JPH07108055A - 風呂を兼ねた寝台 - Google Patents

風呂を兼ねた寝台

Info

Publication number
JPH07108055A
JPH07108055A JP5256951A JP25695193A JPH07108055A JP H07108055 A JPH07108055 A JP H07108055A JP 5256951 A JP5256951 A JP 5256951A JP 25695193 A JP25695193 A JP 25695193A JP H07108055 A JPH07108055 A JP H07108055A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
bed
support plate
side plate
bath
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5256951A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigenobu Adachi
重延 足立
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanwa Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Sanwa Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanwa Kogyo Co Ltd filed Critical Sanwa Kogyo Co Ltd
Priority to JP5256951A priority Critical patent/JPH07108055A/ja
Publication of JPH07108055A publication Critical patent/JPH07108055A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Invalid Beds And Related Equipment (AREA)
  • Devices For Medical Bathing And Washing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 入浴者の運搬が不要で身体への負担が少な
く、かつ構造が簡単で低コストに製造できる風呂を兼ね
た寝台の提供。 【構成】 この発明の風呂を兼ねた寝台100は、寝台
の脚を形成する脚枠1と、該脚枠1に載置され、下半身
支持板、および該下半身支持板の頭側端に回転自在に連
結された上半身支持板22からなる床板2、床板2の両
側に着脱可能に装着された右側板3Rおよび左側板3
L、下半身支持板の足側端に連結された足端側板3F、
および上半身支持板22を所定の傾斜位置に設定し、右
側板3R、左側板3Lおよび足端側板3Fを所定位置に
設定した状態でこれらを連結する連結具からなる組立式
風呂桶10と、床板2上に設置されたマットMと、風呂
桶10が組立られた状態においての風呂桶10の内壁面
およびマットMの上面に接触する着脱可能の防水シート
8とからなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、寝たきり老人など身
体の不自由な人を容易に入浴させることができる風呂を
兼ねた寝台に関する。
【0002】
【従来の技術】身体の不自由な人を入浴させる方法とし
て、身障者を吊り上げ装置により吊り上げて風呂まで運
搬し風呂桶に降下させたり、ベッドの下に風呂を設置す
るとともにベッドに昇降機構を組み込んだ風呂付きベッ
ドが提案されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかるに、前者は吊り
上げ装置が大掛かりになるとともに、身障者の身体への
負担が大きくなる欠点があり、後者は装置が複雑である
ため製造に高度な技術を必要としコストが高くなる欠点
があった。この発明の目的は、入浴者の運搬が不要で身
体への負担が少なく、かつ構造が簡単で低コストに製造
できる風呂を兼ねた寝台の提供にある。
【0004】
【課題を解決するための手段】この発明の風呂を兼ねた
寝台は、寝台の脚を形成する脚枠と、該脚枠に載置さ
れ、下半身支持板、および該下半身支持板の頭側端に回
転自在に連結された上半身支持板からなる床板、前記床
板の両側に着脱可能に装着された右側板および左側板、
前記下半身支持板の足側端に連結された足端板、および
前記上半身支持板を所定の傾斜位置に設定し、前記右側
板、左側板および足がわ側板を所定位置に設定した状態
でこれらを連結する連結具からなる組立式風呂桶と、前
記床板上に設置されたマットと、前記組立式風呂桶が組
立てられた状態においての風呂桶の内壁面および前記マ
ットの上面に接触する着脱可能の防水シートとからな
る。
【0005】請求項2では、前記右側板および左側板
を、それぞれ前記下半身支持板の両側に回転自在に連結
された右中側板および左中側板、それぞれ前記右中側板
および左中側板の頭側縁に回転自在に連結された右頭側
板および左頭側板で構成した。請求項3では、防水シー
トは組み立てられた状態の風呂桶の内壁面に対応した有
底容器状を呈し、該有底容器状の防水シートの外周の上
端部と風呂桶の内壁面の上端部との間に装着した圧着テ
ープにより着脱自在に装着される。請求項4では、前記
下半身支持板は腰部支持板と、該腰部支持板に回転自在
に連結された脚部支持板とからなり、前記上半身支持板
および脚部支持板を変位させる駆動装置を付設した。
【0006】
【発明の作用効果】この発明は、連結具で固定すること
により寝台上に風呂桶を組立てられる。この風呂桶は、
着脱自在の防水シートを敷くことにより防水性を有する
浴槽となり、湯を張ることにより、マットに寝かせた人
をほとんど移動させず入浴させることができる。また入
浴後は湯を抜き、連結を外して展開し、防水シートを取
り去るだけで元の寝台に戻すことができる。これによ
り、入浴者の運搬が不要で身体への負担が少なく、かつ
介護者の労力を最小限に低減できる。請求項3に記載の
構成では、防水シートを有底で矩形の容器状に成形して
おくとともに、圧着テープで防水シートの縁と風呂桶の
縁とを着脱自在に固着することにより、風呂として使用
するときの使用性が向上できる。請求項4に記載の構成
では、寝台を半自動的に椅子に変形でき、食事などに便
利である。
【0007】
【実施例】図1〜図8はこの発明の風呂を兼ねた寝台1
00を示す。風呂を兼ねた寝台100は、寝台の脚枠
1、該脚枠1に載置された床(とこ)板2、および床板
2の上に設置されたマット(ふとん)Mを備える。風呂
を兼ねた寝台100には、給湯機構4および排水機構5
(図2参照)と、これら給湯機構4の作動を制御すると
ともに、図7に示す寝台20から図1〜3に示す風呂桶
10または椅子30に変更するための駆動装置61(図
2、図3参照)を制御する制御装置6とが付設されてい
る。7Aはトイレであり、前記床板2の下面に吊り下げ
て設置されている。
【0008】脚枠1はこの実施例では所定形状に曲げた
鉄パイプを溶接して形成され、両側に着脱自在の手すり
11、12(図7、図8参照)が装着され、頭側に固定
手すり13が設けられている。頭側手すり13には頭側
衝立板14が固定され、脚枠1の下部には4つのキャス
ター15が装着されている。衝立板14の背面には制御
装置6の制御箱62が締結されている。着脱自在の手す
り11、12は、図1〜図3に示す風呂桶10では取り
外して使用され、図7に示す寝台20、および図8に示
す椅子30において装着され使用される。図2、図3に
示す如く、床板2の下方には、前記脚枠1に吊るされて
給湯機構4のタンク41および排水機構5のタンク51
が設置されている。
【0009】床板2は、図7に示す展開した寝台20の
状態で矩形の平板状を呈し、使用者の腰部から下方を支
持する下半身支持板21、および該下半身支持板21の
頭側端にヒンジにより回転自在に連結された上半身支持
板22とからなる。この実施例では、図8に示す椅子3
0を形成するため下半身支持板21は2分割され、腰板
23と、該腰板23の足側端にヒンジにより回転自在に
連結された脚板24とからなる。また、上半身支持板2
2の先端には頭がわ側板25が回転自在にヒンジ結合さ
れている。さらに、下半身支持板22、腰板23および
脚板24は縦方向に2分割されてヒンジ結合されてお
り、輸送する際にコンパクトに梱包できるようになって
いる。
【0010】床板2の周囲には、側板3が装着されてい
る。この実施例では、側板3は、右側板3R、左側板3
L、足端側板3Fおよび前記頭がわ側板25からなる。
右側板3Rおよび左側板3Lは、腰板23の両側にそれ
ぞれヒンジにより回転自在に連結された右中間側板31
および左中間側板32と、これら右中間側板31および
左中間側板32の頭側縁にそれぞれヒンジにより回転自
在に連結された右頭がわ側板33および左頭がわ側板3
4と、脚板24の両側にそれぞれヒンジにより回転自在
に連結された右足側板35および左足側板36とに3分
割されている。
【0011】この実施例では右頭がわ側板33および左
頭がわ側板34は、いずれも下縁が傾斜しており、先端
に行くに従って幅が狭くなっており、先端の幅(高さ)
は前記頭がわ側板25と同一幅(高さ)に設定されてい
る。また、右足側板35および左足側板36は、図7、
図8に示す寝台20、椅子30を構成するとき脚板24
の下面に折り畳めるように2分割されヒンジ結合されて
いる。なお、右側板3Rおよび左側板3Lは一体または
2分割であってもよく、不使用時には床板2から分離し
て除去できるように着脱可能になっていてもよい。脚板
24の足側端には前記足端側板3Fがほぼ90°の角度
で固定されている。足端側板3Fは、脚板24の足側端
に回転自在に連結されていてもよいが、この実施例の如
く90°で固定したときは寝台20を椅子30として使
用する場合に足置き板として利用できるとともに、寝台
20として使用する場合に掛蒲団の脱落防止壁として機
能する。
【0012】足端側板3Fには排水用の深い切り欠き3
8および給湯口取り付け用の浅い切り欠き39が並設さ
れている。また、足端側板3Fの外側には、天井および
前壁が欠落した給排水箱7が締結されている。給排水箱
7の底面には、図6に示す如く、排水孔71、オーバー
フローパイプ挿通孔72、給湯管挿通孔73、およびド
レイン穴74が開けられている。また、給排水箱7の背
壁の上端には垂れ下がり部75付き蓋76が回動可能に
ヒンジ結合されている。この蓋76が給排水箱7の天井
を塞いだとき、垂れ下がり部75は前記切り欠き38お
よび39を足端側板3Fの内壁面から塞ぐ構造となって
いる。
【0013】図7に示す如く、寝台20として使用され
る状態では、腰板23、脚板24、上半身支持板22お
よび頭がわ側板25は水平に設定され、右中間側板3
1、左中間側板32、右頭がわ側板33、左頭がわ側板
34、右足側板35および左足側板36は下方に垂下さ
れている。椅子30として使用される状態では、モータ
ーMOを動力とするジャッキJからなる駆動装置61
(上半身支持板22がわのみ図示)により、図8に示す
如く、腰板23に対し上半身支持板22を45°〜80
°持ち上げ、これとともに脚板24を45°〜80°下
方に傾斜させる。このとき足端側板3Fは足置きとして
作用する。駆動装置61は、使用者の起き上がり動作に
おける介護者および老人の労力が低減できる利点があ
り、制御箱62で操作される。
【0014】風呂として使用する場合には、前記床板2
を図1〜図3に示す平底船型の風呂桶10に組み立て、
図1、図6に示す如く防水シート8を配置させる。防水
シート8は、床板2の内壁(マットMの上面)および船
型に組み立てられた側板3(各側板31〜36、3Fお
よび25)の内壁に対応した大きさを有し、かつ、前記
排水用の深い切り欠き39を通じて給排水箱7内に膨出
する膨出部81が設けられている。膨出部81の底部に
は、排水穴82が開けられ、該排水穴82の縁には縁金
83が固着されている。
【0015】この縁金83は前記排水孔71に差し込ま
れる可撓性排水パイプ52(図1、図2、図6参照)の
先端と水密状態で着脱自在に連結されるとともに、着脱
自在の栓84が水密的に取り付けられている。組み立て
られた状態の風呂桶10の側板3(各側板31〜36、
3Fおよび25)の内壁の上縁部には圧着テープの一方
Tが周設され、この圧着テープTに対応する防水シート
8の外周には圧着テープの他方Pが周設されており、両
者を合わせることにより防水シート8は風呂桶10に着
脱自在に固定できるようになっている。
【0016】縁金83と可撓性排水パイプ52の先端と
の水密的取り付けは、図6に示す如く、排水パイプ52
の先端と前記縁金83に差し込んで嵌合する方法でなさ
れる。防水シート8の足がわ側板37の内面に接触する
部分の上縁85には、給湯口金42が固着されている。
この給湯口金42には、給湯口43とオーバーフロー口
44とが並設されている。給湯口金42は、前記浅い切
り欠き38に着脱可能に設置される。
【0017】給湯機構4は、前記給湯タンク41、該給
湯タンク41内に設置された給湯ポンプ(図示せず)、
該給湯ポンプの吐出口と前記給湯口43とを連結する可
撓性給湯ホース45(図2参照)を備える。給湯ホース
45は、一端が前記給湯口43と着脱自在に連結され、
前記給排水箱7の給湯管挿通孔73を通じて取回しがな
されており、不使用時には前記給湯口43との連結端が
外されて給排水箱7に収容される。この実施例では、図
4に示す如く給湯タンク41に温水シャワー46が付設
されている。シャワー46は前記給湯ポンプの吐出口に
連結された基部に設けられたコック47、シャワーホー
ス48およびシャワー口49からなる。この給湯機構4
は、給湯タンク41に外部の給湯源から湯が供給され
る。給湯ポンプは制御箱62に設けたスイッチにより作
動され、給湯ホース45および給湯口43を介して風呂
桶10の防水シート8内に湯を供給する。
【0018】排水機構5は、前記排水タンク51、該排
水タンク51内に設置された排水ポンプ(図示せず)、
前記可撓性排水パイプ52を有する。排水パイプ52の
先端から栓84を抜くと、重力の作用で風呂桶10から
排水タンク51に湯が流出する。前記オーバーフロー口
44と排水タンク51とは、オーバーフローパイプ挿通
孔72を挿通して配されたオーバーフローパイプ54
(図2参照)で連結されており、風呂の使用中にオーバ
ーフロー口44から溢れた湯は排水タンク51に流出す
る。排水タンク51にはレベル計53(図3参照)が取
り付けられており、一定量以上の水が溜まったとき排水
ポンプは自動的に作動し排水タンク51内の水を部屋の
排水路に自動的に排出する。このオーバーフローパイプ
54もオーバーフロー口44との連結端が着脱可能とな
っており、不使用時は給排水箱7内に収容される。
【0019】寝台の状態から風呂桶10に組み立てる作
業はつぎのようになされる。腰板23および脚板24を
水平に保ち、上半身支持板22を所定の傾斜角(たとえ
ば30°)に持ち上げ、右中間側板31、左中間側板3
2、右頭がわ側板33、左頭がわ側板34、右足側板3
5、左足側板36および頭がわ側板25を垂直的に設定
し、これら各板の適宜位置に装着した連結具9で連結す
る。これにより平底船型の風呂桶10が組立てられる。
つぎに、寝台の上に寝ている人を移動させながら防水シ
ート8をセットする。この防水シート8の着脱時には使
用者を少し変位させる必要があるが、使用者を別の場所
に移動する作業に比較すれば格段に少ない労力で済む。
【0020】なお、上半身支持板22の持ち上げ角度は
所望に設計できる。連結具9は、この実施例では図5に
示す如く、いずれか一方の側板に固着され、軸に直交す
る連結穴91を有する被連結筒92と、いずれか他方の
側板に固着され、前記連結穴91に差し込まれる可動棒
93を保持した連結棒保持体94とからなる。なお他の
構造の連結具が使用できることは当然である。
【0021】この風呂を兼ねた寝台100の作用を説明
する。寝台状態では、図7に示す如く、床板2は水平で
寝台の床板となっており、上面に敷蒲団またはマットM
が敷かれ、使用者はマットMの上に寝ている。寝台を風
呂として使用するときは、風呂桶10を組み立て防水シ
ート8をセットして、栓84を排水孔71に嵌め、給湯
タンク41から給湯ポンプで湯を風呂桶10に張る。風
呂の使用中は、オーバーフロー口44から余分の湯が排
水タンク51に流出する。
【0022】使用後は栓84を抜き、排水ポンプを作動
させて湯を排水タンク51に排出させ、タオルまたは温
風で使用者および防水シート8の湿りをとる。つぎに防
水シート8を除去するとともに連結具9を外し、風呂桶
10を解体する。これにより、元の寝台20に戻る。防
水シート8は折り畳んで給排水箱7内に収納する。寝台
20から椅子30への変更は、前記制御箱62のスイッ
チを操作して、モーターMOおよびジャッキJからなる
駆動装置61を作動させる。これにより腰板23は水平
のままで、上半身支持板22および脚板24が傾斜し、
図8に示す椅子状態が得られる。手すり12、13は外
してあったものを脚枠1に取り付ける。
【0023】なお、図8に示す如く、椅子30の状態で
脚板24の傾斜角を大きくとると給湯タンク41内の湯
が給湯ホース45を介して給排水箱7内に湯が溢れる場
合がある。これには、給排水箱7内に給湯口43に連結
した溢れ防止箱70を装着することで対処できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】風呂を兼ねた寝台の風呂状態の組付図である。
【図2】風呂を兼ねた寝台の風呂状態の斜視図である。
【図3】風呂を兼ねた寝台の風呂状態の斜視図である。
【図4】シャワーの拡大斜視図である。
【図5】締結具の拡大斜視図である。
【図6】給排水箱部分の拡大斜視図である。
【図7】風呂を兼ねた寝台の寝台状態の斜視図である。
【図8】風呂を兼ねた寝台の椅子状態の斜視図である。
【符号の説明】
1 脚枠 2 床板 3 側板 4 給湯機構 5 排水機構 6 制御装置 7 給排水箱 8 防水シート 9 連結具 21 下半身支持板 22 上半身支持板 3R 右側板 3L 左側板 3F 足端側板

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 寝台の脚を形成する脚枠と、 該脚枠に載置され、下半身支持板、および該下半身支持
    板の頭側端に回転自在に連結された上半身支持板からな
    る床板、前記床板の両側に着脱可能に装着された右側板
    および左側板、前記下半身支持板の足側端に連結された
    足端板、および前記上半身支持板を所定の傾斜位置に設
    定し、前記右側板、左側板および足がわ側板を所定位置
    に設定した状態でこれらを連結する連結具からなる組立
    式風呂桶と、 前記床板上に設置されたマットと、 前記組立式風呂桶が組立てられた状態においての風呂桶
    の内壁面に接触する着脱可能の防水シートとからなる風
    呂を兼ねた寝台。
  2. 【請求項2】 請求項1において、前記右側板および左
    側板は、それぞれ前記下半身支持板の両側に回転自在に
    連結された右中側板および左中側板、およびそれぞれ前
    記右中側板および左中側板の頭側縁に回転自在に連結さ
    れた右頭側板および左頭側板で構成されたことを特徴と
    する風呂を兼ねた寝台。
  3. 【請求項3】 請求項1または2のいずれかにおいて、
    防水シートは組み立てられた状態の風呂桶の内壁面に対
    応した有底容器状を呈し、該有底容器状の防水シートの
    外周の上端部と風呂桶の内壁面の上端部との間に圧着テ
    ープを設けたことを特徴とする風呂を兼ねた寝台。
  4. 【請求項4】 請求項2において、前記下半身支持板は
    腰部支持板と、該腰部支持板に回転自在に連結された脚
    部支持板とからなり、前記上半身支持板および脚部支持
    板を変位させる駆動装置を付設したことを特徴とする風
    呂を兼ねた寝台。
JP5256951A 1993-10-14 1993-10-14 風呂を兼ねた寝台 Pending JPH07108055A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5256951A JPH07108055A (ja) 1993-10-14 1993-10-14 風呂を兼ねた寝台

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5256951A JPH07108055A (ja) 1993-10-14 1993-10-14 風呂を兼ねた寝台

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07108055A true JPH07108055A (ja) 1995-04-25

Family

ID=17299634

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5256951A Pending JPH07108055A (ja) 1993-10-14 1993-10-14 風呂を兼ねた寝台

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07108055A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017196358A (ja) * 2016-04-30 2017-11-02 有限会社ウイングケア ミストシャワー入浴装置
CN110353543A (zh) * 2019-08-01 2019-10-22 常州市钱璟康复股份有限公司 助浴床及利用助浴床进行洗浴的方法
CN112888489A (zh) * 2018-10-18 2021-06-01 曲线日本株式会社 伸展用运动器具
CN114099171A (zh) * 2021-11-26 2022-03-01 常州工学院 一种可用于对病人洗浴的病床

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017196358A (ja) * 2016-04-30 2017-11-02 有限会社ウイングケア ミストシャワー入浴装置
CN112888489A (zh) * 2018-10-18 2021-06-01 曲线日本株式会社 伸展用运动器具
CN110353543A (zh) * 2019-08-01 2019-10-22 常州市钱璟康复股份有限公司 助浴床及利用助浴床进行洗浴的方法
CN114099171A (zh) * 2021-11-26 2022-03-01 常州工学院 一种可用于对病人洗浴的病床

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0476695B2 (ja)
JPH07108055A (ja) 風呂を兼ねた寝台
JP3280654B2 (ja) 病弱者の介護設備
JP2919825B1 (ja) 介護用ベッド
JP7012894B1 (ja) 多機能ベッド
JPH11104207A (ja) 湯船付シャワー入浴装置
JPH07108049A (ja) トイレ付き寝台
JP3741988B2 (ja) 介護用浴槽装置
JP4435892B2 (ja) 空気袋式入浴リフト
JP3609984B2 (ja) 折り畳み式介護浴槽
JPH0683025U (ja) 浴槽を兼ねたベッド
JP2530566B2 (ja) 浴槽に兼用できる介護用ベッド
JP2000005263A (ja) バスベッド
JP2949139B2 (ja) 介護用ベッド
JPH024655Y2 (ja)
JP2834333B2 (ja) 浴 室
JPH11192278A (ja) 移動・置き式簡易浴槽
JP2000102585A (ja) 担架型折りたたみ式浴槽
JP2000093481A (ja) 介護用入浴システム
JP2533593Y2 (ja) 椅子を備えた浴室構造
JPH0731757Y2 (ja) シャワールームユニット
JPH05115530A (ja) 病人用入浴装置
JPH09131385A (ja) 入浴補助装置
JPH10192358A (ja) 簡易浴槽兼ベッド
JPH05115528A (ja) 病人用入浴具