JPH07112437B2 - 澱粉からの発酵生産物の製造方法 - Google Patents

澱粉からの発酵生産物の製造方法

Info

Publication number
JPH07112437B2
JPH07112437B2 JP57034995A JP3499582A JPH07112437B2 JP H07112437 B2 JPH07112437 B2 JP H07112437B2 JP 57034995 A JP57034995 A JP 57034995A JP 3499582 A JP3499582 A JP 3499582A JP H07112437 B2 JPH07112437 B2 JP H07112437B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
starch
medium
corynebacterium
strain
cells
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57034995A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58152485A (ja
Inventor
昌彦 唐沢
修 戸坂
晴雄 平馬
政俊 石橋
茂穂 池田
寛依 吉井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ajinomoto Co Inc
Original Assignee
Ajinomoto Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ajinomoto Co Inc filed Critical Ajinomoto Co Inc
Priority to JP57034995A priority Critical patent/JPH07112437B2/ja
Publication of JPS58152485A publication Critical patent/JPS58152485A/ja
Publication of JPH07112437B2 publication Critical patent/JPH07112437B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は微生物の澱粉からの発酵生産物の製造方法に
関する。
ブレビバクテリウム属及びコリネバクテリウム属の微生
物には、その変異株も含めて、グルタミン酸、リジン、
フエニルアラニン、アルギニン、ヒスチジン、その他の
アミノ酸、イノシン酸、グアニル酸、キサンチル酸、ア
デニル酸等のプリンヌクレオチド,イノシン、アデノシ
ン等のプリンヌクレオシド等の発酵生産能を有するもの
が多く知られている。しかしながらこれらのブレビバク
テリウム属及びコリネバクテリウム属の微生物のいずれ
も澱粉を炭素源として利用する能力を持つていないので
澱粉を予め糖化して使用しなければならない。一方バチ
ルス属の微生物の多くは澱粉を炭素源としてよく利用す
るが、イノシン、アデノシン、トリプトフアン等少量の
例を除いて、発酵生産性を有しない。
これに対し本発明者らは、発酵生産能を有するブレビバ
クテリウム属又はコリネバクテリウム属の微生物のプロ
トプラスト化した細胞とバチルス属の澱粉を炭素源とし
て利用する能力を有する微生物のプロトプラスト化した
細胞とを融合せしめることにより、発酵生産能と澱粉を
炭素源として利用する能力とを併せ持つ菌株を分離する
ことに成功した。
発酵生産能を有するブレビバクテリウム属、コリネバク
テリウム属の微生物としては多数のものが知られてい
る。これらの微生物は、アスパラキン酸、グルタミン
酸、グルタミン、リジン、ヒスチジン、イソロイシン、
ロイシン、メチオニン、プロリン、フエニルアラニン、
スレオニン、トリプトフアン、チロシン等のアミノ酸、
イノシン、アデノシン、グアノシン等のプリンヌクレオ
シド、イノシン酸、アデニル酸、グアニル酸等のプリン
ヌクレオチド、その他のものを生産する。
これらの発酵生産能を有する微生物は、グルタミン酸、
グルタミン生産菌の一部を除いて次のような野性株の変
異株である。
ブレビバクテリウム・デイバリカタム ATCC14020 ブレビバクテリウム・フラバム ATCC13826 ブレビバクテリウム・ラクトフアーメンタム ATCC13869 ブレビバクテリウム・ロゼウム ATCC13825 ブレビバクテリウム・チオゲニタリス ATCC19240 コリネバクテリウム・アセトアシドフイラム ATCC13870 コリネバクテリウム・アセトグルタミカム ATCC15806 コリネバクテリウム・カルナエ ATCC15991 コリネバクテリウム・グルタミワム ATCC13032 コリネバクテリウム・リリウム ATCC15990 コリネバクテリウム・メラセコラ ATCC17965 これらの野性株はいずれもL−グルタミン酸を生産する
ものであるが、これらの野性株に、アミノ酸、プリンヌ
クレオシド、プリンヌクレオチド等を生産せしめること
が既に知られている性質を人工変異により付与すれば、
これらの発酵生産物を生産する菌株を誘導することがで
きる。
ブレビバクテリウム属の微生物、コリネバクテリウム属
の微生物及びバチルス属の微生物をプロトプラスト化す
る方法は、例えば、ペニシリンGに暫時接触せしめた
後、高張液中でリゾチームにより細胞壁を除く方法があ
る。プロトプラストとした細胞を融合せしめる方法も又
通常の方法でよく、例えば、ポリエチレングリコール、
ポリビニルアルコール等を含む高張液中にて両プロトプ
ラストを接触せしめる方法によれば良い結果が得られ
る。融合せしめた後通常の方法で、細胞壁を再生せしめ
る。
細胞壁が再生された菌株より発酵生産能と澱粉を炭素源
として利用する能力とを併せ持つ融合株を分離するに
は、例えば澱粉を唯一の炭素源とする培地に生育できる
ものであつてかつブレビバクテリウム属又はコリネバク
テリウム属の微生物が有していた発酵生産性と同じ発酵
生産物の生産性を有する菌株を分離すればよい。
かくして得られた融合株を用いて発酵生産を行うには、
澱粉を糖化又は液化しないで用いることができるほか
は、通常の培地を用いて通常の方法で培養すればよい。
尚得られた融合株は両親株が有していた形質を遺伝形質
として有しているものであつて、このような融合株につ
いては、獲得した遺伝形質の内容がなんであつても、い
ずれの親株が属する属又は種に属せしめることができな
いものである。
実施例1 コリネバクテリウム・エキイAJ11789(FERM−P6412)、
アデニン要求性、8−アザグアニン耐性、サフアンピシ
リン耐性、サルフアグアニジン耐性、およびバチルス・
ズブチリスAJ11790(FERM−P6413)(8−アザグアニン
耐性)、サルフアグアニジン耐性、アルギニン要求性、
デコイニン耐性、サイコフラニン耐性)をペプトン1g/d
l、酵母エキス1g/dl、塩化ナトリウム0.5g/dl、アデニ
ン10mg/dlとシユークロース0.5g/dlを含み、水酸化ナト
リウムで、pH7.2に調節した完全栄養培地(以下「CM培
地」と記す)を用いて31.5℃にて24時間培養した。菌体
を集め、各のを10mlのCM培地を入れた大型試験管に接種
し、31.5℃にて振とう培養し、対数増殖期(108cell/m
l)にペニシリンG(3Unit/10ml)を培地に添加した。9
0分間更に培養を続け、培養液から菌体を回収し、該細
胞をpH7.0の高張希釈液(以下「HP液」と記す;0.25Mシ
ユークローズ、0.25Mコハク酸2−ナトリウム、100mM塩
化カルシウム、20mMリン酸1カリウム、100mMリン酸2
カリウム、そして5mMEDTAを含みpH7〜10.5に調節した希
釈液)で洗浄した。
コリネバクテリウム・エキイの菌体を遠心分離し、得ら
れた菌体を、5000μg/mlリゾチーム、14g/dlシユークロ
ースおよび0.24g/dl硫酸マグネシウムを含む最少培地
(表1)に再懸濁し、31.5℃に静置した。プロトプラス
トの形成を光学顕微鏡で観察すると共に、細胞をHP液で
遠心洗浄後、一つはHP液で希釈して0.5Mコハク酸2ナト
リウムを含有した最少培地へ接種し、さらに0.8g/dl軟
寒天を含む同培地で重層した。もう一つは、リン酸緩衝
液で希釈してCM培地に接種し、さらに0.8g/dl軟寒天を
含む同培地で重層し、31.5℃で培養した。
プレートに出現するコロニーは、各々高張条件で生育す
るコロニー(栄養細胞とプロトプラスト)、低張条件で
生育するコロニー(栄養細胞のみ)を示し、その実験結
果を表2に示した。バチルス・ズブチリスの菌体のプロ
トプラスト化は、菌体を遠心分離し、得られた菌体を10
00μg/mlリゾチーム、14g/dlシユークロースおよび0.24
g/dl硫酸マグネシウムを含む最小培地(表1)に再懸濁
して31.5℃に静置した。
以下コリネバクテリウム・エキイと同様の方法で、高張
条件、低張条件で生育するコロニーを調べた(表3)。
コリネバクテリウム・エキイの細胞はリゾチーム処理20
時間で、バチルス・ズブチリスの細胞はリゾチーム処理
30分間で、プロトプラストを形成した。
上記の方法で得られたプロトプラストを含んだ最少培地
を各々遠心分離して、それぞれ等量のプロトプラストを
0.5mlのHP液(pH10.5)に懸濁し、33%PEG溶液を5ml添
加して36℃で30分間放置した。放置時間につれてプロト
プラストの凝集が生じ融合が進行した。
この融合したプロトプラストを遠心分離後、pH10.5のHP
液で洗浄後、HP液に懸濁した。この懸濁液を100μg/ml
デコイニン、1000μg/ml8−アザグアニン、5μg/mlサ
イコフラニン、1000μg/mlサルフア剤および0.5Mコハク
酸2ナトリウムを含んだAJ11789の最少培地上に接種
し、同培地(0.8%軟寒天培地)をその上に重層して31.
5℃で約10日間培養を行なつた。
このようにして得られた薬剤耐性コロニー(融合株)の
出現頻度は10-4〜10-6で親株の復帰変異率より103〜104
倍以上高かつた。そのうちの1株AJ11791(FERM−P641
4)について、10mg/dlグアニン及び40mg/dlアルギニン
を含むコリネバクテリウム・エキイAJ11789の最少培地
での、各薬剤に対する生育度を調べた結果を表4〜7に
示す。培養は31.5℃で24時間行なった。
この結果より、プレートに出現したコロニーは両親株の
表現型を有するコリネバクテリウム属とバチルス属との
組換え株であり、これらの組換え株はその表現型に関し
ては全く安定であつた。
得られた融合株の澱粉資化性について調べるため、10mg
/dlグアニン及び40mg/dlアルギニンを含むコリネバクテ
リウム・エキイAJ11789の最少澱粉培地(グルコースの
代りに澱粉を炭素源として使用)を用いて生育を調べた
結果を表8に示す。
この結果より、AJ11791は澱粉資化能を有することがわ
かつた。
表10に示した組成の培地を最終20mlになるよう肩付フラ
スコに入れ、115℃にて10分間加熱殺菌した。これに表
9に示す菌株を3白金耳接種し、34℃で5日間振とう培
養(110回/分、7cm振幅)した。
培地中に蓄積した5′−イノシン酸の蓄積を表9に示
す。
この結果より明らかなように融合株AJ11791はAJ11790が
有している澱粉資化能とAJ11789が有している5′−イ
ノシン酸生産能の両者を併有するものである。
実施例2 ブレビバクテリウム・ラクトフアーメンタムAJ11082(F
ERM−P3840)(S−(2−アミノエチル)−システイン
耐性、α−クロロカプロラクタム耐性、アラニン要求
性、フロロピルビン酸感受性)とバチルス・ズブチリス
AJ11159(FERM−P4121)(アデニン要求性)の二種類の
親株を用いて融合株の取得実験を行なつた。
ブレビバクテリウム・ラクトフエルメンタムAJ11082の
最少培地の組成を表11に示す。
細胞培養及びプロトプラストの調製よび融合処理は実施
例1と同じに行なつた。融合株の選択は、PEG処理した
プロトプラスト混液を3000μg/mlS−(2−アミノエチ
ル)システイン(AECと略す)および0.5Mコハク酸2ナ
トリウムを含んだ、シユークロースの代りに澱粉を主炭
素源としたブレビバクテリウム・ラクトフエルメンタム
AJ11082の最少培地上に接種し、同培地(0.8%軟寒天培
地)をその上に重層した。31.5℃で約10−14日培養後、
プレート上に出現したコロニーよりAJ11792(FERM−P64
15)を融合株として分離した。
このようにして得られたコロニーの澱粉資化能につい
て、AJ11082の最少澱粉培地(シユークロースの代りに
スターチを使用)における生育度(表12)およびAECに
対する耐性度(表13)を検討した。
得られたコロニーは澱粉の資化性およびAECに対する耐
性を有していて両親株の表現型を有することより、得ら
れたコロニーはブレビバクテクリウム属とバチルス属と
の組換え株である。これらの組換え株はその表現型に関
しては全く安定であつた。
下記の組成の培地を20ml宛、500ml容振盪フラスコに入
れ110℃で10分間蒸気殺菌した。これにあらかじめ、CM
培地(スラント)で生育せしめた表14に示す菌株を一白
金耳ずつ接種し、31.5℃にて72時間振盪培養した。72時
間培養後の培地中のL−リジン生成量(L−リジン塩酸
として)は表14のごとくであつた。
培地組成 澱粉 10 g/dl (NH4)2SO4 4.5 g/dl KH2PO4 0.15g/dl MgSO4・7H2O 0.04g/dl FeSO4・7H2O 1 mg/dl MnSO4・4H2O 1 mg/dl サイアミン・塩酸塩 1000 μg/l ビオチン 100 μg/l 大豆蛋白加水分解液 1.0 ml/dl アデニン 10 mg/dl アラニン 40 mg/dl 消泡剤 20 mg/dl 炭酸カルシウム(別殺菌) 5 g/dl pH 7.2(KOHで中和)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C12R 1:13 1:07) (72)発明者 石橋 政俊 神奈川県横浜市旭区東希望ケ丘133−1 希望ケ丘第3コ−ポラスC−111 (72)発明者 池田 茂穂 神奈川県横浜市港南区日野町2300−213 (72)発明者 吉井 寛依 神奈川県横浜市金沢区釜利谷町2153−75 (56)参考文献 特開 昭54−14580(JP,A) 特開 昭56−109587(JP,A)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】発酵生産能を有するブレビバクテリウム属
    又はコリネバクテリウム属の微生物のプロトプラスト化
    した細胞とバチルス属の澱粉を炭素源として利用する能
    力を有する微生物のプロトプラスト化した細胞とを融合
    せしめることにより作成した、発酵生産能と澱粉を炭素
    源として利用する能力とを併せ持つ融合株を澱粉を炭素
    源とする培地中に培養することを特徴とする、澱粉から
    の発酵生産物の製造方法。
JP57034995A 1982-03-05 1982-03-05 澱粉からの発酵生産物の製造方法 Expired - Lifetime JPH07112437B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57034995A JPH07112437B2 (ja) 1982-03-05 1982-03-05 澱粉からの発酵生産物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57034995A JPH07112437B2 (ja) 1982-03-05 1982-03-05 澱粉からの発酵生産物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58152485A JPS58152485A (ja) 1983-09-10
JPH07112437B2 true JPH07112437B2 (ja) 1995-12-06

Family

ID=12429718

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57034995A Expired - Lifetime JPH07112437B2 (ja) 1982-03-05 1982-03-05 澱粉からの発酵生産物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07112437B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012157699A1 (ja) 2011-05-18 2012-11-22 味の素株式会社 動物用免疫賦活剤、それを含む飼料及びその製造方法
WO2014185430A1 (ja) 2013-05-13 2014-11-20 味の素株式会社 L-アミノ酸の製造法
WO2015060391A1 (ja) 2013-10-23 2015-04-30 味の素株式会社 目的物質の製造法
EP3385389A1 (en) 2017-04-03 2018-10-10 Ajinomoto Co., Inc. Method for producing l-amino acid from fructose
WO2020071538A1 (en) 2018-10-05 2020-04-09 Ajinomoto Co., Inc. Method for producing target substance by bacterial fermentation

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59113894A (ja) * 1982-12-17 1984-06-30 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd 発酵法によるl−グルタミン酸の製造法
GB8333797D0 (en) * 1983-12-19 1984-01-25 Searle & Co Starch utilization
JP2618383B2 (ja) * 1987-01-28 1997-06-11 協和醗酵工業株式会社 微生物の育種方法
EP1156113A1 (en) * 2000-05-12 2001-11-21 Degussa AG Corynebacterium glutamicum expressing heterologous amylase

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1602074A (en) * 1977-07-01 1981-11-04 Lilly Co Eli Method of facilitating genetic exchange in streptomyces and nocardia by protoplast fusion
JPS56109587A (en) * 1980-02-06 1981-08-31 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd Acquisition of genetically recombined strain
JPS5747479A (en) * 1980-09-01 1982-03-18 Juzo Udaka Production of enzyme

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012157699A1 (ja) 2011-05-18 2012-11-22 味の素株式会社 動物用免疫賦活剤、それを含む飼料及びその製造方法
WO2014185430A1 (ja) 2013-05-13 2014-11-20 味の素株式会社 L-アミノ酸の製造法
WO2015060391A1 (ja) 2013-10-23 2015-04-30 味の素株式会社 目的物質の製造法
EP3385389A1 (en) 2017-04-03 2018-10-10 Ajinomoto Co., Inc. Method for producing l-amino acid from fructose
WO2020071538A1 (en) 2018-10-05 2020-04-09 Ajinomoto Co., Inc. Method for producing target substance by bacterial fermentation

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58152485A (ja) 1983-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4734775B2 (ja) エシェリヒア・コリのアルギニン生産菌及びそれを用いたl−アルギニンの製造法
JPH0691827B2 (ja) 新規ベクタ−プラスミド
JP2001086998A (ja) 発酵法によるアミノ酸の製造法
Sebald et al. Minimal growth requirements for Clostridium perfringens and isolation of auxotrophic mutants
JPH119295A (ja) 発酵法によるl−アミノ酸の製造法
KR900004425B1 (ko) L-아르기닌의 제조방법
JPH07112437B2 (ja) 澱粉からの発酵生産物の製造方法
JPH0549489A (ja) 発酵法によるl−フエニルアラニンの製造法
US4946780A (en) Method for producing sodium hyaluronate by fermentation method
JPS6115695A (ja) 発酵法によるl−イソロイシンの製造方法
JPS6257315B2 (ja)
JPS59156292A (ja) トリプトフアンの製造法
JP3717970B2 (ja) 発酵法によるl−イソロイシンの製造法
JP2876739B2 (ja) 発酵法によるl―リジンの製造法
JPH07112438B2 (ja) 生育の改善されたアミノ酸生産菌を用いた発酵法によるアミノ酸の製造方法
MISAWA et al. Production of Nucleic Acid-Related Substances by Fermentative Processes Part XXII. Fermentative, Production of 5'-Xanthylic Acid by a Guanine Auxotroph of Brevibacterium ammoniagenes
KR900004424B1 (ko) 아미노산의 제조방법
JPH07121227B2 (ja) L−グルタミン酸の製造法
JPH0515434B2 (ja)
JPS589692A (ja) 発酵法によるl−アルギニンの製法
JPS6224074B2 (ja)
RU2203948C2 (ru) Штамм бактерий corynebacterium ammoniagenes - продуцент уридин-5'-монофосфата (варианты), способ получения уридин-5'- монофосфата
JP3036819B2 (ja) 芳香族アミノ酸の製造法
JPH0732711B2 (ja) L−イソロイシンの製造法
JPH0665314B2 (ja) 発酵法によるl−バリンの製造法