JPH08512165A - 記録機構と信号源選択機構との組装置 - Google Patents

記録機構と信号源選択機構との組装置

Info

Publication number
JPH08512165A
JPH08512165A JP7514935A JP51493595A JPH08512165A JP H08512165 A JPH08512165 A JP H08512165A JP 7514935 A JP7514935 A JP 7514935A JP 51493595 A JP51493595 A JP 51493595A JP H08512165 A JPH08512165 A JP H08512165A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
input
recording
digital
analog
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7514935A
Other languages
English (en)
Inventor
ルドルフ ロス
ラインダー ハークマ
Original Assignee
フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ filed Critical フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ
Publication of JPH08512165A publication Critical patent/JPH08512165A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10527Audio or video recording; Data buffering arrangements
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/11Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information not detectable on the record carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/30Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording
    • G11B27/3027Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording used signal is digitally coded
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B31/00Arrangements for the associated working of recording or reproducing apparatus with related apparatus
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/02Recording, reproducing, or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B5/09Digital recording
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2545CDs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/60Solid state media
    • G11B2220/65Solid state media wherein solid state memory is used for storing indexing information or metadata
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/90Tape-like record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/90Tape-like record carriers
    • G11B2220/91Helical scan format, wherein tracks are slightly tilted with respect to tape direction, e.g. VHS, DAT, DVC, AIT or exabyte
    • G11B2220/913Digital audio tape [DAT] format
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/90Tape-like record carriers
    • G11B2220/93Longitudinal format, wherein tracks are in the direction of the tape, read with a static head, e.g. DCC
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/032Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals on tapes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Signal Processing Not Specific To The Method Of Recording And Reproducing (AREA)
  • Input Circuits Of Receivers And Coupling Of Receivers And Audio Equipment (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Automatic Disk Changers (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、記録機構(1)と信号源選択機構(3)とを組合わせた組装置に関する。記録機構は、アナログ(4)及びディジタル(5)入力を有する。A/Dコンバータ(7)は、アナログ入力(4)に入力されたアナログ信号をデジタル信号に変換するために設けられる。記録手段(8)は、デジタル信号を記録担体(2)に記録するために設けられる。切替え手段(10)は、第1制御信号の作用の基で、記録手段の入力(9)にアナログ入力又はディジタル入力を結合するために設けられる。信号源選択機構(3)は、第1オーディオ信号源(CDプレーヤ、CD)、第2オーディオ信号源(チューナ)、そして少なくとも一つの補助オーディオ信号源(AUX1)の何れかを選択する信号源選択手段(13)を有する。信号源選択機構には、アナログ(17)及びディジタル(18)出力が設けられる。信号源選択機構のアナログ出力(17)は、記録手段のアナログ入力(4)に結合され、一方、ディジタル出力(18)は、ディジタル入力(5)に結合される。組装置は更に、使用者の操作に応じて出力(30)おいてに選択信号を生成する選択信号生成手段(28)に結合されかつ、使用者による操作が可能な入力手段(26)を有する。選択信号生成手段(28)は、入力手段(26)に結合された制御信号入力(38)持ちかつ、使用者により選択された信号源に対応する情報(I)の格納に適したメモリ手段を有し、更に選択された信号源によって供給されかつ、記録機構のアナログ、ディジタル入力に供給される信号を示す。

Description

【発明の詳細な説明】 記録機構と信号源選択機構との組装置 技術分野 本発明は、記録担体上にディジタル信号を記録する記録機構と信号源選択機構 との組装置に関する。 背景技術 (a)上記記録機構は、アナログ信号を受信する電気的なアナログ入力とデジ タル信号を受信する電気的なディジタル入力及び/または光信号を受信する光学 入力と、アナログ入力に供給されるアナログ信号をデジタル信号に変換するアナ ログ/ディジタル変換器と、記録されるべきデジタル信号を受信する入力を持ち 、記録担体にデジタル信号を記録する記録手段と、第1制御信号の作用の基で、 アナログ入力、ディジタル入力(存在した場合)または光学入力(存在した場合 )を記録手段の入力に結合する第1切替手段(10)とを有する。 (b)上記信号源選択機構は、第1信号源、第2信号源、そして少なくとも第 3信号源を選択する信号源選択手段と、アナログ信号を供給する電気的なアナロ グ出力と、ディジー足す信号を供給する電気的なディジタル出力及び/または光 信号を供給する光学出力とを有する。この信号源選択機構のアナログ出力は、記 録手段のアナログ入力に結合される。信号源選択手段(3)のディジタル出力( 存在した場合)は、記録手段のディジタル入力(存在した場合)に結合される。 信号源選択機構の光学出力(存在した場合)は、記録手段の光学入力(存在した 場合)に結合される。 (c)上記組装置はさらに、選択信号生成手段に結合されかつ、活性化が可能 な入力手段を有し、この選択信号生成手段は、当該入力手段に対応する出力にお いて選択信号を生成し、この選択信号が、当該入力手段により 選択される信号源に対応し、選択信号生成手段が信号源選択手段に結合される。 本発明は同様に、このような組装置で使用する記録機構及び信号源選択機構に 関する。 ここで記録担体は、磁気記録担体又は光学的記録担体のような他の記録担体で ある。 ディジタルオーディオ信号を記録するための上述の組装置は、市場に存在する 。記録機構は、フィリップス社から提供されている、例えば、DCC900という型番 のディジタルコンパクトカセットレコードであり、信号源選択機構は、例えば、 FA930という型番の増幅装置である。このDCC900というレコードは、磁気形式の 記録担体にディジタルオーディオ信号を記録する能力がある。 上述の記録機構は、記録担体にディジタル係止のオーディオ信号を記録する能 力があり、更に、その操作が可能でかつ、“anarog-in”,“digital-in”,“o ptical-in”そして“automatic”という4つの位置を設定できるノブ状の入力手 段を有する。このノブは、記録機構の記録手段の入力を、機構のアナログ、ディ ジタル又は光学入力の何れかに切替えることができる選択ノブである。第4の位 置である“automatic”は、光学入力に信号が存在するか否かが特定されかつ、 自動的に入力を選択するモードに機構を設定する。もし光学入力の信号が存在し たならば、第1切替え手段では、光学入力に供給された信号を記録手段に供給す る位置の設定がなされる。もし存在しなければ、ディジタル入力に信号が存在す るか否かが特定される。もし存在したならば、第1切替え手段では、ディジタル 入力に提供された信号を記録手段に供給する位置の設定がなされる。もし存在し なければ、第1切替え手段では、アナログ入力が記録手段に結合される位置の設 定がなされる。後にディジタル又は項が入力に信号が発生して場合、他の位置に 続いて切り替わることは無い。 信号源の選択は、例えばFA930という形式の増幅器において、信号源選択ボタ ンを動かすことにより実現される。“CD”,“TUNER”、そして少なくとも一 つの補助信号源“AUXI”という形で認識される信号源を、その記録の際に選択が 可能である。選択、即ち使用者が望む二つの操作の一つは、記録機構の入力を選 択す ることで、もう一つは、増幅器において信号源を選択することである。 発明の開示 本発明は、操作が簡単な組装置を提供することに向けられる。 本発明に係る組装置は、選択信号発生手段が、入力手段に結合された制御信号 入力を持ち、メモリ手段が、入力手段で選択された信号源に関連する情報の格納 に適応し、記録機構のディジタル及び/又は光学入力に選択された信号源から提 供された信号が供給され、メモリ手段が、入力手段の活性化に応じて、切替え制 御信号を供給しかつ、第1切替え手段の制御信号入力に結合された制御信号出力 を持つことを特徴とする。 この構成は、入力手段の操作に応じて、信号源の選択のみでなく記録機構の入 力の選択をもたらす。この結果、組装置の容易な制御をもたらすことできる。 メモリ手段、操作可能な入力手段、そして選択信号発生手段は、記録機構と信 号源選択機構のいずれにも設けることができる。しかしながら、記録機構がメモ リ手段を有することが望ましい。 本発明に係る更なる組装置は、活性化が可能でかつ、選択された信号源に対応 する情報を生成し、選択された前記信号源により提供されかつ、記録機構のアナ ログ入力、ディジタル及び/又は光学入力に供給される信号を示し、さらにメモ リに当該情報を格納する第2入力手段を有することを特徴とする。 この構成は、メモリ手段の内容を使用者が望むもの変更する可能性をもたらす 。再び、記録機構及び信号源選択機構のいずれにも、操作が可能な入力手段を設 けることができる。 アナログ入力に供給される信号を増幅する制御可能な信号増幅手段と、アナロ グ入力に信号を供給する信号源を選択する場合、増幅手段により実現される増幅 係数に対応する情報を格納する第2メモリ手段とを有し、第2メモリ手段の出力 が、増幅手段の制御信号入力に結合され、第2メモリ手段が入力手段に結合され た制御信号入力を持ち、第2メモリ手段が、アナログ入力に信号を供給する信号 源を選択する目的で、入力手段に対応する格納領域から増幅係数に関する情報を 読取りかつ、出力に当該情報を供給することに適応することを特徴とする。 この構成は、信号源の簡単な選択に応じて記録機構に望ましくは配置される記 録増幅器の自動的な設定をもたらす。 アナログ入力に信号を供給する信号源を選択する場合、増幅手段により実現さ れるべき増幅係数に関する情報を生成しかつ、第2メモリ手段に当該情報を格納 する、活性化が可能な第3の入力手段を有することを特徴とする。 この構成は、第2メモリ手段の内容を変更する、即ち選択された種々のアナロ グ信号源様に増幅器を設定する可能性を使用者にもたらす。 図面の簡単な説明 図1は、本発明による組合せに係る第1の実施例を示す図である。図2は、図 1に示した記録機構における記憶手段の内容を示す図である。図3は本発明に係 る第2の実施例を示す図である。図4は、記録機構の他の実施例を示す図である 。図5は図4に示した記録機構における記憶手段の内容を示す図である。 発明を実施するための最良の形態 図1は、磁気記録担体2にディジタル形式のオーディオ信号を記録する記録機 構1と信号源選択機構3との組合せから成る組装置の実施例を示す図である。こ の記録機構1は、アナログオーディオ信号を受信するアナログ入力4を有する。 この記録機構は、少なくとも第2の入力も有する。この第2入力は、ディジタル オーディオ信号を受け入れるディジタル入力又は光学的なオーディオ信号を受け 入れる光学入力である。図1の実施例において、記録機構1は3つの入力を有し 、第2入力及び第3入力として、ディジタル入力5及び光学入力6を有する。光 学入力を介して、記録機構にディジタルオーディオ信号を供給できる。 機構1はさらに、アナログ入力4に供給されるアナログオーディオ信号をディ ジタルオーディオ信号に変換するアナログ/ディジタル変換器7と、入力6に供 給される光学信号をデジタル信号に変換する光電変換器12と、入力9に供給さ れるディジタルオーディオ信号を記録担体2に記録する記録手段8とを有する。 機構1は同様に、制御信号線11を介して供給される第1制御信号の作用の基で 、アナログ入力4、ディジタル入力5又は光学入力6の何れかを記録手段8の入 力 9に結合する第1スイッチを有する。通常、図示しないディジタル信号処理ユニ ットが、スイッチ10の端子dと記録手段8の入力9との間に収容され、このユ ニットが、この入力に供給されるデジタル信号のチャネル変調の実施に適用され る。 機構1は、この機構の種々のユニットに制御信号を供給する図示しないマイク ロプロセッサの作用の基で機能する。 信号源選択機構3は、増幅機構に併合できかつ、コンパクトディスク(CD) プレーヤの形態の第1オーディオ信号源と、チューナ(受信機)の形態の第2オ ーディオ信号源と、少なくとも一つの補助オーディオ信号源とを選択する信号源 選択手段13を有する。この信号源選択機構3は、アナログオーディオ信号を供 給するアナログ出力17と、少なくとも第2出力を有する。この少なくとも用意 された第2出力は、ディジタルオーディオ信号を供給するディジタル出力又は光 学的なオーディオ信号を供給する光学出力である。図1の実施例において、選択 機構は、ディジタル出力18のみでなく光学出力19も有する。 信号源選択手段13は、制御可能な第1、第2及び第3スイッチ15.1,15.2, 15.3を有する。スイッチ15.1は、5個の端子a乃至eを有する。端子eは、固定 的な端子であってかつ、アナログオーディオ信号を供給するアナログ端子17に 結合される。スイッチ15.2は、5個の端子a乃至eを有する。端子eは、固定的 な端子であってかつ、ディジタル出力18に結合される。スイッチ15.3は、5個 の端子a乃至eを有する。端子eは、固定的な端子であって、オーディオ信号を 供給する光学出力19に結合される。これらスイッチは、4個の入力信号の何れ かを選択できる。 スイッチ15.1の端子aは、信号源選択機構の入力21.1に結合されており、結果 としてCDプレーヤのアナログ出力に結合できる。スイッチ15.1の端子bは、入 力21.2に結合されており、結果としてチューナのアナログ出力に結合できる。ス イッチ15.1の端子cは、第1補助入力“aux1”である入力21.3に結合されており 、結果としてコンパクトカセットプレーヤのアナログ出力に結合できる。スイッ チ15.1の端子dは、第2の補助入力“aux2”である入力21.4に結合されており、 結果としてディスク記録プレーヤのような他のアナログ信号源の出力に結合でき る。 スイッチ15.2の端子aは、信号源選択機構の入力22.1に結合されており、結果 としてCDプレーヤのディジタル出力に結合できる。スイッチ15.2の端子bは、 入力22.2に結合されており、結果としてディジタルオーディオ放送(DAB)受 信機に結合できる。スイッチ15.2の端子cは、第1ディジタル補助入力“aux1” である入力22.3に結合されており、結果としてディジタルコンパクトカセット( DCC)プレーヤのようなディジタル磁気テーププレーヤのディジタル出力に結 合できる。スイッチ15.2の端子dは、第2ディジタル補助入力“aux2”である入 力22.4に結合されており、結果として他のデジタル信号源のディジタル出力に結 合できる。 スイッチ15.3の端子aは、信号源選択機構の入力23.1に結合されており、結果 としてCDプレーヤのディジタル出力に結合できる。スイッチ15.3の端子bは、 入力23.2に結合されており、結果としてディジタルオーディオ放送(DAB)受 信機に結合できる。スイッチ15.3の端子cは、第1光学補助入力“aux1”である 入力23.3に結合されており、結果としてディジタルコンパクトカセット(DCC )プレーヤのようなディジタル磁気テーププレーヤの光学出力に結合できる。ス イッチ15.3の端子dは、第2ディジタル補助入力“aux2”である入力23.4に結合 されており、結果として他のデジタル信号源のディジタル出力に結合できる。 信号源選択手段3のアナログ出力17は、記録手段1のアナログ入力4に結合 される。信号源選択手段3のディジタル出力18は、記録手段1のディジタル入 力5に結合される。信号源選択手段3の光学出力19は、記録手段1の光学入力 6に結合される。 ここでは、組装置における記録機構1がアナログ入力及びディジタル入力のみ を持ち、組装置における対応する選択機構3が、少なくともアナログ出力及びデ ィジタル出力を有することに注意されたい。さらに、組装置における記録機構1 がアナログ入力及び光学入力のみを有する場合、組装置における対応する選択機 構3が、少なくともアナログ出力及び光学出力を有することに注意されたい。 図1に示した信号源選択機構3の実施例は、非常に複雑である。選択機構のよ り簡単な実施例は、もちろん同様に可能である。例としては、選択機構が、光学 出力19に直接結合される光学入力と、又はディジタル出力18に直接結合され るディジタル入力の何れか一方、そして、スイッチ15.1を介してアナログ出力1 7に結合されるスイッチ21.1〜21.4の様な複数のアナログ入力を持つことができ る。 この組装置はさらに、活性化が可能な入力手段26を有する。この実施例にお いて、入力手段26は、記録機構1に収容される。この入力手段26は、例えば 、“CD”、“TUNER”、“AUX1”そして“AUX2”と示された複数(4個)のボ タンを有する。何れかのボタンを押すと、信号源の何れかが選択されることにな る。この実施例においては、“CD”ボタンを押すと、CDプレーヤが選択され 、“TUNER”ボタンを押すと、アナログ又はディジタルチューナが選択され、“A UX1”ボタンを押すと、(アナログ又はディジタル)第1補助信号源(例えばコ ンパクトカセットプレーヤ又はDCC)が選択され、“AUX2”ボタンを押すと、第 2補助信号源(ディスク記録プレーヤ)が選択される。 入力手段26は、選択信号発生手段28の入力に結合される出力を有する。選 択信号発生手段28は、入力手段26の操作に応じて、出力30に選択信号を供 給する。この選択信号は、入力手段26の活性化により選択される信号源に対応 する。選択信号発生手段28の出力30は、機構1の制御信号出力32に結合さ れる。この制御信号出力32は、機構3の制御信号入力34に結合される。制御 信号入力34を介して機構3に供給される選択信号は、切替え信号としてスイッ チ15.1、15.2、そして15.3に供給される。この切替え信号に応じて、各スイッチ は、次のように切り替えれられる。即ち、入力手段26の“CD”ボタンが押さ れた場合、全てのスイッチがa−e間を結ぶように切替えられる。もし“TUNER ”ボタンが押された場合、全てのスイッチがb−e間を結び、“AUX1”ボタンが 押された場合、全てのスイッチがc−e間を結び、“AUX2”ボタンが押された場 合、全てのスイッチがd−e間を結ぶ様に切替えられる。機構1の端子32と機 構3の端子34との間の電気的結合は、既知のESIバスにより実現できる。このE SIバスは、上述のディジタルコンパクトカセット録音装置DCC900とアンプFA930 との間の通信を実現している。 選択信号発生手段28はさらに、入力手段26の出力に結合された制御信号入 力38を持つメモリ36を有する。このメモリ36は、入力手段26の操作に基 づいて選択される信号源に対応しかつ、選択された信号源によって提供される信 号が供給される記録機構のアナログ入力4、ディジタル入力5又は光学入力6の 内の何れかの入力の認識に適用される。 図示しないCDプレーヤが、機構3の光学入力23.1に結合される光学出力を持 ち、図示しないチューナが機構3の入力21.2に結合された出力を持ち、図示しな いDCCプレーヤが機構3の入力22.3に結合されたディジタル出力を持ち、図示し ない記録再生装置が機構3の入力21.4に結合された出力を持つものと仮定する。 CDプレーヤにより供給されたオーディオ信号を記録する際、記録機構には、 この信号を記録担体2にCDと同期して記録するための“CD同期”ボタンが要 求されるであろう。 CDプレーヤにより供給されるオーディオ情報を記録担体2上に記録するとい うことは、スイッチ15.3がa−e間に切替えられ、スイッチ10がc−d間に切 替えられることを意味する。チューナにより供給されるオーディオ情報を記録担 体2上に記録するということは、スイッチ15.1がb−e間に切替えられ、スイッ チ10がa−d間に切替えられることを意味する。DCCプレーヤにより供給され るオーディオ情報を記録担体2に記録するということは、スイッチ15.2がc−e 間に切替えられ、スイッチ10がb−d間に切替えられることを意味する。ディ スク記録再生装置により供給されるオーディオ情報を記録するということは、ス イッチ15.1がd−e間に切替えられ、スイッチ10がa−d間に切替えられるこ とを意味する。メモリ36は、“CD”ボタンの押下によって選択手段26によ り発生される信号によってアドレッシング可能な第1格納領域に、第1情報コー ドI1を記憶する。“CD”ボタンが押下された場合、スイッチ10がc−d間 に切り替わる作用の基で、第1情報コードI1が出力40に出力されかつ、スイ ッチ制御信号としてスイッチ10に供給される。メモリ36は、“TUNER”ボタ ンの押下によって選択手段26が発生する信号によりアドレッシング可能な第2 格納領域に、第2情報コードI2を記憶する。“TUNER”ボタンが押下された場合 、スイッチ10がa−d間に切り替わる作用の基で、第2情報コードI2が出力 40に出力されかつ、スイッチ10に切替え制御信号として供給される。メモリ 36は、“AUX1”ボタンの押下によって選択手段26が発生する信号によりアド レッシング 可能な第3格納領域に第3情報コードI3を記憶する。“AUX1”ボタンが押下さ れた場合、スイッチ10がb−d間に切替わる作用の基で、第3情報コードI3 が出力40に出力されかつ、スイッチ10に切替え制御信号として供給される。 メモリ36はさらに、“AUX2”ボタンの押下によって選択手段26が発生する信 号によりアドレッシング可能な第4格納領域に第2情報コードI2を記憶する。 “AUX2”ボタンが押下された場合、スイッチ10がa−d間に切替わる作用の基 で、第2情報コードI2が出力40に出力されかつ、スイッチ10に切替え制御 信号として供給される。図2に、メモリ36中の4つの記憶領域の内容を示す。 これら領域は、何れかのボタンの押下によりアドレッシング及びその内容出力が できる。 図1の実施例は、記録機構に収容されるメモリ36、選択手段26、そして選 択信号発生手段28を示す。なお、これら要素の一つ若しくは複数を信号源選択 機構3に収容することが可能である。例えば、全ての要素が信号源選択機構3に 収容される場合、記録機構1のスイッチ10に、メモリ36の出力40の出力信 号を供給する目的で、端子32と端子34との間の信号接続が必要となる。 図1の実施例においては、信号源選択機構3には、入力34に発生する制御信 号により制御される表示装置が設けられても良い。この制御は、表示装置が示す 何れかの信号源、即ち、選択された信号源であるCDプレーヤ、チューナ、そし て第1又は第2補助信号源の作用の基で実現される さらに、組装置に、上述の全ての制御機能が実現されるであろう図示しないリ モートコントロール装置が設けられても良いことに注意されたい。記録機構1又 は選択機構3ではなく、一部の制御機能のみが、このリモートコントロール装置 に設けられても良い。 図3は、組装置の他の実施例を示す。図3の組装置は、図1の組装置に類似す る。図3の記録機構1′は更に、活性化可能でかつ、情報(I1,I2,I3)を 入力するため及びメモリ28にこの情報を記録するための第2の入力手段50を 有する。この入力手段50は、“PRISET”キー51と“SCROLL”キー52とを有 する。機構1′はさらに、3つの情報値I1,I2,I3を格納するROMメモリを有 する。このメモリ54は、入力手段50によって入力58に供給される制御信号 に応じて、値I1を出力56に供給する。メモリ54の出力56は、メモリ36 の情 報信号入力60に結合される。 初めに、“PRESET”キー51を押下することにより、記録機構は、メモリ36 の第1メモリ領域を満たすことができる“PRESET”モードに切替えられる。使用 者は、CDプレーヤによって供給されるオーディオ信号を記録しなければならな い場合、記録機構1′の入力(4,5,6の何れか)においてCDプレーヤの出力信 号を認識しなければならない。CDプレーヤが、オーディオ信号をディジタル形 式で機構1′に供給することが期待される場合、第1メモリ領域の規定値はI3 である。一度スクロールキー52を押下すると、メモリ54は、入力手段50に より発生されかつ、制御信号入力58に供給される制御信号の作用の基で、出力 56に値I1を供給する。図1の場合のように、CD信号が光学的な形態で記録 機構1′に供給され、メモリ36の第1記憶領域への正確な情報格納がなされる 。 “PRESET”キー51の2回目の押下がなされると、メモリ36の第2格納領域 への格納を実現できる。第2格納領域の規定値が再びI3であると仮定すると、 再びスクロールキー52を押下すると、出力56に値I1がメモリ54に供給さ れ、更にスクロールキー52の2回目の押下がなされると、出力56に値I2が 供給される。この結果、値I2をメモリ36の第2格納領域に格納することがで きる。図1の場合のように、チューナ信号がアナログ形態で記録機構1′に供給 され、メモリ36の第2メモリ領域に正確に格納される。 “PRESET”キー51の3回目の押下がなされると、メモリ36の第3領域への 格納がなされる。第4メモリ領域の規定値は、I3であると推定される。第1補 助信号源(DCCプレーヤ)がディジタル入力5を介してオーディオ信号を供給し ても、第3メモリ領域の内容を変更する必要は無い。 “PRESET”キー51の4回目の押下がなされると、メモリ36の第4格納領域 への格納がなされる。第4格納領域の規定値は、再びI3であると推定され、も う一度スクロールキー52が押下されると、メモリ54は、出力56に値I1を 供給し、更にスクロールキーを押下すると、メモリ54は値I2を供給する。こ の結果、値I2をメモリ36の第4格納領域に格納できる。図1の場合の様に、 第2補助信号源(ディスク記録プレーヤ)が記録機構1′にオーディオ信号を供 給し、メモリ36の第4格納領域に正確に格納される。 メモリ36の内容を設定する他の方法も同様に可能であることにもちろん注意 されたい。例えば、信号源としてCDを選択することにより、CDプレーヤの再 生モードが起動すること及び機構1に信号が入力することを検出できる。各入力 の何れかにおいて入力信号を検出した後、入力に対応する情報I1,I2,I3の 何れかがメモリ36に格納される。この処理は他の信号源についても繰返される 。 図4に記録機構(1″)の他の実施例を示す。図4の記録機構1″は、図3の 記録機構1′に類似するものである。記録機構1″は更に、入力4とアナログ/ デジタル変換器7の入力との間の電気的な接続に結合される制御可能な信号増幅 器70を有する。メモリ36′は、図5に示すように増幅器70に供給されるべ き増幅係数に関する情報を格納するためのさらなる格納領域を有するという点で 、図1及び図3のメモリ36とは相違する。図5から、メモリ36′が二倍の格 納領域を持つことが明らかであろう。破線71で示された格納領域は、メモリ3 6′が持つ、図1及び図3のメモリ36と比べると余分な記憶容量である。この 格納空間71は、もちろん別の二次メモリに収容可能である。しかしながら図4 及び図5において、これらメモリは、メモリ36′に組み込まれる。 図5に見られるように、メモリ36′の空間71の第2格納領域は、増幅器7 0により実現されるべき第1増幅係数に対応する情報A1を有する。情報A1は、 このA1に等しい増幅器70用の増幅係数をもたらす。メモリ36′の空間71 における第4格納領域は、増幅器70により実現されるべき情報A2を有する。 操作可能な入力手段26の“TUNER”ボタンを操作することによって、即ちメ モリ36′のアドレス入力38に供給されるアドレス信号の作用の基で、図1を 参照して説明したように、このメモリは、情報I2を出力40に供給する。更に 、アドレス信号は、メモリ空間71の第2格納領域を割付を行い、この結果、情 報A1がメモリ36′の第2出力73に供給される。この情報は、この情報を、 出力76に供給される、即ち増幅器70に供給される所望の制御信号に変換する 変換ユニット75を介して必要ならば供給される。増幅器70は、A1の関数に より入力4に供給されるチューナ信号の増幅を実現する目的で、制御信号に応じ て制御される。 操作可能な入力手段26の“AUX2”ボタンを操作することによって、即ちメモ リ36′のアドレス入力38に供給されるアドレス信号の作用の基で、このメモ リは再び情報I2を図1において説明した様に、出力40に供給する。更に、こ のアドレス信号は、メモリ空間71の第4格納領域の割付を行い、この結果、情 報A2がメモリ36′の第2出力73に供給される。この情報は、この情報を、 出力76に供給される、即ち増幅器70に供給される所望の制御信号に変換する 変換ユニット75を介して供給される。この増幅器70は、A2の関数による入 力4に供給される記録再生信号の増幅を実現する目的で、制御信号に応じて制御 される。 図4の機構は更に、活性化が可能の押しボタン81,82を有する。メモリ3 6′の最初の4つの格納領域36.1〜36.4の各々に情報I1,I2,I3,I4を格納 した後、図3を参照して先に説明した要領で、“PRESET”ボタン51のさらなる 押下の基で、機構が増幅設定モードに切替えられる。このモードにおいて、第3 入力手段80の押しボタン81,82については、ライン84を介して変換器7 5(もし存在するならば)に供給される制御信号の生成をもたらす操作が可能で ある。押しボタン81,82を押下する作用の基で、増幅器70の増幅係数を、 増幅係数を達成する所望の値(図5においては値A1)まで、それぞれ減少及び 増加できる。線84の情報は、メモリ36′の第2入力85にも供給される。“ PRESET”ボタン51のさらなる押下により、値A1がメモリ空間71の第2格納 領域71.2に格納される。 “PRESET”ボタン51のさらなる押下の基で、このような手順が、第4格納領 域71.4に格納する値A2を生成する目的で繰返される。図4の機構をアナログ増 幅器70に設ける代わりに、アナログ/デジタル変換器7の出力とスイッチ10 の端子aとの間に結合される図示しない制御可能なディジタル増幅器を設けるこ とが同様に可能である。 増幅器70は、記録機構にとって不可欠なものではないことに注意されたい。 この増幅器は、信号源選択機構に設けられても良い。 本発明はオーディオ信号を処理する実施例を参照して説明されたが、しかしな がら、本発明がこの実施例に限定されるものではなく、本発明の技術は、ビデオ 信号が、選択手段により選択されかつ、記録機構により記録される組合せに適応 することも同様に可能である。
───────────────────────────────────────────────────── 【要約の続き】 成する選択信号生成手段(28)に結合されかつ、使用 者による操作が可能な入力手段(26)を有する。選択 信号生成手段(28)は、入力手段(26)に結合され た制御信号入力(38)持ちかつ、使用者により選択さ れた信号源に対応する情報(I)の格納に適したメモリ 手段を有し、更に選択された信号源によって供給されか つ、記録機構のアナログ、ディジタル入力に供給される 信号を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.ディジタル形式の信号を記録担体に記録する記録機構と信号源選択機構との 組装置であって、 (a)前記記録機構が、 アナログ信号を受信するアナログ入力と、 ディジタル信号を受信するディジタル入力及び/又は光信号を受信する 光学入力と、 前記アナログ入力に供給されるアナログ信号をデジタル信号に変換する アナログ/ディジタル変換器と、 記録すべきデジタル信号を受信する入力を持ちかつ、記録担体に当該デ ジタル信号を記録する記録手段と、 アナログ入力とディジタル入力(存在した場合のみ)と光学入力(存在 した場合のみ)を、第1制御信号の作用の基で、前記記録手段の前記入力に結合 する第1切替え手段(10)とを有し、 (b)前記信号源選択機構が、 第1信号源と第2信号源と少なくとも第3信号源との何れかの選択を実 現する信号源選択手段と、 アナログ信号を供給するアナログ出力及びデジタル信号を供給するディ ジタル出力及び/又は光信号を供給する光学出力とを有し、 前記信号源選択機構の前記アナログ出力が、前記記録手段の前記アナロ グ入力に結合され、前記信号源選択機構(3)の前記ディジタル出力(存在した 場合のみ)が、前記記録手段の前記ディジタル入力(存在した場合のみ)に結合 され、前記信号源選択機構の光学出力(存在した場合のみ)が、前記記録手段の 前記光学入力(存在した場合のみ)に結合され、 (c)前記組装置は更に、前記選択信号生成手段に結合されかつ、所望の操作が 可能な入力手段を有し、 前記選択信号生成手段が、前記入力手段の操作に応じてその出力に選択 信号を生成し、 前記選択信号が、前記入力手段の操作によって選択される信号源との対 応関係を持ち、 前記選択信号生成手段の前記出力が前記信号源選択手段に結合された組 装置において、 前記選択信号生成手段が、前記入力手段に結合された制御信号入力を持つメモ リ手段を有し、 当該メモリ手段は、前記入力手段により選択された前記信号源に対応する情報 の格納に適応されかつ、前記記録機構において、前記選択された信号源により供 給される前記信号が、前記アナログ入力と前記ディジタル入力及び/又は前記光 学入力の内の何れの入力に供給されるかを示し、 さらに前記メモリ手段は、前記入力手段に対応する切替え制御信号を供給しか つ、前記第1切替え手段の制御信号入力に結合された制御信号出力を有すること を特徴とするディジタル形態の信号を記録担体に記録する記録機構と信号源選択 機構との組装置。 2.ディジタル形式のオーディオ信号を記録担体に記録する記録機構と信号源選 択機構との組装置において、 (a)前記記録機構が、 アナログオーディオ信号を受信するアナログ入力と、ディジタルオーデ ィオ信号を受信するディジタル入力及び/光学的オーディオ信号を受信する光学 入力と、 前記アナログ入力に供給されるアナログオーディオ信号をディジタルオ ーディオ信号に変換するアナログ/ディジタル変換器と、 前記記録担体上に前記ディジタルオーディオ信号を記録しかつ、記録さ れるべきディジタルオーディオ信号を受信する入力を持つ記録手段と、 第1制御信号の作用の基で、前記アナログ入力又は前記ディジタル入力 (存在した場合)又は前記光学入力(存在した場合)の何れかを前記記録手段の 入力に結合する第1切替え手段とを有し、 (b)前記信号源選択機構が、 コンパクトディスクプレーヤの形態の第1オーディオ信号源と、チュー ナの形態の第2オーディオ信号源と、少なくとも一つの補助オーディオ信号源と の何れかを選択する信号源選択手段と、 アナログオーディオ信号を供給するアナログ出力と、ディジタルオーデ ィオ信号を供給するディジタル出力及び/又は光学オーディオ信号を供給する光 学出力とを有し、 前記信号源選択機構のアナログ出力が、前記記録手段のアナログ入力に 結合され、前記信号源選択機構のディジタル出力(存在した場合)が、前記記録 手段のディジタル入力(存在した場合)に結合され、前記信号源選択機構の前記 光学出力(存在した場合)が、前記記録手段の前記光学出力(存在した場合)に 結合され、 (c)前記組装置が更に、所望の操作が可能でかつ、選択信号発生手段に結合さ れた入力手段を有し、この選択信号生成手段が、前記入力手段の操作に応じて、 その出力において選択信号を生成することに適応され、前記選択信号が、前記入 力手段の操作によって選択される信号源に対応し、前記選択信号発生手段の出力 が前記信号源選択手段に結合された組装置において、 前記選択信号発生手段は、前記入力手段に結合された制御信号入力を持ち、 前記メモリ手段が、前記入力手段で選択された前記信号源に関連する情報の格 納に適応し、 前記記録機構のディジタル及び/又は光学入力に前記選択された信号源から提 供された信号が供給され、 前記メモリ手段が、前記入力手段の活性に応じて、切替え制御信号を供給しか つ、前記第1切替え手段の制御信号入力に結合された制御信号出力を持つことを 特徴とするディジタル形態のオーディオ信号を記録担体に記録する記録機構と信 号源選択機構との組装置。 3.請求項1又は2に記載の組装置において、 前記記録機構が、前記メモリを有することを特徴とする組装置。 4.請求項3に記載の組装置において、 前記記録機構が、活性化が可能な前記入力手段を有することを特徴とする組装 置。 5.請求項3又は4に記載の組装置において、 前記記録機構が前記選択新合成清酒団を有することを特徴とする組装置。 6.請求項1又は2に記載の組装置において、 前記信号源選択機構が活性化可能な前記入力手段及び前記選択信号生成手段を 有することを特徴とする組装置。 7.請求項1乃至6の何れかの一項に記載の組装置において、 活性化が可能でかつ、選択された信号源に対応する情報を生成し、選択された 前記信号源により提供されかつ、前記記録機構の前記アナログ入力、前記ディジ タル及び/又は光学入力に供給される信号を示し、さらに前記メモリに当該情報 を格納する第2入力手段を有することを特徴とする組装置。 8.請求項7に記載の組装置において、 前記記録機構が、活性化が可能な前記第2の入力手段を有することを特徴とす る組装置。 9.請求項7に記載の組装置において、 前記信号源選択機構が前記第2の入力手段を有することを特徴とする組装置。 10.請求項2又は請求項2に縦続する請求項3乃至9の何れか一項に記載の組 装置において、 前記アナログ入力に供給される前記信号を増幅する制御可能な信号増幅手段と 、 前記アナログ入力に信号を供給する信号源を選択する場合、前記増幅手段によ り実現される増幅係数に対応する情報を格納する第2メモリ手段とを有し、 前記第2メモリ手段の出力が、前記増幅手段の制御信号入力に結合され、 前記第2メモリ手段が前記入力手段に結合された制御信号入力を持ち、 前記第2メモリ手段が、前記アナログ入力に信号を供給する信号源を選択する 目的で、前記入力手段に対応する格納領域から前記増幅係数に関する情報を読取 りかつ、出力に当該情報を供給することに適応することを特徴とする組装置。 11.請求項10に記載の組装置において、 前記アナログ入力に信号を供給する信号源を選択する場合、前記増幅手段によ り実現されるべき前記増幅係数に関する情報を生成しかつ、前記第2メモリ手段 に当該情報を格納する、活性化が可能な第3の入力手段を有することを特徴とす る組装置。 12.請求項3、4、5及び8の何れか一項に記載の組装置において使用される 記録機構において、 前記記録機構に係る特徴項の構成を有することを特徴とする記録機構。 13.請求項6又は9に記載の組装置において使用される信号源選択機構におい て、 前記信号源選択機構に係る特徴項の構成を有することを特徴とする信号源選択 機構。
JP7514935A 1993-11-24 1994-11-16 記録機構と信号源選択機構との組装置 Pending JPH08512165A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP93203284.0 1993-11-24
EP93203284 1993-11-24
PCT/IB1994/000360 WO1995014992A1 (en) 1993-11-24 1994-11-16 A combination of a recording arrangement and a source selection arrangement

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08512165A true JPH08512165A (ja) 1996-12-17

Family

ID=8214183

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7514935A Pending JPH08512165A (ja) 1993-11-24 1994-11-16 記録機構と信号源選択機構との組装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5581529A (ja)
EP (1) EP0687377B1 (ja)
JP (1) JPH08512165A (ja)
KR (1) KR100321539B1 (ja)
AT (1) ATE180093T1 (ja)
DE (1) DE69418457T2 (ja)
SG (1) SG44009A1 (ja)
WO (1) WO1995014992A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08279250A (ja) * 1995-04-04 1996-10-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd ディジタル信号記録方法とディジタル信号書き換え方法及びfm音声信号/ディジタル信号記録兼用ドラム装置とディジタル信号磁気記録再生装置
US6757913B2 (en) 1996-07-15 2004-06-29 Gregory D. Knox Wireless music and data transceiver system
KR100201836B1 (ko) * 1996-09-30 1999-06-15 전주범 튜닝 포인트 제어장치 및 튜닝 포인트 제어 기능을갖는 동조회로
EP0933764A1 (en) 1998-01-30 1999-08-04 Sony Italia S.p.A. Universal storage device for data
JP2000285644A (ja) * 1999-03-31 2000-10-13 Sony Corp コンテンツ作成方法、コンテンツ作成装置、コンテンツ記録媒体、コンテンツダウンロード方法およびコンテンツ蓄積配信装置
KR100718565B1 (ko) * 2000-01-07 2007-05-16 톰슨 멀티미디어 비디오 소스를 갖는 디지털 비디오 리코더 및 그 디지털비디오 리코더용 멀티플렉서
GB2363556B (en) * 2000-05-12 2004-12-22 Global Silicon Ltd Digital audio processing
DE60234654D1 (de) * 2002-03-05 2010-01-14 D & M Holdings Inc Audiowiedergabegerät
TWI299859B (en) * 2004-12-30 2008-08-11 Tatung Co Ltd Method for recording a selectable audio source and annotating the audio to a picture in a portable device
BR112017000133B1 (pt) * 2014-07-07 2021-02-09 Koninklijke Philips N.V dispositivo de aparagem de cabelos e barba
US20190008720A1 (en) * 2016-10-21 2019-01-10 Zoll Medical Corporation System and methods for adaptive body positioning during chest compressions

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56165978A (en) * 1980-03-19 1981-12-19 Hitachi Ltd Function switching circuit
US4897739A (en) * 1986-04-07 1990-01-30 Canon Kabushiki Kaisha Multi-channel recording apparatus using a plurality of heads in turn
JP2713950B2 (ja) * 1988-02-22 1998-02-16 キヤノン株式会社 カメラ一体型記録再生装置
DE3808862A1 (de) * 1988-03-17 1989-09-28 Thomson Brandt Gmbh Aufzeichnungsgeraet
US5036409A (en) * 1989-03-15 1991-07-30 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh Signal selection arrangement
JPH0589405A (ja) * 1991-09-30 1993-04-09 Pioneer Electron Corp デイジタル記録再生方式

Also Published As

Publication number Publication date
KR960700508A (ko) 1996-01-20
EP0687377B1 (en) 1999-05-12
KR100321539B1 (ko) 2002-06-20
DE69418457D1 (de) 1999-06-17
US5581529A (en) 1996-12-03
SG44009A1 (en) 1997-11-14
EP0687377A1 (en) 1995-12-20
ATE180093T1 (de) 1999-05-15
DE69418457T2 (de) 1999-11-11
WO1995014992A1 (en) 1995-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5625608A (en) Remote control device capable of downloading content information from an audio system
US6044047A (en) Storing CD Segments for quick scanning in multi-CD players
KR0176510B1 (ko) 선택적 신호처리기능을 가진 캠팩트 디스크 플레이어 일체형 텔레비젼 수상기
CN1094691C (zh) 装有激光播放机的电视接收机
JPH0937218A (ja) セレクタ
JPH08512165A (ja) 記録機構と信号源選択機構との組装置
US5428184A (en) Karaoke circuit for optical disk player
KR0135855B1 (ko) 다기능 간편리모콘장치 및 방법
JP2687392B2 (ja) リモートコントロール装置
JPH0734277B2 (ja) ビデオテープレコーダーの音声メッセージ記憶回路及びその制御方法
KR200167119Y1 (ko) 디지털오디오데이터가저장된플래쉬메모리를사용하는카오디오장치
JP2537776B2 (ja) コンパクトデイスクプレ−ヤの操作モ−ド制御装置
US5077712A (en) DAT system
JPH0437356Y2 (ja)
JPH11282500A (ja) 音声記録再生装置
JPH0611627Y2 (ja) デジタル信号選択回路の制御装置
KR0165313B1 (ko) 컴팩트 디스크 플레이어 일체형 텔레비젼 수상기에 있어서 채널예약시간 디스플레이방법
JP3014848U (ja) カラオケ機能を有するビデオテープレコーダ
KR200270967Y1 (ko) 디지털 오디오 녹음/재생장치
JP3491445B2 (ja) オーディオシステム
JP2598871B2 (ja) 再生機器の予約曲入力装置
MXPA96001907A (en) Remote control for domest audio system
EP1079392A3 (de) Vorrichtung für die Aufzeichnung und Wiedergabe von digitalen Tonsignalen für Verwendung in einem Kraftfahrzeug
JPH10283080A (ja) 情報再生装置、情報出力装置および情報記憶装置
JPS6366476B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040720

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20041019

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20041019

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20041206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050830

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051101