JPS6058628B2 - フアクシミリ信号符号化方式 - Google Patents

フアクシミリ信号符号化方式

Info

Publication number
JPS6058628B2
JPS6058628B2 JP52107440A JP10744077A JPS6058628B2 JP S6058628 B2 JPS6058628 B2 JP S6058628B2 JP 52107440 A JP52107440 A JP 52107440A JP 10744077 A JP10744077 A JP 10744077A JP S6058628 B2 JPS6058628 B2 JP S6058628B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
encoding
redundancy
image signals
multiplexer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52107440A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5440510A (en
Inventor
雅夫 丹原
往雄 桐原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP52107440A priority Critical patent/JPS6058628B2/ja
Publication of JPS5440510A publication Critical patent/JPS5440510A/ja
Publication of JPS6058628B2 publication Critical patent/JPS6058628B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Reduction Or Emphasis Of Bandwidth Of Signals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は冗長度抑圧符号化を使用して複数のファクシ
ミリ信号を同時に符号化する方式に関するものである。
従来のこの種のファクシミリ信号符号化方式は入力バッ
ファメモリからの画信号の読出しを1ビットずつ行つて
いたので符号化回路への画信号の入力に要する時間が符
号化処理時間の大部分を占め符号化処理能力が小さく、
同時に処理できる回線数も少ないという欠点があつた。
この発明はこの欠点を除去するため入力バッファメモリ
からの画信号読出しを1ビットずつでなく並列にnビッ
ト(nは2以上の整数)ずつ行うようにしたもので以下
図面について詳細に説明する。図において複数のファク
シミリ端末機1、〜1にから発生する画信号は交換機1
1を経て復調器およびA/D変換器21〜2にでそれぞ
れ2値ディジタル信号に変換され、画信号の1走査線ご
とにそれぞれの回線に対応した入力バッファメモリであ
るラインメモリ31〜3にに記憶される。
これ等ラインメモリ3、〜3にはそれぞれ2走査線分の
画信号を記憶でき、その各走査線分の記憶部分は交互に
書込み、読出し用として使用される。ラインメモリ31
〜3にに記憶された画信号はマルチプレクサ12により
1回線が選択されてnビット(nは2以上の整数)すつ
並列に冗長度抑圧I符号化回路6に送り込まれる。1走
査線分の画信号送り込みが終われば、回線の切換えが行
われ順次冗長度抑圧符号化回路13に送り込まれる。
冗長度抑圧符号化回路13では送り込まれた画信号の冗
長度抑圧符号化が行われる。この冗長度・抑圧符号化回
路13として例えばランレングス符号化回路が考えられ
るが、ランレングス符号化は2値符号の゜゜1゛又は“
゜0゛が連続する場合にその符号と連続した数を示す符
号とで符号化するものであり、その処理時間は信号の入
出力に要する時間に比して無視できる程速い。また並列
にnビットの画信号を入力しても、例えばこれで読出専
用メモリを読出し、その“1゛,゜゜0゛の連続数とそ
の符号とを一度に出力するように同時処理することが容
易に可能となり、その結果入力時間がn分の1に減少さ
れる。冗長度抑圧符号化回路13で符号化された信号は
デマルチプレクサ14でそれぞれの回線に対応する出力
バッファメモリ41〜4,に記憶される。
出力バッファメモリ41〜4kに記憶された符号化信号
はその後記憶装置15に転送される。記憶装置15には
各回線の1画面分ずつが番地わけして記憶され、その符
号化信号は直接あるいはディジタル回線を通じて他の記
憶装置に転送され、そこから復号器でもとの画信号に変
換されて交換機を経てファクシミリ端末機に伝送される
。制御装置16はこの間の各装置の起動、終了の指令、
マルチプレクサ12、デマルチプレクサ14における回
線選択の指令等を行う。ラインメモリ31〜4kの替り
にもつと容量の少ないバッファメモリを置き、回線の切
替を走査線単位でなくnビット単位で行い1回の読込み
のたびに回線を切替えるような場合にでもこの発明方式
を適用することができる。
この場合は冗長度抑圧符号化回路13に各回線に対応し
たそれまでの符号化の状態を記憶するメモリを内蔵し、
新たなnビットが入力されるごとにその状態を対応する
それまでの符号に加算符号化する。さらに符号化信号を
記憶する際にデマルチプレクサ1牡複数の出力バッファ
メモリ41〜4kを持たずに共通のバッファメモリを介
して記憶装置15に取込む場合についてもその発明方式
を適用できる。また前記実施例では一次元符号化をとり
あげたが、2次元逐次あるいは2次元一括符号化を行う
場合でも同様にこの発明方式を適用できる。以上説明し
たようにこの発明のファクシミリ信号符号化方式によれ
ば入力バッファメモリから冗長度抑圧符号器に画信号を
nビットずつ並列に転送しているので、処理時間の大部
分を占めている入力転送時間を同じクロック周波数を用
いてn分の1に減少することができ、それにより1回線
についての処理時間が大幅に減少する。
よつて同時に処理できる回線の数を著しく増加できると
いう利点がある。
【図面の簡単な説明】
図はこの発明によるファクシミリ信号符号化方式の実施
例を示すブロック図である。 11〜1,:フアクシミリ端末機、21〜2,:復調器
およびA/D変換器、31〜3k:ラインメモリ、41
〜4k:出力バッファメモリ、11:交換器、12:マ
ルチプレクサ、13:冗長度抑圧符号化回路、14:デ
マルチプレクサ、15:記憶装置、11:制御装置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 回線対応に設けられ、複数のファクシミリ端末から
    各別の回線を通して供給された画信号を、それぞれの回
    線対応に記憶する複数の入力バッファメモリと、これら
    複数の入力バッファメモリから読出された各回線につい
    て並列nビット(nは2以上の整数)の画信号、あるい
    はnビットずつ並列に各回線について一走査線分まとめ
    て読出された画信号を順次切換えて取出すマルチプレク
    サと、そのマルチプレクサからの画信号を冗長度抑圧符
    号化する1個の冗長度抑圧符号化回路と、その冗長度抑
    圧符号化回路からの符号化出力が回線対応に記憶される
    記憶装置と、上記入力バッファメモリ、上記マルチプレ
    クサ、上記冗長度抑圧符号化回路、上記記憶装置を制御
    する制御回路とを具備するファクシミリ信号符号化方式
JP52107440A 1977-09-07 1977-09-07 フアクシミリ信号符号化方式 Expired JPS6058628B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52107440A JPS6058628B2 (ja) 1977-09-07 1977-09-07 フアクシミリ信号符号化方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52107440A JPS6058628B2 (ja) 1977-09-07 1977-09-07 フアクシミリ信号符号化方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5440510A JPS5440510A (en) 1979-03-30
JPS6058628B2 true JPS6058628B2 (ja) 1985-12-20

Family

ID=14459192

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52107440A Expired JPS6058628B2 (ja) 1977-09-07 1977-09-07 フアクシミリ信号符号化方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6058628B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2853784B2 (ja) * 1991-11-18 1999-02-03 松下電送 株式会社 符号・復号化装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5440510A (en) 1979-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3295077B2 (ja) ビデオプロセッサシステム
JPH03105789A (ja) 半導体記憶装置
JP3166447B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JPH01198868A (ja) ファクシミリ復号化回路
JPS6058628B2 (ja) フアクシミリ信号符号化方式
JPS6147466B2 (ja)
JPH0352714B2 (ja)
JP2920641B2 (ja) 画像読取り装置
EP0724219B1 (en) Memory system for storing information data and state-of-radio-transmission data
JP2917732B2 (ja) 圧縮画像メモリ制御装置
JPH0471230B2 (ja)
JP2624659B2 (ja) 重畳ブロック復号化装置
JPS6028431B2 (ja) フアクシミリ信号符号化方法
JPH0131830B2 (ja)
JP3108243B2 (ja) 符号化及び復号化装置
JPH06208614A (ja) 画像処理装置
JPS61251275A (ja) 画像信号の処理回路
JPS6367392B2 (ja)
JPS62199171A (ja) デイザ画像符号化方法
JPS63196984A (ja) 画像デ−タ転送回路
JPH1040366A (ja) 画像処理装置
JPH09147096A (ja) 画素データのメモリへの格納方式
JPS6028429B2 (ja) フアクシミリ信号分割符号化装置
JPS63245177A (ja) ランレングス符号復号装置
JPH06253115A (ja) 画像処理装置