JPH07116470A - 排気ガス浄化方法 - Google Patents

排気ガス浄化方法

Info

Publication number
JPH07116470A
JPH07116470A JP5266096A JP26609693A JPH07116470A JP H07116470 A JPH07116470 A JP H07116470A JP 5266096 A JP5266096 A JP 5266096A JP 26609693 A JP26609693 A JP 26609693A JP H07116470 A JPH07116470 A JP H07116470A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
exhaust gas
zro
iridium
kerosene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5266096A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3154602B2 (ja
Inventor
Shigeru Nojima
野島  繁
Kozo Iida
耕三 飯田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP26609693A priority Critical patent/JP3154602B2/ja
Publication of JPH07116470A publication Critical patent/JPH07116470A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3154602B2 publication Critical patent/JP3154602B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Industrial Gases (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 窒素酸化物、一酸化炭素、炭化水素を含有す
る排気ガスを浄化する方法に関する。 【構成】 窒素酸化物を還元物とともに触媒に接触させ
て窒素酸化物を窒素に還元する方法において、前記触媒
がイリジウムを活性金属とするものであり、前記還元物
が灯油、軽油、ガソリン又は上記燃料を熱分解又は触媒
分解により芳香族又はオレフィン分を多く含有する炭化
水素に転換されたものである排気ガス浄化方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は窒素酸化物(以下、NO
xと略す)、一酸化炭素(CO)、炭化水素(以下、H
Cと略す)を含有する排気ガスを浄化する方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】自動車等の排ガス処理においては、排ガ
ス中のCO、HCを利用して触媒を用いて理論空燃比付
近の極めて狭い範囲でNOxを浄化しているのが一般的
である。しかし、リーンバーンガソリンエンジン又はデ
ィーゼルエンジンの排ガス処理においては、排ガス中に
酸素が過剰に存在するため、これまでの触媒では全く脱
硝作用を示さない。最近、酸素過剰雰囲気でNOxを浄
化できる触媒として、コバルト又は銅を含有した結晶性
シリケート触媒が高性能を有する触媒として脚光をあび
ている。しかし、これらの触媒は反応初期においては十
分な性能を有するが熱や排ガス中のスチーム、SO2
よる触媒劣化が問題点として生じている。
【0003】これまで、本発明者らは上記不具合を克服
する触媒を鋭意検討してきたところ、イリジウムを担持
した触媒が、耐久性を有する高活性な触媒であることを
見い出している(特願平5−26369、特願平5−1
00698、特願平5−228382など参照)。ただ
し、ディーゼルエンジンから排出されるNOxを浄化す
る場合、排ガス中のHC濃度が薄いため、これらの触媒
を用いても十分な脱硝率を得るには至っていない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明者ら
は、上記問題点を克服するため、燃料として用いる軽
油、灯油及びガソリンを添加し、排ガス中の炭化水素濃
度を高め効率的に脱硝を行う方法を見い出した。さらに
好ましくは添加する燃料を熱分解又は触媒分解により触
媒が有効に作用するオレフィン又は芳香族類を多く含有
する炭化水素に変換したものを添加することにより、よ
り高効率にて脱硝を行うことを見い出した。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は上記知見によっ
て完成されたものであって、本発明は (1)窒素酸化物、一酸化炭素及び炭化水素を含有する
排気ガス中の窒素酸化物を還元物とともに触媒に接触さ
せて窒素酸化物を窒素に還元する方法において、前記触
媒が一般式 (1±0.8)R2 O・(aM2 3 ・bM′O・cA
2 3 )・ySiO2 (但し、上記式中、Rはアルカリ金属イオン及び/又は
水素イオン、MはVIII族元素、希土類元素、チタン、バ
ナジウム、クロム、ニオブ、アンチモン及びガリウムよ
りなる群から選ばれた少なくとも1種以上の元素イオ
ン、M′はマグネシウム、カルシウム、ストロンチウ
ム、バリウムのアルカリ土類金属イオン、a≧0、20
>b≧0、a+c=1、3000>y>11)なる化学
式を有し、本文で詳記する表Aに示すX線回折パターン
を有する結晶性シリケートよりなる担体に活性金属とし
てイリジウムを担持したイリジウム触媒であり、前記還
元物が灯油、軽油及びガソリンよりなる群から選ばれた
1種以上の炭化水素系燃料油であることを特徴とする排
気ガスの浄化方法。(第1発明) (2)前記イリジウム触媒の担体がγ−Al2 3 、θ
−Al2 3 、ZrO2、TiO2 、TiO2 ・ZrO
2 、SiO2 ・Al2 3 、Al2 3 ・TiO 2 、S
4 /ZrO2 、SO4 /ZrO2 ・TiO2 、Y型ゼ
オライト、X型ゼオライト、A型ゼオライト、モルデナ
イト及びシリカライトよりなる群から選ばれた少なくと
も1種以上の多孔質物質であることを特徴とする上記
(1)記載の排気ガスの浄化方法。(第2発明) (3)前記還元物が灯油、軽油及びガソリンよりなる群
より選ばれた1種以上の炭化水素系燃料油を熱分解して
なるオレフィン類、芳香族炭化水素に富むガスであるこ
とを特徴とする上記(1)又は(2)記載の排気ガスの
浄化方法。(第3発明) (4)前記還元物が灯油、軽油及びガソリンよりなる群
より選ばれた1種以上の炭化水素系燃料油を触媒分解し
てなるオレフィン類、芳香族炭化水素に富むガスである
ことを特徴とする上記(1)又は(2)記載の排気ガス
の浄化方法。(第4発明) である。
【0006】第1発明における結晶性シリケートは下記
表Aに示すX線回折パターンを有する。
【0007】
【表1】 VS:非常に強い S:強い M:中級 W:弱い X線源:Cu Kα
【0008】第1発明における結晶性シリケートにイリ
ジウムを担持する方法としては、該結晶性シリケートを
イリジウム塩溶液に浸漬し、イオン交換法又は含浸法に
よって担持することができる。担持するイリジウムは
0.002wt%以上で十分に活性が発現し、好ましく
は0.02wt%以上で高い活性を有する。
【0009】第2発明における担体は単独酸化物である
γ−Al2 3 、θ−Al2 3 、ZrO2 、Ti
2 、複合酸化物であるTiO2 ・ZrO2 、SiO2
・Al23 、Al2 3 ・TiO2 、固体超強酸であ
るSO4 /ZrO2 、SO4 /ZrO2 ・TiO2 {こ
れらの固体超強酸はZr(OH)4 、Zr(OH)4
Ti(OH)4 に1NのH2 SO4 に約1時間室温で浸
漬し、ろ過、乾燥、焼成することによって得られる}及
びY型ゼオライト、X型ゼオライト、A型ゼオライト、
モルデナイト、シリカライト(ペンタシル型構造を有し
たゼオライトの1種でSi,Oのみで構成されているも
の)に大別できる。この群の担体を使用する場合のイリ
ジウムの担持方法及び担持量は前記第1発明の場合と同
様である。
【0010】第3発明における灯油、軽油及びガソリン
よりなる群より選ばれた1種以上の炭化水素燃料油の熱
分解法は、これらの炭化水素燃料油を約800℃に保っ
た管式加熱炉に0.6〜1.3秒の滞留時間にて供給す
ることによって行うことができる。また、還元性雰囲気
となるため、不活性な反応管、例えば石英管を用いるこ
とが好ましい。この際、コーク類の副生を防ぐため、ス
チームを同時に供給することもできる。
【0011】第4発明における上記炭化水素燃料油の触
媒分解法は、触媒としてGa又はZnを各々0.1〜3
0wt%担持した結晶性シリケートを用いて、滞留時間
としてLHSV:1h-1、温度:約500℃の条件で行
うことができる。
【0012】
【作用】イリジウムを担持した触媒を用いて、NOx、
CO、HCを含有する排ガスを浄化する浄化反応式は下
記のとおりである。
【0013】
【化1】 *1)炭化水素(HC)の例としてC3 6 を代表とし
て示した。 *2)含酸素炭化水素の例としてCH2 Oを代表として
示した。 上記反応式において、(1)はHCの活性化、(2)は
HCの燃焼、(3)は脱硝反応、(4)はCOの燃焼を
示している。
【0014】イリジウムを担持した触媒はC2 4 、C
3 6 等のオレフィン類及びベンゼン、トルエン等の芳
香族類が効率的に上記CH2 O(含酸素炭化水素)を形
成し、脱硝反応(3)を選択的に進行させる作用を有す
る。そのため、NOxの還元剤として軽油、灯油、ガソ
リンよりなる群より選ばれた1種以上の炭化水素燃料油
をそのまま添加するよりも、オレフィン分や芳香族分が
多い炭化水素に変換して添加する方が効率的に脱硝を行
うことができる。
【0015】
【実施例】以下に実施例を示し、本発明を具体的に説明
するが、本発明は下記実施例に制限されるものではな
い。 (実施例1) 〇 触媒1の調製 水ガラス1号(SiO2 :30%):5616gを水:
5429gに溶解し、この溶液を溶液Aとする。一方、
水:4175gに硫酸アルミニウム:718.9g、塩
化第二鉄:110g、酢酸カルシウム:47.2g、塩
化ナトリウム:262g、濃塩酸:2020gを溶解
し、この溶液を溶液Bとする。溶液Aと溶液Bを一定割
合で供給し、沈殿を生成させ、十分攪拌してpH=8.
0のスラリを得る。このスラリを20リットルのオート
クレーブに仕込み、さらにテトラプロピルアンモニウム
ブロマイドを500g添加し、160℃にて72時間水
熱合成を行い、合成後水洗して乾燥させ、さらに500
℃、3時間焼成させ結晶性シリケート1を得る。この結
晶性シリケート1は酸化物のモル比で(結晶水を省く)
下記の組成式で表され、結晶構造はX線回折で前記表A
にて表示されるものである。 0.5Na2 O・0.5H2 O〔0.8Al2 3
0.2Fe2 3 ・0.25CaO〕・25SiO2 上記結晶性シリケート1を4NのNH4 Cl水溶液40
℃に3時間攪拌してNH4 イオン交換を実施した。イオ
ン交換後洗浄して100℃、24時間乾燥させた後、4
00℃、3時間焼成してH型の結晶性シリケート1を得
た。
【0016】〇 触媒化 次に、上記100部のH型の結晶性シリケート1に対し
て、バインダとしてアルミナゾル:3部、シリカゾル:
55部(SiO2 :20%)及び水:200部加え、充
分攪拌を行いウォッシュコート用スラリとした。次にコ
ージェライト用モノリス基材(400セルの格子目)を
上記スラリに浸漬し、取り出した後、余分なスラリを吹
きはらい200℃で乾燥させた。コート量は基材1リッ
トルあたり200g担持し、このコート物をハニカムコ
ート物1とする。次に、塩化イリジウム(IrCl4
2 O:2.88g/200cc、H2O)に上記ハニ
カムコート物を浸漬し1時間含浸した後、基材の壁の付
着した液をふきとり200℃で乾燥させた。次いで50
0℃で窒素雰囲気で12時間パージ処理を行い、ハニカ
ム触媒1を得た。
【0017】〇 触媒2〜15の調製 上記ハニカム触媒1の調製での結晶性シリケート1の合
成法において、塩化第二鉄の代わりに塩化コバルト、塩
化ルテニウム、塩化ロジウム、塩化ランタン、塩化セリ
ウム、塩化チタン、塩化バナジウム、塩化クロム、塩化
アンチモン、塩化ガリウム及び塩化ニオブを各々酸化物
換算でFe2 3 と同じモル数だけ添加した以外は結晶
性シリケート1と同様の操作を繰り返して結晶性シリケ
ート2〜12を調製した。これらの結晶性シリケートの
結晶構造はX線回折で前記表Aに表示されるものであ
り、その組成は酸化物のモル比(脱水された形態)で表
わして0.5NaO2 ・0.5H2 O・(0.2M2
3 ・0.8Al2 3 ・0.25CaO)・25SiO
2 である。ここでMはCo,Ru,Rh,La,Ce,
Ti,V,Cr,Sb,Ga,Nbである。
【0018】さらに、結晶性シリケート1の合成法にお
いて、酢酸カルシウムの代わりに酢酸マグネシウム、酢
酸ストロンチウム、酢酸バリウムを各々酸化物換算でC
aOと同じモル数だけ添加した以外は結晶性シリケート
1と同様の操作を繰り返して結晶性シリケート13〜1
5を調製した。これらの結晶性シリケートの結晶構造は
X線回折で前記表Aに表示されるものであり、その組成
は酸化物のモル比(脱水された形態)で表わして0.5
Na2 O・0.5H2 O・(0.2Fe2 3・0.8
Al2 3 ・0.25MeO)・25SiO2 である。
ここでMeはMg,Sr,Baである。
【0019】上記結晶性シリケート2〜15を用いてハ
ニカム触媒1と同様の方法でH型の結晶性シリケート2
〜15を得、このシリケートをさらにハニカム触媒1の
調製と同様の工程にてコージェライトモノリス基材にコ
ートしてハニカムコート物2〜15を得た。次に塩化イ
リジウム水溶液に浸漬しハニカム触媒1と同様の処理に
てハニカム触媒2〜15を得た。以上のハニカム触媒1
〜15の性状を下記表Bにまとめて示す。
【0020】
【表2】
【0021】また、前記ハニカム触媒1の結晶性シリケ
ートの代わりに、γ−Al2 3 、θ−Al2 3 、Z
rO2 、TiO2 、TiO2 ・ZrO2 、SiO2 ・A
23 、Al2 3 ・TiO2 、SO4 /ZrO2
SO4 /ZrO2 ・TiO2、Y型ゼオライト、X型ゼ
オライト、A型ゼオライト、モルデナイト及びシリカラ
イトを用いて触媒1と同様の方法にてイリジウムを担持
して、ハニカム触媒16〜29を得た。これらの触媒1
6〜29を表Cにまとめて示す。
【0022】
【表3】
【0023】〇 燃料分解触媒2の調製 結晶性シリケート100gとZn(NO3 2 ・6H2
O:297.4gを5リットルの蒸留水に添加し70℃
に保温した後、攪拌を24時間行ってイオン交換を行っ
た。イオン交換後ろ過、洗浄を行った後、200℃で乾
燥を行いZn:2.3wt%担持結晶性シリケートを調
製した。この触媒をハニカム触媒1の触媒化と同様の方
法にてハニカムを行い燃料分解触媒Aを得た。
【0024】〇 NOx分解試験 ハニカム触媒1を用いて、ディーゼルエンジン模擬排ガ
ス中のNOx除去試験を実施した。試験条件は下記のと
おりである。 ハニカム触媒の形状:15mm×15mm×60mm
(144セル数) 13.5cc ガス量 945Nl/h、GHSV:70,000h-1 温 度:300,400,500℃ ガス組成 NO:500ppm、CO:500ppm、C2 4
700ppm(C1 換算:1400ppm)、CO2
6%、H2 O:6%、O2 :10%、SO2 :15pp
m 上記試験条件(Run1)で実施したハニカム触媒1の
脱硝活性結果を後記表Dに示す。
【0025】次に、燃料として用いて軽油を気化させ
て、上記ガス組成にC1 換算で3000ppm(C2
4 +軽油:計C1 換算4400ppm)添加してハニカ
ム触媒1の活性評価試験を行い(Run2)、その時の
脱硝活性を後記表Dに併せて示す。
【0026】さらに、上記軽油を前記燃料分解触媒Aを
用いて、下記条件にて分解させた後、分解炭化水素を触
媒へ供給させた。 燃料分解触媒Aの形状:5mm×10mm×60mm
(32セル数)3cc 軽油供給量:3cc/h、LHSX:1h-1 触媒温度 :500℃
【0027】上記条件にて軽油を分解した際の炭化水素
組成は下記の通りである。 C2 4 :15%、C3 6 :10%、C4 8 :5
%、ベンゼン:20%、トルエン:15%、キシレン:
5%、その他の炭化水素:30% 上記分解ガスをハニカム触媒1へ添加した際(Run
3)の脱硝活性結果を後記表Dに併せて示す。
【0028】(実施例2) 〇 軽油の熱分解装置 実施例1の燃料分解触媒Aを用いる代わりに、熱分解法
による軽油の分解を実施した。内径6mmφの石英管を
電気炉にて800℃に加熱する。軽油を加熱石英管にて
マイクロポンプを用いて滞留時間1秒を保つように瞬時
に供給して熱分解を行う。熱分解によるガス組成は下記
の通りである。 C2 4 :25%、C3 6 :20%、C4 8 :5
%、ベンゼン:5%、トルエン:5%、その他の炭化水
素:40% なお、上記熱分解ガスは実施例1と同様に軽油をC1
算で3000ppm(C2 4 +軽油:計C1 換算44
00ppm)でハニカム触媒1へ供給して活性評価試験
を実施し(Run4)、脱硝活性結果を下記表Dに併せ
て示す。
【0029】
【表4】
【0030】(実施例3)触媒2〜29においてもハニ
カム触媒1と同様に実施例1,2に示したRun1〜4
の試験を実施例1,2と同一の方法にて脱硝活性評価を
実施した。400℃における脱硝評価結果を表Eに示
す。
【0031】
【表5】
【0032】以上実施例1,2及び3に示すようにイリ
ジウムを含有した触媒に炭化水素燃料を添加することに
より脱硝活性の向上が認められ、さらに燃料を触媒分解
法及び熱分解法によりオレフィン、芳香族分が多い炭化
水素に変換して添加することにより、より著しい脱硝活
性の向上を確認した。さらに、上記方法により500時
間の耐久試験を連続的に実施したところ触媒性能に変化
はなく、安定な性能を維持できることを確認した。また
本発明で使用するハニカム触媒1は脱硝の他にCO、C
Hの燃焼除去も可能であるため燃料の添加が未燃CHの
排出を生じさせる心配はない。
【0033】
【発明の効果】以上、説明したとおり、本発明による排
気ガス浄化方法は高い脱硝性能を安定に維持することを
可能にし、ディーゼルエンジン等の高酸素濃度、低炭化
水素濃度排ガス中での脱硝を効率よく行なうことが可能
である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B01J 29/04 ZAB A 9343−4G // C10K 1/34 7106−4H B01D 53/36 104 A

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 窒素酸化物、一酸化炭素及び炭化水素を
    含有する排気ガス中の窒素酸化物を還元物とともに触媒
    に接触させて窒素酸化物を窒素に還元する方法におい
    て、前記触媒が一般式 (1±0.8)R2 O・(aM2 3 ・bM′O・cA
    2 3 )・ySiO2 (但し、上記式中、Rはアルカリ金属イオン及び/又は
    水素イオン、MはVIII族元素、希土類元素、チタン、バ
    ナジウム、クロム、ニオブ、アンチモン及びガリウムよ
    りなる群から選ばれた少なくとも1種以上の元素イオ
    ン、M′はマグネシウム、カルシウム、ストロンチウ
    ム、バリウムのアルカリ土類金属イオン、a≧0、20
    >b≧0、a+c=1、3000>y>11)なる化学
    式を有し、本文で詳記する表Aに示すX線回折パターン
    を有する結晶性シリケートよりなる担体に活性金属とし
    てイリジウムを担持したイリジウム触媒であり、前記還
    元物が灯油、軽油及びガソリンよりなる群から選ばれた
    1種以上の炭化水素系燃料油であることを特徴とする排
    気ガスの浄化方法。
  2. 【請求項2】 前記イリジウム触媒の担体がγ−Al2
    3 、θ−Al2 3 、ZrO2 、TiO2 、TiO2
    ・ZrO2 、SiO2 ・Al2 3 、Al23 ・Ti
    2 、SO4 /ZrO2 、SO4 /ZrO2 ・Ti
    2 、Y型ゼオライト、X型ゼオライト、A型ゼオライ
    ト、モルデナイト及びシリカライトよりなる群から選ば
    れた少なくとも1種以上の多孔質物質であることを特徴
    とする請求項1記載の排気ガスの浄化方法。
  3. 【請求項3】 前記還元物が灯油、軽油及びガソリンよ
    りなる群より選ばれた1種以上の炭化水素系燃料油を熱
    分解してなるオレフィン類、芳香族炭化水素に富むガス
    であることを特徴とする請求項1又は請求項2記載の排
    気ガスの浄化方法。
  4. 【請求項4】 前記還元物が灯油、軽油及びガソリンよ
    りなる群より選ばれた1種以上の炭化水素系燃料油を触
    媒分解してなるオレフィン類、芳香族炭化水素に富むガ
    スであることを特徴とする請求項1又は請求項2記載の
    排気ガスの浄化方法。
JP26609693A 1993-10-25 1993-10-25 排気ガス浄化方法 Expired - Lifetime JP3154602B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26609693A JP3154602B2 (ja) 1993-10-25 1993-10-25 排気ガス浄化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26609693A JP3154602B2 (ja) 1993-10-25 1993-10-25 排気ガス浄化方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07116470A true JPH07116470A (ja) 1995-05-09
JP3154602B2 JP3154602B2 (ja) 2001-04-09

Family

ID=17426268

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26609693A Expired - Lifetime JP3154602B2 (ja) 1993-10-25 1993-10-25 排気ガス浄化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3154602B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100379714B1 (ko) * 2000-04-10 2003-04-10 주식회사 얼라이브텍 배기가스중 황산화물, 질소산화물 및 방향족 할로겐화합물을 제거하기 위한 유해물질 제거제

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100379714B1 (ko) * 2000-04-10 2003-04-10 주식회사 얼라이브텍 배기가스중 황산화물, 질소산화물 및 방향족 할로겐화합물을 제거하기 위한 유해물질 제거제

Also Published As

Publication number Publication date
JP3154602B2 (ja) 2001-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3129377B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒
JPH0938464A (ja) 排ガス浄化用触媒及びこれを使用した排ガスの浄化方法
JPH06226052A (ja) 窒素酸化物の浄化方法
JP2645614B2 (ja) 窒素酸化物を含む排ガスの浄化方法
JPH0661427B2 (ja) 窒素酸化物の除去方法
JP3310781B2 (ja) 排ガス浄化用触媒とその製造方法
JP3276678B2 (ja) 排ガス浄化用触媒及びこれを使用した排ガスの浄化方法
JP3510908B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JPH07328437A (ja) アンモニア分解触媒
JPH07116470A (ja) 排気ガス浄化方法
JPH07136463A (ja) 排気ガス処理方法
JP3495527B2 (ja) 三酸化硫黄還元処理方法
JPH0889758A (ja) アンモニア分解方法
JP3110921B2 (ja) 排ガス浄化用触媒及びこれを使用した排ガスの浄化方法
JP3395219B2 (ja) 窒素酸化物の除去方法
JPH0780316A (ja) 排ガス浄化触媒および窒素酸化物の浄化方法
JP3129350B2 (ja) 排ガス浄化触媒、その製造方法及び排ガス浄化方法
JP3310755B2 (ja) 排気ガス処理用触媒
JP3242946B2 (ja) 排ガス浄化用触媒及びこれを使用した排ガスの浄化方法
JPH06126184A (ja) 排ガス浄化用触媒及びこれを使用した排ガスの浄化方法
JP2601018B2 (ja) 排気ガス浄化触媒
JP3249243B2 (ja) 排気ガス処理用触媒
JPH06277522A (ja) 窒素酸化物の除去触媒およびそれを用いる窒素酸化物の除去方法
JPH05168941A (ja) 排ガス処理用触媒
JPH07275657A (ja) アンモニア分解方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010109

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080202

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090202

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090202

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100202

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110202

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110202

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120202

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120202

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130202

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140202

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term