化されている。ボール1は人の頭部 を受け入れる程度の大きさを持ち、その上面には人の頭部を受けるカバー1aを 開閉自在に設ける。そして、このカバー1aには開口1bを開けてその開口縁に ゴム等を素材としたパッド1cを取り付け、このパッド1cの中に前頭部までを 落とし込むようにして、頭髪部分をボール1の中に臨ませる。
【0016】 ハウジング2の内部には、湯と水を混合してボール1に供給する湯水混合栓や 各種のバルブユニット等を配置し、シャンプーやリンス等も別系統で供給できる 配管構造を組み込み、ボール1からの排水経路を建屋の配管に接続したものとす る。そして、これらの配管系による給水,給湯及びシャンプーやリンス等の供給 停止等は、ボール1のリム部分に設けた操作パネル1dによって行う。
【0017】 図3はカバー1aを除いて示すボール1の平面図、図4及び図5はそれぞれ図 3のA−A線及びB−B線矢視による縦断面図である。
【0018】 ボール1の奥側の底部を深くしてその下端に排水口1eを開け、これをハウジ ング2の中の排水管(図示せず)に接続する。そして、ボール1の内壁には複数 のシャワーヘッド3とシャンプー及びリンス用の合計5個の吐出ヘッド4を吐出 装置として組み込み、更に後部の上端には前頭部用のシャワーヘッド5を備える 。シャワーヘッド3,5はそれぞれハウジング2内の湯水混合栓への流路に接続 され、配管系統に組み込んだ電磁弁を適切に開閉制御することによって独立して 湯や水が供給されるものとする。
【0019】 なお、操作パネル1dにはハンドシャワー1fを設けて、シャワーヘッド3, 5と同様に湯水混合栓に流路を接続しておき、自動洗髪の後にはこのハンドシャ ワー1fを頭髪の手洗いに利用する。
【0020】 図6は吐出ヘッド4への配管系統の概略図である。
【0021】 ハウジング2の内部には、シャワーヘッド3,5と兼用の湯水混合栓6を備え 、シャンプー及びリンスのためのタンク7,8を設ける。湯水混合栓6から各ノ ズルヘッド4との間の経路には電磁開閉弁6aを組み込み、これを開閉操作する ことによって設定した温度の湯や水を吐出ヘッド4に供給可能とする。なお、図 示していないシャワーヘッド3,5に対しても同様な電磁弁を組み込んだ配管系 を接続する。
【0022】 シャンプー及びリンス用のタンク7,8からの経路には、シャンプー又はリン スの何れか一方を各吐出ヘッド4に供給するための電磁開閉弁7a,8aを組み 込む。そして、タンク7,8からシャンプー及びリンスを吸引して吐出ヘッド4 に送るためのポンプ9を備え、このポンプ9の作動によって設定した流量のシャ ンプー又はリンスを吐出ヘッド4へと供給可能とする。
【0023】 このように、各吐出ヘッド4には湯水混合栓6からの水又は湯の供給系と、シ ャンプー及びリンスの供給系とが接続され、シャンプー及びリンスの液は吐出ヘ ッド4の中で初めて湯や水と混合されることになる。
【0024】 図7は吐出ヘッド4の詳細を示す縦断面図である。
【0025】 吐出ヘッド4は、ボール1の壁を貫通して固定する本体10の先端に散水板1 1を連結し、基端部にはT字状の継手12を接続した構成を持つ。散水板11は その中央に本体10とほぼ同軸上とした1個の散水孔11aを開け、この散水孔 11aに向けての流れを増速するために内部側から流路面積を次第に絞っていく テーパ面11bを形成したものである。
【0026】 また、継手12は、図6で示した湯水混合栓6に接続する混合水流入路12a を側方に突き出し、この混合水流入路12aから本体10の内部に連通する流路 とは別系統としたシャンプー及びリンス液のための供給管13を備えている。
【0027】 供給管13はその基端部をブッシングとして継手12に結合され、この基端部 から本体10の内部にと同軸上に差し込まれたものである。この供給管13の内 径は2mm程度であってその流路面積を小さくし、その放出端を散水板11の散 水孔11aの近傍に臨ませている。
【0028】 一方、散水孔11aの内径は4mm程度であり、図17において散水孔11a 及び供給管13の軸線方向に見た投影面では、散水孔11aの中に供給管13が 含まれる寸法関係とする。そして、供給管13の先端は、散水板11のテーパ面 11bの中に深く入り込み、供給管13とテーパ面11bとの間に散水孔11a へ向かう湯や水の小さな環状断面の流路を持たせている。
【0029】 このような供給管13の先端と散水板13のテーパ面11bとの位置関係及び 供給管13の外径と散水孔11aの内径の寸法関係により、本体10の内部に供 給された湯や水は、テーパ面11bから散水孔11aに向かうときの流路面積の 縮小によって流れが増速される。そして、最も流路面積が絞られる供給管13の 先端とテーパ面11bとの間の環状断面流路を通過するときに最大流速となると 同時に、供給管13の先端側の流路内圧が低下する。
【0030】 ここで、供給管13から送り出すシャンプーやリンス等のポンプ9による供給 圧は、湯水混合栓6からの湯や水及びその混合水の供給圧よりも高いものとする 。これにより、供給管13からのシャンプーやリンスは、内圧が低下している散 水孔11a側へ向けて勢いよく放出され、テーパ面11bに沿って散水孔11a 側に収束するように流動する混合水と散水孔11aの直ぐ手前で合流する。
【0031】 このように、シャンプーやリンスを散水孔11aの近傍で増速されている湯や 水又は混合水と合流混合させることができる。このため、たとえば、本体10の 中に混合水を一時的に溜めるようにしてこの中にシャンプーやリンスを供給して 混合させた後散水孔11aから放出する場合に比べると、シャンプーやリンスの 混合水への混入がより一層促進される。したがって、シャンプーやリンスの混合 液への希釈が一様に行われ、散水孔11aから放出される液の濃度変動のない吐 出が可能となる。
【0032】 以上の構成において、各シャワーヘッド3,5には、それぞれの流路系に組み 込んだ電磁弁の開閉を操作パネル1dでの操作によって、湯や水がそれぞれ適当 なタイミングで放出される。そして、シャンプーやリンスを使うときも同様であ り、この場合では、図6の系統図で示したように、湯水混合栓6からは混合水を 供給し、たとえばシャンプーを使うときは電磁開閉弁7aを開きポンプ9によっ てタンク7からシャンプーを吐出ヘッド4へと送り込む。
【0033】 吐出ヘッド4の本体10の内部では、先に説明したように、散水孔11aの近 傍に供給管13の先端が臨んでいることと、この供給管13の先端の周りの水や 湯及びその混合水の流速が大きいことから、散水孔11a側に放出されるシャン プーが水や湯及びその混合水の流れの中に速やかに合流して希釈される。そして 、供給管13からのシャンプーの供給圧は本体10への湯や水の供給圧よりも高 いので、湯や水が供給管13の中に逆流することがなく、シャンプーの供給不足 を生じることはない。
【0034】 このように、吐出ヘッド4の本体10の内部で混合水とシャンプーとを混ぜ合 わせて希釈することができる。このため、ポンプ9の能力を適正に選定すれば、 タンク7から一定流量のシャンプーを吐出ヘッド4に供給でき、シャンプーの種 類に制限を受けることはない。
【0035】 また、リンスを使用する場合では、リンス用のタンク8側の電磁開閉弁8aの みを開き、ポンプ9によって吐出ヘッド4に供給すれば、一様に希釈されたもの を散水孔11aから放出することができる。そして、吐出ヘッド4の放出端の手 前でリンスを湯や水によって混合希釈するので、シャンプーの場合と同様にリン スの種類を選ぶことなく最適なリンスの吐出が可能となる。
【0036】 図8はミスト状の吐出を可能とした吐出ヘッドの例であって、同図の(a)は 縦断面図、同図の(b)は同図(a)のC−C線矢視による縦断面図である。
【0037】 吐出ヘッド20は先の例と同様にボール1の中に組み込まれ、図6で示した同 様の配管系統としてタンク7,8に供給管21によって接続したものである。
【0038】 吐出ヘッド20は円形の横断面を持ち、周壁には接続筒20aを突き出してこ れを供給管21に連結し、上面には散水板22を固定している。散水板22の中 央には1個の散水孔22aを開け、下面には環状の仕切り壁22bを一体化し、 この仕切り壁22bが吐出ヘッド20の内周壁と同軸配置となるように組み込ま れる。
【0039】 散水孔22aの内径は仕切り壁22bが作る周壁の径に比べて格段に小さく、 仕切り壁22bにはその周壁の接線方向に開口軸線を持つ4個の孔22cを開け る。
【0040】 ここで、シャンプー又はリンス液を吐出ヘッド20に供給すると、図8の(b )に示すように液は仕切り壁22bの周りを巡る流れとなり、孔22cを通って 仕切り壁22bの中に流れ込む。このとき孔22cは仕切り壁22bの中の部屋 に対して周壁の接線方向を向いているので、内部では矢印で示す旋回流となる。 すなわち、4個の孔22cからの水が合流して渦を形成しながら流れが旋回し始 める。
【0041】 このような旋回流れに対し、孔3aの全体の流路面積が散水孔22aのそれよ りも大きいと、液が仕切り壁22bの中で滞留する現象を生じ、内圧も幾分か上 昇する。したがって、仕切り壁22bの内部では液の流動エネルギが増加し、旋 回流による遠心力が作用する。このため、散水孔22aから放出される液は、遠 心力の影響を受けて外に広がる挙動をし、図中の破線で示すように逆円錐状の水 膜となって吐出され、ミスト状の散水が行われる。
【0042】 このようにシャンプーやリンス等の液を一つの散水孔22aから拡げるように 吐出するので髪にむらなく液を浴びさせることができる。そして、吐出液の水膜 はその飛散距離が大きくなるにつれてミスト状となり、シャンプーやリンス液が 一部に集中することなく広い範囲に飛散させることができる。
【0043】 図9は散水孔22aの別の構成例を示すものである。
【0044】 図において、散水孔22aに連ねて放出筒23を突き出し、その上端内周にガ イド23aを設けたものであり、放出筒23とガイド23aとの間には外側へ開 く傾斜の隙間23bを形成している。
【0045】 この例では、仕切り壁22b内での旋回流は放出筒23からの液剤が隙間23 bを通って逆円錐状に広がった水膜の形成が促進され、先の例と同様にミスト状 の吐出が可能である。
【0046】
【考案の効果】
本考案では、洗浄水やシャンプー及びリンス等の液剤をそのまま又はこれらを 混合して吐出できるので、洗髪の形態を様々に設定することができ、髪の質や汚 れ具合に応じた最適な洗髪が行える。
【0047】 吐出ヘッドの内部でシャンプーやリンス等の液剤を湯や水と混合させるので、 シャンプーやリンス等の液剤の粘性の影響を受けない混合が可能となる。このた め、使用する液剤の種類を制限する必要がなくなり、使う人の好みに合ったシャ ンプーやリンス及び洗剤液等の液剤をそのまま利用できる。
【0048】 また、吐出ヘッドの中で液剤等を旋回させて散水孔から放出すればミスト状に 飛散させることができ、特にシャンプーやリンス等の場合では頭髪の一部に液剤 が集中することがなく、むらのない洗髪が可能となると同時に液剤を無駄にする こともない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の自動洗髪装置の一例を示す正面図であ
る。
【図2】図1に示す自動洗髪装置であって、同図の
(a)はその平面図、同図の(b)は上端部の右側面図
である。
【図3】カバーを除いて示すボールの平面図であって各
シャワーヘッド及び吐出ヘッド等の配置を示す平面図で
ある。
【図4】図3のA−A線矢視による縦断面図である。
【図5】図3のB−B線矢視による縦断面図である。
【図6】吐出ヘッドへの混合水,シャンプー,リンスの
供給系を示す概略図である。
【図7】吐出ヘッドの縦断面図である。
【図8】洗浄水や液剤を旋回させてミスト状に放出する
吐出ヘッドの例であって、同図の(a)は吐出ヘッドの
縦断面図、同図の(b)横断面図である。
【図9】図8の吐出ヘッドの散水孔にガイドを設けた例
を示す縦断面図である。
【符号の説明】
1 ボール 2 ハウジング 3 シャワーヘッド 4 吐出ヘッド(吐出装置) 5 シャワーヘッド 6 湯水混合栓 7,8 タンク 9 ポンプ 10 本体 11 散水板 11a 散水孔 11b テーパ面 12 継手 12a 混合水流入路 13 供給管 20 吐出ヘッド 21 供給管 22 散水板 22a 散水孔 22b 仕切り壁 22c 孔

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ボールの内部周りに洗浄ノズル及びシャ
    ンプー,リンス等の液剤の吐出ヘッドをそれぞれ備えた
    自動洗髪装置において、前記吐出ヘッドは、洗浄水及び
    シャンプー又はリンス等の液剤のそれぞれを単独又は混
    合吐出可能としてなる自動洗髪装置。
  2. 【請求項2】 前記吐出ヘッドは、水や湯またはこれら
    の混合水の供給源に連通する本体と、該本体の放出端に
    開けた散水孔と、前記本体の内外に連通してその基端側
    をシャンプやリンス等の液剤の供給源に接続した供給管
    とを備え、該供給管の少なくとも先端部を前記散水孔と
    ほぼ同軸配置すると共に、先端の開口端を前記散水孔の
    近傍に位置させ、前記供給管からの洗浄液の供給圧を前
    記本体への水や湯又はこれらの混合水の供給圧よりも高
    くしてなる請求項1記載の自動洗髪装置。
  3. 【請求項3】 前記吐出ヘッドは、洗浄水,シャンプー
    又はリンス等の液剤の供給源に連通する本体と、該本体
    の内部にほぼ環状に形成されその内部に円形横断面の空
    洞を形成するた仕切り壁と、該仕切り壁に開けた孔と、
    前記仕切り壁の中に含まれた本体部分に開けた散水孔と
    を備え、前記孔は前記仕切り壁に流入する洗浄水又は液
    剤を該仕切り壁内で旋回させる向きの開口軸線を持つ請
    求項1記載の自動洗髪装置。
JP4301893U 1993-08-05 1993-08-05 自動洗髪装置 Pending JPH0712003U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4301893U JPH0712003U (ja) 1993-08-05 1993-08-05 自動洗髪装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4301893U JPH0712003U (ja) 1993-08-05 1993-08-05 自動洗髪装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0712003U true JPH0712003U (ja) 1995-02-28

Family

ID=12652236

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4301893U Pending JPH0712003U (ja) 1993-08-05 1993-08-05 自動洗髪装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0712003U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5635398U (ja) * 1979-08-29 1981-04-06

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5635398U (ja) * 1979-08-29 1981-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101697840B1 (ko) 샤워기 변기를 위한 샤워기 암
US3628732A (en) Soap mixer and dispenser for shower baths and the like
JP2000107063A (ja) シャワー装置
JPH0712003U (ja) 自動洗髪装置
JP2005287994A (ja) 洗浄装置
JP2001327426A (ja) シャワーヘッド
KR101739408B1 (ko) 위생 세정 장치
JP4203970B2 (ja) 錠剤付シャワーヘッド
JP2563782Y2 (ja) 自動洗髪機
JP2587475Y2 (ja) シャンプーやリンス等の吐出装置
JPH0624066U (ja) 洗浄用吐出ヘッド
JP2001198037A (ja) 吐水具
JP2702557B2 (ja) 泡沫シャワー吐水口
JPH1043641A (ja) シャワーヘッド用ジョイントおよびシャワー装置
KR102542799B1 (ko) 공기 혼합 샤워기
JP2545535Y2 (ja) 吐水口
JP7235842B1 (ja) シャワーヘッド及びこれを用いた洗浄方法
JPH04231528A (ja) 人体局部洗浄装置の洗浄ノズル
JP2551815Y2 (ja) マッサージシャワー装置
JP2602006Y2 (ja) 空気混入シャワー装置
JP2012021366A (ja) 衛生洗浄装置
JPH03286051A (ja) 吐水口
JPS6038785Y2 (ja) 水栓類に於ける泡沫流及び直流手動切換装置
JPH04176461A (ja) 噴流装置
JP3139676B2 (ja) 空気混入シャワー装置