JPH0710583B2 - 可撓性銅張基板 - Google Patents

可撓性銅張基板

Info

Publication number
JPH0710583B2
JPH0710583B2 JP63214185A JP21418588A JPH0710583B2 JP H0710583 B2 JPH0710583 B2 JP H0710583B2 JP 63214185 A JP63214185 A JP 63214185A JP 21418588 A JP21418588 A JP 21418588A JP H0710583 B2 JPH0710583 B2 JP H0710583B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrocarbon group
carbon atoms
aromatic hydrocarbon
group
divalent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63214185A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0270429A (ja
Inventor
四郎 此常
一恒 菊田
雅哉 植月
浩明 長谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JNC Corp
Original Assignee
Chisso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chisso Corp filed Critical Chisso Corp
Priority to JP63214185A priority Critical patent/JPH0710583B2/ja
Priority to CA000603185A priority patent/CA1324924C/en
Priority to DE68916116T priority patent/DE68916116T2/de
Priority to EP89306514A priority patent/EP0349269B1/en
Priority to KR1019890009020A priority patent/KR940010571B1/ko
Publication of JPH0270429A publication Critical patent/JPH0270429A/ja
Priority to US07/787,624 priority patent/US5192619A/en
Publication of JPH0710583B2 publication Critical patent/JPH0710583B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0313Organic insulating material
    • H05K1/032Organic insulating material consisting of one material
    • H05K1/0346Organic insulating material consisting of one material containing N

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は寸法安定性および接着性に優れた可撓性銅張基
板に関する。
〔従来の技術〕 可撓性銅張基板は銅箔をエツチングすることにより回路
を形成し、その上に種々の電子部品を実装した後システ
ムに組込まれ使用される。近年この種回路基板は部品の
実装密度が年々高められまた、実装方法も自動化される
傾向にある。これら実装工程では自動ハンダづけなど高
温下で処理されるため基板に耐熱性が要求される。ま
た、回路形成の工程ではエツチング、洗浄など化学的、
熱的な変化が与えられるが、これらの工程で基板がカー
ルしたり銅とフイルムがはがれたりせず元の平面状態を
保つことが要求されている。
従来のポリイミド系フレキシブルプリント基板はポリイ
ミドフイルムと銅箔とを接着剤を介して貼り合わせたも
のが主流である。しかし、この基板は接着剤を使用して
いるために耐熱性や電気特性の経時変化などの点で問題
があり、高密度回路、自動実装などの方面に適用するこ
とが難しい。これらの問題解決のためにポリイミドフイ
ルムを銅箔に熱融着させる方法(特開昭57−181857号公
報)および銅箔にポリイミド前駆体溶液を塗布し加熱処
理をしてポリイミド膜を形成する方法(特開昭61−1113
59号公報)が提案されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
これらの改良法は接着剤を使用しないため基板の耐熱
性、電気特性などが良くなるが、前者の方法ではフイル
ムの製造、熱融着等の工程を経るため従来品に較べて同
じかあるいはそれ以上の工程を必要とするし、またポリ
イミドフイルムを熱融着するには高温処理を必要とする
ため樹脂と銅箔の熱膨脹率の差から室温に戻したとき基
板がカールする問題がある。一方後者の方法では、フイ
ルム製造工程がないため工程の簡略化が可能になるが、
ポリイミド化する工程で高温を必要とするため前述の方
法と同様室温に戻したときカールする問題および銅箔と
の接着強度が充分でないなどの問題が見られる。
以上のように、これまでに提案されている方法によると
ポリイミドの銅箔に対する接着強度を高くすると基板に
カールが生じ、また熱膨脹率を制御すると接着強度が低
下するなど問題解決の方法として実用上充分とは言えな
い。
本発明はこれら問題を解決し接着強度が高くカールを殆
んど生じない基板およびその製法を提供することを目的
とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明はつぎのものを含む。
第1の発明は銅箔の表面に下記一般式(I)で表わされ
る繰返し単位を有するポリイミドおよび下記一般式(I
I)で表わされる繰返し単位を有するポリイミドシリコ
ーンの複合物から成る樹脂層が直接形成されていること
を特徴とする可撓性銅張基板である。
(ここにR1の芳香族炭化水素基、R2は炭素数5以下の脂肪族炭化水
素基又は炭素数9以下の芳香族炭化水素基、R3は4価の
芳香族炭化水素基、R4は2価の芳香族炭化水素基、R5
2価のシロキサン連鎖、R6は炭素数3〜5の2価の脂肪
族炭化水素基または炭素数6〜9の2価の芳香族炭化水
素基を表わす。Yは−O−、−CO−、−SO2−又は−CH2
−を表わす。またrは2又は3、x:yは97〜60:3〜40、
m:nは50〜100:50〜0である。) 第2の発明は、第1の発明においてR1の5〜30モル%及び の70〜95モル%からなり、R2がメチル基又はフエニル基
であり、R5(ここにR7は炭素数3〜5の2価の脂肪族炭化水素基又
は炭素数6〜9の2価の芳香族炭化水素基を表わし、R8
は炭素数1〜3の脂肪族炭化水素基又は炭素数6〜9の
芳香族炭化水素基を表わし、sは3〜150の整数を表わ
す。)である可撓性銅張基板である。
第3の発明は一般式(III)で表わされる繰返し単位を
有するポリアミド酸の溶液および一般式(IV)で表わさ
れるポリアミド酸アルキルシランの溶液を混合してなる
ポリアミド酸複合液を銅箔表面に塗布した後、加熱処理
することにより第1の発明の可撓性銅張基板を製造する
方法である。
(ここにR1、R2、R3、R4、R5、R6、r、x、yは前記の
ものと同じ意味を表わし、Xは加水分解性のアルコキシ
基、アセトキシ基又はハロゲン基を表わし、zは0〜0.
5の数値を表わす。) 第4の発明は、第3の発明において、R1の5〜30モル%及び の70〜95モル%からなり、R2がメチル基又はフエニル基
であり、R5(ここにR7は炭素数3〜5の2価の脂肪族炭化水素基又
は炭素数6〜9の2価の芳香族炭化水素基を表わし、R8
は炭素数1〜3の脂肪族炭化水素基又は炭素数6〜9の
芳香族炭化水素基を表わし、Yは前記のものと同じ意味
を表わし、sは3〜150の整数を表わす。)である可撓
性銅張基板の製造方法である。
本発明の可撓性銅張基板はポリイミドと銅箔との接着強
度が優れているだけでなくカールが殆ど見られない実用
上価値の高いものである。これは線膨脹係数の制御され
た剛直構造のポリイミド鎖とポリシロキサン連鎖を含む
柔軟構造をもつた架橋ポリイミドとが相互に離し得ない
複合体になつていることにより得られる相剰的効果によ
るものである。
本発明におけるポリアミド酸(III)は下記式(VI)で
表わされる。
3,4,3′,4′−ビフエニルテトラカルボン酸二無水物と
下記一般式(VII) で表わされるフエニレンジアミンおよび下記一般式(VI
I)で表わされる 芳香族ジアミンとを極性有機溶媒中で反応して得られ
る。
ここで使用される上記フエニレンジアミンにはパラフエ
ニレンジアミン、メタフエニレンジアミンおよびオルト
フエニレンジアミンがあるが本発明の目的にはパラフエ
ニレンジアミンまたはパラフエニレンジアミンとメタフ
エニレンジアミンの混合物が好適に使用される。また、
式(VIII)で表わされる芳香族ジアミンとしては4,4′
−ジアミノジフエニルエーテル、3,4′−ジアミノジフ
エニルエーテル、3,3′−ジアミノジフエニルエーテ
ル、4,4′−ジアミノジフエニルスルホン、3,4′−ジア
ミノジフエニルスルホン、4,4′−ジアミノジフエニル
ケトン、4,4′−ジアミノジフエニルメタン、などがあ
るが、本発明の目的には4,4′−ジアミノジフエニルエ
ーテル、3,3′−ジアミノジフエニルエーテル、3,4′−
ジアミノジフエニルエーテルまたはこれらの混合物が好
適である。また上記ジアミンの使用される量は式(VI
I)で表わされるジアミンと式(VIII)で表わされるジ
アミンとのモル比で70〜95:30〜5であることが好まし
い。
次に一般式(IV)で表わされるポリアミド酸は下記一般
式(IX)で表わされる芳香族テトラカルボン酸二無水物
と下記一般式(X)で表わされる芳香族ジアミン、下記
一般式(XI)で表わされるα,ω−ジアミノシリコーン
および一般式(XII)で表わされるアミノアルキルシラ
ンを有機溶媒中で反応して得られる。
H2N−R6−SiR2 3−rXr (XII) 上記(IX)式で表わされる芳香族テトラカルボン酸二無
水物の代表的なものとして次のようなものがあるがこれ
らの酸二無水物の単独もしくは複数のものを同時に使用
することが出来る。酸二無水物は例えばピロメリツト酸
二無水物、3,4,3′,4′−ビフエニルテトラカルボン酸
二無水物、3,4,3′,4′−ベンゾフエノンテトラカルボ
ン酸二無水物、2,3,3′,4′−ベンゾフエノンテトラカ
ルボン酸二無水物、ビス(3,4−ジカルボキシフエニ
ル)−エーテル二無水物、ビス(3,4−ジカルボキシフ
エニル)−スルホン二無水物などがある。
また上記(X)式で表わされる芳香族ジアミンとしては
次のようなものがあるが、これらジアミンの単独もしく
は複数のものを同時に使用することが出来る。該ジアミ
ンの代表的なものとしては、パラフエニレンジアミン、
メタフエニレンジアミン、4,4′−ジアミノフエニルエ
ーテル、3,4′−ジアミノジフエニルエーテル、3,3′−
ジアミノジフエニルエーテル、4,4′−ジアミノジフエ
ニルケトン、3,4′−ジアミノジフエニルケトン、4,4′
−ジアミノジフエニルスルホン、4,4′−ジアミノビフ
エニル、3,4′−ジアミノビフエニル、4,4′−ジアミノ
ジフエニルメタン、2,2′−ビス(4−アミノフエニ
ル)プロパン、1,4−ジ(4−アミノフエニル)フエニ
ルエーテル、1,3−ジ(4−アミノフエニル)フエニル
エーテルなどが挙げられる。また式(XI)で表わされる
α,ω−ジアミノシリコーンの例として次のようなもの
が挙げられ、 全ジアミン量(芳香族ジアミン(X)およびα,ω−ジ
アミノシリコーン(XI)の合計)に対して3〜40モル%
使用するのがよい。
さらに、式(XII)で表わされるアミノアルキルシラン
の代表的なものとしては次の様なものが挙げられる。
H2N−CH2CH2CH2−Si(OCH3H2N−CH2CH2CH2−SiCl3、 H2N−CH2CH2CH2CH2CH2−Si(OCH3 これらのうちでも本発明の目的にはパラアミノフエニル
トリメトキシシラン、メタアミノフエニルトリメトキシ
シラン、パラアミノフエニルトリメトキシシランとメタ
アミノフエニルトリメトキシシランの混合物およびパラ
アミノフエニル、メチルジメトキシシランが好適であ
る。
またアミノアルキルシランの使用される量はジアミンの
全量に対して0.5〜20モル%、好ましくは1〜10モル%
である。
これらポリアミド酸(III)および(IV)の合成反応の
際使用される有機溶媒としてはN−メチル−2−ピロリ
ドン、N,N−ジメチルアセトアミド、N,N−ジメチルホル
ムアミド、ジメチルスルフオキシド、クレゾール、エチ
ルカルビトール、シクロペンタノンなどの極性有機溶媒
を挙げることが出来、これらの単独または2成分以上の
混合物を使用できる。またキシレン、トルエン、エチレ
ングリコールモノエチルエーテルなどをこれらに混合し
て使用することもできる。
次に合成条件について述べる。ポリアミド酸(III)を
合成する場合、ジアミン類を極性有機溶媒中に溶解し窒
素気流中撹拌下にジアミノ化合物類と等モルのテトラカ
ルボン酸二無水物を逐次添加する方法で、温度を0〜80
℃に維持し1〜24時間反応を行なえばよい。また、得ら
れたポリアミド酸の分子量はN−メチル−2−ピロリド
ン中0.5g/100mlの濃度で30℃における対数粘度として0.
7〜2であることが好ましい。
また、ポリアミド酸(IV)を合成するには、ジアミン
(X)、(XI)およびアミノシラン(XII)を有機溶媒
に溶解し、窒素気流中、撹拌下に所定量のテトラカルボ
ン酸二無水物を逐次添加する方法で0〜80℃に反応温度
を維持し1〜24時間反応を行なえばよい。又、別の方法
としてジアミン(X)および(XI)を有機溶媒に溶解
し、窒素気流中、撹拌下に所定量のテトラカルボン酸二
無水物を逐次添加反応した後アミノアルキルシラン(XI
I)を添加反応することもできる。この反応に使用され
る各成分の量は次の関係にあることが好ましい。
(ここでAはテトラカルボン酸二無水物のモル数、Bは
芳香族ジアミンのモル数、Cはα,ω−ジアミノシリコ
ーンのモル数またDはアミノアルキルシランのモル数を
表わす。) この反応により得られるポリアミド酸(IV)のN−メチ
ル−2−ピロリドン中濃度0.5g/100ml、温度30℃におけ
る対数粘度は0.05〜1であることが好ましい。
以上の反応により得られたポリアミド酸(III)および
(IV)を、好ましくは下記の式を満足するような割合で
混合し所望により前記反応溶媒を加え又は条きポリアミ
ド酸複合溶液とした後銅箔に塗布する。塗布の方法はコ
ンマコート法、押出流延法などがあるが特に限定されな
い。
更に好ましくは (ここでEおよびFはそれぞれポリアミド酸(III)お
よび(IV)の重量を表わす。) 塗布後熱処理を行ないポリイミド化するが、通常この熱
処理は段階的に行なわれ、100〜200℃で10〜90分、次い
で200〜350℃で10〜270分行なわれる。
〔実施例〕
次に、本発明の実施例及び比較例を挙げ本発明を詳細に
説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるもの
ではない。
実施例1 (1)ポリアミド酸(A)の合成 500ml3つ口フラスコに撹拌機をセツトし、窒素置換した
後精製したN,N−ジメチルアセトアミド250mlを注入し
た。この中へパラフエニレンジアミン8.6gおよび4,4′
−ジアミノジフエニルエーテル4.0gを投入し、溶解し
た。溶解後、撹拌下に3,4,3′,4′−ビフエニルテトラ
カルボン酸二無水物29.4gを反応温度が10℃を越えない
ように徐々に添加反応せしめた。添加終了後反応温度15
℃にて5時間反応しポリアミド酸溶液を得た。得られた
ポリアミド酸のN−メチル−2−ピロリドン中0.5g/d
l、30℃における対数粘度は1.8であつた。
(2)ポリアミド酸(B)の合成 300ml三つ口フラスコを用い精製したN,N−ジメチルアセ
トアミド150mlを注入し、パラフエニレンジアミン3.5
g、α,ω−ジ−(3−アミノプロピル)・ポリジメチ
ルシロキサン10.3gを溶解する。溶解後ビフエニルテト
ラカルボン酸二無水物14.7gを添加し、次いでアミノフ
エニルトリメトキシシラン0.6gを添加し反応せしめる。
反応は撹拌下15℃で5時間行ない、N−メチル−2−ピ
ロリドン中0.5g/dl、30℃における対数粘度が0.3のポリ
アミド酸を得た。
(3)基板 (1)および(2)で合成したポリアミド酸溶液(A)
および(B)をポリマーの重量比4:1で混合し均一にし
た後、アプリケーターを使つて厚さ35μmの電解銅箔上
に前記混合したポリアミド酸溶液を約100μmの厚みに
塗布した。この銅箔を枠に取りつけ、電気オーブン中に
て100℃、150℃、250℃にて各30分、更に350℃にて1時
間焼成して基板を作製した。ポリイミドフイルムと銅箔
との接着強度は180度のピール強度として1.9kg/cmを示
した。またカールは殆んど見られなかつた。
実施例2〜6 (1)ポリアミド酸(A)の合成 ジアミン成分および溶媒の種類および量を変える以外は
実施例1の(1)と同様にして合成した。
(2)ポリアミド酸(B)の合成 酸無水物成分、ジアミン成分および溶媒の種類および量
を表1に示すようにした以外は実施例1の(2)と同様
にして合成した。
(3)基板 ポリアミド酸(A)とポリアミド酸(B)の混合割合を
表1に示すようにした以外は実施例1の(3)と同様に
して行つた。
実施例2〜6の結果を表1に示す。
比較例1〜3 (1)ポリアミド酸の合成 500ml三つ口フラスコに精製した溶媒250mlを注入し窒素
置換した後所定量のジアミン成分を投入し撹拌下に溶解
する。溶解後、所定量の芳香族テトラカルボン酸二無水
物を添加し反応する。反応は10℃以下で5時間継続し
た。得られたポリマーの分子量はN−メチル−2−ピロ
リドン中0.5g/dl、30℃における対数粘度で表わす。
(2)基板 (1)で得られたポリアミド酸溶液をアプリケーターを
使つて厚さ35μmの銅箔上に塗布し、電気オーブン中で
100℃、150℃および250℃にて各30分、更に350℃にて1
時間焼成して基板を作成した。
比較例1〜3の結果を表1に示す。
〔発明の効果〕 本発明の可撓性銅張基板は従来の単独のポリイミド樹脂
層と銅箔から成る基板に較べて接着強度および耐カール
性に優れている。すなわち2種類のポリイミド樹脂を単
に混合したものでなく複合物形成による相乗的効果が見
られ高い接着強度を持つと同時にカール性のない基板が
提供される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 長谷 浩明 千葉県市原市辰巳台東2丁目17番地 (56)参考文献 特開 昭61−195832(JP,A)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】銅箔の表面に下記一般式(I)で表わされ
    る繰返し単位を有するポリイミドおよび下記一般式(I
    I)で表わされる繰返し単位を有するポリイミドシリコ
    ーンの複合物から成る樹脂層が直接形成されていること
    を特徴とする可撓性銅張基板。 (ここにR1の芳香族炭化水素基、R2は炭素数5以下の脂肪族炭化水
    素基又は炭素数9以下の芳香族炭化水素基、R3は4価の
    芳香族炭化水素基、R4は2価の芳香族炭化水素基、R5
    2価のシロキサン連鎖、R6は炭素数3〜5の2価の脂肪
    族炭化水素基または炭素数6〜9の2価の芳香族炭化水
    素基を表わす。Yは−O−、−CO−、−SO2−又は−CH2
    −を表わす。またrは2または3、x:yは97〜60:3〜4
    0、m:nは50〜100:50〜0である。)
  2. 【請求項2】R1の5〜30モル%及び の70〜95モル%からなり、R2がメチル基又はフエニル基
    であり、R5(ここにR7は炭素数3〜5の2価の脂肪族炭化水素基又
    は炭素数6〜9の2価の芳香族炭化水素基を表わし、R8
    は炭素数1〜3の脂肪族炭化水素基又は炭素数6〜9の
    芳香族炭化水素基を表わし、Yは前記のものと同じ意味
    を表わし、sは3〜150の整数を表わす。)である請求
    項(1)の基板。
  3. 【請求項3】一般式(III)で表わされる繰返し単位を
    有するポリアミド酸の溶液および一般式(IV)で表わさ
    れるポリアミド酸アルキルシランの溶液を混合してなる
    ポリアミド酸複合液を銅箔表面に塗布した後、加熱処理
    することにより請求項(1)に記載の可撓性銅張基板を
    製造する方法。 (ここにR1、R2、R3、R4、R5、R6、r、x、yは前記の
    ものと同じ意味を表わし、Xは加水分解性のアルコキシ
    基、アセトキシ基又はハロゲン基を表わし、zは0〜0.
    5の数値を表わす。)
  4. 【請求項4】R1の5〜30モル%及び の70〜95モル%からなり、R2がメチル基又はフエニル基
    であり、R5(ここにR7は炭素数3〜5の2価の脂肪族炭化水素基又
    は炭素数6〜9の2価の芳香族炭化水素基を表わし、R8
    は炭素数1〜3の脂肪族炭化水素基又は炭素数6〜9の
    芳香族炭化水素基を表わし、Yは前記のものと同じ意味
    を表わし、sは3〜150の整数を表わす。)である請求
    項(3)に記載の方法。
JP63214185A 1988-06-30 1988-08-29 可撓性銅張基板 Expired - Fee Related JPH0710583B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63214185A JPH0710583B2 (ja) 1988-06-30 1988-08-29 可撓性銅張基板
CA000603185A CA1324924C (en) 1988-06-30 1989-06-19 Flexible copper-applied substrates
DE68916116T DE68916116T2 (de) 1988-06-30 1989-06-27 Mit Kupfer überzogenes flexibles Substrat.
EP89306514A EP0349269B1 (en) 1988-06-30 1989-06-27 Flexible copper-clad substrates
KR1019890009020A KR940010571B1 (ko) 1988-06-30 1989-06-29 가요성 동장기판
US07/787,624 US5192619A (en) 1988-06-30 1991-11-04 Flexible copper-applied substrates

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16298288 1988-06-30
JP63-162982 1988-06-30
JP63214185A JPH0710583B2 (ja) 1988-06-30 1988-08-29 可撓性銅張基板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0270429A JPH0270429A (ja) 1990-03-09
JPH0710583B2 true JPH0710583B2 (ja) 1995-02-08

Family

ID=26488584

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63214185A Expired - Fee Related JPH0710583B2 (ja) 1988-06-30 1988-08-29 可撓性銅張基板

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0349269B1 (ja)
JP (1) JPH0710583B2 (ja)
KR (1) KR940010571B1 (ja)
CA (1) CA1324924C (ja)
DE (1) DE68916116T2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0362988A (ja) * 1989-07-31 1991-03-19 Chisso Corp フレキシブルプリント回路用基板およびその製造法
CN101445602B (zh) * 2008-12-26 2010-12-01 上海工程技术大学 一种可溶性含硅聚醚酰亚胺及其制备方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57181857A (en) * 1981-05-06 1982-11-09 Ube Industries Polyimide laminated material and its manufacture
EP0089387A1 (en) * 1982-03-19 1983-09-28 Uop Inc. Preparation of copper-clad laminates
EP0133533B1 (en) * 1983-08-01 1993-04-21 Hitachi, Ltd. Low thermal expansion resin material for a wiring insulating film.
JPS61111359A (ja) * 1984-11-06 1986-05-29 Ube Ind Ltd ポリイミド膜
JPS61195832A (ja) * 1985-02-27 1986-08-30 日東電工株式会社 ポリイミド−金属箔複合フイルム
JPS61207438A (ja) * 1985-03-11 1986-09-13 Chisso Corp 可溶性ポリイミドシロキサン前駆体及びその製造方法
DE3689881T2 (de) * 1986-06-30 1995-01-05 Mitsui Toatsu Chemicals Mit kupfer kaschierte biegsame gedruckte schaltungsplatte.

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0270429A (ja) 1990-03-09
EP0349269A2 (en) 1990-01-03
DE68916116D1 (de) 1994-07-21
CA1324924C (en) 1993-12-07
KR940010571B1 (ko) 1994-10-24
EP0349269A3 (en) 1991-05-15
KR910002311A (ko) 1991-01-31
DE68916116T2 (de) 1994-12-01
EP0349269B1 (en) 1994-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0411772B1 (en) Flexible printed-circuit base board and process for producing the same
JP3422434B2 (ja) シリケート基含有ポリイミド
JPH10182820A (ja) ポリイミド前駆体組成物及びポリイミド膜
JP2010518222A (ja) ポリイミド製造方法およびこれにより製造されたポリイミド
US5133989A (en) Process for producing metal-polyimide composite article
JPH02115265A (ja) 耐熱性フイルムおよびその積層物
JPH04239637A (ja) 可撓性両面金属張基板及びその製造方法
JPS62236732A (ja) 可撓性印刷回路用基板の製造方法
JPH0710583B2 (ja) 可撓性銅張基板
US5192619A (en) Flexible copper-applied substrates
JPH0436321A (ja) ポリイミドシロキサン組成物および固化膜
JPH0848795A (ja) 新規なポリイミドフィルム及びその製造方法
JP2958051B2 (ja) フレキシブルプリント回路用基板及びその製造方法
JPS61111181A (ja) ポリイミド−金属箔複合フイルムの製法
JPH0457389B2 (ja)
JP2787955B2 (ja) フレキシブルプリント回路板の製造方法
JP2815668B2 (ja) カバーコート付フレキシブルプリント回路板の製造方法
JPH10219225A (ja) 接着剤組成物
JPH0888461A (ja) 屈曲部付き配線板の製造法
JP2001139807A (ja) 耐熱性ボンディングシートの製造方法
JP3295952B2 (ja) フレキシブル配線基板の製造方法
JP2673630B2 (ja) Tab用テープ及び該製造方法
JP2002283369A (ja) ポリイミドフィルムの製造方法
JP2787954B2 (ja) フレキシブルプリント回路板の製造方法
JPH0888460A (ja) 屈曲部付き配線板の製法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees