JPH07120009A - 空調システム - Google Patents

空調システム

Info

Publication number
JPH07120009A
JPH07120009A JP5267400A JP26740093A JPH07120009A JP H07120009 A JPH07120009 A JP H07120009A JP 5267400 A JP5267400 A JP 5267400A JP 26740093 A JP26740093 A JP 26740093A JP H07120009 A JPH07120009 A JP H07120009A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
floor
ceiling
duct
air conditioning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5267400A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3290007B2 (ja
Inventor
Masashi Urano
雅司 浦野
Ichiro Nagai
一郎 長井
Ryuji Matsushita
龍二 松下
Toshiki Tamura
俊樹 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP26740093A priority Critical patent/JP3290007B2/ja
Publication of JPH07120009A publication Critical patent/JPH07120009A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3290007B2 publication Critical patent/JP3290007B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Duct Arrangements (AREA)
  • Devices For Blowing Cold Air, Devices For Blowing Warm Air, And Means For Preventing Water Condensation In Air Conditioning Units (AREA)
  • Central Air Conditioning (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 1つの空調機を用いて室内の冷却と暖房とを
効率良く行なう。 【構成】 空調機からの空調用空気を建物の室内9に流
すための床側循環流路21と天井側循環流路31とを設
ける。切替弁40を介して空調用空気を床1内部に設け
た通気通路5又は天井11内部に設けた通気通路15の
いずれか一方に連通させる。1つの空調機を用いて床パ
ネル4の輻射暖房と天井パネル14の輻射冷房とを切り
替えて行なうことができる。室内の温度差がなく、ダク
ト音や吹出音などの不快な気流感のない快適な環境シス
テムが効率良く得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、天井面輻射冷却と床面
輻射暖房とを行なう空調システムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、例えば特開昭58−7564
5号公報(特公平1−45535号)には、冷却機から
の冷風で建物の天井パネルを冷却し、天井面の均等な輻
射冷却により室内を冷房するシステムが開示されてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、従来のシス
テムでは天井パネルを均等に冷却することはできるが、
1つの空調機を用いて冷房と暖房の両方を行なうことは
できず、運転効率が良くないものであった。本発明は、
上記従来の課題に鑑みてなされたもので、その目的とす
るところは、1つの空調機を用いて室内の冷却と暖房と
を効率良く行なえるようにした空調システムを提供する
にある。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明は、空調機10からの空調用空気Aを建物の
室内9に流すための流路20を設け、該流路20を切替
弁40を介して床1内部に設けた通気通路5又は天井1
1内部に設けた通気通路15のいずれか一方に連通させ
て成ることを特徴とする。
【0005】また、床1及び天井11に空調用吹出口5
1と空調用吸込口52と夫々設け、各空調用吹出口51
及び各空調用吸込口52を上記流路20に連通させるの
が好ましい。
【0006】
【作用】本発明によれば、空調機10からの空調用空気
Aを建物の室内9に流すための流路20を設け、該流路
20を切替弁40を介して床1内部に設けた通気通路5
又は天井11内部に設けた通気通路15のいずれか一方
に連通させたことにより、1つの空調機10を用いて床
1側の輻射暖房と天井11側の輻射冷房とを効率良く切
り替えて行なうことができる。
【0007】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。本実施例に用いられる床1は、図1に示すよう
に、複数の根太2の相互間に断面U字状の断熱輻射パネ
ル3が夫々取付けられ、各根太2の上面に一枚の床パネ
ル4(均熱板)が設置され、これにより、床パネル4の
下面側には帯状の通気通路5が断熱輻射パネル3ごとに
複数列形成されている。さらに各断熱輻射パネル3の長
さ方向の両端部には上方に向けて開口した入口6と下方
に向けて開口した出口7とが夫々設けられている。一
方、天井11は、複数の根太12の相互間に断面逆U字
状の断熱輻射パネル13が夫々取付けられ、各根太12
の下面に一枚の天井パネル14(均熱板)が設置され、
これにより、天井パネル14の上面側には帯状の通気通
路15が断熱輻射パネル13ごとに複数列形成されてい
る。さらに、各断熱輻射パネル13の長さ方向の両端部
には下方に向けて開口した入口16と上方に向けて開口
した出口17とが夫々設けられている。なお、図1にお
いて天井11側の通気通路15は天井パネル14の上面
を覆う上板(図示せず)により上方から覆われる。また
床1側及び天井11側の各断熱輻射パネル11,13
は、例えばグラスウール、発泡ウレタン等で構成され
る。
【0008】次に、空調システムの一例を図2に示す。
図2において、空調機10(ファンコイルユニット)か
らの空調用空気Aを建物の室内9に流すための流路20
は、床側循環流路21と天井側循環流路31とから構成
され、各流路21,31の上流側の分岐点に切替弁40
が配置されている。この切替弁40は、空調機10を床
1側の通気通路5又は天井11側の通気通路5のいずれ
か一方に連通させるものであって、空調機10側の送り
側ダクト61及び戻し側ダクト62を床側循環流路21
と天井側循環流路31のいずれか一方に切り替えるため
の壁切り替え式の三路ダンパ(図示せず)を備える。
【0009】ここで、上記床側循環流路21は、図1に
示すように、空調機10からの空調用空気Aが送られる
送り側縦ダクト22と、床1側の分配ダクト23及び回
収ダクト24と、空調用空気Aを空調機10に戻すため
の戻し側縦ダクト25とで構成される。送り側縦ダクト
22及び戻し側縦ダクト25は壁8に沿って配置され、
分配ダクト23と回収ダクト24は床1の下面周辺に配
置される。
【0010】床1側の分配ダクト23は、床パネル14
の下面側の隣合う2辺に沿って配置される平面視L字状
に形成され、分配ダクト23の一端側は送り側縦ダクト
22に連通し、且つ分配ダクト23の上面は複数の断熱
輻射パネル3の各入口6に夫々連通している。この分配
ダクト23のコーナー付近には室内9に開放された空調
用吹出口51が配置され、分配ダクト23内の空調用空
気Aの一部を空調用吹出口51から室内9に強制的に吹
き出す構造となっている。また床1側の回収ダクト24
は、床パネル14の下面側の残りの隣合う2辺に沿って
配置される平面視L字状に形成され、回収ダクト24の
上面は複数の断熱輻射パネル13の各出口7に夫々連通
し、且つ回収ダクト24の一端側は戻し側縦ダクト25
に連通している。この回収ダクト24のコーナー付近に
は室内9に開放された空調用吸込口52(図6)が設け
られ、床1付近の空気を空調用吸込口52から回収ダク
ト24に強制的に吸い込む構造となっている。なお図1
中、90は床載置部材である。
【0011】一方、天井側循環流路31は、図1に示す
ように、空調機10からの空調用空気Aが送られる分配
ダクト33及び回収ダクト34から成り、これら分配ダ
クト33と回収ダクト34は天井11の上面周辺に配置
されている。天井11側の分配ダクト33は、天井パネ
ル14上面側の隣合う2辺に沿って配置される平面視L
字状に形成され、分配ダクト33の下面は複数の断熱輻
射パネル23の各入口16に夫々連通し、且つ分配ダク
ト33の一端側は切替弁40の送り側に連通している。
この分配ダクト33のコーナー付近には室内9に開放さ
れた空調用吹出口51が配置され、分配ダクト33内の
空調用空気Aの一部を室内9に強制的に吹き出す構造と
なっている。また、天井11側の回収ダクト34は、天
井パネル14の上面側の残りの隣合う2辺に沿って配置
される平面視L字状に形成され、回収ダクト34の一端
側は切替弁40の戻し側に連通し、且つ回収ダクト34
の下面は複数の断熱輻射パネル13の各出口17に夫々
連通している。この回収ダクト34のコーナー付近には
室内9に開放された空調用吸込口52(図6)が配置さ
れ、天井14付近の空気を空調用吸込口52から回収ダ
クト34に強制的に吸い込む構造となっている。
【0012】上記構成において、冬(暖房時)には、図
3に示すように、切替弁40の三路ダンパを床側循環流
路21に切り替える。これにより、空調機10からの温
風A 2 は図1に示す床1側の送り側縦ダクト22から分
配ダクト23へと流れ、さらに複数の断熱輻射パネル3
の各入口6から通気通路5内に夫々流れ込む。このと
き、断熱輻射パネル3の入口6は分配ダクト23の上方
に位置しているため、温風A2 の上昇によって通気通路
5内に温風A2 がスムーズに流れ込むことができ、しか
も通気通路5は床パネル4の略全面に亘って配置されて
いるので、床パネル4の表面が通気通路5内の温風A2
で十分に暖められて輻射暖房が均等に行なわれる。その
後、通気通路5内の空気は断熱輻射パネル3の出口7か
ら回収ダクト24内に流出し、空調用吸込口52から吸
い込まれた室内9の床1付近の空気と共に、床1側の戻
し側縦ダクト25に戻されて空調機10内に循環され
る。
【0013】一方、夏(冷房時)には、図4に示すよう
に、切替弁40の三路ダンパを天井側循環流路31に切
り替える。これにより、空調機10からの冷風A1 は図
1に示す天井11側の分配ダクト33へと流れ、さらに
複数の断熱輻射パネル13の各入口16から各通気通路
15内に夫々流れ込む。このとき、断熱輻射パネル13
の入口16は分配ダクト33の下方に位置しているた
め、冷風A1 の下降によって通気通路15内に冷風A1
がスムーズに流れ込むことができ、しかも通気通路15
は天井パネル14の略全面に亘って配置されているの
で、天井パネル14の表面が冷風A1 で十分に冷やされ
て輻射冷房が均等に行なわれる。その後、通気通路15
内の空気は断熱輻射パネル13の出口17に流出し、空
調用吸込口52から吸い込まれた室内9の天井11付近
の空気と共に、回収ダクト34内に戻されて空調機10
内に循環される。
【0014】ところで、室内9をより早く適温にする方
法として、図6(a)に示すように、床1側において分
配ダクト23とは別経路の直接吹出用ダクト71に床1
側の空調用吹出口51を接続すると同時に、図7(a)
に示すように、空調用空気Aが天井11側の直接吹出用
ダクト72、分配ダクト33の一方或いは両方に流れる
ように切替弁40の吹き出し位置を設定してもよい。一
方、天井11側においては図6(b)に示すように、分
配ダクト33とは別経路とする直接吹出用ダクト72に
天井11側の空調用吹出口52を接続すると同時に図7
(b)に示すように、空調用空気Aが床1側の直接吹出
用ダクト71、分配ダクト23の一方又は両方に流れる
ように切替弁40の吹き出し位置を設定するようにして
もよい。この場合、冷房時或いは暖房時に、多量の空気
を室内9に直接吹き出させることができ、室内9をより
早く適温にすることが容易となる。なお図7(a)中、
Pは天井側の吸込口が水平の場合を示し、また図7
(b)中、P1 は床側の吸込口が垂直の場合を示す。
【0015】ここで、従来のエアコン冷房と本発明の輻
射冷房の温度分布を比較すると、従来のエアコン冷房で
は図5(a)のラインL1 ′,L2 ′,L3 ′で示すよ
うに、室内の温度差が天井面と床面とで大きな差があ
り、しかも床面付近の温度が低くならないのに対して、
本発明の輻射冷房では、図5(b)のラインL1
2,L3 で示すように、室内の温度差がなく、湿度が
最適となるうえ、図5(a)と比較して床面付近の温度
が低くなるという利点がある。また、従来のエアコン冷
房と本発明の輻射冷房の風速分布を比較すると、従来の
エアコン冷房では図8(a)のラインD1 ′,D2 ′,
3 ′で示すように、不快な気流感があり、エアコンの
吹出音も大きく、特に床面付近の気流が大きくなるのに
対して、本発明の輻射冷房では、図8(b)のラインD
1 ,D2 ,D3 で示すように、不快な気流感がなく、ま
たダクト音や吹出音がなく、音が静かになり、しかも床
面付近の気流が図8(a)と比較して弱くなるという利
点がある。
【0016】また本実施例では、床1、壁8、天井11
のデッドスペースにダクトを組み込んだことにより、一
体施工型空調システムとなり、施工が簡単で楽になる。
また1つの空調機10による集中熱源方式とし、且つ切
替弁40による完全個別制御システムとしたから好みの
冷気運転、又は暖気運転を行なうことができる。さらに
空気浄化用フィルタを例えば切替弁40の出口側に配置
してもよく、この場合、室内9の空気をいつもクリーン
にして、快適で健康な空調を行なえるようになる。
【0017】また、2階建ての各室内9の冷房と暖房と
を行なう場合は、例えば図9(a)に示すように、1階
の床側循環流路21と2階の床側循環流路21とを1セ
ットとし、1階の天井側循環流路31と2階の天井側循
環流路31を1セットとすることができ、さらに3階建
て(或いはそれ以上)の場合においても、図9(b)に
示すように、各階の床側循環流路21を1セットとし、
各階の天井側循環流路31を1セットとすることがで
き、いずれの場合も、1つの空調機10を用いて冷房と
暖房とを切り替えて行なうことができ、効率を一層向上
させることができる。
【0018】
【発明の効果】上述のように本発明は、空調機からの空
調用空気を建物の室内に流すための流路を設け、該流路
を切替弁を介して床内部に設けた通気通路又は天井内部
に設けた通気通路のいずれか一方に連通させて成るか
ら、1つの空調機を用いて床側の輻射暖房と天井側の輻
射冷房とを切り替えて行なうことができると共に、輻射
式なので室内の温度差がなく、ダクト音や吹出音などの
不快な気流感もなく、快適な環境システムを得ることが
できる。
【0019】また、床及び天井に空調用吹出口と空調用
吸込口と夫々設け、各空調用吹出口及び各空調用吸込口
を流路に連通させた場合は、冷房或いは暖房時に、直接
空気を室内に吹き出させることにより、室内をより早く
適温にすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す一部切欠きした概略斜
視図である。
【図2】同上の空調システムの概略図である。
【図3】輻射暖房時の空調用空気の流れを示す概略図で
ある。
【図4】輻射冷房時の空調用空気の流れを示す概略図で
ある。
【図5】(a)は従来のエアコン冷房時の天井面から床
面までの温度分布を示すグラフ、(b)は本発明の輻射
冷房時の天井面から床面までの温度分布を示すグラフで
ある。
【図6】(a)(b)は空調用吹出口を直接吹出用ダク
トに連通させた場合の概略図である。
【図7】(a)(b)は図6(a)(b)の切替弁を示
す概略平面図である。
【図8】(a)は従来のエアコン冷房時の天井面から床
面までの風速分布を示すグラフ、(b)は本発明の輻射
冷房時の天井面から床面までの風速分布を示すグラフで
ある。
【図9】(a)は同上の空調システムを2階建てに利用
した場合の模式図、(b)は同上の空調システムを3階
建てに利用した場合の模式図である。
【符号の説明】
1 床 5 床側の通気通路 10 空調機 11 天井 15 天井側の通気通路 20 流路 40 切替弁 51 空調用吹出口 52 空調用吸込口
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 田村 俊樹 大阪府門真市大字門真1048番地松下電工株 式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 空調機からの空調用空気を建物の室内に
    流すための流路を設け、該流路を切替弁を介して床内部
    に設けた通気通路又は天井内部に設けた通気通路のいず
    れか一方に連通させて成ることを特徴とする空調システ
    ム。
  2. 【請求項2】 床及び天井に空調用吹出口と空調用吸込
    口と夫々設け、各空調用吹出口及び各空調用吸込口を流
    路に連通させて成ることを特徴とする請求項1記載の空
    調システム。
JP26740093A 1993-10-26 1993-10-26 空調システム Expired - Fee Related JP3290007B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26740093A JP3290007B2 (ja) 1993-10-26 1993-10-26 空調システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26740093A JP3290007B2 (ja) 1993-10-26 1993-10-26 空調システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07120009A true JPH07120009A (ja) 1995-05-12
JP3290007B2 JP3290007B2 (ja) 2002-06-10

Family

ID=17444322

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26740093A Expired - Fee Related JP3290007B2 (ja) 1993-10-26 1993-10-26 空調システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3290007B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009013535A1 (de) * 2009-03-19 2010-09-23 Behr Gmbh & Co. Kg Thermoelektrische Vorrichtung
JP5613871B1 (ja) * 2014-04-08 2014-10-29 有限会社アクアシステムズ 温調庫

Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5589639A (en) * 1978-12-26 1980-07-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd Panel air conditioner
JPS62155452A (ja) * 1985-12-27 1987-07-10 Hitachi Plant Eng & Constr Co Ltd 空気調和装置
JPS6315015A (ja) * 1986-07-04 1988-01-22 Nippon P-Mc Kk 遠赤外線を利用した空調方法
JPH01234727A (ja) * 1988-03-15 1989-09-20 Matsushita Electric Works Ltd 部屋の空調システム
JPH01314832A (ja) * 1988-06-14 1989-12-20 Takenaka Komuten Co Ltd 空調装置
JPH0233538A (ja) * 1988-07-21 1990-02-02 Taikisha Ltd 放射式空調装置
JPH0377119U (ja) * 1989-11-27 1991-08-02
JPH03279726A (ja) * 1990-03-26 1991-12-10 Kajima Corp 空調方法および装置
JPH0414928U (ja) * 1990-05-23 1992-02-06
JPH0448130A (ja) * 1990-06-15 1992-02-18 Matsushita Electric Works Ltd 空気調和装置
JPH0436530U (ja) * 1990-07-18 1992-03-26
JPH04268140A (ja) * 1991-02-22 1992-09-24 Matsushita Electric Works Ltd 天井冷暖房システム
JPH0510920U (ja) * 1991-07-25 1993-02-12 松下電工株式会社 天井空調装置
JPH05149586A (ja) * 1990-08-03 1993-06-15 Matsushita Electric Works Ltd 天井輻射冷暖房システム
JPH05157279A (ja) * 1991-12-11 1993-06-22 Takenaka Komuten Co Ltd アンダーフロア型空気調和装置

Patent Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5589639A (en) * 1978-12-26 1980-07-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd Panel air conditioner
JPS62155452A (ja) * 1985-12-27 1987-07-10 Hitachi Plant Eng & Constr Co Ltd 空気調和装置
JPS6315015A (ja) * 1986-07-04 1988-01-22 Nippon P-Mc Kk 遠赤外線を利用した空調方法
JPH01234727A (ja) * 1988-03-15 1989-09-20 Matsushita Electric Works Ltd 部屋の空調システム
JPH01314832A (ja) * 1988-06-14 1989-12-20 Takenaka Komuten Co Ltd 空調装置
JPH0233538A (ja) * 1988-07-21 1990-02-02 Taikisha Ltd 放射式空調装置
JPH0377119U (ja) * 1989-11-27 1991-08-02
JPH03279726A (ja) * 1990-03-26 1991-12-10 Kajima Corp 空調方法および装置
JPH0414928U (ja) * 1990-05-23 1992-02-06
JPH0448130A (ja) * 1990-06-15 1992-02-18 Matsushita Electric Works Ltd 空気調和装置
JPH0436530U (ja) * 1990-07-18 1992-03-26
JPH05149586A (ja) * 1990-08-03 1993-06-15 Matsushita Electric Works Ltd 天井輻射冷暖房システム
JPH04268140A (ja) * 1991-02-22 1992-09-24 Matsushita Electric Works Ltd 天井冷暖房システム
JPH0510920U (ja) * 1991-07-25 1993-02-12 松下電工株式会社 天井空調装置
JPH05157279A (ja) * 1991-12-11 1993-06-22 Takenaka Komuten Co Ltd アンダーフロア型空気調和装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009013535A1 (de) * 2009-03-19 2010-09-23 Behr Gmbh & Co. Kg Thermoelektrische Vorrichtung
JP5613871B1 (ja) * 2014-04-08 2014-10-29 有限会社アクアシステムズ 温調庫

Also Published As

Publication number Publication date
JP3290007B2 (ja) 2002-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07120009A (ja) 空調システム
JPH0141065Y2 (ja)
JPH11182893A (ja) 住宅空調装置
JPH06229034A (ja) 建築物における躯体構造
JP3540861B2 (ja) 放射式空調方法及び装置
JPH04106333A (ja) 一体型集中空調システム
JP3759777B2 (ja) 天井空調装置
JPH0719525A (ja) 床下吹出し空調装置
JPH08261514A (ja) 放射式空調方法
JPH0792248B2 (ja) 空調システムを有する家屋
JPH04203833A (ja) 空調システム
JP3120304B2 (ja) 建築物における空調装置
JPH11325569A (ja) 空調装置
JP2973045B2 (ja) 集合住宅における換気空調システム
JPH11223377A (ja) 建物の空調構造
JPS6328345Y2 (ja)
JPH11218342A (ja) 家屋の空調システム及び空調方法
JP2662030B2 (ja) 空気調和装置
JP3567421B2 (ja) 低床二重床を利用した空調システム
JPH109614A (ja) 躯体蓄熱を利用した床吹き出し空調方式
JP3136292B1 (ja) 空気調和設備
JP2024034384A (ja) 建物
JPH06300350A (ja) 床構造および空調装置および床暖房装置
JPH07198172A (ja) 家屋の冷暖房システム
JPH08254350A (ja) 空調空気の吹出式床構造

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020305

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080322

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090322

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees