JPH07112028B2 - 半導体チップの実装方法 - Google Patents
半導体チップの実装方法Info
- Publication number
- JPH07112028B2 JPH07112028B2 JP4319554A JP31955492A JPH07112028B2 JP H07112028 B2 JPH07112028 B2 JP H07112028B2 JP 4319554 A JP4319554 A JP 4319554A JP 31955492 A JP31955492 A JP 31955492A JP H07112028 B2 JPH07112028 B2 JP H07112028B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- semiconductor chip
- resin
- wiring pattern
- electrical test
- connection terminal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/26—Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/31—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
- H01L2224/32—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
- H01L2224/321—Disposition
- H01L2224/32151—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/32221—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/32225—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/4805—Shape
- H01L2224/4809—Loop shape
- H01L2224/48091—Arched
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/481—Disposition
- H01L2224/48151—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/48221—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/48225—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
- H01L2224/48227—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/73—Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
- H01L2224/732—Location after the connecting process
- H01L2224/73251—Location after the connecting process on different surfaces
- H01L2224/73265—Layer and wire connectors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/28—Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
- H01L23/31—Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
- H01L23/3107—Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
- H01L23/3135—Double encapsulation or coating and encapsulation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/15—Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/151—Die mounting substrate
- H01L2924/1515—Shape
- H01L2924/15153—Shape the die mounting substrate comprising a recess for hosting the device
Landscapes
- Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
- Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
- Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
- Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体チップの実装方法
に係わり、特にプリント基板上に半導体チップを実装す
る方法に関する。
に係わり、特にプリント基板上に半導体チップを実装す
る方法に関する。
【0002】
【従来の技術】図4を用いて従来技術を説明する。まず
図4(A)に示すように、プリント基板5の凹部6に形
成された素子搭載部に半導体チップ1を接着用合金7に
よりダイボンディングし、プリント基板の表面に形成さ
れた複数の配線パターン10の接続端子部12と半導体
チップ1の複数の電極2とをボンディングワイヤー3で
それぞれ接続する。また、配線パターン10にはさらに
電気試験部11を有し、少なくとも接続端子部12およ
び電気試験部11が露出するように配線パターン10は
ソルダーレジスト4により被覆される。次に図4(B)
に示すように、接続端子部12と電気試験部11との間
に流れ止め枠8を固着しその内側に樹脂9を形成して半
導体チップ1,配線パターン10の接続端子部12およ
びボンディングワイヤー3等を樹脂封止する。ここで流
れ止め枠8を省略してここにソルダーレジスト4を選択
的に形成してもよいが、いずれにしても樹脂9が配線パ
ターン10の電気試験部11に流れ込まないようにする
必要がある。その後、電気試験部11に探針を当接させ
て電気的試験を行う。
図4(A)に示すように、プリント基板5の凹部6に形
成された素子搭載部に半導体チップ1を接着用合金7に
よりダイボンディングし、プリント基板の表面に形成さ
れた複数の配線パターン10の接続端子部12と半導体
チップ1の複数の電極2とをボンディングワイヤー3で
それぞれ接続する。また、配線パターン10にはさらに
電気試験部11を有し、少なくとも接続端子部12およ
び電気試験部11が露出するように配線パターン10は
ソルダーレジスト4により被覆される。次に図4(B)
に示すように、接続端子部12と電気試験部11との間
に流れ止め枠8を固着しその内側に樹脂9を形成して半
導体チップ1,配線パターン10の接続端子部12およ
びボンディングワイヤー3等を樹脂封止する。ここで流
れ止め枠8を省略してここにソルダーレジスト4を選択
的に形成してもよいが、いずれにしても樹脂9が配線パ
ターン10の電気試験部11に流れ込まないようにする
必要がある。その後、電気試験部11に探針を当接させ
て電気的試験を行う。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】長い年月にわたり耐湿
性を維持して半導体チップ1を信頼性よく動作させるた
めには、封止樹脂9は半導体チップ1やボンディングワ
イヤー3を確実に必要かつ十分に被覆しなければならな
い。このために半導体チップ1から、あるいはボンディ
ングワイヤー3の一端の位置が定まる素子搭載部の凹部
6から所定の距離まで封止樹脂9を形成しなければなら
ない。すなわち図4において、寸法Lあるいは寸法(L
−S)は半導体チップ1の信頼性を確保するためにある
一定の値以上でなければならない。例えば、L=2.5
mm、L−S=2.5mm−0.5mm=2.0mmで
ある。また、図4(B)に示すように、封止樹脂9の周
囲に長さMの電気試験部11およびこの電気試験部11
に樹脂が流れ込まないように長さNの樹脂流れ止め領域
8を設ける必要がある。例えば、M=1.0mm、N=
0.5mmである。したがってL+M+N=4.0mm
の長さで半導体チップ1を取り囲んだ面積を必要とし、
このなかでM+N=1.5mmで取り囲んだ面積は電気
的試験後は不要とであるいわゆるデッドスペースとな
る。
性を維持して半導体チップ1を信頼性よく動作させるた
めには、封止樹脂9は半導体チップ1やボンディングワ
イヤー3を確実に必要かつ十分に被覆しなければならな
い。このために半導体チップ1から、あるいはボンディ
ングワイヤー3の一端の位置が定まる素子搭載部の凹部
6から所定の距離まで封止樹脂9を形成しなければなら
ない。すなわち図4において、寸法Lあるいは寸法(L
−S)は半導体チップ1の信頼性を確保するためにある
一定の値以上でなければならない。例えば、L=2.5
mm、L−S=2.5mm−0.5mm=2.0mmで
ある。また、図4(B)に示すように、封止樹脂9の周
囲に長さMの電気試験部11およびこの電気試験部11
に樹脂が流れ込まないように長さNの樹脂流れ止め領域
8を設ける必要がある。例えば、M=1.0mm、N=
0.5mmである。したがってL+M+N=4.0mm
の長さで半導体チップ1を取り囲んだ面積を必要とし、
このなかでM+N=1.5mmで取り囲んだ面積は電気
的試験後は不要とであるいわゆるデッドスペースとな
る。
【0004】一方、電気試験部11を接続端子部12に
近ずけて樹脂9による封止前に電気的試験を行なおうと
すると、プロービングの探針が露出している半導体チッ
プ1やボンディングワイヤー3に不用意に接触しそこに
傷をつけ、製造歩止りを低下させてしまうのでそのよう
なプロセスを行うことはできない。
近ずけて樹脂9による封止前に電気的試験を行なおうと
すると、プロービングの探針が露出している半導体チッ
プ1やボンディングワイヤー3に不用意に接触しそこに
傷をつけ、製造歩止りを低下させてしまうのでそのよう
なプロセスを行うことはできない。
【0005】このように従来技術の実装方法では、電気
試験部11およびそれにともなう樹脂流れ止め領域8は
最終的に不要なデッドスペースとなるためにプリント基
板の実装密度の向上に支障を生じる。
試験部11およびそれにともなう樹脂流れ止め領域8は
最終的に不要なデッドスペースとなるためにプリント基
板の実装密度の向上に支障を生じる。
【0006】
【課題を解決するための手段】したがって本発明の特徴
は、接続端子部および電気試験部を有する配線パターン
を形成したプリント基板上に半導体チップを固着する工
程と、前記半導体チップの電極と前記配線パターンの前
記接続端子部とをボンディングワイヤで接続する工程
と、前記接続端子部と前記電気試験部との間に固着され
たリング平面形状の流れ止め枠内に第1の樹脂を形成す
ることにより該第1の樹脂で前記半導体チップ、前記接
続端子部および前記ボンディングワイヤを被覆する工程
と、次に、前記流れ止枠と前記配線パターン上に形成さ
れたソルダーレジストとの間に露出する前記配線パター
ンの前記電気試験部に探針を当接させて電気的試験を行
う工程と、しかる後に前記ソルダーレジストのパターン
内に第2の樹脂を形成することにより該第2の樹脂で前
記第1の樹脂、前記配線パターンの前記電気試験部およ
び前記流れ止め枠を被覆してこれらを封止する工程とを
有する半導体チップの実装方法にある。
は、接続端子部および電気試験部を有する配線パターン
を形成したプリント基板上に半導体チップを固着する工
程と、前記半導体チップの電極と前記配線パターンの前
記接続端子部とをボンディングワイヤで接続する工程
と、前記接続端子部と前記電気試験部との間に固着され
たリング平面形状の流れ止め枠内に第1の樹脂を形成す
ることにより該第1の樹脂で前記半導体チップ、前記接
続端子部および前記ボンディングワイヤを被覆する工程
と、次に、前記流れ止枠と前記配線パターン上に形成さ
れたソルダーレジストとの間に露出する前記配線パター
ンの前記電気試験部に探針を当接させて電気的試験を行
う工程と、しかる後に前記ソルダーレジストのパターン
内に第2の樹脂を形成することにより該第2の樹脂で前
記第1の樹脂、前記配線パターンの前記電気試験部およ
び前記流れ止め枠を被覆してこれらを封止する工程とを
有する半導体チップの実装方法にある。
【0007】かかる本発明によれば、第1の樹脂はプロ
ービングの探針が不用意に接触して半導体チップやボン
ディングワイヤーに傷をつけない程度に薄く形成し、配
線パターンの電気試験部を被覆する第2の樹脂は第1の
樹脂とともに長い年月にわたり耐湿性を維持して半導体
チップを信頼性よく動作させるような厚さに形成するこ
とができるから、上記従来技術のデッドスペースは存在
せず、したがってプリント基板の実装密度を十分に向上
させることができる。
ービングの探針が不用意に接触して半導体チップやボン
ディングワイヤーに傷をつけない程度に薄く形成し、配
線パターンの電気試験部を被覆する第2の樹脂は第1の
樹脂とともに長い年月にわたり耐湿性を維持して半導体
チップを信頼性よく動作させるような厚さに形成するこ
とができるから、上記従来技術のデッドスペースは存在
せず、したがってプリント基板の実装密度を十分に向上
させることができる。
【0008】
【実施例】次に本発明について図面を参照して説明す
る。図1、図2および図3は本発明の一実施例を示す断
面図、平面図および斜視図である。また、図2の平面図
をA−A’部で切断し矢印の方向を視た断面が図1
(A)であり、図1(B)の工程の後に斜視図で示す図
3の工程となり、その後に図1(C)の工程が続く。
る。図1、図2および図3は本発明の一実施例を示す断
面図、平面図および斜視図である。また、図2の平面図
をA−A’部で切断し矢印の方向を視た断面が図1
(A)であり、図1(B)の工程の後に斜視図で示す図
3の工程となり、その後に図1(C)の工程が続く。
【0009】まず図1(A),図2に示すように、プリ
ント基板5の凹部6に形成された素子搭載部に半導体チ
ップ1を接着用合金7によりダイボンディングし、プリ
ント基板の表面に形成された複数の配線パターン20の
接続端子部22と半導体チップ1の複数の電極2とをボ
ンディングワイヤー3でそれぞれ接続する。また配線パ
ターン20の電気試験部21と接続端子部22との間に
幅Nが0.5mmの流れ止め枠28を固着する。この流
れ止め枠28は耐熱性フイルムから形成され、リング状
の平面形状を有し、複数の配線パターン20の接続端子
部22を内側に位置させ複数の配線パターン20の電気
試験部21を外側に位置させて半導体チップ1を包囲し
ている(図2)。ここで、半導体チップ1と電気試験部
21の外側の端との距離Lは2.5mm,半導体チップ
1と凹部6の側壁との距離(ギャップ)Sは0.5m
m,接続端子部22の長さPは0.5mm、電気試験部
の長さMは1.0mmである。また、図2に示すよう
に、配線パターンの高密度化と電気的試験の容易性を考
慮して、接続端子部22の幅を小にし電気試験部21の
幅を大にしてある。さらに、配線パターン20のほぼ全
面上に、エポキシ樹脂系の材料により構成されたレジス
ト材であるソルダーレジスト4が配線パターン20の保
護および半田リフロー時の半田ブリッジの防止を目的と
して形成されている。このソルダーレジスト4は図に示
すように、少なくとも配線パターン20の接続端子部2
2および電気試験部21が露出するように選択的に除去
されている。なおソルダーレジスト4の厚さによって
は、流れ止め枠28を省略してここにソルダーレジスト
4を選択的に形成してもよいが、いずれにしても次の工
程で第1の樹脂19が配線パターン20の電気試験部2
1に流れ込まないようにする必要がある。
ント基板5の凹部6に形成された素子搭載部に半導体チ
ップ1を接着用合金7によりダイボンディングし、プリ
ント基板の表面に形成された複数の配線パターン20の
接続端子部22と半導体チップ1の複数の電極2とをボ
ンディングワイヤー3でそれぞれ接続する。また配線パ
ターン20の電気試験部21と接続端子部22との間に
幅Nが0.5mmの流れ止め枠28を固着する。この流
れ止め枠28は耐熱性フイルムから形成され、リング状
の平面形状を有し、複数の配線パターン20の接続端子
部22を内側に位置させ複数の配線パターン20の電気
試験部21を外側に位置させて半導体チップ1を包囲し
ている(図2)。ここで、半導体チップ1と電気試験部
21の外側の端との距離Lは2.5mm,半導体チップ
1と凹部6の側壁との距離(ギャップ)Sは0.5m
m,接続端子部22の長さPは0.5mm、電気試験部
の長さMは1.0mmである。また、図2に示すよう
に、配線パターンの高密度化と電気的試験の容易性を考
慮して、接続端子部22の幅を小にし電気試験部21の
幅を大にしてある。さらに、配線パターン20のほぼ全
面上に、エポキシ樹脂系の材料により構成されたレジス
ト材であるソルダーレジスト4が配線パターン20の保
護および半田リフロー時の半田ブリッジの防止を目的と
して形成されている。このソルダーレジスト4は図に示
すように、少なくとも配線パターン20の接続端子部2
2および電気試験部21が露出するように選択的に除去
されている。なおソルダーレジスト4の厚さによって
は、流れ止め枠28を省略してここにソルダーレジスト
4を選択的に形成してもよいが、いずれにしても次の工
程で第1の樹脂19が配線パターン20の電気試験部2
1に流れ込まないようにする必要がある。
【0010】次に図1(B)に示すように、流れ止め枠
28内に第1の樹脂19を形成する。この第1の樹脂1
9は次の工程の電気的試験において、半導体チップ1の
電気特性が光により影響されることを阻止する必要があ
るから、光を通さない事が条件となる。したがってその
材料は光に対して不透明な樹脂であるエポキシ樹脂を用
い、同材料を塗布し、100℃で1時間+150℃で3
時間のキュアーを行なって形成する。またこの第1の樹
脂19は次の工程の電気的試験において、プロービング
の探針が不用意に接触しても半導体チップやボンディン
グワイヤーに傷をつけない程度に薄く形成すればよいの
であるから、図に示すように半導体チップ1からの距離
が、S+P=0.5mm+0.5mm=1.0mmと薄
く形成される。
28内に第1の樹脂19を形成する。この第1の樹脂1
9は次の工程の電気的試験において、半導体チップ1の
電気特性が光により影響されることを阻止する必要があ
るから、光を通さない事が条件となる。したがってその
材料は光に対して不透明な樹脂であるエポキシ樹脂を用
い、同材料を塗布し、100℃で1時間+150℃で3
時間のキュアーを行なって形成する。またこの第1の樹
脂19は次の工程の電気的試験において、プロービング
の探針が不用意に接触しても半導体チップやボンディン
グワイヤーに傷をつけない程度に薄く形成すればよいの
であるから、図に示すように半導体チップ1からの距離
が、S+P=0.5mm+0.5mm=1.0mmと薄
く形成される。
【0011】次に図3のプリント基板全体の斜視図に示
すように、電気的試験を行なう。ソルダーレジスト4を
選択的に除去してプリント基板5の周辺部に複数の配線
パターン20の外部端子部34を露出させて、これをプ
リント基板5上の回路全体の電源端子や信号端子として
いる。また半導体チップ1とともに回路を構成するチッ
プコンデンサ等の電気部品32をソルダーレジスト4を
選択的に除去して露出した配線パターン20の部分に固
着してある。そして、図1(B)の状態で第1の樹脂1
9の外側に露出している複数の電気試験部21にテスタ
ーに接続されているプロービングの探針31を当接して
電気的試験を行なう。この電気的試験は、回路を含めた
試験の場合もあり、半導体チップだけの試験の場合もあ
り、あるいはデバッグだけに実施する場合もある。本発
明ではこの工程において、第1の樹脂の存在により探針
が不用意に接触して半導体チップやボンディングワイヤ
ーに傷をつけることが皆無となる。
すように、電気的試験を行なう。ソルダーレジスト4を
選択的に除去してプリント基板5の周辺部に複数の配線
パターン20の外部端子部34を露出させて、これをプ
リント基板5上の回路全体の電源端子や信号端子として
いる。また半導体チップ1とともに回路を構成するチッ
プコンデンサ等の電気部品32をソルダーレジスト4を
選択的に除去して露出した配線パターン20の部分に固
着してある。そして、図1(B)の状態で第1の樹脂1
9の外側に露出している複数の電気試験部21にテスタ
ーに接続されているプロービングの探針31を当接して
電気的試験を行なう。この電気的試験は、回路を含めた
試験の場合もあり、半導体チップだけの試験の場合もあ
り、あるいはデバッグだけに実施する場合もある。本発
明ではこの工程において、第1の樹脂の存在により探針
が不用意に接触して半導体チップやボンディングワイヤ
ーに傷をつけることが皆無となる。
【0012】次に図1(C)に示すように、第2の樹脂
29で第1の樹脂19および配線パターンの電気試験部
21を被覆してこれらを封止する。この第2の樹脂29
は第1の樹脂と同様にエポキシ樹脂を用い、同材料を塗
布し、100℃で1時間+150℃で3時間のキュアー
を行って形成する。第2の樹脂29は半導体チップ1か
らL=2.5mmの距離、ボンディングワイヤー3の一
端の位置が定まる素子搭載部の凹部6から(L−S)=
2.0mmの距離まで形成されているから、これは図4
の樹脂9と同じ寸法となり、長期間にわたり耐湿性が保
障され半導体チップ1が信頼性よく動作することができ
る。
29で第1の樹脂19および配線パターンの電気試験部
21を被覆してこれらを封止する。この第2の樹脂29
は第1の樹脂と同様にエポキシ樹脂を用い、同材料を塗
布し、100℃で1時間+150℃で3時間のキュアー
を行って形成する。第2の樹脂29は半導体チップ1か
らL=2.5mmの距離、ボンディングワイヤー3の一
端の位置が定まる素子搭載部の凹部6から(L−S)=
2.0mmの距離まで形成されているから、これは図4
の樹脂9と同じ寸法となり、長期間にわたり耐湿性が保
障され半導体チップ1が信頼性よく動作することができ
る。
【0013】このように本発明によれば寸法M+Nが寸
法Lに含まれたものとなり、配線パターンの電気試験部
21および流れ止め領域28は、最終的に必要な量の封
止樹脂を形成する領域の一部として使用することとなる
から、電気試験部21および流れ止め領域28はデッド
スペースとはならずプリント基板の実装密度が向上す
る。
法Lに含まれたものとなり、配線パターンの電気試験部
21および流れ止め領域28は、最終的に必要な量の封
止樹脂を形成する領域の一部として使用することとなる
から、電気試験部21および流れ止め領域28はデッド
スペースとはならずプリント基板の実装密度が向上す
る。
【0014】尚、実施例において、第2の樹脂29の外
端はソルダーレジスト4のパターンで定められている
が、その近傍の配線パターは全てソルダーレジスト4に
より被覆されている箇所であるから多少の第2の樹脂2
9がソルダーレジスト4の上面に流れ出してもかまわな
い。
端はソルダーレジスト4のパターンで定められている
が、その近傍の配線パターは全てソルダーレジスト4に
より被覆されている箇所であるから多少の第2の樹脂2
9がソルダーレジスト4の上面に流れ出してもかまわな
い。
【0015】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、電
気的試験において半導体チップやボンディングワイヤー
を不所望に傷をつけること無く、高実装密度を可能にし
て耐湿性を維持する必要量の樹脂で封止することができ
る。
気的試験において半導体チップやボンディングワイヤー
を不所望に傷をつけること無く、高実装密度を可能にし
て耐湿性を維持する必要量の樹脂で封止することができ
る。
【図1】本発明の一実施例を工程順に示した断面図であ
る。
る。
【図2】図1(A)の平面図であり、この図2をA−
A’部で切断し矢印の方向を視た断面が図1(A)であ
る。
A’部で切断し矢印の方向を視た断面が図1(A)であ
る。
【図3】図1(B)の工程と図1(C)の工程の間の工
程を示す斜視図である。
程を示す斜視図である。
【図4】従来技術を工程順に示した断面図である。
1 半導体チップ 2 半導体チップの電極 3 ボンディングワイヤー 4 ソルダーレジスト 5 プリント基板 6 素子搭載部を形成する凹部 7 接着用合金 8,28 流れ止め枠 9 封止用の樹脂 10,20 配線パターン 11,21 配線パターンの電気試験部 12,22 配線パターンの接続端子部 19 封止用の第1の樹脂 29 封止用の第2の樹脂 31 探針 32 電気部品 34 配線パターンの外部端子部
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H05K 3/32 C 8718−4E
Claims (5)
- 【請求項1】 接続端子部および電気試験部を有する配
線パターンを形成したプリント基板上に半導体チップを
固着する工程と、前記半導体チップの電極と前記配線パ
ターンの前記接続端子部とをボンディングワイヤで接続
する工程と、前記接続端子部と前記電気試験部との間に
固着されたリング平面形状の流れ止め枠内に第1の樹脂
を形成することにより該第1の樹脂で前記半導体チッ
プ、前記接続端子部および前記ボンディングワイヤを被
覆する工程と、次に、前記流れ止枠と前記配線パターン
上に形成されたソルダーレジストとの間に露出する前記
配線パターンの前記電気試験部に探針を当接させて電気
的試験を行う工程と、しかる後に前記ソルダーレジスト
のパターン内に第2の樹脂を形成することにより該第2
の樹脂で前記第1の樹脂、前記配線パターンの前記電気
試験部および前記流れ止め枠を被覆してこれらを封止す
る工程とを有することを特徴とする半導体チップの実装
方法。 - 【請求項2】 前記第1の樹脂は光に対して不透明な樹
脂であることを特徴とする請求項1に記載の半導体チッ
プの実装方法。 - 【請求項3】 前記第1の樹脂はエポキシ樹脂であるこ
とを特徴とする請求項1もしくは請求項2に記載の半導
体チップの実装方法。 - 【請求項4】 前記配線パターンの前記電気試験部は前
記接続端子部より広い配線幅を有していることを特徴と
する請求項1、請求項2もしくは請求項3に記載の半導
体チップの実装方法。 - 【請求項5】 前記半導体チップを前記プリント基板の
凹部上に固着することを特徴とする請求項1、請求項
2、請求項3もしくは請求項4に記載の半導体チップの
実装方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4319554A JPH07112028B2 (ja) | 1992-11-30 | 1992-11-30 | 半導体チップの実装方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4319554A JPH07112028B2 (ja) | 1992-11-30 | 1992-11-30 | 半導体チップの実装方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06169033A JPH06169033A (ja) | 1994-06-14 |
JPH07112028B2 true JPH07112028B2 (ja) | 1995-11-29 |
Family
ID=18111562
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4319554A Expired - Lifetime JPH07112028B2 (ja) | 1992-11-30 | 1992-11-30 | 半導体チップの実装方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH07112028B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103346137A (zh) * | 2013-06-24 | 2013-10-09 | 曙光信息产业(北京)有限公司 | 集成电路封装件及其工艺方法 |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5936310A (en) * | 1996-11-12 | 1999-08-10 | Micron Technology, Inc. | De-wetting material for glob top applications |
US6818968B1 (en) * | 2000-10-12 | 2004-11-16 | Altera Corporation | Integrated circuit package and process for forming the same |
JP3651413B2 (ja) * | 2001-05-21 | 2005-05-25 | 日立電線株式会社 | 半導体装置用テープキャリア及びそれを用いた半導体装置、半導体装置用テープキャリアの製造方法及び半導体装置の製造方法 |
JP4438006B2 (ja) * | 2007-03-30 | 2010-03-24 | Okiセミコンダクタ株式会社 | 半導体装置及び半導体装置の製造方法 |
KR101097247B1 (ko) * | 2009-10-26 | 2011-12-21 | 삼성에스디아이 주식회사 | 전자 회로 모듈 및 그 제조 방법 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5848442A (ja) * | 1981-09-17 | 1983-03-22 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 電子部品の封止方法 |
JPS58182837A (ja) * | 1982-04-21 | 1983-10-25 | Hitachi Ltd | 樹脂封止半導体装置の製造方法 |
JPS6151852A (ja) * | 1984-08-21 | 1986-03-14 | Ibiden Co Ltd | プリント基板およびその製造方法 |
JPS6225438A (ja) * | 1985-07-25 | 1987-02-03 | Matsushita Electric Works Ltd | 封止半導体装置 |
JPS6261216A (ja) * | 1985-09-12 | 1987-03-17 | シャープ株式会社 | メンブレンタツチパネル |
JPH03266455A (ja) * | 1990-03-15 | 1991-11-27 | Nec Corp | 半導体メモリ装置 |
-
1992
- 1992-11-30 JP JP4319554A patent/JPH07112028B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103346137A (zh) * | 2013-06-24 | 2013-10-09 | 曙光信息产业(北京)有限公司 | 集成电路封装件及其工艺方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH06169033A (ja) | 1994-06-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3353508B2 (ja) | プリント配線板とこれを用いた電子装置 | |
EP0856889B1 (en) | Semiconductor device mount structure and semiconductor device mounting method | |
US4839713A (en) | Package structure for semiconductor device | |
KR19980071398A (ko) | 캐리어 필름 및 그것을 사용한 집적 회로 장치 | |
JPH07112028B2 (ja) | 半導体チップの実装方法 | |
US5382546A (en) | Semiconductor device and method of fabricating same, as well as lead frame used therein and method of fabricating same | |
JPH031560A (ja) | 樹脂封止用回路基板 | |
KR100377469B1 (ko) | 볼 그리드 어레이 반도체 패키지의 와이어 본딩용 클램프및 이를 이용한 와이어 본딩 검사 방법 | |
JPH07152045A (ja) | 液晶表示装置 | |
JPH11176849A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
KR19990082808A (ko) | 반도체칩이실장되는캐리어테이프및반도체장치 | |
KR100377468B1 (ko) | 볼 그리드 어레이 반도체 패키지의 와이어 본딩용 클램프및 이를 이용한 와이어 본딩 검사 방법 | |
KR100199854B1 (ko) | 칩 스케일 패키지용 리드 프레임 및 그를 이용한 칩 스케일 패키지 | |
JPH06201793A (ja) | 電子部品、および、これを搭載する回路基板の検査方法 | |
JPS59175753A (ja) | 半導体装置およびリ−ドフレ−ム | |
JP2000138315A (ja) | Bga型ic及びbga型icの製造方法 | |
KR200141173Y1 (ko) | 리드돌출형 반도체 패키지 | |
JPH06177188A (ja) | 半導体装置 | |
JPH1126666A (ja) | 半導体装置 | |
JPH05315534A (ja) | Icパッケージ | |
JPH02181492A (ja) | 半導体装置 | |
JPH056688Y2 (ja) | ||
JPS61108158A (ja) | 集積回路用リ−ド端子構体 | |
JPH11220057A (ja) | Bgaパッケージ、及びパッケージ内半導体チップの温度測定方法 | |
KR960006713A (ko) | 칩 탑재기관 모듈 및 실패칩 보수방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 19960723 |