JPH07105115B2 - ディジタル・アナログ変換装置 - Google Patents
ディジタル・アナログ変換装置Info
- Publication number
- JPH07105115B2 JPH07105115B2 JP1238427A JP23842789A JPH07105115B2 JP H07105115 B2 JPH07105115 B2 JP H07105115B2 JP 1238427 A JP1238427 A JP 1238427A JP 23842789 A JP23842789 A JP 23842789A JP H07105115 B2 JPH07105115 B2 JP H07105115B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- selector
- signal
- digital
- demodulation circuit
- input
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Signal Processing Not Specific To The Method Of Recording And Reproducing (AREA)
- Stereophonic System (AREA)
- Analogue/Digital Conversion (AREA)
- Electronic Switches (AREA)
- Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、CD(コンパクト・ディスク)プレーヤ、DAT
(ディジタル・オーディオ・テープ)デッキ等の複数の
ディジタルオーディオ機器を接続することが可能なディ
ジタル・アナログ変換装置に関するものである。
(ディジタル・オーディオ・テープ)デッキ等の複数の
ディジタルオーディオ機器を接続することが可能なディ
ジタル・アナログ変換装置に関するものである。
[従来の技術] ディジタル・アナログ変換装置又はディジタル・アナロ
グ変換器を含むアンプにCDプレーヤ、DATデッキ、BSチ
ューナー等の接続端子を設け、入力切換器によっていず
れか1つを選択することは公知である。
グ変換器を含むアンプにCDプレーヤ、DATデッキ、BSチ
ューナー等の接続端子を設け、入力切換器によっていず
れか1つを選択することは公知である。
[発明が解決しようとする課題] とこで、従来の装置の接続端子はCDプレーヤ用端子、DA
Tデッキ用端子、BSチューナー用端子等のように予め特
定されている。このため、予め決められた通りの機器を
接続しなければならず、接続作業が面倒であった。
Tデッキ用端子、BSチューナー用端子等のように予め特
定されている。このため、予め決められた通りの機器を
接続しなければならず、接続作業が面倒であった。
そこで、本発明の目的は、所望のディジタルオーディオ
機器を容易に選択することが可能なアナログ・ディジタ
ル変換装置を提供することにある。
機器を容易に選択することが可能なアナログ・ディジタ
ル変換装置を提供することにある。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するための請求項1の発明は、機種を示
すカテゴリ・コードを含むフォーマットに従ってディジ
タル信号を出力する複数のディジタルオーディオ機器を
接続するための複数の入力端子と、前記複数の入力端子
の内の1つを選択するためのセレクターと、前記セレク
ターで選択された入力端子から供給された信号を復調す
る復調回路と、前記復調回路で復調された信号をアナロ
グ信号に変換するためのディジタル・アナログ変換器
と、前記複数のディジタルオーディオ機器を指定するた
めの入力機器指定信号を発生する入力機器指定装置と、
前記セレクターと前記復調回路と前記入力機器指定装置
とに接続されており、前記入力機器指定装置で指定した
ディジタルオーディオ機器と前記復調回路から得られる
前記カテゴリ・コードに基づいて判定したディジタルオ
ーディオ機器とが一致しているか否かを判断し、両者が
一致するように前記セレクターを制御するセレクター制
御回路とを備えたディジタル・アナログ変換装置に係わ
るものである。
すカテゴリ・コードを含むフォーマットに従ってディジ
タル信号を出力する複数のディジタルオーディオ機器を
接続するための複数の入力端子と、前記複数の入力端子
の内の1つを選択するためのセレクターと、前記セレク
ターで選択された入力端子から供給された信号を復調す
る復調回路と、前記復調回路で復調された信号をアナロ
グ信号に変換するためのディジタル・アナログ変換器
と、前記複数のディジタルオーディオ機器を指定するた
めの入力機器指定信号を発生する入力機器指定装置と、
前記セレクターと前記復調回路と前記入力機器指定装置
とに接続されており、前記入力機器指定装置で指定した
ディジタルオーディオ機器と前記復調回路から得られる
前記カテゴリ・コードに基づいて判定したディジタルオ
ーディオ機器とが一致しているか否かを判断し、両者が
一致するように前記セレクターを制御するセレクター制
御回路とを備えたディジタル・アナログ変換装置に係わ
るものである。
請求項2に従う発明は、パリティビットを含むフォーマ
ットに従ってディジタル信号を出力する複数のディジタ
ルオーディオ機器を接続するための複数の入力端子と、
前記複数の入力端子の内の1つを選択するためのセレク
ターと、前記セレクターで選択された入力端子から供給
された信号を復調する復調回路と、前記復調回路で復調
された信号をアナログ信号に変換するためのディジタル
・アナログ変換器と、前記入力端子にディジタル信号を
与えているディジタルオーディオ機器をサーチし、且つ
前記セレクターを介して前記復調回路に接続するための
サーチ信号を発生するサーチ信号発生装置と、前記セレ
クターと前記復調回路と前記サーチ信号発生装置とに接
続され、前記サーチ信号に応答して前記入力端子の選択
を順次に行うように前記セレクターを制御し、且つ前記
復調回路において前記パリティビットが正常に検出され
た時に選択されている入力端子を継続的に選択するよう
に前記セレクターを制御する制御回路装置とを備えたア
ナログ・ディジタル変換装置に係わるものである。
ットに従ってディジタル信号を出力する複数のディジタ
ルオーディオ機器を接続するための複数の入力端子と、
前記複数の入力端子の内の1つを選択するためのセレク
ターと、前記セレクターで選択された入力端子から供給
された信号を復調する復調回路と、前記復調回路で復調
された信号をアナログ信号に変換するためのディジタル
・アナログ変換器と、前記入力端子にディジタル信号を
与えているディジタルオーディオ機器をサーチし、且つ
前記セレクターを介して前記復調回路に接続するための
サーチ信号を発生するサーチ信号発生装置と、前記セレ
クターと前記復調回路と前記サーチ信号発生装置とに接
続され、前記サーチ信号に応答して前記入力端子の選択
を順次に行うように前記セレクターを制御し、且つ前記
復調回路において前記パリティビットが正常に検出され
た時に選択されている入力端子を継続的に選択するよう
に前記セレクターを制御する制御回路装置とを備えたア
ナログ・ディジタル変換装置に係わるものである。
[作用] 請求項1に従う発明では、複数の入力端子と複数種類の
ディジタルオーディオ機器との関係を特定することは不
要である。少なくとも所望のディジタルオーディオ機器
の電源スイッチをオンになすと、制御回路装置はカテゴ
リ・コードに基づいてセレクターが現在選択している機
種を判定し、これと機器指定装置で指定した機種とが一
致しているか否かを判定する。一致している時にはセレ
クターはその状態を保持する。不一致の時には別の入力
端子を選択するようにセレクターを制御する。そして一
致した時点でセレクターの選択状態を固定する。なお、
セレクターで選択されている入力端子から入力信号が得
られない時は、制御回路装置は不一致の出力を発生し、
次の入力端子を選択するようにセレクターを制御する。
ディジタルオーディオ機器との関係を特定することは不
要である。少なくとも所望のディジタルオーディオ機器
の電源スイッチをオンになすと、制御回路装置はカテゴ
リ・コードに基づいてセレクターが現在選択している機
種を判定し、これと機器指定装置で指定した機種とが一
致しているか否かを判定する。一致している時にはセレ
クターはその状態を保持する。不一致の時には別の入力
端子を選択するようにセレクターを制御する。そして一
致した時点でセレクターの選択状態を固定する。なお、
セレクターで選択されている入力端子から入力信号が得
られない時は、制御回路装置は不一致の出力を発生し、
次の入力端子を選択するようにセレクターを制御する。
請求項2の発明でも、複数の入力端子と複数種類のディ
ジタルオーディオ機器との関係を特定することが不要で
ある。複数の入力端子の内の少なくとも1つにディジタ
ルオーディオ機器が接続され、且つ少なくとも1台のデ
ィジタルオーディオ機器の電源スイッチがオンである時
に、サーチ信号を発生させると、制御回路装置は、復調
回路によってパリティビットが検出されているか否かを
判断する。パリティビットが検出されている場合には現
在選択されている入力端子及び機器が動作中であると判
断し、この状態を維持する。パリティビットが検出され
ない場合には、別の入力端子を選択するようにセレクタ
ーを制御する。そして、パリティビットが検出された時
に、その選択状態を固定する。
ジタルオーディオ機器との関係を特定することが不要で
ある。複数の入力端子の内の少なくとも1つにディジタ
ルオーディオ機器が接続され、且つ少なくとも1台のデ
ィジタルオーディオ機器の電源スイッチがオンである時
に、サーチ信号を発生させると、制御回路装置は、復調
回路によってパリティビットが検出されているか否かを
判断する。パリティビットが検出されている場合には現
在選択されている入力端子及び機器が動作中であると判
断し、この状態を維持する。パリティビットが検出され
ない場合には、別の入力端子を選択するようにセレクタ
ーを制御する。そして、パリティビットが検出された時
に、その選択状態を固定する。
[第1の実施例] 次に、第1図〜第4図を参照して本発明の第1の実施例
に加わるディジタル・アナログ変換装置を説明する。
に加わるディジタル・アナログ変換装置を説明する。
第1図において、CDプレーヤ1、DATデッキ2、BSチュ
ーナー3は本発明に従うアナログ・ディジタル変換装置
(D/Aコンバータユニット)4を介してアンプ(図示せ
ず)に接続される。
ーナー3は本発明に従うアナログ・ディジタル変換装置
(D/Aコンバータユニット)4を介してアンプ(図示せ
ず)に接続される。
CDプレーヤ1、CATデッキ2、BSチューナー3等のディ
ジタルオーディオ機器は、EIAJ(日本電子機械工業会)
制定のディジタル・オーディオ・インタフェースの信号
フオーマットに従ってディジタル信号を伝送するもので
ある。第2図〜第4図はディジタル・オーディオ・イン
タフェースのフォーマットを示し、第2図(A)には伝
送信号別のブロック構成が示されている。これから明ら
かなように1ブロックは192フレームから成る。各フレ
ームは第2図(B)に示すように2つのサブフレームか
ら成る。サブフレームは第2図(C)に示すように32ビ
ットから成り、中央の20ビットのオーディオ・サンプル
・ワードの他にCで示されている1ビットのチャンネル
ステータスビット(以下Cビットと言う)及びPで示さ
れている1ビットのパリティビット(以下Pビットを言
う)を有している。チャンネルステータス信号及びパリ
ティ信号は1ビットでは不足であるので、1ブロック中
の192フレーム中のビットを組み合せて形成する。Cビ
ットによって伝送される内容は、第3図の通りであり、
カテゴリ・コードを含んでいる。カテゴリ・コードは第
4図に示すように7ビットから成り、2チャンネル一般
フォーマット、2チャンネルCD、2チャンネルPCMエン
コーダ、デコーダ、2チャンネルDATを識別する信号で
ある。従って、カテゴリ・コードを読み取れば、機種を
判別することができる。
ジタルオーディオ機器は、EIAJ(日本電子機械工業会)
制定のディジタル・オーディオ・インタフェースの信号
フオーマットに従ってディジタル信号を伝送するもので
ある。第2図〜第4図はディジタル・オーディオ・イン
タフェースのフォーマットを示し、第2図(A)には伝
送信号別のブロック構成が示されている。これから明ら
かなように1ブロックは192フレームから成る。各フレ
ームは第2図(B)に示すように2つのサブフレームか
ら成る。サブフレームは第2図(C)に示すように32ビ
ットから成り、中央の20ビットのオーディオ・サンプル
・ワードの他にCで示されている1ビットのチャンネル
ステータスビット(以下Cビットと言う)及びPで示さ
れている1ビットのパリティビット(以下Pビットを言
う)を有している。チャンネルステータス信号及びパリ
ティ信号は1ビットでは不足であるので、1ブロック中
の192フレーム中のビットを組み合せて形成する。Cビ
ットによって伝送される内容は、第3図の通りであり、
カテゴリ・コードを含んでいる。カテゴリ・コードは第
4図に示すように7ビットから成り、2チャンネル一般
フォーマット、2チャンネルCD、2チャンネルPCMエン
コーダ、デコーダ、2チャンネルDATを識別する信号で
ある。従って、カテゴリ・コードを読み取れば、機種を
判別することができる。
ディジタル・アナログ変換装置4は、3個の入力端子5
a、5b、5cを有し、これ等はセレクター(選択器)6に
接続されている。セレクター6は入力端子5a、5b、5cの
内の1つを選択して復調回路7に送る。復調回路7は、
伝送信号からオーディオ・サンプル・ワード(オーディ
オ信号)を抽出してD/A変換器8に送ると共に、Cビッ
トの中の少なくともカテゴリ・コード及びPビットに基
づくパリティビット信号を制御回路装置としてのマイク
ロコンピュータ9に送る。D/A変換器8は左右両チャン
ネルのオーディオ信号をアナログ信号に変換し、フィル
タ10、11を介して出力端子12、13にオーディオ信号を出
力する。
a、5b、5cを有し、これ等はセレクター(選択器)6に
接続されている。セレクター6は入力端子5a、5b、5cの
内の1つを選択して復調回路7に送る。復調回路7は、
伝送信号からオーディオ・サンプル・ワード(オーディ
オ信号)を抽出してD/A変換器8に送ると共に、Cビッ
トの中の少なくともカテゴリ・コード及びPビットに基
づくパリティビット信号を制御回路装置としてのマイク
ロコンピュータ9に送る。D/A変換器8は左右両チャン
ネルのオーディオ信号をアナログ信号に変換し、フィル
タ10、11を介して出力端子12、13にオーディオ信号を出
力する。
入力機器指定装置14は、CD指定スイッチ15、DAT指定ス
イッチ16、BS指定スイッチ17とを有し、各指定信号を発
生する。第1図では入力機器指定装置14をディジタル・
アナログ変換装置4に内蔵されているように示されてい
るが、勿論別体であってもよい。
イッチ16、BS指定スイッチ17とを有し、各指定信号を発
生する。第1図では入力機器指定装置14をディジタル・
アナログ変換装置4に内蔵されているように示されてい
るが、勿論別体であってもよい。
マイクロコンピュータ9は、復調回路7から得られるP
ビットに基づいてディジタル・オーディオ機器が動作中
であることを判断し、次に、復調回路7から得られるC
ビットに基づくカテゴリ・コード(機種識別信号)と入
力機器指定信号とを比較し、両者が一致している時には
セレクター6を現在の選択状態に保ち、両者が不一致の
時にはセレクター6による入力選択を切り換えるもので
ある。
ビットに基づいてディジタル・オーディオ機器が動作中
であることを判断し、次に、復調回路7から得られるC
ビットに基づくカテゴリ・コード(機種識別信号)と入
力機器指定信号とを比較し、両者が一致している時には
セレクター6を現在の選択状態に保ち、両者が不一致の
時にはセレクター6による入力選択を切り換えるもので
ある。
[動作] 今、CDプレーヤ1とDATデッキ2とBCチューナー3との
いずれも動作中(電源オン中)であり、いずれも入力端
子5a、5b、5cに接続されている状態にあり、且つセレク
ター6はDATデッキ2が接続されている入力端子5bを選
択している状態において、入力機器指定装置14において
DATスイッチ16を操作すると、マイクロコンピュータ9
にDAT指定信号が入力されると共に、復調回路7からP
ビットとCビットが入力される。まず、マイクロコンピ
ュータ9はPビットをチェックし、信号が入力されてい
るか否かを判断すると共にデータが正しく受信されてい
るか否かを判断し、しかる後、CビットがDATを表わし
ているか否かを判断する。この説明では最初にCDプレー
ヤがセレクター6で選択されているとしたので、不一致
を示す出力が得られ、マイクロコンピュータ9はセレク
ター6が入力端子5bを選択するようにセレクター6を制
御する。セレクター6が入力端子5bを選択するとDATデ
ッキの出力が復調回路7で復調され、マイクロコンピュ
ータ9は入力機器指定信号と復調されたカテゴリ・コー
ド(機種信号)との一致を判断し、セレクター6を現在
の選択状態に保つように制御する。
いずれも動作中(電源オン中)であり、いずれも入力端
子5a、5b、5cに接続されている状態にあり、且つセレク
ター6はDATデッキ2が接続されている入力端子5bを選
択している状態において、入力機器指定装置14において
DATスイッチ16を操作すると、マイクロコンピュータ9
にDAT指定信号が入力されると共に、復調回路7からP
ビットとCビットが入力される。まず、マイクロコンピ
ュータ9はPビットをチェックし、信号が入力されてい
るか否かを判断すると共にデータが正しく受信されてい
るか否かを判断し、しかる後、CビットがDATを表わし
ているか否かを判断する。この説明では最初にCDプレー
ヤがセレクター6で選択されているとしたので、不一致
を示す出力が得られ、マイクロコンピュータ9はセレク
ター6が入力端子5bを選択するようにセレクター6を制
御する。セレクター6が入力端子5bを選択するとDATデ
ッキの出力が復調回路7で復調され、マイクロコンピュ
ータ9は入力機器指定信号と復調されたカテゴリ・コー
ド(機種信号)との一致を判断し、セレクター6を現在
の選択状態に保つように制御する。
一方、DATデッキ2のみが電源オン状態にあり、セレク
ター6がCDプレーヤ1のための入力端子5aを選択してい
る状態においてDATスイッチ16を操作すると、復調回路
7からマイクロコンピュータ9にPビットを与えること
ができないので、マイクロコンピュータ9は別の入力端
子5b又は5cを選択するようにセレクター6を制御する。
そして、DATデッキ2のための入力端子5bが選択される
と、Pビット及びCビットが得られ、且つカテゴリ・コ
ードと入力機器指定信号が一致するので、セレクター6
がこの位置に保持される。
ター6がCDプレーヤ1のための入力端子5aを選択してい
る状態においてDATスイッチ16を操作すると、復調回路
7からマイクロコンピュータ9にPビットを与えること
ができないので、マイクロコンピュータ9は別の入力端
子5b又は5cを選択するようにセレクター6を制御する。
そして、DATデッキ2のための入力端子5bが選択される
と、Pビット及びCビットが得られ、且つカテゴリ・コ
ードと入力機器指定信号が一致するので、セレクター6
がこの位置に保持される。
なお、セレクター6で選択されているディジタル・オー
ディオ機器と指定機器とが最初から一致している時には
セレクター6による選択状態の切り換えはなされない。
また、CDプレーヤ1とDATデッキ2とBSチューナー3の
いずれもが停止中(電源オフ中)の時には、セレクター
6による選択動作は不可能である。この場合のために、
選択不可能又は停止中であることを示す表示又は報知を
するための装置を設けてもよい。
ディオ機器と指定機器とが最初から一致している時には
セレクター6による選択状態の切り換えはなされない。
また、CDプレーヤ1とDATデッキ2とBSチューナー3の
いずれもが停止中(電源オフ中)の時には、セレクター
6による選択動作は不可能である。この場合のために、
選択不可能又は停止中であることを示す表示又は報知を
するための装置を設けてもよい。
以上から明らかなように、本実施例によれば、入力端子
5a、5b、5cに対してCDプレーヤ1とDATデッキ2とBSチ
ューナー3とを不特定に接続しても入力機器指定装置14
で指定した機器を選択して復調回路7に接続することが
できる。従って、ディジタルオーディオ機器とディジタ
ル・アナログ変換装置4との接続を容易に達成すること
ができる。
5a、5b、5cに対してCDプレーヤ1とDATデッキ2とBSチ
ューナー3とを不特定に接続しても入力機器指定装置14
で指定した機器を選択して復調回路7に接続することが
できる。従って、ディジタルオーディオ機器とディジタ
ル・アナログ変換装置4との接続を容易に達成すること
ができる。
[第2の実施例] 次に、第5図に示す本発明の第2の実施例に係わるディ
ジタル・アナログ変換装置を説明する。但し、第5図に
おいて第1図と実質的に同一の部分には同一の符号を付
してその説明を省略する。第5図では入力端子5a、5b、
5cの他に5d〜5nが設けられている。また、サーチ信号発
生スイッチSWから成るサーチ信号発生装置20が設けられ
ている。サーチ信号発生装置20はディジタル・アナログ
変換装置4に内蔵されているように示されているが、別
体であってもよい。このサーチ信号発生スイッチSWは、
動作中のディジタルオーデイオ機器を自動選択する時に
操作するものである。
ジタル・アナログ変換装置を説明する。但し、第5図に
おいて第1図と実質的に同一の部分には同一の符号を付
してその説明を省略する。第5図では入力端子5a、5b、
5cの他に5d〜5nが設けられている。また、サーチ信号発
生スイッチSWから成るサーチ信号発生装置20が設けられ
ている。サーチ信号発生装置20はディジタル・アナログ
変換装置4に内蔵されているように示されているが、別
体であってもよい。このサーチ信号発生スイッチSWは、
動作中のディジタルオーデイオ機器を自動選択する時に
操作するものである。
[動作] 今、DATデッキ2のみの電源オンの状態においてサーチ
信号発生スイッチSWを操作すると、マイクロコンピュー
タ9は入力端子5aから5nに向って順に選択するようにセ
レクター6を制御する。復調回路7は、セレクター6で
選択された信号を復調する。セレクター6が入力端子5a
を選択している時にはCDプレーヤ1が停止中であるので
Pビットが得られず、マイクロコンピュータ9は入力端
子5aに入力が無いことを知り、次の入力端子5bを選択す
るようにセレクター6を制御する。今、DATデッキ2が
電源オン状態であると仮定しているので、入力端子5bが
選択されるとPビットが検出され、マイクロコンピュー
タ9は入力端子5bに入力信号が有ることを判定し、セレ
クター6による選択を入力端子5bに固定する。
信号発生スイッチSWを操作すると、マイクロコンピュー
タ9は入力端子5aから5nに向って順に選択するようにセ
レクター6を制御する。復調回路7は、セレクター6で
選択された信号を復調する。セレクター6が入力端子5a
を選択している時にはCDプレーヤ1が停止中であるので
Pビットが得られず、マイクロコンピュータ9は入力端
子5aに入力が無いことを知り、次の入力端子5bを選択す
るようにセレクター6を制御する。今、DATデッキ2が
電源オン状態であると仮定しているので、入力端子5bが
選択されるとPビットが検出され、マイクロコンピュー
タ9は入力端子5bに入力信号が有ることを判定し、セレ
クター6による選択を入力端子5bに固定する。
なお、セレクター6による入力端子5a〜5nの切り換え時
間間隔は、各入力のPビットのチェックに要する時間以
上に設定されている。
間間隔は、各入力のPビットのチェックに要する時間以
上に設定されている。
また、複数のディジタルオーディオ機器が電源オン状態
にあり、最初に選択された機器よりも後の順番の機器を
選択したい場合には、サーチ信号スイッチSWを再び操作
する。これにより、現在選択中の入力端子が解除され、
動作中の次の入力端子が選択される。
にあり、最初に選択された機器よりも後の順番の機器を
選択したい場合には、サーチ信号スイッチSWを再び操作
する。これにより、現在選択中の入力端子が解除され、
動作中の次の入力端子が選択される。
第2の実施例によれば、ディジタルオーディオ機器に対
応した入力機器指定スイッチを使用しないで、共通の1
つのサーチ信号スイッチSWを操作するのみで動作中の機
器を自動的に選択することができる。
応した入力機器指定スイッチを使用しないで、共通の1
つのサーチ信号スイッチSWを操作するのみで動作中の機
器を自動的に選択することができる。
[変形例] 本発明は上述の実施例に限定されるものでなく、例えば
次の変形が可能なものである。
次の変形が可能なものである。
(1) 第1図のマイクロコンピュータ9に第5図のサ
ーチ信号発生装置20も接続し、第1及び第2の実施例の
両方の機能を持たせてもよい。
ーチ信号発生装置20も接続し、第1及び第2の実施例の
両方の機能を持たせてもよい。
(2) ディジタル・アナログ変換装置4にアンプを一
体化する場合にも本発明を適用することができる。
体化する場合にも本発明を適用することができる。
[発明の効果] 上述から明らかなように請求項1及び2によれば、複数
のディジタル・オーディオ機器をディジタル・アナログ
変換装置に容易に接続することが可能になる。
のディジタル・オーディオ機器をディジタル・アナログ
変換装置に容易に接続することが可能になる。
第1図は第1の実施例のディジタル・アナログ変換装置
を示すブロック図、 第2図はディジタル・オーディオ・インタフェースの信
号フォーマットを示す図、 第3図はCビットの構成を示す図、 第4図はカテゴリ・コードを示す図、 第5図は本発明の第2の実施例のディジタル・アナログ
変換装置を示すブロック図である。 1……CDプレーヤ、2……DATデッキ、3……BSチュー
ナー、5a、5b、5c……入力端子、6……セレクター、7
……復調回路、8……D/A変換器、9……マイクロコン
ピュータ、14……入力機器指定装置。
を示すブロック図、 第2図はディジタル・オーディオ・インタフェースの信
号フォーマットを示す図、 第3図はCビットの構成を示す図、 第4図はカテゴリ・コードを示す図、 第5図は本発明の第2の実施例のディジタル・アナログ
変換装置を示すブロック図である。 1……CDプレーヤ、2……DATデッキ、3……BSチュー
ナー、5a、5b、5c……入力端子、6……セレクター、7
……復調回路、8……D/A変換器、9……マイクロコン
ピュータ、14……入力機器指定装置。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H03M 1/12 C H04S 7/00 Z
Claims (2)
- 【請求項1】機種を示すカテゴリ・コードを含むフォー
マットに従ってディジタル信号を出力する複数のディジ
タルオーディオ機器を接続するための複数の入力端子
と、 前記複数の入力端子の内の1つを選択するためのセレク
ターと、 前記セレクターで選択された入力端子から供給された信
号を復調する復調回路と、 前記復調回路で復調された信号をアナログ信号に変換す
るためのディジタル・アナログ変換器と、 前記複数のディジタルオーディオ機器を指定するための
入力機器指定信号を発生する入力機器指定装置と、 前記セレクターと前記復調回路と前記入力機器指定装置
とに接続されており、前記入力機器指定装置で指定した
ディジタルオーディオ機器と前記復調回路から得られる
前記カテゴリ・コードに基づいて判定したディジタルオ
ーディオ機器とが一致しているか否かを判断し、両者が
一致するように前記セレクターを制御するセレクター制
御回路と を備えたディジタル・アナログ変換装置。 - 【請求項2】パリティビットを含むフォーマットに従っ
てディジタル信号を出力する複数のディジタルオーディ
オ機器を接続するための複数の入力端子と、 前記複数の入力端子の内の1つを選択するためのセレク
ターと、 前記セレクターで選択された入力端子から供給された信
号を復調する復調回路と、 前記復調回路で復調された信号をアナログ信号に変換す
るためのディジタル・アナログ変換器と、 前記入力端子にディジタル信号を与えているディジタル
オーディオ機器をサーチし、且つ前記セレクターを介し
て前記復調回路に接続するためのサーチ信号を発生する
サーチ信号発生装置と、 前記セレクターと前記復調回路と前記サーチ信号発生装
置とに接続され、前記サーチ信号に応答して前記入力端
子の選択を順次に行うように前記セレクターを制御し、
且つ前記復調回路において前記パリティビットが正常に
検出された時に選択されている入力端子を継続的に選択
するように前記セレクターを制御する制御回路装置と を備えたアナログ・ディジタル変換装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1238427A JPH07105115B2 (ja) | 1989-09-14 | 1989-09-14 | ディジタル・アナログ変換装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1238427A JPH07105115B2 (ja) | 1989-09-14 | 1989-09-14 | ディジタル・アナログ変換装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03102692A JPH03102692A (ja) | 1991-04-30 |
JPH07105115B2 true JPH07105115B2 (ja) | 1995-11-13 |
Family
ID=17030051
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1238427A Expired - Fee Related JPH07105115B2 (ja) | 1989-09-14 | 1989-09-14 | ディジタル・アナログ変換装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH07105115B2 (ja) |
-
1989
- 1989-09-14 JP JP1238427A patent/JPH07105115B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH03102692A (ja) | 1991-04-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6490009B1 (en) | Electronic device for selecting inputs and outputs of audio-visual equipment | |
US5838393A (en) | Audio/video/control remote switching device | |
JPH08512165A (ja) | 記録機構と信号源選択機構との組装置 | |
JPH07105115B2 (ja) | ディジタル・アナログ変換装置 | |
JPH1186518A (ja) | オーディオ信号処理装置 | |
JPS6180917A (ja) | 符号化回路 | |
JPH06101086B2 (ja) | 音響装置の入力モ−ド切り換え回路 | |
JPS637098A (ja) | 電子機器のリモコン信号受信装置 | |
JP2744506B2 (ja) | キーコード・コマンド変換方法 | |
JPH0756505Y2 (ja) | オーディオ信号切り換え装置 | |
JPH0397164A (ja) | デジタルオーデイオ装置 | |
JP2534912Y2 (ja) | 音響機器の入力切換装置 | |
JP3305456B2 (ja) | データ通信装置 | |
JPH0423323B2 (ja) | ||
KR940004500B1 (ko) | 더블데크 vcr 시스템 | |
JP3432874B2 (ja) | オーディオ入力端子選択方法 | |
JPS58144898A (ja) | 音響装置 | |
JPS6031321Y2 (ja) | 制御装置 | |
JPH01248880A (ja) | プログラマブルセレクタ装置 | |
JPH09312570A (ja) | チャネルコンパレータ装置 | |
JP3496614B2 (ja) | オーディオシステム機器 | |
JPH01246993A (ja) | 遠隔制御装置 | |
JPH0325965B2 (ja) | ||
JPH0269024A (ja) | モード選択方法 | |
JPH11289594A (ja) | 増幅装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |