JP2534912Y2 - 音響機器の入力切換装置 - Google Patents

音響機器の入力切換装置

Info

Publication number
JP2534912Y2
JP2534912Y2 JP1228391U JP1228391U JP2534912Y2 JP 2534912 Y2 JP2534912 Y2 JP 2534912Y2 JP 1228391 U JP1228391 U JP 1228391U JP 1228391 U JP1228391 U JP 1228391U JP 2534912 Y2 JP2534912 Y2 JP 2534912Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
control code
control
power
switching device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1228391U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0496116U (ja
Inventor
高幸 松永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kenwood KK
Original Assignee
Kenwood KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kenwood KK filed Critical Kenwood KK
Priority to JP1228391U priority Critical patent/JP2534912Y2/ja
Publication of JPH0496116U publication Critical patent/JPH0496116U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2534912Y2 publication Critical patent/JP2534912Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Amplifiers (AREA)
  • Signal Processing Not Specific To The Method Of Recording And Reproducing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は音響機器の入力切換装
置に関する。
【0002】
【従来技術】複数の再生装置を制御線を介して接続し前
記複数の再生装置をマイクロコンピュータで制御するよ
うにした音響機器が提供されている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】しかし、上記した従来
のものは機器がパワーオフの状態の時、ソースを選択す
るためのインプットセレクタスイッチを制御することは
出来なかった。
【0004】このため、パワースイッチを操作した後イ
ンプットセレクタスイッチを操作しなければならず、迅
速な操作ができないという欠点があった。
【0005】この考案は上記した点に鑑みてなされたも
のであり、その目的とするところは、スピーディな操作
を可能にした音響機器の入力切換装置を提供することに
ある。
【0006】
【課題を解決するための手段】第1図はこの考案の機能
ブロック図である。
【0007】この考案の音響機器の入力切換装置は、複
数の再生装置と、前記再生装置から出力される制御コー
ドと、前記再生装置の再生信号を選択するスイッチ手段
と、前記制御コードに基づき前記スイッチ手段を制御す
る制御装置とからなり、前記制御装置にはパワーオフ時
に前記再生装置からの制御コードを受信しメモリするメ
モリ手段と、パワーオン時に前記メモリ手段のメモリす
るデータに基づき前記スイッチ手段を制御するスイッチ
制御手段とを設けたものである。
【0008】
【実施例】この考案に係る音響機器の入力切換装置の実
施例を第1図乃至第4図に基づき説明する。
【0009】図中、1はこの音響機器のアンプ、2は同
CDプレーヤ、3は同レコードプレーヤ、4は同カセッ
トデッキ、5は同チューナ、6はアンプ1に設けられC
Dプレーヤ2,レコードプレーヤ3,カセットデッキ
4,チューナ5の夫々の再生信号を選択するためのイン
プットセレクタスイッチ(以下、スイッチという)、7
はアンプ1に設けられスイッチ6に指示を与えるための
インプットセレクタキー(以下、キーという)、8はC
Dプレーヤ2,レコードプレーヤ3,カセットデッキ
4,チューナ5からスイッチ6を制御するためのマイク
ロコンピュータに出力される制御コード、9はこの音響
機器のパワースイッチ、10はキー7の制御信号及び制御
コード8及びパワースイッチ9の制御信号に基づきスイ
ッチ6を制御するマイクロコンピュータである。
【0010】そして、パワースイッチ9がオン状態の時
はキー7と各装置からの制御信号8とでスイッチ6を制
御することができ、また、パワースイッチ9がオフ状態
の時は制御信号8のみでスイッチ6を制御することがで
きる様に構成している。
【0011】次に、この考案の動作を第3図及び第4図
のフローチャートに基づき説明する。
【0012】なお、図中のA,B,C,Dはフローチャ
ートの結合子を示している。
【0013】パワースイッチがオン状態の時 パワースイッチがオン状態の時はステップS1,S2,S3,
ルートR1を実行しながらキー7からの操作信号または制
御コード8の有無を監視している。
【0014】この状態で、例えば、キー7から操作信号
を受信すると(ステップS4)、操作されたキー7に基づ
きスイッチ6を切り換え(ステップS5)、次の信号を受
信するまで待機する(ステップS6,ルートR1,ステップ
S2,S3,ルートR1)。
【0015】同様にCDプレーヤ2,レコードプレーヤ
3等からの制御コード8を受信すると制御コード8に基
づきスイッチ6を切り換える(ステップS3,S7,S5)。
【0016】そして、例えば、カセットデッキ4が操作
された状態でパワースイッチ9をオフにすると、カセッ
トデッキ4の制御コード8はA番地(以下、Aという)
に格納され(ステップS8)、次に、この機器の電源をオ
フにする(ステップS9)。
【0017】パワースイッチがオフ状態の時 パワースイッチ9がオフ状態の時には制御コード8の受
信のみを監視している(ステップS1,ルートR2,ステッ
プS10 ,ルートR3)。
【0018】この状態で、例えば、CDプレーヤ2から
の制御コード8を受信するとこの制御コードをB番地
(以下、Bという)に格納し(ステップS10 ,S11 )、
この制御コード8が「STOP」を示す信号でなければ
(ステップS12 )、パワースイッチ9が押された時(ス
テップS13 )、パワーオン状態にすると共にBのデータ
に基づきスイッチ6を切り換える(ステップS14 ,S15
,ルートR3)。
【0019】なお、パワースイッチ9を操作するまでは
制御コード8を次々に受信すると共にBの値を更新する
(ステップS13 ,ルートR3)。
【0020】さて、例えば、CDプレーヤ2の「PLA
Y」ボタンを操作した後に「STOP」ボタンを押すと
(ステップS12 ,S17 )、Aの値をBに転送するから
(ステップS12 ,S17 )、この状態でパワースイッチ9
を操作すると(ステップS13 )、スイッチ6はパワーオ
ン時の状態に戻される(ステップS14 ,S15 ,S16 )。
【0021】
【考案の効果】この考案に係る音響機器の入力切換装置
によれば、上述のように構成したので、パワーオフ時に
予めインプットセレクタスイッチを操作しておけば、パ
ワースイッチを投入するのみで直ちに所望の再生装置の
再生音を聴くことができる。このため、スピーディな操
作が可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の実施例を示す機能ブロック図であ
る。
【図2】同ハードウェアのブロック図である。
【図3】同フローチャートである。
【図4】同フローチャートである。
【符号の説明】
1 アンプ 2 CDプレーヤ 4 カセットデッキ 6 インプットセレクタスイッチ 7 インプットセレクタキー 8 制御コード 9 パワースイッチ 10 マイクロコンピュータ

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の再生装置と、前記再生装置から出
    力される制御コードと、前記再生装置の再生信号を選択
    するスイッチ手段と、前記制御コードに基づき前記スイ
    ッチ手段を制御する制御装置とからなり、前記制御装置
    にはパワーオフ時に前記再生装置からの制御コードを受
    信しメモリするメモリ手段と、パワーオン時に前記メモ
    リ手段のメモリするデータに基づき前記スイッチ手段を
    制御するスイッチ制御手段とを設けたことを特徴とする
    音響機器の入力切換装置。
JP1228391U 1991-01-09 1991-01-09 音響機器の入力切換装置 Expired - Lifetime JP2534912Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1228391U JP2534912Y2 (ja) 1991-01-09 1991-01-09 音響機器の入力切換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1228391U JP2534912Y2 (ja) 1991-01-09 1991-01-09 音響機器の入力切換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0496116U JPH0496116U (ja) 1992-08-20
JP2534912Y2 true JP2534912Y2 (ja) 1997-05-07

Family

ID=31746177

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1228391U Expired - Lifetime JP2534912Y2 (ja) 1991-01-09 1991-01-09 音響機器の入力切換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2534912Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0496116U (ja) 1992-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2534912Y2 (ja) 音響機器の入力切換装置
JPS61244110A (ja) オ−デイオ機器
JP2003087880A (ja) リモコン装置および複数機器操作方法
JPH0652664A (ja) 制御装置
JP4141611B2 (ja) オーディオ装置
JPH055704Y2 (ja)
JP2579759Y2 (ja) オートファンクション機能を備えたオーディオ装置
JPH079251Y2 (ja) オ−デイオシステム
JP2556752Y2 (ja) 音響機器
JPH098574A (ja) 音量調整装置
JP2600179Y2 (ja) 音響機器
JP2558123Y2 (ja) 音響機器
JP2000339938A (ja) コンポーネント選択制御システム
JPH0611627Y2 (ja) デジタル信号選択回路の制御装置
JP2562252Y2 (ja) 音響機器
KR100213768B1 (ko) 방송 주파수 수신 기능을 갖는 콤팩트 디스크 플레이어의 교환 청취방법
JPH05174553A (ja) 音響装置のモード切換装置
JPH06162746A (ja) ソース機器の選択装置
JP2600032Y2 (ja) コンパクトデイスク再生装置
US6633307B1 (en) Audio system apparatus
JPH054389U (ja) 動作モード制御装置
JP2590471Y2 (ja) 車載用電子機器
JPH067460Y2 (ja) 磁気録音再生装置
JPH06139654A (ja) 磁気記録及び/又は再生装置
JP2983680B2 (ja) オーディオ・ビデオ機器の相互接続制御システム