JPS6031321Y2 - 制御装置 - Google Patents

制御装置

Info

Publication number
JPS6031321Y2
JPS6031321Y2 JP1978059195U JP5919578U JPS6031321Y2 JP S6031321 Y2 JPS6031321 Y2 JP S6031321Y2 JP 1978059195 U JP1978059195 U JP 1978059195U JP 5919578 U JP5919578 U JP 5919578U JP S6031321 Y2 JPS6031321 Y2 JP S6031321Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor circuit
signal
circuit means
transistor
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1978059195U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54162719U (ja
Inventor
慶司 名倉
Original Assignee
クラリオン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by クラリオン株式会社 filed Critical クラリオン株式会社
Priority to JP1978059195U priority Critical patent/JPS6031321Y2/ja
Publication of JPS54162719U publication Critical patent/JPS54162719U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6031321Y2 publication Critical patent/JPS6031321Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transceivers (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Transmitters (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、市民バンド(CB)におけるマイクコントロ
ールシステムなどの制御装置に関するものである。
従来のマイクコントロールシステムにおいて、複数機能
の制御を行なう場合、複数機能をマイクユニット側でロ
ータリスイッチで切替え、その出力をそれぞれの制御線
を通して主回路に送り、所定機能を果たすようになって
いる。
したがって、例えば、5つの機能の制御を行なうには、
5つの接点を持ったロークリスイッチと、5本の制御線
を必要とするため、切替スイッチが大型になり、マイク
のように限られたスペースのものには使用困難であるば
かりか、制御線が多くなるため高価になり、かつ、制御
線の数が制限されている場合は使用不能であるという欠
点があった。
本考案は、このような欠点を除去するために、機能の数
よりも少ない数の接点を有する切替スイッチを用いて、
複数電圧レベルの信号を選択的に1本の制御線を介して
送出し、投信側でその信号をデコード回路で変換して、
所望機能の制御信号を得るようにした制御装置を提供す
るものである。
以下、本考案の実施例を図面により詳細に説明する。
以下の実施例では、マイクコントロールシステムで次の
5つの機能を切替制御する場合について説明する。
(1)上側波帯(USB)モード (2)下側波帯(LSB)モード (3)振幅変調(AM)モード +4)AMの送信時のみ自動的にLSBに切変える機能 (5)AM/単側波帯(SSB)モードの検出機能第1
図は本考案による制御装置の一実施例のブロック構成図
で、1はマイクユニット、2は主回路3は制御線を示す
マイクユニット1において、11は複数の電圧レベルの
信号を出力するエンコーダ、12は切替スイッチであり
、主回路2において、21および22はそれぞれ入力信
号を特定の制御信号に変換するデコーダ、23はブレス
トークスイッチを示す。
このような構成において、マイクユニット1の切替スイ
ッチ12を操作して、エンコーダ11からの3つの電圧
レベル、すなわち、高・中・低レベルの信号の内の1つ
を選択し、1つの制御線3を通して主回路2に送る。
主回路2のデコーダ21では、マイクユニット1からの
信号およびブレストークスイッチ23の指定によって、
上述した5つの機能の内の(1)〜(4)までの機能の
制御信号を得る。
但し、USB、 LSB、 AM、 TX−BFOはそ
れぞれ上記機能(1)、 <2+、 (31,(4)の
制御信号を示す。
また、主回路2のデコーダ22では、マイクユニット1
からの信号に応じて、上述した(5)の機能の制御信号
AM/SSBを出力する。
第2図は第1図の装置の具体的回路構成の一例を示すも
のである。
エンコーダ11において、十B□は正の電源端子、Dl
、D2はダイオード、R1,R2は抵抗を示す。
またデコーダ21.22において、十B2゜十aは電源
端子、Q工〜Qはトランジスタ、D3〜D7はダイオー
ド、R3−R15は抵抗を示す。
このような構成において、エンコーダ11では、点X、
yおよび2からそれぞれ高・中・および低レベルの電圧
Vx、 YyおよびVzを上記ダイオードD1.D2お
よび抵抗R2の直列回路によりVz(Vy(Vxとなる
ように作り出し、切替スイッチ12で切替えて主回路2
に制御線3を介して送出する。
主回路2のデコーダ21.22では、マイクユニット1
から送られて来た高、中あるいは低レベルの一定電圧を
検出して、所望の機能動作を与える制御信号を出力する
デコーダ21の点a、bにおける電圧をそれぞれVa、
Vbとした時に、 Vz(Vb(Vy(Va(Vx の関係を満足するように電源電圧を定める。
上記VaはダイオードD3.D4の各々の順方向電圧降
下値の和によって決定され、またvbはダイオードD、
のみの順方向電圧降下値により決定されいずれも一定値
に維持される。
なお上記Va、 Vbとの関係で抵抗R2の値を適当に
選ぶことによりVx、 Vy、 Vzを変えることがで
きるので、上記関係を設定することができる。
まず、デコーダ21の0点に高レベルの電圧Vxが入っ
て来た場合、Va<VXの関係によりトランジスタQ工
がオンし、続いてトランジスタQ2がオンし、d点に端
子+82からの電源電圧が印加され、トランジスタQ5
もオンになる。
この時、トランジスタQもオンしようとする状態にある
が、トランジスタQ5のオンにより、トランジスタQ3
はオフ状態にある。
したがって、d点の電圧が制御信号USBとして出力さ
れる。
また、デコーダ21の0点に中レベルの電圧Vyが入力
されると、Vy(Vzの関係によりトランジスタQ1は
オンせず、トランジスタQ3がオンし、それによってト
ランジスタQ4がオンし、e点に電源電圧が印加されて
、制御信号LBSが得られる。
上記した2つのモードの場合、dまたはe点に電源電圧
が印加されているのでトランジスタQ7は常にオフ状態
を保っている。
さらに、デコーダ21の0点に低レベルの電圧Vzが印
加されると、Vz<Vb<Vaの関係によりQ□? Q
3およびQ2. Q、がオフ状態でd、 e点に電源
電圧が印加される、トランジスタQ7はオンになり、f
点に電源電圧が印加され、制御信号AMが出力される。
次に切替スイッチ12を点2の位置でAMモードの時に
送信するとブレストークスイッチ23が閉じて、トラン
ジスタQ6はオンとなり、g点に電源電圧がかかり、ト
ランジスタQ、、 Q、がオンし、0点に電源電圧が印
加され、制御信号LSBが出力されて、自動的にLSB
の機能に切替わる。
この場合、トランジスタQ工にもバイアス電圧がかかる
が、トランジスタQ3のオンによって、点gの電圧が一
定電圧となり、その電圧がトランジスタQ1のオンバイ
アス電圧に達しないため、トランジスタQ1はオンしな
い。
また切替スイッチ12を点Xの位置でブレストークスイ
ッチ23を閉じても、トランジスタQ。
がオンしているため点gの電圧は接地電位となるのでU
38機能は変化しない。
さらに切替スイッチ12を点yの位置でブレストークス
イッチ23を閉じても、トランジスタQがオンしている
ため点gの電圧は一定に保たれるので158機能は変化
しない。
一方、デコーダ22は送信、証信に関係なく低レベルの
電圧Vzが入力された時のみトランジスタQ8がオフす
るように構成され、この時トランジスタQもオフする。
したがって高、中レベルの電EEVxt Vyが入力さ
れた時は共にトランジスタQ8はオンし、この時トラン
ジスタQ9もオンするので、端子+烏からの電源電圧が
AM/SSB機能を働かせるような制御信号AM/SS
Bとして出力される。
上述した実施例からも解るように、本考案によれば、3
つの接点を有する切替スイッチと1本の制御線を使って
、例えば、5つの機能の制御を行なえるので、切替スイ
ッチを小型化でき、マウントが容易になるばかりか、制
御線を安価に構成でき、さらに、何らの制限を受けるこ
となく使用できる。
なお、上述した実施例では3つの接点切替で5つのモー
ドを制御する例について説明したが、接点数を若干増す
ことによってさらに多くのモード制御ができる。
なお、本考案は上述した実施例に限らず、種々の多重モ
ード切替に使用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案による制御装置の一実施例のブロック構
成図、第2図は第1図の装置の具体的構成の一例を示す
回路図である。 1はマイクユニット、2は主回路、3は制御線、11は
エンコーダ、12は切替スイッチ、21.22はデコー
ダ、Q1〜Q9はトランジスタを示す。

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. (1)ダイオードと抵抗との直列回路により制御すべき
    複数機能に対応した複数の異なる電圧レベルの信号を発
    生する発生手段と、該発生手段からの複数の信号のいず
    れかを選択する切替手段と、該切替手段からの信号を1
    本の制御線を介して受信しその信号を対応する所望機能
    を動作させるための制御信号を変換するデコーダ手段と
    からなり、上記デコーダ手段が、前記発生手段からの複
    数の異なる電圧レベルの信号が制御線を介して共通に入
    力され入力信号に応じて一方のみが動作しあるいは共に
    不動作状態とされる少なくとも第1および第2のトラン
    ジスタ回路手段と、上記第1および第2のトランジスタ
    回路手段の接地端子に共通に接続され上記入力信号との
    関係で第1および第2のトランジスタ回路手段の動作開
    始電圧を互いに異なるように設定する複数のダイオード
    直列回路と、上記第1および第2のトランジスタ回路手
    段の動作開始電圧以上の電圧レベルが入力された時第1
    のトランジスタ回路手段の出力電圧で動作し第2のトラ
    ンジスタ回路手段を不動作状態にする第3のトランジス
    タ回路手段と、上記第1および第2のトランジスタ回路
    手段が不動作の時に動作する第4のトランジスタ回路手
    段とからなることを特徴とする制御装置。
  2. (2)前記デコーダ手段が、更に前記制御線からの信号
    及び外部信号により対応する制御信号を発生する第5の
    トランジスタ回路手段を備えたことを特徴とする実用新
    案登録請求の範囲第1項記載の制御装置。
JP1978059195U 1978-05-02 1978-05-02 制御装置 Expired JPS6031321Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978059195U JPS6031321Y2 (ja) 1978-05-02 1978-05-02 制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978059195U JPS6031321Y2 (ja) 1978-05-02 1978-05-02 制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54162719U JPS54162719U (ja) 1979-11-14
JPS6031321Y2 true JPS6031321Y2 (ja) 1985-09-19

Family

ID=28958692

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1978059195U Expired JPS6031321Y2 (ja) 1978-05-02 1978-05-02 制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6031321Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4729197U (ja) * 1971-04-28 1972-12-02

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54162719U (ja) 1979-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU676520B2 (en) Programmable switched capacitor circuit
US4918450A (en) Analog/digital converter circuit
JPS6031321Y2 (ja) 制御装置
JPS602809B2 (ja) マルチプレクサ回路
JPH0416553Y2 (ja)
JP2975482B2 (ja) プログラマブルコントローラ
JPH0119177Y2 (ja)
JPH0246153Y2 (ja)
JPS6238353Y2 (ja)
JPS6220078Y2 (ja)
JPH0317456Y2 (ja)
JPH0346637Y2 (ja)
JP2538240Y2 (ja) ロジック回路を具えるアナログ・スイッチ回路
JPH01218199A (ja) リモコン切換回路
JPH03112794U (ja)
JPH02131698A (ja) コマンダ装置
JPH032996Y2 (ja)
JPS639236Y2 (ja)
JPS60223228A (ja) 2信号から3信号を発生するための信号変換回路
JPH056393B2 (ja)
JPH09198169A (ja) キー入力装置
JPH0320944B2 (ja)
JPH02126490U (ja)
JPS59119645U (ja) 音響機器
KR940017936A (ko) 다중 연결된 기기의 원격 조정 장치