JPH09312570A - チャネルコンパレータ装置 - Google Patents

チャネルコンパレータ装置

Info

Publication number
JPH09312570A
JPH09312570A JP12476296A JP12476296A JPH09312570A JP H09312570 A JPH09312570 A JP H09312570A JP 12476296 A JP12476296 A JP 12476296A JP 12476296 A JP12476296 A JP 12476296A JP H09312570 A JPH09312570 A JP H09312570A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel
selector
conversion
data register
register
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12476296A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Moriyama
博行 森山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Design Corp
Mitsubishi Electric Corp
Mitsubishi Electric Semiconductor Systems Corp
Original Assignee
Renesas Design Corp
Mitsubishi Electric Corp
Mitsubishi Electric Semiconductor Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Design Corp, Mitsubishi Electric Corp, Mitsubishi Electric Semiconductor Systems Corp filed Critical Renesas Design Corp
Priority to JP12476296A priority Critical patent/JPH09312570A/ja
Publication of JPH09312570A publication Critical patent/JPH09312570A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Analogue/Digital Conversion (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 A/D変換器22でコンパレート動作を行わ
せる場合には、2回の書き込み動作が必要であり、その
結果、CPU21の大きな負担となるなどの課題があっ
た。 【解決手段】 任意のデータレジスタ1a〜1cへ書き
込みを行うだけで、そのデータレジスタ1a〜1cに対
応したアナログ入力チャネルが選択できるとともに、自
動的にA/D変換動作を開始し、その結果を上記データ
レジスタ1a〜1cへ書き込むことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、CPUの負荷お
よびソフトウェアの負荷を減らすことができるチャネル
コンパレータ装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図6は従来のチャネルコンパレータ装置
を示す構成図であり、図において、21はA/D変換器
22を用いてコンパレート動作を行わせるCPU、22
は逐次比較形のA/D変換器、23はCPU21から出
力された比較値を取り込みレジスタに格納するととも
に、コンパレータ24から受け取ったデータを複数ビッ
トのディジタルデータに変換し出力する逐次近似レジス
タ、25は逐次近似レジスタ23から受け取ったディジ
タルデータをアナログデータに変換し、コンパレータに
一方の端子に出力するD−A変換器、26は複数のチャ
ネルが接続されたチャネル切換スイッチ、27はCPU
21から出力される変換の対象となるチャネル情報を格
納するA/D変換動作モードレジスタである。
【0003】次に動作について説明する。まず、CPU
21はA/D変換動作モードレジスタ27に対して選択
チャネルの書き込みを行った後に、A/D変換器22の
逐次近似レジスタ23に選択チャネルに応じた比較値の
書き込みを行う。次に、A/D変換器22は、この逐次
近似レジスタ23に選択チャネルに応じた比較値の書き
込みが行われた時点で、コンパレート動作を開始する。
そして、A/D変換器22においては、変換開始と同時
にD−A変換器25の最上位ビットbn-1 だけが1に設
定され、D−A変換器25の出力は、フルスケール電圧
の1/2になる。次に、コンパレータ24のマイナス端
子に入力される電圧値V1 がD−A変換器25からの出
力電圧値V0より大きい場合には、D−A変換器25の
最上位ビットbn-1 を1のままにし、次のビットbn-2
を1に設定する。以下、上記のような動作を行いV1
0 とを比較する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来のチャネルコンパ
レータ装置は以上のように構成されているので、A/D
変換器22でコンパレート動作を行わせる場合には、C
PU21は、A/D変換動作モードレジスタ27に対し
て選択チャネルを書き込み、および逐次近似レジスタ2
3に選択チャネルに応じた比較値を書き込む2回の書き
込み動作が必要であり、その結果、CPU21の大きな
負担となるなどの課題があった。
【0005】この発明は上記のような課題を解決するた
めになされたもので、A/D変換器でコンパレート動作
を行わせる場合にCPUの負荷を低減させるチャネルコ
ンパレータ装置を得ることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明に係
るチャネルコンパレータ装置は、チャネル選択手段によ
りデータレジスタに対応したアナログ入力チャネルを選
択し、自動開始書込み手段により自動的にA/D変換器
の動作を開始し、その結果をデータレジスタへ書き込む
ようにしたものである。
【0007】請求項2記載の発明に係るチャネルコンパ
レータ装置のチャネル選択手段は、データレジスタ書込
セレクタによりA/D変換結果格納レジスタ内の任意の
データレジスタを選択した後、チャネル情報信号を出力
し、セレクタ制御回路によりチャネル情報信号に基づい
て、データレジスタに対応するチャネルを選択し、チャ
ネルセレクタ信号とA/D変換開始信号とを出力するよ
うにしたものである。
【0008】請求項3記載の発明に係るチャネルコンパ
レータ装置の自動開始書込み手段は、アナログ入力セレ
クタと任意のアナログ入力チャネルを選択し、A/D変
換器によりセレクタ制御回路からのA/D変換開始信号
を入力し、A/D変換器の動作終了後にA/D変換結果
信号を出力し、格納場所セレクタによりA/D変換器か
ら出力されたA/D変換結果信号をA/D変換結果格納
レジスタの選択されたデータレジスタに格納するように
したものである。
【0009】請求項4記載の発明に係るチャネルコンパ
レータ装置は、データレジスタ書込セレクタによりA/
D変換結果格納レジスタ内の任意のデータレジスタを選
択した後、チャネル情報信号を出力し、セレクタ制御回
路によりデータレジスタ書込セレクタから出力されたチ
ャネル情報信号に基づいて、データレジスタに対応する
チャネルを選択し、チャネルセレクタ信号とA/D変換
開始信号とを出力し、A/D変換器によりセレクタ制御
回路からのA/D変換開始信号を入力し、A/D変換終
了後にA/D変換結果信号を出力し、格納場所セレクタ
によりA/D変換器から出力されたA/D変換結果信号
をA/D変換結果格納レジスタの選択されたデータレジ
スタに格納するようにしたものである。
【0010】請求項5記載の発明に係るチャネルコンパ
レータ装置は、データレジスタ書込セレクタによりA/
D変換結果格納レジスタ内の任意のデータレジスタを選
択した後、チャネル情報信号を出力し、セレクタ制御回
路によりデータレジスタ書込セレクタから出力されたチ
ャネル情報信号に基づいて、データレジスタに対応する
チャネルを選択し、チャネルセレクタ信号とコンパレー
タ開始信号とを出力し、A/D変換器によりセレクタ制
御回路からのコンパレータ開始信号を受信し、コンパレ
ート動作終了後にコンパレート結果を出力し、コンパレ
ート結果書込セレクタによりA/D変換器から出力され
たコンパレート結果をコンパレートデータレジスタのデ
ータレジスタに書き込むようにしたものである。
【0011】請求項6記載の発明に係るチャネルコンパ
レータ装置は、セマフォ検出器によりA/D変換終了ア
セマフォの状態変化を検出し、A/D変換終了アセマフ
ォが“H”となれば、そのA/D変換終了アセマフォに
対応したデータレジスタのチャネルをチャネル情報信号
によりセレクタ制御回路に伝えるようにしたものであ
る。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の一形態を
説明する。 実施の形態1.図1はこの発明の実施の形態1によるチ
ャネルコンパレータ装置を示す構成図であり、図におい
て、1は複数のデータレジスタ1a〜1cを有するA/
D変換結果格納レジスタ(チャネル選択手段)、2はA
/D変換器(自動開始書込み手段)、3は任意のアナロ
グ入力チャネルを選択できるアナログ入力セレクタ(自
動開始書込み手段)、4はソフトウェアによって任意の
A/D変換結果格納レジスタ1への書き込みを行えるデ
ータレジスタ書込セレクタ(チャネル選択手段)、5は
チャネルセレクタ信号9に基づいてA/D変換結果格納
レジスタ1におけるA/D変換器2からの出力結果の格
納場所を指定する格納場所セレクタ(自動開始書込み手
段)である。
【0013】6はA/D変換を開始するA/D変換開始
信号、7はチャネル情報信号8に基づいてチャネルセレ
クタ信号9とA/D変換開始信号6とを出力するセレク
タ制御回路(チャネル選択手段)、8はデータレジスタ
書込セレクタ4によって選択されたチャネルをセレクタ
制御回路7に伝達するチャネル情報信号、9はチャネル
情報信号8に基づいてセレクタ制御回路7から出力さ
れ、アナログ入力セレクタ3および格納場所セレクタ5
に伝達されるチャネルセレクタ信号、10はアナログ入
力セレクタ3からの出力結果に基づいてA/D変換器2
から出力されるA/D変換結果信号である。
【0014】次に動作について説明する。図2はこの発
明の実施の形態1によるチャネルコンパレータ装置の動
作手順を示すフローチャートである。まず、ソフトウェ
アによってA/D変換結果格納レジスタ1中の任意のデ
ータレジスタに書き込みを行うと(ステップST1)、
データレジスタ書込セレクタ4がA/D変換結果格納レ
ジスタ1内の任意のデータレジスタ1a〜1cを選択し
(ステップST2)、チャネル情報信号8をセレクタ制
御回路7に出力する(ステップST3)。次に、セレク
タ制御回路7はデータレジスタ書込セレクタ4から出力
されたチャネル情報信号8に基づいて、データレジスタ
1a〜1cに対応するチャネルを選択し、チャネルセレ
クタ信号9をアナログ入力セレクタ3と格納場所セレク
タ5に出力する(ステップST4)。
【0015】その後、アナログ入力セレクタ3が選択さ
れた後に、セレクタ制御回路7はA/D変換器2に対し
てA/D変換開始信号6を出力し(ステップST5)、
このA/D変換開始信号6を受信したA/D変換器2
は、A/D変換動作を開始し、変換終了後にA/D変換
結果信号10を出力する(ステップST6)。そして、
このA/D変換結果信号10は、格納場所セレクタ5を
介してA/D変換結果格納レジスタ1のデータレジスタ
1a〜1cに格納される(ステップST7)。ここで、
A/D変換結果信号10はステップST2において、予
め選択されたデータレジスタ1a〜1cに格納されるも
のである。
【0016】以上のように、この実施の形態1によれ
ば、任意のデータレジスタ1a〜1cへ書き込みを行う
だけで、そのデータレジスタ1a〜1cに対応したアナ
ログ入力チャネルが選択できるとともに、自動的にA/
D変換動作を開始し、その結果を上記データレジスタ1
a〜1cへ書き込むことができるので、ソフトウェアに
よってチャネルを選択したり、スタート信号を入力する
必要がないので、CPUの負荷を減らすことができるな
どの効果が得られる。
【0017】実施の形態2.実施の形態1では、通常の
A/D変換器の動作によるものについて示したが、図3
に示すように、コンパレート動作によるものについて説
明する。図3はこの発明の実施の形態2によるチャネル
コンパレータ装置を示す構成図であり、図において実施
の形態1のものと同一符号は同一または相当部分を示す
ので説明を省略する。11は格納場所セレクタ5に代わ
ってA/D変換結果格納レジスタ1に接続された比較値
セレクタであり、A/D変換結果格納レジスタ1に書き
込まれた比較値を入力し、A/D変換器2に出力するも
のである。12はコンパレート結果書込セレクタであ
り、コンパレート時にA/D変換器2から出力されるコ
ンパレート結果13をコンパレートデータレジスタ14
のいずれかのレジスタに格納するものである。14はア
ナログ入力チャネルの数に対応したレジスタを有するコ
ンパレートデータレジスタ、15はセレクタ制御回路7
からA/D変換器2に出力されるコンパレータ開始信号
15である。
【0018】次に動作について説明する。図4はこの発
明の実施の形態2によるチャネルコンパレータ装置の動
作手順を示すフローチャートである。まず、ソフトウェ
アによってA/D変換結果格納レジスタ1中の任意のデ
ータレジスタ1a〜1cに書き込みを行うと(ステップ
ST11)、データレジスタ書込セレクタ4がA/D変
換結果格納レジスタ1内の任意のデータレジスタ1a〜
1cを選択し、その選択したデータレジスタ1a〜1c
にコンパレート動作のための比較値を書き込むとともに
(ステップST12)、チャネル情報信号8をセレクタ
制御回路7に出力する(ステップST13)。
【0019】次に、セレクタ制御回路7はデータレジス
タ書込セレクタ4から出力されたチャネル情報信号8に
基づいて、データレジスタ1a〜1cに対応するチャネ
ルを選択し、チャネルセレクタ信号9をアナログ入力セ
レクタ3、比較値セレクタ11、およびコンパレート結
果書込セレクタ12へ出力する。(ステップST1
4)。次に、比較値セレクタ11により任意のデータレ
ジスタ1a〜1cが決定されるので、A/D変換器2が
データレジスタ1a〜1cに格納されている比較値を読
み取る(ステップST15)。
【0020】その後、セレクタ制御回路7はA/D変換
器2へコンパレータ開始信号15を出力し、このコンパ
レータ開始信号15を受信したA/D変換器2はコンパ
レート動作を行い、それが終了するとコンパレート結果
13をコンパレート結果書込セレクタ12に出力する
(ステップST16)。そして、このコンパレート結果
13を受信したコンパレート結果書込セレクタ12は、
コンパレートデータレジスタ14のデータレジスタに、
このコンパレート結果13を書き込む(ステップST1
7)。
【0021】以上のように、この実施の形態2によれ
ば、ソフトウエアによってA/D変換結果格納レジスタ
1のデータレジスタ1a〜1cに比較値を書き込むだけ
でチャネルを選択し、コンパレート動作を始めることが
できるので、スタート信号を入力する必要がないので、
CPUの負荷およびソフトウェアの負荷を減らすことが
できるなどの効果が得られる。
【0022】実施の形態3.図5はこの発明の実施の形
態3によるチャネルコンパレータ装置を示す構成図であ
り、図において実施の形態1および実施の形態2のもの
と同一符号は同一または相当部分を示すので説明を省略
する。16はA/D変換結果格納レジスタ1の各データ
レジスタ1a〜1cに設けられた1ビットのレジスタの
A/D変換終了アセマフォであり、書き込み時に“H”
となり、格納場所セレクタ5を介してA/D変換結果信
号10が格納されると、“L”となるものである。17
はA/D変換終了アセマフォ16の状態変化を検出する
セマフォ検出器であり、A/D変換結果格納レジスタ1
のデータレジスタ1a〜1cのいずれかのA/D変換終
了アセマフォ16が“H”となれば、そのA/D変換終
了アセマフォ16に対応したデータレジスタ1a〜1c
のチャネルをチャネル情報信号8によりセレクタ制御回
路7に伝える。
【0023】以上のように、この実施の形態3によれ
ば、ソフトウェアで連続してデータレジスタ1a〜1c
に書き込みを行った場合でも、書き込みを行ったデータ
レジスタ1a〜1cに対応するチャネルのA/D変換を
動作させ、A/D変換結果を得ることができるので、C
PUの負荷およびソフトウェアの負荷を減らすことがで
きる効果が得られる。
【0024】
【発明の効果】以上のように、請求項1記載の発明によ
れば、チャネル選択手段によりデータレジスタに対応し
たアナログ入力チャネルを選択し、自動開始書込み手段
により自動的にA/D変換器の動作を開始し、その結果
をデータレジスタへ書き込むように構成したので、CP
Uの負荷を減らすことができる効果がある。
【0025】請求項2記載の発明によれば、データレジ
スタ書込セレクタによりA/D変換結果格納レジスタ内
の任意のデータレジスタを選択した後、チャネル情報信
号を出力し、セレクタ制御回路によりチャネル情報信号
に基づいて、データレジスタに対応するチャネルを選択
し、チャネルセレクタ信号とA/D変換開始信号とを出
力するように構成したので、CPUの負荷を減らすこと
ができる効果がある。
【0026】請求項3記載の発明によれば、アナログ入
力セレクタと任意のアナログ入力チャネルを選択し、A
/D変換器によりセレクタ制御回路からのA/D変換開
始信号を入力し、A/D変換器の動作終了後にA/D変
換結果信号を出力し、格納場所セレクタによりA/D変
換器から出力されたA/D変換結果信号をA/D変換結
果格納レジスタの選択されたデータレジスタに格納する
ように構成したので、CPUの負荷を減らすことができ
る効果がある。
【0027】請求項4記載の発明によれば、データレジ
スタ書込セレクタによりA/D変換結果格納レジスタ内
の任意のデータレジスタを選択した後、チャネル情報信
号を出力し、セレクタ制御回路によりデータレジスタ書
込セレクタから出力されたチャネル情報信号に基づい
て、データレジスタに対応するチャネルを選択し、チャ
ネルセレクタ信号とA/D変換開始信号とを出力し、A
/D変換器によりセレクタ制御回路からのA/D変換開
始信号を入力し、A/D変換終了後にA/D変換結果信
号を出力し、格納場所セレクタによりA/D変換器から
出力されたA/D変換結果信号をA/D変換結果格納レ
ジスタの選択されたデータレジスタに格納するように構
成したので、CPUの負荷を減らすことができる効果が
ある。
【0028】請求項5記載の発明によれば、データレジ
スタ書込セレクタによりA/D変換結果格納レジスタ内
の任意のデータレジスタを選択した後、チャネル情報信
号を出力し、セレクタ制御回路によりデータレジスタ書
込セレクタから出力されたチャネル情報信号に基づい
て、データレジスタに対応するチャネルを選択し、チャ
ネルセレクタ信号とコンパレータ開始信号とを出力し、
A/D変換器によりセレクタ制御回路からのコンパレー
タ開始信号を受信し、コンパレート動作終了後にコンパ
レート結果を出力し、コンパレート結果書込セレクタに
よりA/D変換器から出力されたコンパレート結果をコ
ンパレートデータレジスタのデータレジスタに書き込む
ように構成したので、CPUの負荷およびソフトウェア
の負荷を減らすことができる効果がある。
【0029】請求項6記載の発明によれば、セマフォ検
出器によりA/D変換終了アセマフォの状態変化を検出
し、A/D変換終了アセマフォが“H”となれば、その
A/D変換終了アセマフォに対応したデータレジスタの
チャネルをチャネル情報信号によりセレクタ制御回路に
伝えるように構成したので、CPUの負荷およびソフト
ウェアの負荷を減らすことができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態1によるチャネルコン
パレータ装置を示す構成図である。
【図2】 この発明の実施の形態1によるチャネルコン
パレータ装置の動作手順を示すフローチャートである。
【図3】 この発明の実施の形態2によるチャネルコン
パレータ装置を示す構成図である。
【図4】 この発明の実施の形態2によるチャネルコン
パレータ装置の動作手順を示すフローチャートである。
【図5】 この発明の実施の形態3によるチャネルコン
パレータ装置を示す構成図である。
【図6】 従来のチャネルコンパレータ装置を示す構成
図である。
【符号の説明】
1 A/D変換結果格納レジスタ(チャネル選択手
段)、1a〜1c データレジスタ、2 A/D変換器
(自動開始書込み手段)、3 アナログ入力セレクタ
(自動開始書込み手段)、4 データレジスタ書込セレ
クタ(チャネル選択手段)、5 格納場所セレクタ(自
動開始書込み手段)、6 A/D変換開始信号、7 セ
レクタ制御回路(チャネル選択手段)、8 チャネル情
報信号、9 チャネルセレクタ信号、10 A/D変換
結果信号、12 コンパレート結果書込セレクタ、13
コンパレート結果、14 コンパレートデータレジス
タ、15コンパレータ開始信号、16 A/D変換終了
アセマフォ、17 セマフォ検出器。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 データレジスタに対応したアナログ入力
    チャネルを選択するチャネル選択手段と、このチャネル
    選択手段によりアナログ入力チャネルが選択されると、
    自動的にA/D変換器の動作を開始し、その結果を上記
    データレジスタへ書き込む自動開始書込み手段とを備え
    たチャネルコンパレータ装置。
  2. 【請求項2】 チャネル選択手段は、複数のデータレジ
    スタを有するA/D変換結果格納レジスタと、このA/
    D変換結果格納レジスタ内の任意のデータレジスタを選
    択した後、チャネル情報信号を出力するデータレジスタ
    書込セレクタと、このデータレジスタ書込セレクタから
    出力されたチャネル情報信号に基づいて、データレジス
    タに対応するチャネルを選択し、チャネルセレクタ信号
    とA/D変換開始信号とを出力するセレクタ制御回路と
    を備えたことを特徴とする請求項1記載のチャネルコン
    パレータ装置。
  3. 【請求項3】 自動開始書込み手段は、任意のアナログ
    入力チャネルを選択できるアナログ入力セレクタと、セ
    レクタ制御回路からのA/D変換開始信号を入力し、A
    /D変換器の動作終了後にA/D変換結果信号を出力す
    るA/D変換器と、このA/D変換器から出力されたA
    /D変換結果信号をA/D変換結果格納レジスタの選択
    されたデータレジスタに格納する格納場所セレクタとを
    備えたことを特徴とする請求項1記載のチャネルコンパ
    レータ装置。
  4. 【請求項4】 複数のデータレジスタを有するA/D変
    換結果格納レジスタと、このA/D変換結果格納レジス
    タ内の任意のデータレジスタを選択した後、チャネル情
    報信号を出力するデータレジスタ書込セレクタと、この
    データレジスタ書込セレクタから出力されたチャネル情
    報信号に基づいて、データレジスタに対応するチャネル
    を選択し、チャネルセレクタ信号とA/D変換開始信号
    とを出力するセレクタ制御回路と、任意のアナログ入力
    チャネルを選択できるアナログ入力セレクタと、セレク
    タ制御回路からのA/D変換開始信号を入力し、A/D
    変換終了後にA/D変換結果信号を出力するA/D変換
    器と、このA/D変換器から出力されたA/D変換結果
    信号をA/D変換結果格納レジスタの選択されたデータ
    レジスタに格納する格納場所セレクタとを備えたチャネ
    ルコンパレータ装置。
  5. 【請求項5】 複数のデータレジスタを有するA/D変
    換結果格納レジスタと、このA/D変換結果格納レジス
    タ内の任意のデータレジスタを選択した後、チャネル情
    報信号を出力するデータレジスタ書込セレクタと、この
    データレジスタ書込セレクタから出力された上記チャネ
    ル情報信号に基づいて、上記データレジスタに対応する
    チャネルを選択し、チャネルセレクタ信号とコンパレー
    タ開始信号とを出力するセレクタ制御回路と、任意のア
    ナログ入力チャネルを選択できるアナログ入力セレクタ
    と、アナログ入力チャネルの数に対応したレジスタを有
    するコンパレートデータレジスタと、セレクタ制御回路
    からの上記コンパレータ開始信号を受信し、コンパレー
    ト動作終了後にコンパレート結果を出力するA/D変換
    器と、このA/D変換器から出力された上記コンパレー
    ト結果をコンパレートデータレジスタのデータレジスタ
    に書き込むコンパレート結果書込セレクタとを備えたチ
    ャネルコンパレータ装置。
  6. 【請求項6】 A/D変換結果格納レジスタの各データ
    レジスタに設けられ、書き込み時に“H”となり、A/
    D変換結果信号が格納されると、“L”となる1ビット
    のレジスタのA/D変換終了アセマフォと、上記A/D
    変換終了アセマフォの状態変化を検出し、上記A/D変
    換終了アセマフォが“H”となれば、そのA/D変換終
    了アセマフォに対応したデータレジスタのチャネルを上
    記チャネル情報信号によりセレクタ制御回路に伝えるセ
    マフォ検出器とを備えたことを特徴とする請求項1記載
    のチャネルコンパレータ装置。
JP12476296A 1996-05-20 1996-05-20 チャネルコンパレータ装置 Pending JPH09312570A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12476296A JPH09312570A (ja) 1996-05-20 1996-05-20 チャネルコンパレータ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12476296A JPH09312570A (ja) 1996-05-20 1996-05-20 チャネルコンパレータ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09312570A true JPH09312570A (ja) 1997-12-02

Family

ID=14893489

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12476296A Pending JPH09312570A (ja) 1996-05-20 1996-05-20 チャネルコンパレータ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09312570A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10403535B2 (en) 2014-08-15 2019-09-03 Applied Materials, Inc. Method and apparatus of processing wafers with compressive or tensile stress at elevated temperatures in a plasma enhanced chemical vapor deposition system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10403535B2 (en) 2014-08-15 2019-09-03 Applied Materials, Inc. Method and apparatus of processing wafers with compressive or tensile stress at elevated temperatures in a plasma enhanced chemical vapor deposition system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7130952B2 (en) Data transmit method and data transmit apparatus
JP2553753B2 (ja) Ad変換装置
US6272568B1 (en) Method for recording information on a memory
JPH09312570A (ja) チャネルコンパレータ装置
KR100273610B1 (ko) 아날로그/디지탈 변환 장치
JPH08307269A (ja) アナログ・ディジタル変換器
JPH10143350A (ja) 先入れ先出しメモリ制御システム
US20050190659A1 (en) Audio reproducing apparatus
AU725922B2 (en) Speech reproducing device capable of reproducing long-time speech with reduced memory
JP2545478B2 (ja) スタ―トビット検出回路
JP2555293B2 (ja) 音声信号遅延装置
JPH05284025A (ja) アナログ/デジタル変換回路
KR100472215B1 (ko) 이미지 스캐너 기능을 가진 보이스 레코더 및 그 데이터처리방법
US6076122A (en) Microcomputer communicating analog-to-digital conversion results to central processing unit
KR970002388B1 (ko) 휴대용 정보단말기의 오디오처리장치
JP2894395B2 (ja) 映像信号切替装置
JPS63316126A (ja) パタ−ン検出回路
JPH06152421A (ja) A/d変換装置
JPH0798695A (ja) マイクロコンピューター
JPH07105115B2 (ja) ディジタル・アナログ変換装置
JPH04274618A (ja) 逐次比較型a/d変換装置
JPH04371032A (ja) デジタルデータ処理回路
JPS60253323A (ja) 圧伸処理回路
JP2004213063A (ja) バッファ装置及びディスクコントローラ
JPS6058628B2 (ja) フアクシミリ信号符号化方式