JPH0510920U - 天井空調装置 - Google Patents

天井空調装置

Info

Publication number
JPH0510920U
JPH0510920U JP5819691U JP5819691U JPH0510920U JP H0510920 U JPH0510920 U JP H0510920U JP 5819691 U JP5819691 U JP 5819691U JP 5819691 U JP5819691 U JP 5819691U JP H0510920 U JPH0510920 U JP H0510920U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
side chamber
ceiling surface
air conditioning
ceiling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5819691U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2528819Y2 (ja
Inventor
義一 秦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP1991058196U priority Critical patent/JP2528819Y2/ja
Publication of JPH0510920U publication Critical patent/JPH0510920U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2528819Y2 publication Critical patent/JP2528819Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Central Air Conditioning (AREA)
  • Duct Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】天井に照明器具や火災報知器などを設置するの
に、これらが天井表面材の裏面側の空調路の構成を妨げ
るのを回避する。 【構成】天井表面材1の裏面側に形成された空調路2に
空調エアーを循環させることによる空調をおこなう天井
空調装置である。空調器3からの空調エアーを吹き出す
吹出部4を吹出側チャンバー5に接続する。空調器3に
空調後のエアーを吸い込み返流する吸い込み返流部6を
吹出側チャンバー5とは独立して形成した吸い込み側チ
ャンバー7に連通する。吹出側チャンバー5は一方の天
井表面材1側の空調路2に連通する。吸い込み側チャン
バー7は他の天井表面材1の空調路2に連通する。これ
ら両天井表面材1の他側の空調路2が連結用ダクト8に
て連通連結する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、天井表面材の裏面側に空調路を備えた天井空調装置に関し、詳しく は天井に照明器具や火災報知器などを設置するのに、これらが天井表面材の裏面 側の空調路の構成を妨げるのを回避しようとする技術に係るものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、天井表面材1の裏面側に形成された空調路2に空調エアーを循環させる ことによる空調をおこなう天井空調装置は、図4に示すように、天井の一側端部 において天井表面材1の裏面側に吹出側チャンバー5が配設され、天井の他端部 において天井表面材1の裏面側に吸い込み側チャンバー7が配設され、これらチ ャンバー5,7は空調路2にて連通されているものである。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
ところがこのような構成のものにおいては、天井に照明器具や火災報知器を設 置するのに、その設置箇所の空調路2に侵入し、その設置工事が面倒になるとと もに空調路2を減少し、更に、天井表面材1の上方空間を天井の両端で充分にと れず、天井ふところが狭くなるなどという問題があった。
【0004】 本考案はこのような問題を解消しようとするものであり、その目的とするとこ ろは、照明器具や火災報知器などの設置を天井表面材が邪魔にならずにおこなえ 、空調装置の天井への設置の自由度も増すことができる天井空調装置を提供する にある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本考案は、天井表面材1の裏面側に形成された空調路2に空調エアーを循環さ せることによる空調をおこなう天井空調装置であって、空調器3からの空調エア ーを吹き出す吹出部4が吹出側チャンバー5に接続され、空調器3に空調後のエ アーを吸い込み返流する吸い込み返流部6が吹出側チャンバー5とは独立して形 成された吸い込み側チャンバー7に連通され、吹出側チャンバー5は一方の天井 表面材1側の空調路2に連通され、吸い込み側チャンバー7は他の天井表面材1 の空調路2に連通され、これら両天井表面材1の他側の空調路2が連結用ダクト 8にて連通連結されて成ることを特徴とするものである。
【0006】
【作用】
このように、空調器3からの空調エアーを吹き出す吹出部4が吹出側チャンバ ー5に接続され、空調器3に空調後のエアーを吸い込み返流する吸い込み返流部 6が吹出側チャンバー5とは独立して形成された吸い込み側チャンバー7に連通 され、吹出側チャンバー5は一方の天井表面材1側の空調路2に連通され、吸い 込み側チャンバー7は他の天井表面材1の空調路2に連通され、これら両天井表 面材1の他側の空調路2が連結用ダクト8にて連通連結されることによって、空 調器3からの空調エアーは吹出部4及び吹出側チャンバー5をへて一方の天井表 面材1の裏面の空調路2に供給し、この空調路2から連結用ダクト8をへて他の 天井表面材1の裏面の空調路2に供給し、空調をおえたエアーは吸い込み側チャ ンバー7から吸い込み返流部6をへて空調器3に返流されるのであり、連結用ダ クト8にて一方の空調路2と他方の空調路2とを連通していて、例えば一方の天 井表面材1と他方の天井表面材1との間に設置スペースを設定する場合には、こ の設置スペースにおいて照明器具や火災報知器の設置が可能になり、これらの設 置に際して空調路2に機器が侵入することがなく、機器の設置に空調装置が邪魔 になることがなく、連結用ダクト8の配置によっては吹出側チャンバー5及び吸 い込み側チャンバー7を直線上に配置させること可能で、他側にはチャンバー5 ,7が存在することがなく、この側において天井ふところを充分大きくしたりす るなどでき、天井への設置の自由度を増すようにしたものである。
【0007】
【実施例】
図1は全体図を示していて、空調器3からの空調エアーを吹き出す吹出部4が 吹出側チャンバー5に接続されている。空調器3に空調後のエアーを吸い込み返 流する吸い込み返流部6が吹出側チャンバー5とは独立して形成された吸い込み 側チャンバー7に連通されている。このような吹出側チャンバー5及び吸い込み 側チャンバー7は適宜間隔を隔てて略直線上に配設されている。そして、吹出側 チャンバー5は一方の天井表面材1の裏面に形成された空調路2に連通されてい る。空調路2は天井表面材1の上方に間隔を隔てて断熱材9が沿設されて独立し て形成されている。吸い込み側チャンバー7は上記一方の天井表面材1とは間隔 を隔てて配設れた他の天井表面材1の独立した空調路2に連通されている。他方 の天井表面材1の空調路2も天井表面材1に断熱材9が間隔を隔てて沿設されて 形成されている。そして、これら両天井表面材1の他側の空調路2が連結用ダク ト8にて連通連結されている。
【0008】 このように、空調器3からの空調エアーを吹き出す吹出部4が吹出側チャンバ ー5に接続され、空調器3に空調後のエアーを吸い込み返流する吸い込み返流部 6が吹出側チャンバー5とは独立して形成された吸い込み側チャンバー7に連通 され、吹出側チャンバー5は一方の天井表面材1側の空調路2に連通され、吸い 込み側チャンバー7は他の天井表面材1の空調路2に連通され、これら両天井表 面材1の他側の空調路2が連結用ダクト8にて連通連結されることで、空調器3 からの空調エアーは吹出部4及び吹出側チャンバー5をへて一方の天井表面材1 の裏面の空調路2に供給され、この空調路2から連結用ダクト8をへて他の天井 表面材1の裏面の空調路2に供給されるのである。空調をおえたエアーは吸い込 み側チャンバー7から吸い込み返流部6をへて空調器3に返流されるのである。 このように、連結用ダクト8にて一方の空調路2と他方の空調路2とを連通して いて、例えば一方の天井表面材1と他方の天井表面材1との間に設置スペースS を設定していて、この設置スペースSにおいて図2のように照明器具や火災報知 器のような機器Xの設置が可能になり、これらの設置に際して空調路2に機器X が侵入することがなく、機器Xの設置に空調装置が邪魔になることがないもので ある。かかる場合、吹出側チャンバー5及び吸い込み側チャンバー7を直線上に 配置させてあり、他側にはチャンバー5,7が存在することがなく、この側にお いて天井ふところを充分大きくできるものである。
【0009】 図3(a)(b)は他の配置例を示していて、吹出側チャンバー5と吸い込み 側チャンバー7とを背中合わせに配設し、連結用ダクト8を略コ字型に形成して 、両天井表面材1の裏面の空調路2を連通するようにしたものである。このよう な配置は天井の中央部上方に充分な空所が存在する舟形天井に適したものとなる 。図3(c)は更に他の配置例を示していて、天井の両端側に各々チャンバー5 ,7を配設するようにし、中央部に連結用ダクト8を配置するようにしたもので ある。このように、天井への設置の自由度を増すものである。
【0010】
【考案の効果】
本考案は上述のように、空調器からの空調エアーを吹き出す吹出部が吹出側チ ャンバーに接続され、空調器に空調後のエアーを吸い込み返流する吸い込み返流 部が吹出側チャンバーとは独立して形成された吸い込み側チャンバーに連通され 、吹出側チャンバーは一方の天井表面材側の空調路に連通され、吸い込み側チャ ンバーは他の天井表面材の空調路に連通され、これら両天井表面材の他側の空調 路が連結用ダクトにて連通連結されるから、空調器からの空調エアーは吹出部及 び吹出側チャンバーをへて一方の天井表面材の裏面の空調路に供給し、この空調 路から連結用ダクトをへて他の天井表面材の裏面の空調路に供給し、空調をおえ たエアーは吸い込み側チャンバーから吸い込み返流部をへて空調器に返流される のであり、連結用ダクトにて一方の空調路と他方の空調路とを連通していて、例 えば一方の天井表面材と他方の天井表面材との間に設置スペースを設定する場合 には、この設置スペースにおいて照明器具や火災報知器の設置が可能になり、こ れらの設置に際して空調路に機器が侵入することがなく、機器の設置に空調装置 が邪魔になることがなく、連結用ダクトの配置によっては吹出側チャンバー及び 吸い込み側チャンバーを直線上に配置させること可能で、他側にはチャンバーが 存在することがなく、この側において天井ふところを充分大きくしたりするなど でき、天井への設置の自由度を増すようにしたものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は本考案の一実施例の斜視図、(b)は
図1(a)のA−A′線断面図である。
【図2】同上の設置状態を示す概略底面図である。
【図3】(a)(b)は同上の他の設置例をを示す概略
底面図、側面図、(c)は更に他の施工状態の側面図で
ある。
【図4】従来例の断面図である。
【符号の説明】
1 天井表面材 2 空調路 3 空調器 4 吹出部 5 吹出側チャンバー 6 吸い込み返流部 7 吸い込み側チャンバー 8 連結用ダクト

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 【請求項1】 天井表面材の裏面側に形成された空調路
    に空調エアーを循環させることによる空調をおこなう天
    井空調装置であって、空調器からの空調エアーを吹き出
    す吹出部が吹出側チャンバーに接続され、空調器に空調
    後のエアーを吸い込み返流する吸い込み返流部が吹出側
    チャンバーとは独立して形成された吸い込み側チャンバ
    ーに連通され、吹出側チャンバーは一方の天井表面材側
    の空調路に連通され、吸い込み側チャンバーは他の天井
    表面材の空調路に連通され、これら両天井表面材の他側
    の空調路が連結用ダクトにて連通連結されて成る天井空
    調装置。
JP1991058196U 1991-07-25 1991-07-25 天井空調装置 Expired - Lifetime JP2528819Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991058196U JP2528819Y2 (ja) 1991-07-25 1991-07-25 天井空調装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991058196U JP2528819Y2 (ja) 1991-07-25 1991-07-25 天井空調装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0510920U true JPH0510920U (ja) 1993-02-12
JP2528819Y2 JP2528819Y2 (ja) 1997-03-12

Family

ID=13077275

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991058196U Expired - Lifetime JP2528819Y2 (ja) 1991-07-25 1991-07-25 天井空調装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2528819Y2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07120009A (ja) * 1993-10-26 1995-05-12 Matsushita Electric Works Ltd 空調システム
JPH08152159A (ja) * 1994-11-28 1996-06-11 Shimizu Corp 全面床吹出し方式空調設備

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04143534A (ja) * 1990-10-04 1992-05-18 Daiken Trade & Ind Co Ltd 天井パネル型冷暖房装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04143534A (ja) * 1990-10-04 1992-05-18 Daiken Trade & Ind Co Ltd 天井パネル型冷暖房装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07120009A (ja) * 1993-10-26 1995-05-12 Matsushita Electric Works Ltd 空調システム
JPH08152159A (ja) * 1994-11-28 1996-06-11 Shimizu Corp 全面床吹出し方式空調設備

Also Published As

Publication number Publication date
JP2528819Y2 (ja) 1997-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2907026B2 (ja) 換気空調装置
JP3101484B2 (ja) 空気調和装置
JPH0510920U (ja) 天井空調装置
JPH02111411A (ja) 天吊型クリーンユニット
JPH0612417Y2 (ja) 天井埋込式空気調和機
JPS5850181Y2 (ja) 空気調和装置
JPS6038816Y2 (ja) 天井埋込形空気調和機
JP2000121144A (ja) 空気調和装置とその設置方法
JPH0228776B2 (ja)
JP2001227806A (ja) 空気調和用チャンバ
JPH04369335A (ja) レンジフードファン
JP2536384B2 (ja) 空調用天吊形換気ユニット
JPH02580Y2 (ja)
JP3033429B2 (ja) 空気調和装置の吊下げ構造
JP2721552B2 (ja) 空調付き天井板
JPH05203190A (ja) 床下空調対応パーティション
JP2004340496A (ja) 空気調和機
JP2004239446A (ja) 空気調和機
JPH02233930A (ja) 空調換気装置
JPH1114117A (ja) 同時給排気型換気扇
JPH07239133A (ja) 空気調和装置
JPH0440106Y2 (ja)
JPH02197737A (ja) 空気調和機の室外ユニット
JPH04273926A (ja) 空気調和機の吸込装置
JPS60186632A (ja) 室外一体型壁掛空気調和機

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19961022