JPH07110194A - 焼結原料の装入装置 - Google Patents

焼結原料の装入装置

Info

Publication number
JPH07110194A
JPH07110194A JP25854693A JP25854693A JPH07110194A JP H07110194 A JPH07110194 A JP H07110194A JP 25854693 A JP25854693 A JP 25854693A JP 25854693 A JP25854693 A JP 25854693A JP H07110194 A JPH07110194 A JP H07110194A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
raw material
chute
pallet
drum
screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25854693A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayasu Shimizu
正安 清水
Hidetoshi Noda
英俊 野田
Hideaki Sato
秀明 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP25854693A priority Critical patent/JPH07110194A/ja
Publication of JPH07110194A publication Critical patent/JPH07110194A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 パレット内に形成される原料の斜面になだれ
現象が発生しないようにして、下に粗粒、上に細粒が存
在するように偏析した粒度分布を有する原料層を形成さ
せ、品質のよい焼結鉱を歩留りよく製造する。 【構成】 原料供給機1と、供給される原料をパレット
30に装入するためのシュートを有し、このシュートが
スクリーン状に形成した焼結原料の装入装置であって、
原料供給機から原料が落下する位置にドラムシュート5
を備え、このドラムシュートに連ねてパレットの移動方
向とは反対の方向に傾斜させたスクリーン状のシュート
11を備えている。原料供給機から切り出された原料の
大部分は、一旦、ドラムシュート上に落下した後、その
回転によって静かに滑り落ちるので、スクリーン状シュ
ートでは原料の分級操作が十分に行われ、原料層に衝撃
を与えることなく装入される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、焼結鉱、焼成塊成鉱等
を連続的に製造する焼結機における原料装入装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】焼結鉱を製造する場合、約10mm以下の
鉄鉱石に適当粒度のコークス粉と石灰粉を混合して原料
を調合し、この原料を移動している焼結機のパレットに
装入する。次いで、パレットに装入された原料の表面部
のコークスに点火し、空気を下向きに吸引しながらコー
クスを燃焼させ、その燃焼熱で鉄鉱石を焼結する。
【0003】そして、原料装入に際しては、パレット内
に堆積される原料層が特別の粒度分布になるようにして
いる。即ち、原料層の下部には粗粒の原料を存在させ、
その上に細粒の原料を存在させるようにし、これによっ
て、原料層の通気性をよくし、又原料中のコークス粉及
び石灰粉の量が下層から上層に向けて次第に多くなるよ
うにしている。
【0004】ところで、供給された原料はシュートによ
って装入され、移動しているパレット上に堆積するが、
この際、堆積した原料の端部には斜面が形成され、供給
された原料はこの斜面を滑り落ちながら装入される。そ
して、シュートから落下した原料のうち、粗粒は上記斜
面の下部まで滑落し、細粒は上記斜面の上部或いは中部
で滑落が止まってそこに堆積する。そして、上には細
粒、下には粗粒が堆積するように偏析した粒度分布を有
する原料層が形成される。
【0005】しかし、供給された原料は常に一定の状態
で滑落するのではなく、滑落しないで上記斜面の途中に
一時滞留し、この滞留した原料が崩れ落ちたり、或いは
原料がシュートから落下する際の衝撃によって斜面の原
料が崩れ落ちたりする。この斜面の原料が崩れ落ちる現
象、所謂なだれ現象が発生すると、なだれ現象が発生し
た箇所に形成された原料層では、各種粒度の原料粒子が
混じり合ってしまうので、原料層の粒度分布は上記のよ
うに偏析した状態(上層が細粒、下層が粗粒)にはなら
ない。このため、パレット内の原料層の通気性が部分的
に悪くなって、原料の焼成度合にバラツキが生じ、歩留
が低下したり、焼結鉱の品質が低下したりする。
【0006】このような問題に対処し、特開平5−13
35号公報には、図2に示された原料装入装置が開示さ
れている。この図において、1は原料供給機であり、原
料40を貯留するホッパー2と、ホッパー2中の原料を
切り出すロールフィーダ4よりなる。10は案内用シュ
ート、11はスクリーン状のシュートである。30は焼
結機のパレットで、その下に付した矢印はパレットの移
動方向を示す。
【0007】ロールフィーダ4はホッパー2の下端に接
して配置され、そのロールがホッパー2の開口を塞ぐよ
うに備えられている。そして、ホッパー2の下端の側部
には、ロールフィーダ4の回転方向(パレット30の移
動方向)側に切り欠いた開口が設けられ、この開口から
原料40を排出するようになっている。3はホッパー2
の開口を調節するためのゲートである。
【0008】案内用シュート10は平板あるいは樋状の
形状をなしており、ロールフィーダ4の原料切り出し側
の側端の下方近傍に備えられ、パレット30の移動方向
とは反対の方向に傾斜させて配置されている。この案内
用シュート10は、ロールフィーダ4によって切り出さ
れて落下してきた原料を受け止め、その上面を滑落させ
てスクリーン状シュート11へ送り出す役目をなしてい
る。
【0009】スクリーン状シュート11は案内用シュー
ト10に連なって備えられ、パレット30の移動方向と
は反対の方向に傾斜している。シュート11の詳しい構
成は図3の及び図4の如くである。図3はスクリーン状
シュートの概略の正面図、図4はその側面図である。こ
のスクリーン状シュート11は、多数のロッド20が上
下方向に間隔をあけて配列され、このロッド20が連結
部材21によって簾のように組み立てられ、スクリーン
状に形成されている。
【0010】そして、配列されたロッド20の間隔は、
上部11aよりも下部11bの方が広く、下方になるに
従って順次広くなっている。又、このスクリーン状シュ
ート11は、下方向に湾曲しており、側面からみると、
弓形になっている。このため、スクリーン状シュート1
1の傾斜角度は上部では大きく、下部では小さくなるよ
うになっている。
【0011】上記の構成による装入装置によってパレッ
ト30へ原料を装入する場合の状態について説明する。
ロールフィ−ダ4によって切り出された所定量の原料
は、ロールフィ−ダ4のロール上から案内用シュート1
0上に落下する。案内用シュート10では、落下する原
料を一旦受け止めた後、この原料を滑落させ、スクリー
ン状シュート11上へ落とす。スクリーン状シュート1
1へ落とされた原料は移動しているパレット30に装入
され、原料層を形成する。このスクリーン状シュート1
1による原料装入の過程においては、まず、原料中の細
粒がロッドの間隔が狭いシュート上部11a付近で篩い
落とされ、既に堆積している原料の斜面に落下する。
【0012】次に、粗粒がロッドの間隔が広いシュート
下部11b付近で篩い落とされ、細粒が堆積される前の
原料斜面に落下する。そして、ロッドの間隔が広いシュ
ート下部11bでも篩い落とされなかった大きな粒子は
スクリーン状シュート11の下端から落下し、パレット
30の上に敷きつめられる。このようにして、原料層の
下部には粗粒が堆積し、上部には細粒が堆積しする。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術において
は、パレットへ原料を装入するシュートがスクリーン状
のものであり、原料が分級されながらそれぞの位置(細
粒は上に、粗粒は下に)に装入されるので、分級された
それぞれの粒度の原料の滑落距離が短くなる。このた
め、装入された原料が原料斜面に滞留することがなくな
り、滞留した原料の崩れ落ちによるなだれ現象は発生し
なくなる。しかし、原料がシュートから落下する際の衝
撃によるなだれ現象の発生は依然としてなくならない。
【0014】即ち、ロールフィーダ4によって切り出さ
れた原料は案内用シュート10上に落下し、直ちに滑落
してスクリーン状シュート11上へ送られる。又、案内
用シュート10の傾斜角度が大きいので、落下してきた
原料は大きな速度で案内用シュート10上を滑落する。
従って、スクリーン状シュート11における篩い分け機
能が十分に発揮されない。原料斜面の各所における原料
の装入量が不規則になり、なだれ現象が発生し易くな
る。
【0015】案内用シュート10の傾斜を緩くすれば、
滑落する原料の速度が小さくなって上記の問題はある程
度緩和されるが、案内用シュート10上に原料の滞留が
起こり、この滞留した原料が崩れ落ちた際に、スクリー
ン状シュート11の篩い分け機能が発揮されないと言う
問題が起こる。このため、原料斜面におけるなだれ現象
の発生は依然として解消されない。
【0016】また、案内用シュート10の長さを従来と
比較して長くする手段は、案内用シュート上面に原料の
付着が発生する問題点がある。このため、原料斜面にお
けるなだれ現象の発生は依然として解消されない。
【0017】本発明は、パレット内に形成された原料の
斜面になだれ現象が発生することがなく、上下方向に偏
析した粒度分布を有する原料層が形成される焼結原料の
装入装置を提供することを目的とする。
【0018】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明においては、原料供給機の下方であって、
且つ原料供給機から原料が落下する位置にドラムシュー
トを備え、このドラムシュートに連なってパレットの移
動方向とは反対の方向に傾斜させたスクリーン状のシュ
ートを備えている。
【0019】
【作用】本発明においては、原料供給機から原料が落下
する位置にドラムシュートを備えているので、原料供給
機から切り出された原料はドラムシュート上に落ち、一
旦、ドラムシュートの上に乗せられた後、その回転によ
って滑り落とされ、スクリーン状のシュートへ送り出さ
れる。このため、原料供給機から切り出された原料が落
下する際の衝撃はドラムシュートで受け止められ、次に
配置されているスクリーン状のシュートには加わらな
い。又、原料が落下する箇所はドラムシュートの上部の
周面であるので、その傾斜の度合は非常に小さい。この
ため、原料はドラムシュートを回転させることによって
傾斜度合が大きい位置に移動させられ、滑落する。
【0020】このように、ドラムシュート上の原料の大
部分はドラムシュートを回転させることによって、初め
て滑り落ちるので、ドラムシュートから滑落する原料は
静止状態のものが切り出されたのと同様の状態でスクリ
ーン状シュートの上へ落とされる。又、ドラムシュート
上に原料の不規則な滞留が起こらず、常に所定量の原料
が装入される。従って、定量の原料がスクリーン状シュ
ートに衝撃を与えることなく装入されると共に、スクリ
ーン状シュートの篩い分け機能が十分に発揮されるの
で、パレット内に堆積されている原料の斜面に衝撃が加
えられることはなくなり、形成される原料層の粒度分布
は前記のような偏析した状態になる。
【0021】
【実施例】図1は本発明の一実施例を示す概略の断面図
である。図1において、図2と同じ部分については同一
の符号を付しその説明を省略する。なお、図中、32は
カットオフプレートである。本実施例においては、ロー
ルフィーダ4の下方に極低速で回転させる機構を有する
円筒体状のドラムシュート5が備えられている。このド
ラムシュート5はロールフィーダ4によって切り出され
た原料を次のスクリーン状のシュート11へ受け渡すた
めのものであり、その回転軸がロールフィーダ4の回転
軸と平行になるように配置され、又、その回転軸がロー
ルフィーダ4の原料切り出し側の側端よりもやや外側の
原料落下箇所に位置するように配置されている。そし
て、ドラムシュート5の回転方向はロールフィーダ4の
回転方向とは逆の方向になっている。又、ドラムシュー
ト5はその回転数が可変の構造になっている。さらに、
ドラムシュート5の頂部にはスクレーパー6が設けられ
ている。
【0022】次に、図1の構成による装入装置によって
原料を装入する場合の説明をする。ロールフィ−ダ4に
よって切り出された原料は、ドラムシュート5の頂部に
落下する。この際、原料が落下する時の衝撃はドラムシ
ュート5によって受け止められる。そして、落下してき
た原料は、ドラムシュート5の回転方向に方向転換させ
られ、傾斜度合が大きくなった位置まで移動した時点で
静かに滑り落ちる。このため、ドラムシュート5におい
ては、原料の不規則な滞留が起こらず、ロールフィーダ
4から落下してきた量の原料がそのままスクリーン状シ
ュート11へ送り出される。又、原料がドラムシュート
5の上に落下した際、ドラムシュート5の円周面に原料
が付着するが、この付着物はスクレーパー6によって除
去され、ドラムシュート5の表面は常に清浄の状態に保
たれる。そして、スクレーパー6はロールフィ−ダ4か
ら落下してきた原料をせき止めて、ドラムシュート5上
に僅かの時間滞留させる役目もなしている。
【0023】このように、ロールフィーダ4によって切
り出された原料は、ドラムシュート5の回転速度に従っ
て、静かに且つ量的な変動がなくスクリーン状シュート
11へ送り出される。このため、スクリーン状シュート
11においては、原料を篩い分ける機能が十分に発揮さ
れると共に、パレットに堆積された原料層に衝撃を与え
ることなく、原料装入が行われる。そして、パレット内
には、下に粗粒、上に細粒が存在するように偏析した粒
度分布を有する原料層が常に安定して形成される。
【0024】次に、本発明の装入装置を使用して焼結鉱
を製造した場合の結果について説明する。本発明による
結果と従来技術による結果を比較すると、表1の如くで
ある。
【0025】
【表1】
【0026】表1のように、本発明による結果は従来技
術による結果に対し、何れの項目についても非常に良好
であった。即ち、歩留に係る項目については、返鉱原単
位が12kg/T-Sr (従来技術に対し6.7% )減少し、
生石灰比率が0.3% (従来技術に対し12% )低減し
た。又、焼結鉱の品質については、落下強度が1.6%
向上した。そして、燃料であるCOガスの原単位につい
ては、0.07Nm3/T-Sr(従来技術に対し6.5% )節
減できた。
【0027】
【発明の効果】本発明においては、原料供給機から原料
が落下する位置にドラムシュートを備えているので、原
料供給機から切り出された原料の大部分は、一旦、ドラ
ムシュート上に落下した後、その回転によって静かに滑
り落とされ、スクリーン状シュートへ送り出される。
【0028】このため、スクリーン状シュートにおいて
は、低速で且つ量的な変動がない原料を受け入れること
ができるので、分級操作が十分に行われると共に、パレ
ット内の原料層に衝撃を与えることなく、原料装入が行
われる。そして、パレット内には、下に粗粒、上に細粒
が存在するように偏析した粒度分布を有する原料層が形
成され、品質のよい焼結鉱を歩留りよく製造することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す概略の断面図である。
【図2】従来の原料装入装置の概略の断面図である。
【図3】スクリーン状シュートの概略の正面図である。
【図4】スクリーン状シュートの概略の側面図である。
【符号の説明】
1 原料供給機 2 ホッパー 3 開口を調節するためのゲート 4 ロールフィーダ 5 ドラムシュート 11 スクリーン状のシュート 11a スクリーン状のシュートの上部 11b スクリーン状のシュートの下部 20 ロッド 21 連結部材 30 パレット 31 グレートバー 40 原料

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原料供給機と、供給される原料をパレッ
    トに装入するためのシュートを有し、このシュートがス
    クリーン状に形成されている焼結原料の装入装置におい
    て、前記原料供給機の下方であって、且つ前記原料供給
    機から原料が落下する位置にドラムシュートが備えら
    れ、このドラムシュートに連なって前記パレットの移動
    方向とは反対の方向に傾斜させたスクリーン状のシュー
    トが備えられていることを特徴とする焼結原料の装入装
    置。
JP25854693A 1993-10-15 1993-10-15 焼結原料の装入装置 Pending JPH07110194A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25854693A JPH07110194A (ja) 1993-10-15 1993-10-15 焼結原料の装入装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25854693A JPH07110194A (ja) 1993-10-15 1993-10-15 焼結原料の装入装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07110194A true JPH07110194A (ja) 1995-04-25

Family

ID=17321737

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25854693A Pending JPH07110194A (ja) 1993-10-15 1993-10-15 焼結原料の装入装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07110194A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100406397B1 (ko) * 1998-12-22 2004-02-14 주식회사 포스코 소결배합원료의장입방법
KR100544434B1 (ko) * 2001-06-05 2006-01-24 주식회사 포스코 소결원료장입장치
JP2007308294A (ja) * 2006-05-22 2007-11-29 Takasago Ind Co Ltd 被処理物供給装置およびロータリーシステム
KR101326052B1 (ko) * 2012-06-05 2013-11-07 주식회사 포스코 원료의 장입장치 및 장입방법
WO2013183914A1 (ko) * 2012-06-05 2013-12-12 주식회사 포스코 원료의 장입장치 및 장입방법
KR101372913B1 (ko) * 2012-06-05 2014-03-10 주식회사 포스코 원료의 장입장치 및 장입방법
WO2016047929A1 (ko) * 2014-09-25 2016-03-31 주식회사 포스코 원료 장입 장치 및 장입 방법

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100406397B1 (ko) * 1998-12-22 2004-02-14 주식회사 포스코 소결배합원료의장입방법
KR100544434B1 (ko) * 2001-06-05 2006-01-24 주식회사 포스코 소결원료장입장치
JP2007308294A (ja) * 2006-05-22 2007-11-29 Takasago Ind Co Ltd 被処理物供給装置およびロータリーシステム
KR101326052B1 (ko) * 2012-06-05 2013-11-07 주식회사 포스코 원료의 장입장치 및 장입방법
WO2013183914A1 (ko) * 2012-06-05 2013-12-12 주식회사 포스코 원료의 장입장치 및 장입방법
KR101372913B1 (ko) * 2012-06-05 2014-03-10 주식회사 포스코 원료의 장입장치 및 장입방법
CN104350347A (zh) * 2012-06-05 2015-02-11 Posco公司 装载原料的装置和装载原料的方法
JP2015522786A (ja) * 2012-06-05 2015-08-06 ポスコ 原料の装入装置及び装入方法
EP2857781A4 (en) * 2012-06-05 2016-02-24 Posco DEVICE FOR LOADING AND METHOD FOR LOADING RAW MATERIAL
WO2016047929A1 (ko) * 2014-09-25 2016-03-31 주식회사 포스코 원료 장입 장치 및 장입 방법
CN106715728A (zh) * 2014-09-25 2017-05-24 株式会社Posco 原料加载设备及加载方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5408180B2 (ja) 焼結機への原料装入装置
JPH07110194A (ja) 焼結原料の装入装置
JP3632360B2 (ja) 焼結機の原料装入方法およびその装置
KR100544434B1 (ko) 소결원료장입장치
EP2318557B1 (en) Charging device for sinter raw material with elastic deflector mat
JP2714276B2 (ja) 焼結機の原料供給装置
JPH0113034B2 (ja)
JP2608425B2 (ja) 燒結原料の装入方法
JPS61195931A (ja) Dl型焼結機の原料装入方法および装置
JP2003105449A (ja) 焼結原料の装入方法および装入装置
JPS5930776B2 (ja) 焼結機の原料装入方法及び装置
JP2982690B2 (ja) 焼結機の原料供給装置
JPH0424400Y2 (ja)
JP3706468B2 (ja) 焼結原料の装入方法及び装置
JP3902332B2 (ja) 焼結原料の装入装置
KR100936872B1 (ko) 소결조업용 고로반광을 분급할 수 있는 반광호퍼
JPH0655096A (ja) 焼結用粉コークス整粒方法及び装置
JPH08209255A (ja) 焼結原料の装入方法
JPH0466624A (ja) Dl型焼結機の床敷鉱装入方法
JPH0331995B2 (ja)
JPH08267009A (ja) 原料の篩分け方法
JP2921370B2 (ja) 焼結機の原料装入装置
JPH0816250B2 (ja) 焼結原料の装入方法及び装入装置
JPH09113147A (ja) 粉・粒状物の篩分け方法及び装置
JPH06147768A (ja) 焼結原料の装入方法および装入装置