JPH07104411A - ハロゲン化銀写真感光材料 - Google Patents
ハロゲン化銀写真感光材料Info
- Publication number
- JPH07104411A JPH07104411A JP24943593A JP24943593A JPH07104411A JP H07104411 A JPH07104411 A JP H07104411A JP 24943593 A JP24943593 A JP 24943593A JP 24943593 A JP24943593 A JP 24943593A JP H07104411 A JPH07104411 A JP H07104411A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- silver halide
- halide photographic
- sensitive material
- acid
- added
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- -1 Silver halide Chemical class 0.000 title claims abstract description 73
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 53
- 239000004332 silver Substances 0.000 title claims abstract description 53
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims abstract description 24
- 239000000178 monomer Substances 0.000 claims abstract description 25
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims abstract description 18
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 claims abstract description 8
- 125000001570 methylene group Chemical group [H]C([H])([*:1])[*:2] 0.000 claims abstract description 7
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 claims description 35
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 claims description 24
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 claims description 24
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 claims description 22
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 claims description 22
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 claims description 22
- 229920001519 homopolymer Polymers 0.000 claims description 6
- 239000002245 particle Substances 0.000 abstract description 15
- 238000012545 processing Methods 0.000 abstract description 10
- 230000003252 repetitive effect Effects 0.000 abstract 3
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 42
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 42
- 238000000034 method Methods 0.000 description 35
- IOLCXVTUBQKXJR-UHFFFAOYSA-M potassium bromide Chemical compound [K+].[Br-] IOLCXVTUBQKXJR-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 32
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 29
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 28
- SQGYOTSLMSWVJD-UHFFFAOYSA-N silver(1+) nitrate Chemical compound [Ag+].[O-]N(=O)=O SQGYOTSLMSWVJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 28
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 28
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 22
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 20
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 19
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 19
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 19
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 17
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 16
- 239000004816 latex Substances 0.000 description 14
- 229920000126 latex Polymers 0.000 description 14
- 229910001961 silver nitrate Inorganic materials 0.000 description 14
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 13
- CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N butyl acrylate Chemical compound CCCCOC(=O)C=C CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 11
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 10
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 10
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N Butadiene Chemical compound C=CC=C KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 8
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 8
- 229960000583 acetic acid Drugs 0.000 description 7
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 7
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 7
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 7
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N Ammonia chloride Chemical compound [NH4+].[Cl-] NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000001235 sensitizing effect Effects 0.000 description 6
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 6
- GOXQRTZXKQZDDN-UHFFFAOYSA-N 2-Ethylhexyl acrylate Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)C=C GOXQRTZXKQZDDN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 206010070834 Sensitisation Diseases 0.000 description 5
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 5
- 229920003145 methacrylic acid copolymer Polymers 0.000 description 5
- 229940117841 methacrylic acid copolymer Drugs 0.000 description 5
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 5
- 229920001467 poly(styrenesulfonates) Polymers 0.000 description 5
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 5
- 230000008313 sensitization Effects 0.000 description 5
- ADZWSOLPGZMUMY-UHFFFAOYSA-M silver bromide Chemical compound [Ag]Br ADZWSOLPGZMUMY-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 5
- 235000011121 sodium hydroxide Nutrition 0.000 description 5
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 5
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 5
- 229920002126 Acrylic acid copolymer Polymers 0.000 description 4
- VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N Ammonium hydroxide Chemical compound [NH4+].[OH-] VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acrylate Chemical compound CCOC(=O)C=C JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- RRHGJUQNOFWUDK-UHFFFAOYSA-N Isoprene Chemical compound CC(=C)C=C RRHGJUQNOFWUDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N Methyl acrylate Chemical compound COC(=O)C=C BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 235000011114 ammonium hydroxide Nutrition 0.000 description 4
- 238000005345 coagulation Methods 0.000 description 4
- 230000015271 coagulation Effects 0.000 description 4
- 239000003995 emulsifying agent Substances 0.000 description 4
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 4
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- FQPSGWSUVKBHSU-UHFFFAOYSA-N methacrylamide Chemical compound CC(=C)C(N)=O FQPSGWSUVKBHSU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 4
- PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N pent‐4‐en‐2‐one Natural products CC(=O)CC=C PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 4
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 4
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 4
- 239000004848 polyfunctional curative Substances 0.000 description 4
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 4
- ZNNZYHKDIALBAK-UHFFFAOYSA-M potassium thiocyanate Chemical compound [K+].[S-]C#N ZNNZYHKDIALBAK-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- 229940116357 potassium thiocyanate Drugs 0.000 description 4
- 238000004062 sedimentation Methods 0.000 description 4
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- BUGBHKTXTAQXES-UHFFFAOYSA-N Selenium Chemical compound [Se] BUGBHKTXTAQXES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 description 3
- 125000000129 anionic group Chemical group 0.000 description 3
- DMSMPAJRVJJAGA-UHFFFAOYSA-N benzo[d]isothiazol-3-one Chemical compound C1=CC=C2C(=O)NSC2=C1 DMSMPAJRVJJAGA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZUIVNYGZFPOXFW-UHFFFAOYSA-N chembl1717603 Chemical compound N1=C(C)C=C(O)N2N=CN=C21 ZUIVNYGZFPOXFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 3
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 3
- 230000001804 emulsifying effect Effects 0.000 description 3
- 238000007720 emulsion polymerization reaction Methods 0.000 description 3
- SAIGUZYNPDJAHY-UHFFFAOYSA-N ethane;2-ethenylsulfonylacetamide Chemical compound CC.NC(=O)CS(=O)(=O)C=C SAIGUZYNPDJAHY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 3
- 125000005647 linker group Chemical group 0.000 description 3
- 125000000843 phenylene group Chemical group C1(=C(C=CC=C1)*)* 0.000 description 3
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 3
- 239000011970 polystyrene sulfonate Substances 0.000 description 3
- 229960002796 polystyrene sulfonate Drugs 0.000 description 3
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 3
- 229910052711 selenium Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011669 selenium Substances 0.000 description 3
- ZUNKMNLKJXRCDM-UHFFFAOYSA-N silver bromoiodide Chemical compound [Ag].IBr ZUNKMNLKJXRCDM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- GGCZERPQGJTIQP-UHFFFAOYSA-N sodium;9,10-dioxoanthracene-2-sulfonic acid Chemical compound [Na+].C1=CC=C2C(=O)C3=CC(S(=O)(=O)O)=CC=C3C(=O)C2=C1 GGCZERPQGJTIQP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 3
- WDQMWEYDKDCEHT-UHFFFAOYSA-N 2-ethylhexyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)C(C)=C WDQMWEYDKDCEHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O Ammonium Chemical class [NH4+] QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 2
- SOGAXMICEFXMKE-UHFFFAOYSA-N Butylmethacrylate Chemical compound CCCCOC(=O)C(C)=C SOGAXMICEFXMKE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FKLJPTJMIBLJAV-UHFFFAOYSA-N Compound IV Chemical compound O1N=C(C)C=C1CCCCCCCOC1=CC=C(C=2OCCN=2)C=C1 FKLJPTJMIBLJAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002307 Dextran Polymers 0.000 description 2
- QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N Hydroquinone Chemical compound OC1=CC=C(O)C=C1 QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910021612 Silver iodide Inorganic materials 0.000 description 2
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WDJHALXBUFZDSR-UHFFFAOYSA-M acetoacetate Chemical compound CC(=O)CC([O-])=O WDJHALXBUFZDSR-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 2
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 description 2
- 125000005250 alkyl acrylate group Chemical group 0.000 description 2
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 2
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 2
- JEHKKBHWRAXMCH-UHFFFAOYSA-N benzenesulfinic acid Chemical compound O[S@@](=O)C1=CC=CC=C1 JEHKKBHWRAXMCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 2
- KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N boric acid Chemical compound OB(O)O KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004327 boric acid Substances 0.000 description 2
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 2
- 125000001309 chloro group Chemical group Cl* 0.000 description 2
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 2
- DGJMPUGMZIKDRO-UHFFFAOYSA-N cyanoacetamide Chemical compound NC(=O)CC#N DGJMPUGMZIKDRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000011161 development Methods 0.000 description 2
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 2
- 150000001993 dienes Chemical class 0.000 description 2
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 2
- 239000012153 distilled water Substances 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 2
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 2
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 2
- 108700039708 galantide Proteins 0.000 description 2
- 239000012362 glacial acetic acid Substances 0.000 description 2
- 150000004820 halides Chemical class 0.000 description 2
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 description 2
- LNCPIMCVTKXXOY-UHFFFAOYSA-N hexyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCCCCCOC(=O)C(C)=C LNCPIMCVTKXXOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LNMQRPPRQDGUDR-UHFFFAOYSA-N hexyl prop-2-enoate Chemical compound CCCCCCOC(=O)C=C LNMQRPPRQDGUDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 2
- LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N methylenebutanedioic acid Natural products OC(=O)CC(=C)C(O)=O LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000004108 n-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- 125000004123 n-propyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 2
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001495 poly(sodium acrylate) polymer Polymers 0.000 description 2
- 239000003505 polymerization initiator Substances 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 239000007870 radical polymerization initiator Substances 0.000 description 2
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 2
- NNMHYFLPFNGQFZ-UHFFFAOYSA-M sodium polyacrylate Chemical compound [Na+].[O-]C(=O)C=C NNMHYFLPFNGQFZ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 229940006186 sodium polystyrene sulfonate Drugs 0.000 description 2
- GEHJYWRUCIMESM-UHFFFAOYSA-L sodium sulfite Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])=O GEHJYWRUCIMESM-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- AKHNMLFCWUSKQB-UHFFFAOYSA-L sodium thiosulfate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])(=O)=S AKHNMLFCWUSKQB-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 235000019345 sodium thiosulphate Nutrition 0.000 description 2
- FCZYGJBVLGLYQU-UHFFFAOYSA-M sodium;2-[2-[2-[4-(2,4,4-trimethylpentan-2-yl)phenoxy]ethoxy]ethoxy]ethanesulfonate Chemical compound [Na+].CC(C)(C)CC(C)(C)C1=CC=C(OCCOCCOCCS([O-])(=O)=O)C=C1 FCZYGJBVLGLYQU-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- SYWDUFAVIVYDMX-UHFFFAOYSA-M sodium;4,6-dichloro-1,3,5-triazin-2-olate Chemical compound [Na+].[O-]C1=NC(Cl)=NC(Cl)=N1 SYWDUFAVIVYDMX-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 2
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- 125000000547 substituted alkyl group Chemical group 0.000 description 2
- 239000002562 thickening agent Substances 0.000 description 2
- 150000003568 thioethers Chemical class 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001567 vinyl ester resin Polymers 0.000 description 2
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 2
- 229920003169 water-soluble polymer Polymers 0.000 description 2
- WRXCBRHBHGNNQA-UHFFFAOYSA-N (2,4-dichlorobenzoyl) 2,4-dichlorobenzenecarboperoxoate Chemical compound ClC1=CC(Cl)=CC=C1C(=O)OOC(=O)C1=CC=C(Cl)C=C1Cl WRXCBRHBHGNNQA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LXMMUXCVYVMRKZ-UHFFFAOYSA-N (3-oxobutanoylamino)methyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=O)CC(=O)NCOC(=O)C(C)=C LXMMUXCVYVMRKZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PKXZMCUFRWLMBT-UHFFFAOYSA-N (4-chlorophenyl)methyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCC1=CC=C(Cl)C=C1 PKXZMCUFRWLMBT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MPUZDPBYKVEHNH-BQYQJAHWSA-N (e)-2-methyl-3-phenylprop-2-enamide Chemical compound NC(=O)C(/C)=C/C1=CC=CC=C1 MPUZDPBYKVEHNH-BQYQJAHWSA-N 0.000 description 1
- YXIWHUQXZSMYRE-UHFFFAOYSA-N 1,3-benzothiazole-2-thiol Chemical class C1=CC=C2SC(S)=NC2=C1 YXIWHUQXZSMYRE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YHMYGUUIMTVXNW-UHFFFAOYSA-N 1,3-dihydrobenzimidazole-2-thione Chemical class C1=CC=C2NC(S)=NC2=C1 YHMYGUUIMTVXNW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HTSGKJQDMSTCGS-UHFFFAOYSA-N 1,4-bis(4-chlorophenyl)-2-(4-methylphenyl)sulfonylbutane-1,4-dione Chemical compound C1=CC(C)=CC=C1S(=O)(=O)C(C(=O)C=1C=CC(Cl)=CC=1)CC(=O)C1=CC=C(Cl)C=C1 HTSGKJQDMSTCGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IOOZKHMFNNJCMG-UHFFFAOYSA-N 1-(2-methylprop-2-enoyloxy)propan-2-yl 3-oxobutanoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCC(C)OC(=O)CC(C)=O IOOZKHMFNNJCMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GGZHVNZHFYCSEV-UHFFFAOYSA-N 1-Phenyl-5-mercaptotetrazole Chemical compound SC1=NN=NN1C1=CC=CC=C1 GGZHVNZHFYCSEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QVWJHCMQNBQJJY-UHFFFAOYSA-N 1-[1-(diethylamino)ethyl]-2h-tetrazole-5-thione Chemical compound CCN(CC)C(C)N1NN=NC1=S QVWJHCMQNBQJJY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RWRRHLLCHRNBFY-UHFFFAOYSA-N 1-[1-(dimethylamino)ethyl]-2h-tetrazole-5-thione Chemical compound CN(C)C(C)N1N=NN=C1S RWRRHLLCHRNBFY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CKFQIYSINORIFY-UHFFFAOYSA-N 1-[4-(2-methylprop-2-enoyl)piperazin-1-yl]butane-1,3-dione Chemical compound CC(=O)CC(=O)N1CCN(C(=O)C(C)=C)CC1 CKFQIYSINORIFY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AZEOFJAORYORAE-UHFFFAOYSA-M 1-ethyl-2-hexylpyridin-1-ium;chloride Chemical compound [Cl-].CCCCCCC1=CC=CC=[N+]1CC AZEOFJAORYORAE-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- KUIZKZHDMPERHR-UHFFFAOYSA-N 1-phenylprop-2-en-1-one Chemical compound C=CC(=O)C1=CC=CC=C1 KUIZKZHDMPERHR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CBQFBEBEBCHTBK-UHFFFAOYSA-N 1-phenylprop-2-ene-1-sulfonic acid Chemical compound OS(=O)(=O)C(C=C)C1=CC=CC=C1 CBQFBEBEBCHTBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NGZDFOYYIXAAPC-UHFFFAOYSA-N 1-prop-2-enoyloxypropan-2-yl 3-oxobutanoate Chemical compound C=CC(=O)OCC(C)OC(=O)CC(C)=O NGZDFOYYIXAAPC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JAAIPIWKKXCNOC-UHFFFAOYSA-N 1h-tetrazol-1-ium-5-thiolate Chemical class SC1=NN=NN1 JAAIPIWKKXCNOC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CISIJYCKDJSTMX-UHFFFAOYSA-N 2,2-dichloroethenylbenzene Chemical compound ClC(Cl)=CC1=CC=CC=C1 CISIJYCKDJSTMX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QJUCCGSXGKTYBT-UHFFFAOYSA-N 2,4,4-trimethylpent-2-enamide Chemical compound NC(=O)C(C)=CC(C)(C)C QJUCCGSXGKTYBT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VBZBISQOWJYWCC-UHFFFAOYSA-N 2-(2-carboxypropan-2-yldiazenyl)-2-methylpropanoic acid Chemical compound OC(=O)C(C)(C)N=NC(C)(C)C(O)=O VBZBISQOWJYWCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BCQHHYHGZQLDLH-UHFFFAOYSA-N 2-(2-cyanoacetyl)oxyethyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCOC(=O)CC#N BCQHHYHGZQLDLH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZHZIKFVMPFWPJE-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methylprop-2-enoylamino)ethyl 3-oxopentanoate Chemical compound CCC(=O)CC(=O)OCCNC(=O)C(C)=C ZHZIKFVMPFWPJE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PRAMZQXXPOLCIY-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methylprop-2-enoyloxy)ethanesulfonic acid Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCS(O)(=O)=O PRAMZQXXPOLCIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IBDVWXAVKPRHCU-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methylprop-2-enoyloxy)ethyl 3-oxobutanoate Chemical compound CC(=O)CC(=O)OCCOC(=O)C(C)=C IBDVWXAVKPRHCU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XMNIXWIUMCBBBL-UHFFFAOYSA-N 2-(2-phenylpropan-2-ylperoxy)propan-2-ylbenzene Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(C)(C)OOC(C)(C)C1=CC=CC=C1 XMNIXWIUMCBBBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 2-(3-fluorophenyl)-1h-imidazole Chemical compound FC1=CC=CC(C=2NC=CN=2)=C1 JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MYIXVBSYPBIFCL-UHFFFAOYSA-N 2-(3-oxobutanoylamino)ethyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=O)CC(=O)NCCOC(=O)C(C)=C MYIXVBSYPBIFCL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RUIYGDPBFYSWNG-UHFFFAOYSA-N 2-(3-oxobutanoylamino)ethyl prop-2-enoate Chemical compound CC(=O)CC(=O)NCCOC(=O)C=C RUIYGDPBFYSWNG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OEPOKWHJYJXUGD-UHFFFAOYSA-N 2-(3-phenylmethoxyphenyl)-1,3-thiazole-4-carbaldehyde Chemical compound O=CC1=CSC(C=2C=C(OCC=3C=CC=CC=3)C=CC=2)=N1 OEPOKWHJYJXUGD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WZWXRQASCOKEEG-UHFFFAOYSA-N 2-(prop-2-enoylamino)ethyl 2-cyanoacetate Chemical compound C=CC(=O)NCCOC(=O)CC#N WZWXRQASCOKEEG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MVYVKSBVZFBBPL-UHFFFAOYSA-N 2-(prop-2-enoylamino)propane-1-sulfonic acid Chemical compound OS(=O)(=O)CC(C)NC(=O)C=C MVYVKSBVZFBBPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000536 2-Acrylamido-2-methylpropane sulfonic acid Polymers 0.000 description 1
- XHZPRMZZQOIPDS-UHFFFAOYSA-N 2-Methyl-2-[(1-oxo-2-propenyl)amino]-1-propanesulfonic acid Chemical compound OS(=O)(=O)CC(C)(C)NC(=O)C=C XHZPRMZZQOIPDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FQGBNAQGHQSREJ-UHFFFAOYSA-N 2-[butyl(3-oxobutanoyl)amino]ethyl prop-2-enoate Chemical compound CCCCN(C(=O)CC(C)=O)CCOC(=O)C=C FQGBNAQGHQSREJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JKFYKCYQEWQPTM-UHFFFAOYSA-N 2-azaniumyl-2-(4-fluorophenyl)acetate Chemical compound OC(=O)C(N)C1=CC=C(F)C=C1 JKFYKCYQEWQPTM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ICGLGDINCXDWJB-UHFFFAOYSA-N 2-benzylprop-2-enamide Chemical compound NC(=O)C(=C)CC1=CC=CC=C1 ICGLGDINCXDWJB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PHPYXVIHDRDPDI-UHFFFAOYSA-N 2-bromo-1h-benzimidazole Chemical class C1=CC=C2NC(Br)=NC2=C1 PHPYXVIHDRDPDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AYPSHJCKSDNETA-UHFFFAOYSA-N 2-chloro-1h-benzimidazole Chemical class C1=CC=C2NC(Cl)=NC2=C1 AYPSHJCKSDNETA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SBYMUDUGTIKLCR-UHFFFAOYSA-N 2-chloroethenylbenzene Chemical compound ClC=CC1=CC=CC=C1 SBYMUDUGTIKLCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004182 2-chlorophenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(Cl)=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- WFUGQJXVXHBTEM-UHFFFAOYSA-N 2-hydroperoxy-2-(2-hydroperoxybutan-2-ylperoxy)butane Chemical compound CCC(C)(OO)OOC(C)(CC)OO WFUGQJXVXHBTEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VHSHLMUCYSAUQU-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxypropyl methacrylate Chemical compound CC(O)COC(=O)C(C)=C VHSHLMUCYSAUQU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CTHJQRHPNQEPAB-UHFFFAOYSA-N 2-methoxyethenylbenzene Chemical compound COC=CC1=CC=CC=C1 CTHJQRHPNQEPAB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004200 2-methoxyethyl group Chemical group [H]C([H])([H])OC([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- HFCUBKYHMMPGBY-UHFFFAOYSA-N 2-methoxyethyl prop-2-enoate Chemical compound COCCOC(=O)C=C HFCUBKYHMMPGBY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FSAHAOQXCSZZHG-UHFFFAOYSA-N 2-methyl-2-(2-methylprop-2-enoylamino)butane-1-sulfonic acid Chemical compound OS(=O)(=O)CC(C)(CC)NC(=O)C(C)=C FSAHAOQXCSZZHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VSSGDAWBDKMCMI-UHFFFAOYSA-N 2-methyl-2-(2-methylprop-2-enoylamino)propane-1-sulfonic acid Chemical compound CC(=C)C(=O)NC(C)(C)CS(O)(=O)=O VSSGDAWBDKMCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SYPKYPCQNDILJH-UHFFFAOYSA-N 2-methyl-2-(prop-2-enoylamino)butane-1-sulfonic acid Chemical compound OS(=O)(=O)CC(C)(CC)NC(=O)C=C SYPKYPCQNDILJH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AEBNPEXFDZBTIB-UHFFFAOYSA-N 2-methyl-4-phenylbut-2-enamide Chemical compound NC(=O)C(C)=CCC1=CC=CC=C1 AEBNPEXFDZBTIB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KFTHUBZIEMOORC-UHFFFAOYSA-N 2-methylbut-2-enamide Chemical compound CC=C(C)C(N)=O KFTHUBZIEMOORC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZXQOBTQMLMZFOW-UHFFFAOYSA-N 2-methylhex-2-enamide Chemical compound CCCC=C(C)C(N)=O ZXQOBTQMLMZFOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LPNSCOVIJFIXTJ-UHFFFAOYSA-N 2-methylidenebutanamide Chemical compound CCC(=C)C(N)=O LPNSCOVIJFIXTJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GASMGDMKGYYAHY-UHFFFAOYSA-N 2-methylidenehexanamide Chemical compound CCCCC(=C)C(N)=O GASMGDMKGYYAHY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YICILWNDMQTUIY-UHFFFAOYSA-N 2-methylidenepentanamide Chemical compound CCCC(=C)C(N)=O YICILWNDMQTUIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PGTISPYIJZXZSE-UHFFFAOYSA-N 2-methylpent-2-enamide Chemical compound CCC=C(C)C(N)=O PGTISPYIJZXZSE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BTOVVHWKPVSLBI-UHFFFAOYSA-N 2-methylprop-1-enylbenzene Chemical compound CC(C)=CC1=CC=CC=C1 BTOVVHWKPVSLBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ODPPVFMETNCIRW-UHFFFAOYSA-N 2-methylprop-2-enoyloxymethanesulfonic acid Chemical compound CC(=C)C(=O)OCS(O)(=O)=O ODPPVFMETNCIRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KRTDQDCPEZRVGC-UHFFFAOYSA-N 2-nitro-1h-benzimidazole Chemical class C1=CC=C2NC([N+](=O)[O-])=NC2=C1 KRTDQDCPEZRVGC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QCDWFXQBSFUVSP-UHFFFAOYSA-N 2-phenoxyethanol Chemical compound OCCOC1=CC=CC=C1 QCDWFXQBSFUVSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AGBXYHCHUYARJY-UHFFFAOYSA-N 2-phenylethenesulfonic acid Chemical compound OS(=O)(=O)C=CC1=CC=CC=C1 AGBXYHCHUYARJY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FMFHUEMLVAIBFI-UHFFFAOYSA-N 2-phenylethenyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=CC1=CC=CC=C1 FMFHUEMLVAIBFI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IMOLAGKJZFODRK-UHFFFAOYSA-N 2-phenylprop-2-enamide Chemical compound NC(=O)C(=C)C1=CC=CC=C1 IMOLAGKJZFODRK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GQTFHSAAODFMHB-UHFFFAOYSA-N 2-prop-2-enoyloxyethanesulfonic acid Chemical compound OS(=O)(=O)CCOC(=O)C=C GQTFHSAAODFMHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UALZDWDGZCUNPF-UHFFFAOYSA-N 2-prop-2-enoyloxyethyl 2-cyanoacetate Chemical compound C=CC(=O)OCCOC(=O)CC#N UALZDWDGZCUNPF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LGPNBAXSEWHWRI-UHFFFAOYSA-N 2-prop-2-enoyloxyethyl 3-oxopentanoate Chemical compound CCC(=O)CC(=O)OCCOC(=O)C=C LGPNBAXSEWHWRI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JSIAIROWMJGMQZ-UHFFFAOYSA-N 2h-triazol-4-amine Chemical class NC1=CNN=N1 JSIAIROWMJGMQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CBHTTYDJRXOHHL-UHFFFAOYSA-N 2h-triazolo[4,5-c]pyridazine Chemical class N1=NC=CC2=C1N=NN2 CBHTTYDJRXOHHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FRIBMENBGGCKPD-UHFFFAOYSA-N 3-(2,3-dimethoxyphenyl)prop-2-enal Chemical compound COC1=CC=CC(C=CC=O)=C1OC FRIBMENBGGCKPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KFNGWPXYNSJXOP-UHFFFAOYSA-N 3-(2-methylprop-2-enoyloxy)propane-1-sulfonic acid Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCCS(O)(=O)=O KFNGWPXYNSJXOP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NNAXEZDVTMQXPB-UHFFFAOYSA-N 3-acetyloxy-2-methylprop-2-enoic acid Chemical compound CC(=O)OC=C(C)C(O)=O NNAXEZDVTMQXPB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IWTYTFSSTWXZFU-UHFFFAOYSA-N 3-chloroprop-1-enylbenzene Chemical compound ClCC=CC1=CC=CC=C1 IWTYTFSSTWXZFU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XHULUQRDNLRXPF-UHFFFAOYSA-N 3-ethenyl-1,3-oxazolidin-2-id-4-one Chemical compound C(=C)N1[CH-]OCC1=O XHULUQRDNLRXPF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SDNHWPVAYKOIGU-UHFFFAOYSA-N 3-ethyl-2-methylpent-2-enamide Chemical compound CCC(CC)=C(C)C(N)=O SDNHWPVAYKOIGU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UVRCNEIYXSRHNT-UHFFFAOYSA-N 3-ethylpent-2-enamide Chemical compound CCC(CC)=CC(N)=O UVRCNEIYXSRHNT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CEBRPXLXYCFYGU-UHFFFAOYSA-N 3-methylbut-1-enylbenzene Chemical compound CC(C)C=CC1=CC=CC=C1 CEBRPXLXYCFYGU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZTHJQCDAHYOPIK-UHFFFAOYSA-N 3-methylbut-2-en-2-ylbenzene Chemical compound CC(C)=C(C)C1=CC=CC=C1 ZTHJQCDAHYOPIK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WHNPOQXWAMXPTA-UHFFFAOYSA-N 3-methylbut-2-enamide Chemical compound CC(C)=CC(N)=O WHNPOQXWAMXPTA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OWIRCRREDNEXTA-UHFFFAOYSA-N 3-nitro-1h-indazole Chemical class C1=CC=C2C([N+](=O)[O-])=NNC2=C1 OWIRCRREDNEXTA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZGLJYJVYUYQOHR-UHFFFAOYSA-N 3-oxobutanoyl 4-hydroxy-2-methylidenebutanoate Chemical compound CC(=O)CC(=O)OC(=O)C(=C)CCO ZGLJYJVYUYQOHR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NYUTUWAFOUJLKI-UHFFFAOYSA-N 3-prop-2-enoyloxypropane-1-sulfonic acid Chemical compound OS(=O)(=O)CCCOC(=O)C=C NYUTUWAFOUJLKI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OCVLSHAVSIYKLI-UHFFFAOYSA-N 3h-1,3-thiazole-2-thione Chemical class SC1=NC=CS1 OCVLSHAVSIYKLI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYYXDZDBXNUPOG-UHFFFAOYSA-N 4,5,6,7-tetrahydro-1,3-benzothiazole-2,6-diamine;dihydrochloride Chemical compound Cl.Cl.C1C(N)CCC2=C1SC(N)=N2 RYYXDZDBXNUPOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DSVIHYOAKPVFEH-UHFFFAOYSA-N 4-(hydroxymethyl)-4-methyl-1-phenylpyrazolidin-3-one Chemical compound N1C(=O)C(C)(CO)CN1C1=CC=CC=C1 DSVIHYOAKPVFEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JLBJTVDPSNHSKJ-UHFFFAOYSA-N 4-Methylstyrene Chemical compound CC1=CC=C(C=C)C=C1 JLBJTVDPSNHSKJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTTAGBVNSDJDTE-UHFFFAOYSA-N 4-ethoxy-2-methylidene-4-oxobutanoic acid Chemical compound CCOC(=O)CC(=C)C(O)=O RTTAGBVNSDJDTE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PBMWEQHOZPTUQQ-UHFFFAOYSA-N 4-hydroxy-2-methylbut-2-enamide Chemical compound NC(=O)C(C)=CCO PBMWEQHOZPTUQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OIYTYGOUZOARSH-UHFFFAOYSA-N 4-methoxy-2-methylidene-4-oxobutanoic acid Chemical compound COC(=O)CC(=C)C(O)=O OIYTYGOUZOARSH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PIRPEUWCTMKABH-UHFFFAOYSA-N 4-methoxy-2-methylidenebutanamide Chemical compound COCCC(=C)C(N)=O PIRPEUWCTMKABH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004172 4-methoxyphenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(OC([H])([H])[H])=C([H])C([H])=C1* 0.000 description 1
- 125000000590 4-methylphenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(=C([H])C([H])=C1*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- UTMDJGPRCLQPBT-UHFFFAOYSA-N 4-nitro-1h-1,2,3-benzotriazole Chemical class [O-][N+](=O)C1=CC=CC2=NNN=C12 UTMDJGPRCLQPBT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WSGURAYTCUVDQL-UHFFFAOYSA-N 5-nitro-1h-indazole Chemical compound [O-][N+](=O)C1=CC=C2NN=CC2=C1 WSGURAYTCUVDQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FCSKOFQQCWLGMV-UHFFFAOYSA-N 5-{5-[2-chloro-4-(4,5-dihydro-1,3-oxazol-2-yl)phenoxy]pentyl}-3-methylisoxazole Chemical compound O1N=C(C)C=C1CCCCCOC1=CC=C(C=2OCCN=2)C=C1Cl FCSKOFQQCWLGMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GBJVVSCPOBPEIT-UHFFFAOYSA-N AZT-1152 Chemical compound N=1C=NC2=CC(OCCCN(CC)CCOP(O)(O)=O)=CC=C2C=1NC(=NN1)C=C1CC(=O)NC1=CC=CC(F)=C1 GBJVVSCPOBPEIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N Acrylamide Chemical compound NC(=O)C=C HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101710134784 Agnoprotein Proteins 0.000 description 1
- KHBQMWCZKVMBLN-UHFFFAOYSA-N Benzenesulfonamide Chemical compound NS(=O)(=O)C1=CC=CC=C1 KHBQMWCZKVMBLN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004342 Benzoyl peroxide Substances 0.000 description 1
- OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N Benzoylperoxide Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)OOC(=O)C1=CC=CC=C1 OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M Bisulfite Chemical compound OS([O-])=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical group [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OLVRNENKICWIHR-UHFFFAOYSA-N COCCC=C(C)C(N)=O Chemical compound COCCC=C(C)C(N)=O OLVRNENKICWIHR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L Calcium chloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Ca+2] UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N EDTA Chemical compound OC(=O)CN(CC(O)=O)CCN(CC(O)=O)CC(O)=O KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XLYMOEINVGRTEX-ARJAWSKDSA-N Ethyl hydrogen fumarate Chemical compound CCOC(=O)\C=C/C(O)=O XLYMOEINVGRTEX-ARJAWSKDSA-N 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WOBHKFSMXKNTIM-UHFFFAOYSA-N Hydroxyethyl methacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCO WOBHKFSMXKNTIM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N Methyl methacrylate Chemical compound COC(=O)C(C)=C VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GYCMBHHDWRMZGG-UHFFFAOYSA-N Methylacrylonitrile Chemical compound CC(=C)C#N GYCMBHHDWRMZGG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QPCDCPDFJACHGM-UHFFFAOYSA-N N,N-bis{2-[bis(carboxymethyl)amino]ethyl}glycine Chemical compound OC(=O)CN(CC(O)=O)CCN(CC(=O)O)CCN(CC(O)=O)CC(O)=O QPCDCPDFJACHGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CNCOEDDPFOAUMB-UHFFFAOYSA-N N-Methylolacrylamide Chemical compound OCNC(=O)C=C CNCOEDDPFOAUMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WHNWPMSKXPGLAX-UHFFFAOYSA-N N-Vinyl-2-pyrrolidone Chemical compound C=CN1CCCC1=O WHNWPMSKXPGLAX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001214 Polysorbate 60 Polymers 0.000 description 1
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Propanedioic acid Natural products OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021607 Silver chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- DBMJMQXJHONAFJ-UHFFFAOYSA-M Sodium laurylsulphate Chemical compound [Na+].CCCCCCCCCCCCOS([O-])(=O)=O DBMJMQXJHONAFJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FEWJPZIEWOKRBE-UHFFFAOYSA-N Tartaric acid Natural products [H+].[H+].[O-]C(=O)C(O)C(O)C([O-])=O FEWJPZIEWOKRBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YMOONIIMQBGTDU-VOTSOKGWSA-N [(e)-2-bromoethenyl]benzene Chemical compound Br\C=C\C1=CC=CC=C1 YMOONIIMQBGTDU-VOTSOKGWSA-N 0.000 description 1
- SJOOOZPMQAWAOP-UHFFFAOYSA-N [Ag].BrCl Chemical compound [Ag].BrCl SJOOOZPMQAWAOP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KXKVLQRXCPHEJC-UHFFFAOYSA-N acetic acid trimethyl ester Natural products COC(C)=O KXKVLQRXCPHEJC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 150000003926 acrylamides Chemical class 0.000 description 1
- 125000005396 acrylic acid ester group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004423 acyloxy group Chemical group 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 description 1
- 125000005336 allyloxy group Chemical group 0.000 description 1
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- DIZPMCHEQGEION-UHFFFAOYSA-H aluminium sulfate (anhydrous) Chemical compound [Al+3].[Al+3].[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O DIZPMCHEQGEION-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 1
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019270 ammonium chloride Nutrition 0.000 description 1
- ROOXNKNUYICQNP-UHFFFAOYSA-N ammonium peroxydisulfate Substances [NH4+].[NH4+].[O-]S(=O)(=O)OOS([O-])(=O)=O ROOXNKNUYICQNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VAZSKTXWXKYQJF-UHFFFAOYSA-N ammonium persulfate Chemical compound [NH4+].[NH4+].[O-]S(=O)OOS([O-])=O VAZSKTXWXKYQJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001870 ammonium persulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- XYXNTHIYBIDHGM-UHFFFAOYSA-N ammonium thiosulfate Chemical compound [NH4+].[NH4+].[O-]S([O-])(=O)=S XYXNTHIYBIDHGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002280 amphoteric surfactant Substances 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004104 aryloxy group Chemical group 0.000 description 1
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 1
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 1
- 150000003851 azoles Chemical class 0.000 description 1
- IOJUPLGTWVMSFF-UHFFFAOYSA-N benzothiazole Chemical class C1=CC=C2SC=NC2=C1 IOJUPLGTWVMSFF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001565 benzotriazoles Chemical class 0.000 description 1
- 235000019400 benzoyl peroxide Nutrition 0.000 description 1
- AOJOEFVRHOZDFN-UHFFFAOYSA-N benzyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCC1=CC=CC=C1 AOJOEFVRHOZDFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001797 benzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- GCTPMLUUWLLESL-UHFFFAOYSA-N benzyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCC1=CC=CC=C1 GCTPMLUUWLLESL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000649 benzylidene group Chemical group [H]C(=[*])C1=C([H])C([H])=C([H])C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- MPMBRWOOISTHJV-UHFFFAOYSA-N but-1-enylbenzene Chemical compound CCC=CC1=CC=CC=C1 MPMBRWOOISTHJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001661 cadmium Chemical class 0.000 description 1
- 239000001110 calcium chloride Substances 0.000 description 1
- 229910001628 calcium chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 125000002091 cationic group Chemical group 0.000 description 1
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 description 1
- WOWHHFRSBJGXCM-UHFFFAOYSA-M cetyltrimethylammonium chloride Chemical compound [Cl-].CCCCCCCCCCCCCCCC[N+](C)(C)C WOWHHFRSBJGXCM-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- HNEGQIOMVPPMNR-IHWYPQMZSA-N citraconic acid Chemical compound OC(=O)C(/C)=C\C(O)=O HNEGQIOMVPPMNR-IHWYPQMZSA-N 0.000 description 1
- 229940018557 citraconic acid Drugs 0.000 description 1
- 239000000084 colloidal system Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000003851 corona treatment Methods 0.000 description 1
- 125000000000 cycloalkoxy group Chemical group 0.000 description 1
- 125000002933 cyclohexyloxy group Chemical group C1(CCCCC1)O* 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 1
- 208000028659 discharge Diseases 0.000 description 1
- YVIGPQSYEAOLAD-UHFFFAOYSA-L disodium;dodecyl phosphate Chemical compound [Na+].[Na+].CCCCCCCCCCCCOP([O-])([O-])=O YVIGPQSYEAOLAD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- GMSCBRSQMRDRCD-UHFFFAOYSA-N dodecyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCCCCCCCCCCCOC(=O)C(C)=C GMSCBRSQMRDRCD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QGVQVNIIRBPOAM-UHFFFAOYSA-N dodecyl naphthalene-1-sulfonate;sodium Chemical compound [Na].C1=CC=C2C(S(=O)(=O)OCCCCCCCCCCCC)=CC=CC2=C1 QGVQVNIIRBPOAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KWKXNDCHNDYVRT-UHFFFAOYSA-N dodecylbenzene Chemical compound CCCCCCCCCCCCC1=CC=CC=C1 KWKXNDCHNDYVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010556 emulsion polymerization method Methods 0.000 description 1
- YCUBDDIKWLELPD-UHFFFAOYSA-N ethenyl 2,2-dimethylpropanoate Chemical group CC(C)(C)C(=O)OC=C YCUBDDIKWLELPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UIWXSTHGICQLQT-UHFFFAOYSA-N ethenyl propanoate Chemical compound CCC(=O)OC=C UIWXSTHGICQLQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SUPCQIBBMFXVTL-UHFFFAOYSA-N ethyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCOC(=O)C(C)=C SUPCQIBBMFXVTL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- XLYMOEINVGRTEX-UHFFFAOYSA-N fumaric acid monoethyl ester Natural products CCOC(=O)C=CC(O)=O XLYMOEINVGRTEX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NKHAVTQWNUWKEO-UHFFFAOYSA-N fumaric acid monomethyl ester Natural products COC(=O)C=CC(O)=O NKHAVTQWNUWKEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 1
- 150000002344 gold compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000009775 high-speed stirring Methods 0.000 description 1
- 150000002432 hydroperoxides Chemical class 0.000 description 1
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 1
- AKCUHGBLDXXTOM-UHFFFAOYSA-N hydroxy-oxo-phenyl-sulfanylidene-$l^{6}-sulfane Chemical compound SS(=O)(=O)C1=CC=CC=C1 AKCUHGBLDXXTOM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 1
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 1
- 150000002503 iridium Chemical class 0.000 description 1
- 229910052741 iridium Inorganic materials 0.000 description 1
- GKOZUEZYRPOHIO-UHFFFAOYSA-N iridium atom Chemical compound [Ir] GKOZUEZYRPOHIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002505 iron Chemical class 0.000 description 1
- NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N kaolin Chemical compound O.O.O=[Al]O[Si](=O)O[Si](=O)O[Al]=O NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PBOSTUDLECTMNL-UHFFFAOYSA-N lauryl acrylate Chemical compound CCCCCCCCCCCCOC(=O)C=C PBOSTUDLECTMNL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 1
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 1
- 239000006224 matting agent Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 125000005397 methacrylic acid ester group Chemical group 0.000 description 1
- MPHUYCIKFIKENX-UHFFFAOYSA-N methyl 2-ethenylbenzoate Chemical compound COC(=O)C1=CC=CC=C1C=C MPHUYCIKFIKENX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NKHAVTQWNUWKEO-IHWYPQMZSA-N methyl hydrogen fumarate Chemical compound COC(=O)\C=C/C(O)=O NKHAVTQWNUWKEO-IHWYPQMZSA-N 0.000 description 1
- 239000004292 methyl p-hydroxybenzoate Substances 0.000 description 1
- 235000010270 methyl p-hydroxybenzoate Nutrition 0.000 description 1
- LXCFILQKKLGQFO-UHFFFAOYSA-N methylparaben Chemical compound COC(=O)C1=CC=C(O)C=C1 LXCFILQKKLGQFO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 1
- QRWZCJXEAOZAAW-UHFFFAOYSA-N n,n,2-trimethylprop-2-enamide Chemical compound CN(C)C(=O)C(C)=C QRWZCJXEAOZAAW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HEOJXQORMIVKQQ-UHFFFAOYSA-N n-(2-cyanoethyl)-2-methylprop-2-enamide Chemical compound CC(=C)C(=O)NCCC#N HEOJXQORMIVKQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FTJXXXSSRCHQKC-UHFFFAOYSA-N n-(2-cyanoethyl)prop-2-enamide Chemical compound C=CC(=O)NCCC#N FTJXXXSSRCHQKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OMNKZBIFPJNNIO-UHFFFAOYSA-N n-(2-methyl-4-oxopentan-2-yl)prop-2-enamide Chemical compound CC(=O)CC(C)(C)NC(=O)C=C OMNKZBIFPJNNIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DCBBWYIVFRLKCD-UHFFFAOYSA-N n-[2-(dimethylamino)ethyl]-2-methylprop-2-enamide Chemical compound CN(C)CCNC(=O)C(C)=C DCBBWYIVFRLKCD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XUFLGPQDWOOTPS-UHFFFAOYSA-N n-[4-(diethylamino)-1,3,5-triazin-2-yl]hydroxylamine Chemical compound CCN(CC)C1=NC=NC(NO)=N1 XUFLGPQDWOOTPS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VQGWOOIHSXNRPW-UHFFFAOYSA-N n-butyl-2-methylprop-2-enamide Chemical compound CCCCNC(=O)C(C)=C VQGWOOIHSXNRPW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JBLADNFGVOKFSU-UHFFFAOYSA-N n-cyclohexyl-2-methylprop-2-enamide Chemical compound CC(=C)C(=O)NC1CCCCC1 JBLADNFGVOKFSU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PMJFVKWBSWWAKT-UHFFFAOYSA-N n-cyclohexylprop-2-enamide Chemical compound C=CC(=O)NC1CCCCC1 PMJFVKWBSWWAKT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RCLLINSDAJVOHP-UHFFFAOYSA-N n-ethyl-n',n'-dimethylprop-2-enehydrazide Chemical compound CCN(N(C)C)C(=O)C=C RCLLINSDAJVOHP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XFHJDMUEHUHAJW-UHFFFAOYSA-N n-tert-butylprop-2-enamide Chemical compound CC(C)(C)NC(=O)C=C XFHJDMUEHUHAJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 239000002736 nonionic surfactant Substances 0.000 description 1
- NZIDBRBFGPQCRY-UHFFFAOYSA-N octyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCCCCCCCOC(=O)C(C)=C NZIDBRBFGPQCRY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N oxygen(2-);zirconium(4+) Chemical compound [O-2].[O-2].[Zr+4] RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229960003330 pentetic acid Drugs 0.000 description 1
- 150000002978 peroxides Chemical class 0.000 description 1
- CMCWWLVWPDLCRM-UHFFFAOYSA-N phenidone Chemical compound N1C(=O)CCN1C1=CC=CC=C1 CMCWWLVWPDLCRM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960005323 phenoxyethanol Drugs 0.000 description 1
- QIWKUEJZZCOPFV-UHFFFAOYSA-N phenyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OC1=CC=CC=C1 QIWKUEJZZCOPFV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- WRAQQYDMVSCOTE-UHFFFAOYSA-N phenyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OC1=CC=CC=C1 WRAQQYDMVSCOTE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- RWPGFSMJFRPDDP-UHFFFAOYSA-L potassium metabisulfite Chemical compound [K+].[K+].[O-]S(=O)S([O-])(=O)=O RWPGFSMJFRPDDP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229940043349 potassium metabisulfite Drugs 0.000 description 1
- 235000010263 potassium metabisulphite Nutrition 0.000 description 1
- USHAGKDGDHPEEY-UHFFFAOYSA-L potassium persulfate Chemical compound [K+].[K+].[O-]S(=O)(=O)OOS([O-])(=O)=O USHAGKDGDHPEEY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- BHZRJJOHZFYXTO-UHFFFAOYSA-L potassium sulfite Chemical compound [K+].[K+].[O-]S([O-])=O BHZRJJOHZFYXTO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 235000019252 potassium sulphite Nutrition 0.000 description 1
- YJAFGIAEMSIQOD-UHFFFAOYSA-N potassium;styrene Chemical compound [K].C=CC1=CC=CC=C1 YJAFGIAEMSIQOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
- IBGXDQCATAOYOE-UHFFFAOYSA-N prop-2-enoyloxymethanesulfonic acid Chemical compound OS(=O)(=O)COC(=O)C=C IBGXDQCATAOYOE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BWJUFXUULUEGMA-UHFFFAOYSA-N propan-2-yl propan-2-yloxycarbonyloxy carbonate Chemical compound CC(C)OC(=O)OOC(=O)OC(C)C BWJUFXUULUEGMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HBCQSNAFLVXVAY-UHFFFAOYSA-N pyrimidine-2-thiol Chemical class SC1=NC=CC=N1 HBCQSNAFLVXVAY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 150000003283 rhodium Chemical class 0.000 description 1
- 229910052703 rhodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010948 rhodium Substances 0.000 description 1
- MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N rhodium atom Chemical compound [Rh] MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005070 ripening Effects 0.000 description 1
- 239000012266 salt solution Substances 0.000 description 1
- 238000005201 scrubbing Methods 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 229940045105 silver iodide Drugs 0.000 description 1
- HKZLPVFGJNLROG-UHFFFAOYSA-M silver monochloride Chemical compound [Cl-].[Ag+] HKZLPVFGJNLROG-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000012748 slip agent Substances 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000029 sodium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- BTURAGWYSMTVOW-UHFFFAOYSA-M sodium dodecanoate Chemical compound [Na+].CCCCCCCCCCCC([O-])=O BTURAGWYSMTVOW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229940082004 sodium laurate Drugs 0.000 description 1
- 235000010265 sodium sulphite Nutrition 0.000 description 1
- RCIJACVHOIKRAP-UHFFFAOYSA-M sodium;1,4-dioctoxy-1,4-dioxobutane-2-sulfonate Chemical compound [Na+].CCCCCCCCOC(=O)CC(S([O-])(=O)=O)C(=O)OCCCCCCCC RCIJACVHOIKRAP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- HFQQZARZPUDIFP-UHFFFAOYSA-M sodium;2-dodecylbenzenesulfonate Chemical compound [Na+].CCCCCCCCCCCCC1=CC=CC=C1S([O-])(=O)=O HFQQZARZPUDIFP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- WZWGGYFEOBVNLA-UHFFFAOYSA-N sodium;dihydrate Chemical compound O.O.[Na] WZWGGYFEOBVNLA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DAJSVUQLFFJUSX-UHFFFAOYSA-M sodium;dodecane-1-sulfonate Chemical compound [Na+].CCCCCCCCCCCCS([O-])(=O)=O DAJSVUQLFFJUSX-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 1
- 239000011550 stock solution Substances 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 150000003440 styrenes Chemical class 0.000 description 1
- 125000005156 substituted alkylene group Chemical group 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- BDHFUVZGWQCTTF-UHFFFAOYSA-M sulfonate Chemical compound [O-]S(=O)=O BDHFUVZGWQCTTF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 125000000542 sulfonic acid group Chemical group 0.000 description 1
- 150000003460 sulfonic acids Chemical class 0.000 description 1
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 1
- 239000013589 supplement Substances 0.000 description 1
- 238000001308 synthesis method Methods 0.000 description 1
- 239000008399 tap water Substances 0.000 description 1
- 235000020679 tap water Nutrition 0.000 description 1
- 239000011975 tartaric acid Substances 0.000 description 1
- 235000002906 tartaric acid Nutrition 0.000 description 1
- 229910052714 tellurium Inorganic materials 0.000 description 1
- PORWMNRCUJJQNO-UHFFFAOYSA-N tellurium atom Chemical compound [Te] PORWMNRCUJJQNO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000999 tert-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- BWSZXUOMATYHHI-UHFFFAOYSA-N tert-butyl octaneperoxoate Chemical compound CCCCCCCC(=O)OOC(C)(C)C BWSZXUOMATYHHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ISXSCDLOGDJUNJ-UHFFFAOYSA-N tert-butyl prop-2-enoate Chemical compound CC(C)(C)OC(=O)C=C ISXSCDLOGDJUNJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UWHCKJMYHZGTIT-UHFFFAOYSA-N tetraethylene glycol Chemical compound OCCOCCOCCOCCO UWHCKJMYHZGTIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003475 thallium Chemical class 0.000 description 1
- JJJPTTANZGDADF-UHFFFAOYSA-N thiadiazole-4-thiol Chemical class SC1=CSN=N1 JJJPTTANZGDADF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003585 thioureas Chemical class 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 238000000108 ultra-filtration Methods 0.000 description 1
- 239000006097 ultraviolet radiation absorber Substances 0.000 description 1
- KOZCZZVUFDCZGG-UHFFFAOYSA-N vinyl benzoate Chemical compound C=COC(=O)C1=CC=CC=C1 KOZCZZVUFDCZGG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NLVXSWCKKBEXTG-UHFFFAOYSA-N vinylsulfonic acid Chemical compound OS(=O)(=O)C=C NLVXSWCKKBEXTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011800 void material Substances 0.000 description 1
- 150000003751 zinc Chemical class 0.000 description 1
- 229910001928 zirconium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
Abstract
(57)【要約】
【目的】迅速処理してもスリキズ、ピックオフの発生の
しにくいハロゲン化銀写真感材を提供する。 【構成】平均アスペクト比3以上の平板状ハロゲン化銀
粒子と一般式(1)で表されるポリマーを含有する感
材。一般式(1) (D)x(A)y(B)z 式中、Dは活性メチレン基を含有するエチレン性不飽和
モノマーより誘導される繰返し単位を表し、AはD以外
でかつ、その単独重合体のガラス転移温度が35℃以下
である様なエチレン性不飽和モノマーより誘導される繰
返し単位を表し、BはD、A以外のエチレン性不飽和モ
ノマーより誘導される繰返し単位を表す。x、y、z
は、各成分の重量百分率比を表し、xは0.5ないし4
0、yは60ないし99.5、zは0ないし50の値を
とる。ここでx+y+z=100を表す。
しにくいハロゲン化銀写真感材を提供する。 【構成】平均アスペクト比3以上の平板状ハロゲン化銀
粒子と一般式(1)で表されるポリマーを含有する感
材。一般式(1) (D)x(A)y(B)z 式中、Dは活性メチレン基を含有するエチレン性不飽和
モノマーより誘導される繰返し単位を表し、AはD以外
でかつ、その単独重合体のガラス転移温度が35℃以下
である様なエチレン性不飽和モノマーより誘導される繰
返し単位を表し、BはD、A以外のエチレン性不飽和モ
ノマーより誘導される繰返し単位を表す。x、y、z
は、各成分の重量百分率比を表し、xは0.5ないし4
0、yは60ないし99.5、zは0ないし50の値を
とる。ここでx+y+z=100を表す。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はハロゲン化銀写真感光材
料に関し、特に迅速処理を要求される写真感光材料に関
するものである。
料に関し、特に迅速処理を要求される写真感光材料に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】近年医療分野においては救急医療の点か
らも迅速処理することが強く望まれている。迅速処理時
の写真性を保持するには平板粒子を使うことが有効であ
る。しかしながら迅速処理に対応し膜厚を安易に減らし
てしまうと、スリキズ、ピックオフなどの故障が生じ易
くなり、診断の点で問題が生じてくる。そのため迅速処
理してもスリキズ、ピックオフの発生しにくい平板粒子
を使用した感材が望まれているが、今までの技術では不
充分である。
らも迅速処理することが強く望まれている。迅速処理時
の写真性を保持するには平板粒子を使うことが有効であ
る。しかしながら迅速処理に対応し膜厚を安易に減らし
てしまうと、スリキズ、ピックオフなどの故障が生じ易
くなり、診断の点で問題が生じてくる。そのため迅速処
理してもスリキズ、ピックオフの発生しにくい平板粒子
を使用した感材が望まれているが、今までの技術では不
充分である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は迅速処
理ができ、スリキズ、ピックオフの発生しにくい平板粒
子を使った感材を提供することである。
理ができ、スリキズ、ピックオフの発生しにくい平板粒
子を使った感材を提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】支持体上に少なくとも一
層のハロゲン化銀乳剤層を有するハロゲン化銀写真感光
材料において該ハロゲン化銀粒子が平均アスペクト比3
以上でありかつ一般式(1)のポリマーを含むことを特
徴とするハロゲン化銀写真感光材料によって上記の課題
が達成されることを見出した。一般式(1)
層のハロゲン化銀乳剤層を有するハロゲン化銀写真感光
材料において該ハロゲン化銀粒子が平均アスペクト比3
以上でありかつ一般式(1)のポリマーを含むことを特
徴とするハロゲン化銀写真感光材料によって上記の課題
が達成されることを見出した。一般式(1)
【0005】
【化2】
【0006】式中、Dは活性メチレン基を含有するエチ
レン性不飽和モノマーより誘導される繰返し単位を表
し、AはD以外でかつ、その単独重合体のガラス転移温
度が35℃以下である様なエチレン性不飽和モノマーよ
り誘導される繰返し単位を表し、BはD、A以外のエチ
レン性不飽和モノマーより誘導される繰返し単位を表
す。
レン性不飽和モノマーより誘導される繰返し単位を表
し、AはD以外でかつ、その単独重合体のガラス転移温
度が35℃以下である様なエチレン性不飽和モノマーよ
り誘導される繰返し単位を表し、BはD、A以外のエチ
レン性不飽和モノマーより誘導される繰返し単位を表
す。
【0007】x、y、zは、各成分の重量百分率比を表
し、xは0.5ないし40、yは60ないし99.5、
zは0ないし50の値をとる。ここでx+y+z=10
0を表す。
し、xは0.5ないし40、yは60ないし99.5、
zは0ないし50の値をとる。ここでx+y+z=10
0を表す。
【0008】さらに詳細に説明するとDで表される活性
メチレン基を含有するエチレン性不飽和モノマーは下記
一般式(2)で表される。一般式(2)
メチレン基を含有するエチレン性不飽和モノマーは下記
一般式(2)で表される。一般式(2)
【0009】
【化3】
【0010】式中、R1 は水素原子、炭素数1〜4(例
えば、メチル、エチル、n−プロピル、n−ブチル)ま
たはハロゲン原子(例えば、塩素原子、臭素原子)を表
し、好ましくは水素原子、メチル基、塩素原子を表す。
Lは、単結合もしくは二価の連結基を表し、具体的には
下式で表される。
えば、メチル、エチル、n−プロピル、n−ブチル)ま
たはハロゲン原子(例えば、塩素原子、臭素原子)を表
し、好ましくは水素原子、メチル基、塩素原子を表す。
Lは、単結合もしくは二価の連結基を表し、具体的には
下式で表される。
【0011】
【化4】
【0012】L1 は−CON(R2 )−(R2 は水素原
子、炭素数1〜4のアルキル基、または炭素数1〜6の
置換アルキル基を表す)、−COO−、−NHCO−、
−OCO−、
子、炭素数1〜4のアルキル基、または炭素数1〜6の
置換アルキル基を表す)、−COO−、−NHCO−、
−OCO−、
【0013】
【化5】
【0014】(R3 、R4 はそれぞれ独立に、水素、ヒ
ドロキシル、ハロゲン原子または置換もしくは無置換
の、アルキル、アルコキシ、アシルオキシもしくはアリ
ールオキシを表す)、を表し、L2 はL1 とXを結ぶ連
結基を表し、mは0または1を表しnは0または1を表
す。L2 で表される連結基は具体的には、下記の一般式
で表される。
ドロキシル、ハロゲン原子または置換もしくは無置換
の、アルキル、アルコキシ、アシルオキシもしくはアリ
ールオキシを表す)、を表し、L2 はL1 とXを結ぶ連
結基を表し、mは0または1を表しnは0または1を表
す。L2 で表される連結基は具体的には、下記の一般式
で表される。
【0015】
【化6】
【0016】J1 、J2 、J3 は同じでも異なっていて
もよく、−CO−、−SO2 −、−CON(R5 )−
(R5 は水素原子、アルキル基(炭素数1〜6)、置換
アルキル基(炭素数1〜6)、−SO2 N(R5 )−
(R5 は上記と同義)、−N(R 5 )−R6 −(R5 は
上記と同義、R6 は炭素数1〜約4のアルキレン基)、
もよく、−CO−、−SO2 −、−CON(R5 )−
(R5 は水素原子、アルキル基(炭素数1〜6)、置換
アルキル基(炭素数1〜6)、−SO2 N(R5 )−
(R5 は上記と同義)、−N(R 5 )−R6 −(R5 は
上記と同義、R6 は炭素数1〜約4のアルキレン基)、
【0017】−N(R5 )−R6 −N(R7 )−
(R5 、R6 は上記と同義、R7 は水素原子、アルキル
基(炭素数1〜6)、置換アルキル基(炭素数1〜6)
を表す。)、−O−、−S−、−N(R5 )−CO−N
(R7 )−(R5 、R7 は上記と同義)、−N(R5 )
−SO2 −N(R7 )−(R5 、R7 は上記と同義)、
−COO−、−OCO−、−N(R5 )CO2 −(R5
は上記と同義)、−N(R5 )CO−(R5 は上記と同
義)等を挙げることができる。
(R5 、R6 は上記と同義、R7 は水素原子、アルキル
基(炭素数1〜6)、置換アルキル基(炭素数1〜6)
を表す。)、−O−、−S−、−N(R5 )−CO−N
(R7 )−(R5 、R7 は上記と同義)、−N(R5 )
−SO2 −N(R7 )−(R5 、R7 は上記と同義)、
−COO−、−OCO−、−N(R5 )CO2 −(R5
は上記と同義)、−N(R5 )CO−(R5 は上記と同
義)等を挙げることができる。
【0018】p、q、r、sは0または1を表す。
X1 、X2 、X3 は互いに同じでも異なっていてもよ
く、炭素数1〜10個の無置換もしくは置換のアルキレ
ン基、アラルキレン基、またはフェニレン基を表し、ア
ルキレン基は直鎖でも分岐でもよい。アルキレン基とし
ては例えばメチレン、メチルメチレン、ジメチルメチレ
ン、ジメチレン、トリメチレン、テトラメチレン、ペン
タメチレン、ヘキサメチレン、デシルメチレン、アラル
キレン基としては例えばベンジリデン、フェニレン基と
しては例えばp−フェニレン、m−フェニレン、メチル
フェニレンなどがある。
X1 、X2 、X3 は互いに同じでも異なっていてもよ
く、炭素数1〜10個の無置換もしくは置換のアルキレ
ン基、アラルキレン基、またはフェニレン基を表し、ア
ルキレン基は直鎖でも分岐でもよい。アルキレン基とし
ては例えばメチレン、メチルメチレン、ジメチルメチレ
ン、ジメチレン、トリメチレン、テトラメチレン、ペン
タメチレン、ヘキサメチレン、デシルメチレン、アラル
キレン基としては例えばベンジリデン、フェニレン基と
しては例えばp−フェニレン、m−フェニレン、メチル
フェニレンなどがある。
【0019】Xは活性メチレン基を含む一価の基を表
し、好ましい具体例としては、R8 −CO−CH2 −C
OO−(R8 は、炭素数1〜12個の置換または無置換
のアルキル基(例えばメチル、エチル、n−プロピル、
n−ブチル、t−ブチル、n−ノニル、2−メトキシエ
チル、4−フェノキシブチル、ベンジル、2−メタンス
ルホンアミドエチル等)、置換または無置換のアリール
基(例えばフェニル、p−メチルフェニル、p−メトキ
シフェニル、o−クロロフェニル等)、アルコキシ基
(例えば、メトキシ、エトキシ、メトキシエトキシ、n
−ブトキシ等)、
し、好ましい具体例としては、R8 −CO−CH2 −C
OO−(R8 は、炭素数1〜12個の置換または無置換
のアルキル基(例えばメチル、エチル、n−プロピル、
n−ブチル、t−ブチル、n−ノニル、2−メトキシエ
チル、4−フェノキシブチル、ベンジル、2−メタンス
ルホンアミドエチル等)、置換または無置換のアリール
基(例えばフェニル、p−メチルフェニル、p−メトキ
シフェニル、o−クロロフェニル等)、アルコキシ基
(例えば、メトキシ、エトキシ、メトキシエトキシ、n
−ブトキシ等)、
【0020】シクロアルキルオキシ基(例えば、シクロ
ヘキシルオキシ)、アリロキシ(例えばフェノキシ、p
−メチルフェノキシ、o−クロロフェノキシ、p−シア
ノフェノキシ等)、アミノ基、置換アミノ基(例えばメ
チルアミノ、エチルアミノ、ジメチルアミノ、ブチルア
ミノ等))、NC−CH2 −COO−、R8 −CO−C
H2 −CO(R8 は上記に同じ)、R8 −CO−CH2
−CONR5 −(R5 、R8 は前記に同じ)等を挙げる
ことができる。
ヘキシルオキシ)、アリロキシ(例えばフェノキシ、p
−メチルフェノキシ、o−クロロフェノキシ、p−シア
ノフェノキシ等)、アミノ基、置換アミノ基(例えばメ
チルアミノ、エチルアミノ、ジメチルアミノ、ブチルア
ミノ等))、NC−CH2 −COO−、R8 −CO−C
H2 −CO(R8 は上記に同じ)、R8 −CO−CH2
−CONR5 −(R5 、R8 は前記に同じ)等を挙げる
ことができる。
【0021】以下に、本発明の一般式(1)で表される
ポリマーにおいてDで表される活性メチレン基を有する
エチレン性不飽和モノマーを例示するがこれらに限定さ
れるものではない。
ポリマーにおいてDで表される活性メチレン基を有する
エチレン性不飽和モノマーを例示するがこれらに限定さ
れるものではない。
【0022】 M−1 2−アセトアセトキシエチルメタクリレート M−2 2−アセトアセトキシエチルアクリレート M−3 2−アセトアセトキシプロピルメタクリレー
ト M−4 2−アセトアセトキシプロピルアクリレート M−5 2−アセトアセトアミドエチルメタクリレー
ト M−6 2−アセトアセトアミドエチルアクリレート
ト M−4 2−アセトアセトキシプロピルアクリレート M−5 2−アセトアセトアミドエチルメタクリレー
ト M−6 2−アセトアセトアミドエチルアクリレート
【0023】 M−7 2−シアノアセトキシエチルメタクリレート M−8 2−シアノアセトキシエチルアクリレート M−9 N−(2−シアノアセトキシエチル)アクリ
ルアミド M−10 2−プロピオニルアセトキシエチルアクリレ
ート M−11 N−(2−プロピオニルアセトキシエチル)
メタクリルアミド M−12 N−4−(アセトアセトキシベンジル)フェ
ニルアクリルアミド
ルアミド M−10 2−プロピオニルアセトキシエチルアクリレ
ート M−11 N−(2−プロピオニルアセトキシエチル)
メタクリルアミド M−12 N−4−(アセトアセトキシベンジル)フェ
ニルアクリルアミド
【0024】M−13 エチルアクリロイルアセテート M−14 アクリロイルメチルアセテート M−15 N−メタクリロイルオキシメチルアセトアセ
トアミド M−16 エチルメタクリロイルアセトアセテート M−17 N−アリルシアノアセトアミド M−18 メチルアクリロイルアセトアセテート
トアミド M−16 エチルメタクリロイルアセトアセテート M−17 N−アリルシアノアセトアミド M−18 メチルアクリロイルアセトアセテート
【0025】M−19 N−(2−メタクリロイルオキ
シメチル)シアノアセトアミド M−20 p−(2−アセトアセチル)エチルスチレン M−21 4−アセトアセチル−1−メタクリロイルピ
ペラジン M−22 エチル−α−アセトアセトキシメタクリレー
ト M−23 N−ブチル−N−アクリロイルオキシエチル
アセトアセトアミド M−24 p−(2−アセトアセトキシ)エチルスチレ
ン
シメチル)シアノアセトアミド M−20 p−(2−アセトアセチル)エチルスチレン M−21 4−アセトアセチル−1−メタクリロイルピ
ペラジン M−22 エチル−α−アセトアセトキシメタクリレー
ト M−23 N−ブチル−N−アクリロイルオキシエチル
アセトアセトアミド M−24 p−(2−アセトアセトキシ)エチルスチレ
ン
【0026】Aで表される繰返し単位を与えるエチレン
性不飽和モノマーは、その単独重合体のガラス転移温度
が35℃以下となる様なモノマーであり、具体的には、
アルキルアクリレート(例えば、メチルアクリレート、
エチルアクリレート、n−ブチルアクリレート、n−ヘ
キシルアクリレート、ベンジルアクリレート、2−エチ
ルヘキシルアクリレート、n−ドデシルアクリレートな
ど)、アルキルメタクリレート(例えば、n−ブチルメ
タクリレート、n−ヘキシルメタクリレート、2−エチ
ルヘキシルメタクリレート、n−ドデシルメタクリレー
トなど)、ジエン類(例えば、ブタジエン、イソプレン
等)、ビニルエステル類(例えば、酢酸ビニル、プロピ
オン酸ビニル等)などを挙げることができる。
性不飽和モノマーは、その単独重合体のガラス転移温度
が35℃以下となる様なモノマーであり、具体的には、
アルキルアクリレート(例えば、メチルアクリレート、
エチルアクリレート、n−ブチルアクリレート、n−ヘ
キシルアクリレート、ベンジルアクリレート、2−エチ
ルヘキシルアクリレート、n−ドデシルアクリレートな
ど)、アルキルメタクリレート(例えば、n−ブチルメ
タクリレート、n−ヘキシルメタクリレート、2−エチ
ルヘキシルメタクリレート、n−ドデシルメタクリレー
トなど)、ジエン類(例えば、ブタジエン、イソプレン
等)、ビニルエステル類(例えば、酢酸ビニル、プロピ
オン酸ビニル等)などを挙げることができる。
【0027】さらに好ましいモノマーとしては単独重合
体のガラス転移温度が10℃以下のモノマーであり、こ
の様なモノマーとしては炭素数2以上のアルキル側鎖を
有するアルキルアクリレート(例えば、エチルアクリレ
ート、n−ブチルアクリレート、2−エチルヘキシルア
クリレート等)、炭素数6以上のアルキル側鎖を有する
アルキルメタクリレート(例えば、n−ヘキシルメタク
リレート、2−エチルヘキシルメタクリレート等)、ジ
エン類(例えば、ブタジエン、イソプレン)を特に好ま
しい例として挙げることができる。
体のガラス転移温度が10℃以下のモノマーであり、こ
の様なモノマーとしては炭素数2以上のアルキル側鎖を
有するアルキルアクリレート(例えば、エチルアクリレ
ート、n−ブチルアクリレート、2−エチルヘキシルア
クリレート等)、炭素数6以上のアルキル側鎖を有する
アルキルメタクリレート(例えば、n−ヘキシルメタク
リレート、2−エチルヘキシルメタクリレート等)、ジ
エン類(例えば、ブタジエン、イソプレン)を特に好ま
しい例として挙げることができる。
【0028】上記のポリマーのガラス転移温度の値につ
いては、J.Brandrup, E.H.Immeigut共編「Polymer Hand
book」第3版(John Wiley & Sons,1989年)VI/2
09〜VI/277頁に記載されている。
いては、J.Brandrup, E.H.Immeigut共編「Polymer Hand
book」第3版(John Wiley & Sons,1989年)VI/2
09〜VI/277頁に記載されている。
【0029】Bで表される繰返し単位は、A以外の繰返
し単位、すなわちその単独重合体のガラス転移温度が3
5℃を超える様なモノマーより誘導される繰返し単位を
表す。
し単位、すなわちその単独重合体のガラス転移温度が3
5℃を超える様なモノマーより誘導される繰返し単位を
表す。
【0030】具体的には、アクリル酸エステル類(例え
ば、t−ブチルアクリレート、フェニルアクリレート、
2−ナフチルアクリレート等)、メタクリル酸エステル
類(例えば、メチルメタクリレート、エチルメタクリレ
ート、2−ヒドロキシエチルメタクリレート、ベンジル
メタクリレート、2−ヒドロキシプロピルメタクリレー
ト、フェニルメタクリレート、クレジルメタクリレー
ト、4−クロロベンジルメタクリレート等)、
ば、t−ブチルアクリレート、フェニルアクリレート、
2−ナフチルアクリレート等)、メタクリル酸エステル
類(例えば、メチルメタクリレート、エチルメタクリレ
ート、2−ヒドロキシエチルメタクリレート、ベンジル
メタクリレート、2−ヒドロキシプロピルメタクリレー
ト、フェニルメタクリレート、クレジルメタクリレー
ト、4−クロロベンジルメタクリレート等)、
【0031】ビニルエステル類(例えば、安息香酸ビニ
ル、ピバロイルオキシエチレン等)アクリルアミド類
(例えば、アクリルアミド、メチルアクリルアミド、エ
チルアクリルアミド、プロピルアクリルアミド、ブチル
アクリルアミド、tert−ブチルアクリルアミド、シクロ
ヘキシルアクリルアミド、ベンジルアクリルアミド、ヒ
ドロキシメチルアクリルアミド、メトキシエチルアクリ
ルアミド、ジメチルアミノエチルアクリルアミド、フェ
ニルアクリルアミド、ジメチルアクリルアミド、ジエチ
ルアクリルアミド、β−シアノエチルアクリルアミド、
ジアセトンアクリルアミドなど)、
ル、ピバロイルオキシエチレン等)アクリルアミド類
(例えば、アクリルアミド、メチルアクリルアミド、エ
チルアクリルアミド、プロピルアクリルアミド、ブチル
アクリルアミド、tert−ブチルアクリルアミド、シクロ
ヘキシルアクリルアミド、ベンジルアクリルアミド、ヒ
ドロキシメチルアクリルアミド、メトキシエチルアクリ
ルアミド、ジメチルアミノエチルアクリルアミド、フェ
ニルアクリルアミド、ジメチルアクリルアミド、ジエチ
ルアクリルアミド、β−シアノエチルアクリルアミド、
ジアセトンアクリルアミドなど)、
【0032】メタクリルアミド類(例えば、メタクリル
アミド、メチルメタクリルアミド、エチルメタクリルア
ミド、プロピルメタクリルアミド、ブチルメタクリルア
ミド、tert−ブチルメタクリルアミド、シクロヘキシル
メタクリルアミド、ベンジルメタクリルアミド、ヒドロ
キシメチルメタクリルアミド、メトキシエチルメタクリ
ルアミド、ジメチルアミノエチルメタクリルアミド、フ
ェニルメタクリルアミド、ジメチルメタクリルアミド、
ジエチルメタクリルアミド、β−シアノエチルメタクリ
ルアミドなど)、
アミド、メチルメタクリルアミド、エチルメタクリルア
ミド、プロピルメタクリルアミド、ブチルメタクリルア
ミド、tert−ブチルメタクリルアミド、シクロヘキシル
メタクリルアミド、ベンジルメタクリルアミド、ヒドロ
キシメチルメタクリルアミド、メトキシエチルメタクリ
ルアミド、ジメチルアミノエチルメタクリルアミド、フ
ェニルメタクリルアミド、ジメチルメタクリルアミド、
ジエチルメタクリルアミド、β−シアノエチルメタクリ
ルアミドなど)、
【0033】スチレン類(例えば、スチレン、メチルス
チレン、ジメチルスチレン、トリメチルスチレン、エチ
ルスチレン、イソプロピルスチレン、クロロメチルスチ
レン、メトキシスチレン、アセトキシスチレン、クロル
スチレン、ジクロルスチレン、ブロムスチレン、ビニル
安息香酸メチルエステルなど)、
チレン、ジメチルスチレン、トリメチルスチレン、エチ
ルスチレン、イソプロピルスチレン、クロロメチルスチ
レン、メトキシスチレン、アセトキシスチレン、クロル
スチレン、ジクロルスチレン、ブロムスチレン、ビニル
安息香酸メチルエステルなど)、
【0034】アクリロニトリル、メタアクリロニトリ
ル、N−ビニルピロリドン、N−ビニルオキサゾリド
ン、塩化ビニリデン、フェニルビニルケトン等を挙げる
ことができる。
ル、N−ビニルピロリドン、N−ビニルオキサゾリド
ン、塩化ビニリデン、フェニルビニルケトン等を挙げる
ことができる。
【0035】また、本発明の一般式(1)で表されるポ
リマーにおいては、特公昭60−15935号、同45
−3832号、同53−28086号、米国特許3,7
00,456号等に記載されている様なアニオン性官能
基(例えば、カルボキシル基、スルホン酸基)を有する
モノマーをラテックスの安定性を向上させる等の目的で
共重合してもよい。
リマーにおいては、特公昭60−15935号、同45
−3832号、同53−28086号、米国特許3,7
00,456号等に記載されている様なアニオン性官能
基(例えば、カルボキシル基、スルホン酸基)を有する
モノマーをラテックスの安定性を向上させる等の目的で
共重合してもよい。
【0036】このようなモノマーとしては、以下の化合
物を挙げることができる。 アクリル酸;メタクリル酸;イタコン酸;マレイン酸;
イタコン酸モノアルキル、例えば、イタコン酸モノメチ
ル、イタコン酸モノエチルなど;マレイン酸モノアルキ
ル、例えば、マレイン酸モノメチル、マレイン酸モノエ
チルなど;シトラコン酸;スチレンスルホン酸;ビニル
ベンジルスルホン酸;ビニルスルホン酸;アクリロイル
オキシアルキルスルホン酸、例えば、アクリロイルオキ
シメチルスルホン酸、アクリロイルオキシエチルスルホ
ン酸、アクリロイルオキシプロピルスルホン酸など;メ
タクリロイルオキシアルキルスルホン酸、例えば、メタ
クリロイルオキシメチルスルホン酸、メタクリロイルオ
キシエチルスルホン酸、メタクリロイルオキシプロピル
スルホン酸など;アクリルアミドアルキルスルホン酸、
例えば、2−アクリルアミド−2−メチルエタンスルホ
ン酸、2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホ
ン酸、2−アクリルアミド−2−メチルブタンスルホン
酸など;メタクリルアミドアルキルスルホン酸、例え
ば、2−メタクリルアミド−2−メチルエタンスルホン
酸、2−メタクリルアミド−2−メチルプロパンスルホ
ン酸、2−メタクリルアミド−2−メチルブタンスルホ
ン酸など;これらの酸はアルカリ金属(例えば、Na、
Kなど)またはアンモニウムイオンの塩であってもよ
い。
物を挙げることができる。 アクリル酸;メタクリル酸;イタコン酸;マレイン酸;
イタコン酸モノアルキル、例えば、イタコン酸モノメチ
ル、イタコン酸モノエチルなど;マレイン酸モノアルキ
ル、例えば、マレイン酸モノメチル、マレイン酸モノエ
チルなど;シトラコン酸;スチレンスルホン酸;ビニル
ベンジルスルホン酸;ビニルスルホン酸;アクリロイル
オキシアルキルスルホン酸、例えば、アクリロイルオキ
シメチルスルホン酸、アクリロイルオキシエチルスルホ
ン酸、アクリロイルオキシプロピルスルホン酸など;メ
タクリロイルオキシアルキルスルホン酸、例えば、メタ
クリロイルオキシメチルスルホン酸、メタクリロイルオ
キシエチルスルホン酸、メタクリロイルオキシプロピル
スルホン酸など;アクリルアミドアルキルスルホン酸、
例えば、2−アクリルアミド−2−メチルエタンスルホ
ン酸、2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホ
ン酸、2−アクリルアミド−2−メチルブタンスルホン
酸など;メタクリルアミドアルキルスルホン酸、例え
ば、2−メタクリルアミド−2−メチルエタンスルホン
酸、2−メタクリルアミド−2−メチルプロパンスルホ
ン酸、2−メタクリルアミド−2−メチルブタンスルホ
ン酸など;これらの酸はアルカリ金属(例えば、Na、
Kなど)またはアンモニウムイオンの塩であってもよ
い。
【0037】x、y、zは重合体中の各モノマー成分の
重量百分率比を表し、xは0.5ないし40、好ましく
は0.5ないし30、特に好ましくは、1ないし20で
あり、yは60ないし99.5、好ましくは70ないし
99.5、特に好ましくは75ないし99であり、zは
0ないし50、好ましくは0ないし35、特に好ましく
は0ないし25である。
重量百分率比を表し、xは0.5ないし40、好ましく
は0.5ないし30、特に好ましくは、1ないし20で
あり、yは60ないし99.5、好ましくは70ないし
99.5、特に好ましくは75ないし99であり、zは
0ないし50、好ましくは0ないし35、特に好ましく
は0ないし25である。
【0038】また、上記のアニオン性官能基を有する単
量体は、その単独重合体のガラス転移温度の大小に依ら
ず、ラテックスの安定性付与等の必要に応じて用いるこ
とが可能であり、用いた場合の好ましい量は、ポリマー
の全重量に対し、0.5ないし20重量%、特に好まし
くは1ないし10重量%である。
量体は、その単独重合体のガラス転移温度の大小に依ら
ず、ラテックスの安定性付与等の必要に応じて用いるこ
とが可能であり、用いた場合の好ましい量は、ポリマー
の全重量に対し、0.5ないし20重量%、特に好まし
くは1ないし10重量%である。
【0039】本発明の一般式(1)のポリマーラテック
スの好ましい化合物について以下に例示する。括弧内は
共重合体における各成分の重量百分率を表す。 P−1 エチルアクリレート/M−1/アクリル酸共重
合体(85/10/5) P−2 n−ブチルアクリレート/M−1/2−アクリ
ルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸ソーダ共重合
体(85/10/5) P−3 n−ブチルアクリレート/M−1/メタクリル
酸共重合体(85/5/10) P−4 2−エチルヘキシルアクリレート/M−2/2
−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸ソー
ダ共重合体(75/20/5) P−5〜9 n−ブチルアクリレート/M−1/アクリ
ル酸共重合体(x/y/z) P−5 x/y/z=95/2/3 P−6 x/y/z=92/5/3 P−7 x/y/z=89/8/3 P−8 x/y/z=81/16/3 P−9 x/y/z=72/25/3
スの好ましい化合物について以下に例示する。括弧内は
共重合体における各成分の重量百分率を表す。 P−1 エチルアクリレート/M−1/アクリル酸共重
合体(85/10/5) P−2 n−ブチルアクリレート/M−1/2−アクリ
ルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸ソーダ共重合
体(85/10/5) P−3 n−ブチルアクリレート/M−1/メタクリル
酸共重合体(85/5/10) P−4 2−エチルヘキシルアクリレート/M−2/2
−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸ソー
ダ共重合体(75/20/5) P−5〜9 n−ブチルアクリレート/M−1/アクリ
ル酸共重合体(x/y/z) P−5 x/y/z=95/2/3 P−6 x/y/z=92/5/3 P−7 x/y/z=89/8/3 P−8 x/y/z=81/16/3 P−9 x/y/z=72/25/3
【0040】P−10 n−ブチルアクリレート/スチ
レン/M−1/メタクリル酸共重合体(65/20/5
/10) P−11 メチルアクリレート/M−4/メタクリル酸
共重合体(80/15/5) P−12 n−ブチルアクリレート/M−5/アクリル
酸共重合体(85/10/5) P−13 n−ブチルアクリレート/M−7/メタクリ
ル酸共重合体(85/10/5) P−14 2−エチルヘキシルアクリレート/M−9共
重合体(75/25) P−15 n−ブチルアクリレート/M−13/スチレ
ンスルホン酸ソーダ共重合体(85/10/5)
レン/M−1/メタクリル酸共重合体(65/20/5
/10) P−11 メチルアクリレート/M−4/メタクリル酸
共重合体(80/15/5) P−12 n−ブチルアクリレート/M−5/アクリル
酸共重合体(85/10/5) P−13 n−ブチルアクリレート/M−7/メタクリ
ル酸共重合体(85/10/5) P−14 2−エチルヘキシルアクリレート/M−9共
重合体(75/25) P−15 n−ブチルアクリレート/M−13/スチレ
ンスルホン酸ソーダ共重合体(85/10/5)
【0041】P−16 n−ブチルアクリレート/スチ
レン/スチレンスルフィン酸カリウム共重合体(75/
20/5) P−17 n−ヘキシルアクリレート/メトキシエチル
アクリレート/M−2共重合体(70/20/10) P−18 2−エチルヘキシルアクリレート/M−15
/メタクリル酸共重合体(90/5/5) P−19 n−ブチルアクリレート/M−1/M−17
/アクリル酸共重合体(75/5/15/5) P−20 オクチルメタクリレート/M−20/スチレ
ンスルホン酸ソーダ共重合体(80/15/5)
レン/スチレンスルフィン酸カリウム共重合体(75/
20/5) P−17 n−ヘキシルアクリレート/メトキシエチル
アクリレート/M−2共重合体(70/20/10) P−18 2−エチルヘキシルアクリレート/M−15
/メタクリル酸共重合体(90/5/5) P−19 n−ブチルアクリレート/M−1/M−17
/アクリル酸共重合体(75/5/15/5) P−20 オクチルメタクリレート/M−20/スチレ
ンスルホン酸ソーダ共重合体(80/15/5)
【0042】本発明のポリマーラテックスは一般によく
知られている乳化重合法によって調製され、その粒子径
の好ましい範囲は0.01ないし1.0μmである。乳
化重合は好ましくは少くとも一種の乳化剤を用いて水あ
るいは水と水に混和しうる有機溶媒(たとえばメタノー
ル、エタノール、アセトン等)の混合溶媒中でモノマー
を乳化させラジカル重合開始剤を用いて一般に30℃な
いし約100℃、好ましくは40℃ないし約90℃の温
度で行なわれる。水に混和しうる有機溶媒の量は水に対
して体積比で0〜100%、好ましくは0〜50%であ
る。
知られている乳化重合法によって調製され、その粒子径
の好ましい範囲は0.01ないし1.0μmである。乳
化重合は好ましくは少くとも一種の乳化剤を用いて水あ
るいは水と水に混和しうる有機溶媒(たとえばメタノー
ル、エタノール、アセトン等)の混合溶媒中でモノマー
を乳化させラジカル重合開始剤を用いて一般に30℃な
いし約100℃、好ましくは40℃ないし約90℃の温
度で行なわれる。水に混和しうる有機溶媒の量は水に対
して体積比で0〜100%、好ましくは0〜50%であ
る。
【0043】重合反応は、通常重合すべき単量体にたい
し0.05〜5重量%のラジカル重合開始剤と必要に応
じて0.1〜10重量%の乳化剤を用いて行なわれる。
重合開始剤としては、アゾビス化合物、パーオキサイ
ド、ハイドロパーオキサイド、レッドクス触媒など、た
とえば過硫酸カリウム、過硫酸アンモニウム、tert−ブ
チルパーオクトエート、ベンゾイルパーオキサイド、イ
ソプロピルパーカーボネート、2,4−ジクロロベンゾ
イルパーオキサイド、メチルエチルケトンパーオキサイ
ド、クメンハイドロパーオキサイド、ジクミルパーオキ
サイド、2,2′−アゾビスイソブチレート、2−2′
−アゾビス(2−アミジノプロパン)ハイドロクロライ
ドなどがある。
し0.05〜5重量%のラジカル重合開始剤と必要に応
じて0.1〜10重量%の乳化剤を用いて行なわれる。
重合開始剤としては、アゾビス化合物、パーオキサイ
ド、ハイドロパーオキサイド、レッドクス触媒など、た
とえば過硫酸カリウム、過硫酸アンモニウム、tert−ブ
チルパーオクトエート、ベンゾイルパーオキサイド、イ
ソプロピルパーカーボネート、2,4−ジクロロベンゾ
イルパーオキサイド、メチルエチルケトンパーオキサイ
ド、クメンハイドロパーオキサイド、ジクミルパーオキ
サイド、2,2′−アゾビスイソブチレート、2−2′
−アゾビス(2−アミジノプロパン)ハイドロクロライ
ドなどがある。
【0044】乳化剤としてはアニオン性、カチオン性、
両性、ノニオン性の界面活性剤の他、水溶性ポリマーな
どがある。たとえばラウリン酸ソーダ、ドデシル硫酸ナ
トリウム、1−オクトキシカルボニルメチル−1−オク
トキシカルボニルメタンスルホン酸ナトリウム、ラウリ
ルナフタレンスルホン酸ナトリウム、ラウリルベンゼン
スルホン酸ナトリウム、ラウリルリン酸ナトリウム、セ
チルトリメチルアンモニウムクロライド、ドデシルトリ
メチルアンモニウムクロライド、N−2−エチルヘキシ
ルピリジニウムクロライド、ポリオキシエチレンノニル
フェニルエーテル、ポリオキシエチレンソルビタンラウ
リルエステル、ポリビニルアルコール、特公昭53−6
190号に記載の乳化剤、水溶性ポリマーなどがある。
両性、ノニオン性の界面活性剤の他、水溶性ポリマーな
どがある。たとえばラウリン酸ソーダ、ドデシル硫酸ナ
トリウム、1−オクトキシカルボニルメチル−1−オク
トキシカルボニルメタンスルホン酸ナトリウム、ラウリ
ルナフタレンスルホン酸ナトリウム、ラウリルベンゼン
スルホン酸ナトリウム、ラウリルリン酸ナトリウム、セ
チルトリメチルアンモニウムクロライド、ドデシルトリ
メチルアンモニウムクロライド、N−2−エチルヘキシ
ルピリジニウムクロライド、ポリオキシエチレンノニル
フェニルエーテル、ポリオキシエチレンソルビタンラウ
リルエステル、ポリビニルアルコール、特公昭53−6
190号に記載の乳化剤、水溶性ポリマーなどがある。
【0045】乳化重合においては、その目的に応じて、
重合開始剤、濃度、重合温度、反応時間などを幅広く、
かつ、容易に変更できることはいうまでもない。また、
乳化重合反応はモノマー、界面活性剤、媒体を予め容器
に全量入れておき、開始剤を投入して行ってもよいし、
必要に応じて各成分の一部あるいは全量を滴下しながら
重合を行ってもよい。本発明の一般式(1)で表される
ポリマーにおける、Dで表される活性メチレン基を有す
るモノマーやポリマーラテックスの種類やその合成法に
ついては、上記の他、米国特許3,459,790号、
同3,619,195号、同3,929,482号、同
3,700,456号、西独特許2,442,165
号、欧州特許13,147号、特開昭50−73625
号、同50−146331号等の記載を参考に行うこと
ができる。
重合開始剤、濃度、重合温度、反応時間などを幅広く、
かつ、容易に変更できることはいうまでもない。また、
乳化重合反応はモノマー、界面活性剤、媒体を予め容器
に全量入れておき、開始剤を投入して行ってもよいし、
必要に応じて各成分の一部あるいは全量を滴下しながら
重合を行ってもよい。本発明の一般式(1)で表される
ポリマーにおける、Dで表される活性メチレン基を有す
るモノマーやポリマーラテックスの種類やその合成法に
ついては、上記の他、米国特許3,459,790号、
同3,619,195号、同3,929,482号、同
3,700,456号、西独特許2,442,165
号、欧州特許13,147号、特開昭50−73625
号、同50−146331号等の記載を参考に行うこと
ができる。
【0046】本発明の一般式(1)で表されるポリマー
の添加場所としては、ハロゲン化銀乳剤層、中間層、保
護層、バッキング層のいづれでもよいが、特にハロゲン
化銀乳剤層であることが好ましい。添加量としては特に
制限はないが、0.03〜2.0g/m2、特に0.1〜
1.0g/m2である事が好ましい。本発明の一般式
(1)で表されるポリマーはゼラチンと併用される事が
好ましい。ゼラチンに対する好ましい混合比率は0.5
〜50重量%、特に1〜30重量%である。
の添加場所としては、ハロゲン化銀乳剤層、中間層、保
護層、バッキング層のいづれでもよいが、特にハロゲン
化銀乳剤層であることが好ましい。添加量としては特に
制限はないが、0.03〜2.0g/m2、特に0.1〜
1.0g/m2である事が好ましい。本発明の一般式
(1)で表されるポリマーはゼラチンと併用される事が
好ましい。ゼラチンに対する好ましい混合比率は0.5
〜50重量%、特に1〜30重量%である。
【0047】本発明の平板状ハロゲン化銀粒子は、その
直径/厚みの比の平均が3以上であり、好ましくは5以
上100以下、より好ましくは5以上50以下(特に好
ましくは6以上20以下)である。ここにハロゲン化銀
粒子の直径とは、粒子の投影面積に等しい面積の円の直
径をいう。本発明に於て平板状ハロゲン化銀粒子の直径
は好ましくは0.5〜10μ、より好ましくは0.5〜
5.0μ、特に好ましくは0.6〜4.0μである。一
般に、平板状ハロゲン化銀粒子は、2つの平行な面を有
する平板状であり、従って本発明に於ける「厚み」とは
平板状ハロゲン化銀粒子を構成する2つの平行な面の距
離で表される。平板状ハロゲン化銀粒子のハロゲン組成
としては、臭化銀及び沃臭化銀であることが好ましく、
特に沃化銀含量が0〜10モル%である沃臭化銀である
ことが好ましい。次に平板状ハロゲン化銀粒子の製法に
ついて述べる。平板状ハロゲン化銀粒子の製法として
は、当業界で知られた方法を適宜、組合せることにより
成し得る。たとえばpBr1.3以下の比較的高pAg
値の雰囲気中で平板状粒子が重量で40%以上存在する
種晶を形成し、同程度のpBr値に保ちつつ銀及びハロ
ゲン溶液を同時に添加しつつ種晶を成長させることによ
り得られる。この粒子成長過程に於て、新たな結晶核が
発生しないように銀及びハロゲン溶液を添加することが
望ましい。平板状ハロゲン化銀粒子の大きさは、温度調
節、溶剤の種類や量の選択、粒子成長時に用いる銀塩、
及びハロゲン化物の添加速度等をコントロールすること
により調整できる。本発明の平板ハロゲン化銀粒子の製
造時に、必要に応じてハロゲン化銀溶剤を用いることに
より、粒子サイズ粒子の形状(直径/厚み比など)、粒
子のサイズ分布、粒子の成長速度をコントロールでき
る。溶剤の使用量は反応溶液の10-3〜1.0重量%、
特に10-2〜10-1重量%が好ましい。
直径/厚みの比の平均が3以上であり、好ましくは5以
上100以下、より好ましくは5以上50以下(特に好
ましくは6以上20以下)である。ここにハロゲン化銀
粒子の直径とは、粒子の投影面積に等しい面積の円の直
径をいう。本発明に於て平板状ハロゲン化銀粒子の直径
は好ましくは0.5〜10μ、より好ましくは0.5〜
5.0μ、特に好ましくは0.6〜4.0μである。一
般に、平板状ハロゲン化銀粒子は、2つの平行な面を有
する平板状であり、従って本発明に於ける「厚み」とは
平板状ハロゲン化銀粒子を構成する2つの平行な面の距
離で表される。平板状ハロゲン化銀粒子のハロゲン組成
としては、臭化銀及び沃臭化銀であることが好ましく、
特に沃化銀含量が0〜10モル%である沃臭化銀である
ことが好ましい。次に平板状ハロゲン化銀粒子の製法に
ついて述べる。平板状ハロゲン化銀粒子の製法として
は、当業界で知られた方法を適宜、組合せることにより
成し得る。たとえばpBr1.3以下の比較的高pAg
値の雰囲気中で平板状粒子が重量で40%以上存在する
種晶を形成し、同程度のpBr値に保ちつつ銀及びハロ
ゲン溶液を同時に添加しつつ種晶を成長させることによ
り得られる。この粒子成長過程に於て、新たな結晶核が
発生しないように銀及びハロゲン溶液を添加することが
望ましい。平板状ハロゲン化銀粒子の大きさは、温度調
節、溶剤の種類や量の選択、粒子成長時に用いる銀塩、
及びハロゲン化物の添加速度等をコントロールすること
により調整できる。本発明の平板ハロゲン化銀粒子の製
造時に、必要に応じてハロゲン化銀溶剤を用いることに
より、粒子サイズ粒子の形状(直径/厚み比など)、粒
子のサイズ分布、粒子の成長速度をコントロールでき
る。溶剤の使用量は反応溶液の10-3〜1.0重量%、
特に10-2〜10-1重量%が好ましい。
【0048】例えば溶剤の使用量の増加とともに粒子サ
イズ分布を単分散化し、成長速度を速めることが出来
る。一方、溶剤の使用量とともに粒子の厚みが増加する
傾向もある。しばしば用いられるハロゲン化銀溶剤とし
ては、アンモニア、チオエーテル、チオ尿素類を挙げる
ことが出来る。チオエーテルに関しては、米国特許第
3,271,157号、同第3,790,387号、同
第3,574,628号等を参考にすることが出来る。
本発明の平板状ハロゲン化銀粒子の製造時に、粒子成長
を速める為に添加する、銀塩溶液(例えばAgNO3 水
溶液)とハロゲン化物溶液(例えばKBr水溶液)の添
加速度、添加量、添加濃度を上昇させる方法が好ましく
用いられる。これらの方法に関しては例えば英国特許第
1,335,925号、米国特許第3,672,900
号、同第3,650,757号、同第4,242,44
5号、特開昭55−142329号、同55−1581
24号等の記載を参考にすることが出来る。
イズ分布を単分散化し、成長速度を速めることが出来
る。一方、溶剤の使用量とともに粒子の厚みが増加する
傾向もある。しばしば用いられるハロゲン化銀溶剤とし
ては、アンモニア、チオエーテル、チオ尿素類を挙げる
ことが出来る。チオエーテルに関しては、米国特許第
3,271,157号、同第3,790,387号、同
第3,574,628号等を参考にすることが出来る。
本発明の平板状ハロゲン化銀粒子の製造時に、粒子成長
を速める為に添加する、銀塩溶液(例えばAgNO3 水
溶液)とハロゲン化物溶液(例えばKBr水溶液)の添
加速度、添加量、添加濃度を上昇させる方法が好ましく
用いられる。これらの方法に関しては例えば英国特許第
1,335,925号、米国特許第3,672,900
号、同第3,650,757号、同第4,242,44
5号、特開昭55−142329号、同55−1581
24号等の記載を参考にすることが出来る。
【0049】本発明の平板状ハロゲン化銀粒子は、必要
によりセレン、テルル及び硫黄以外の化合物でも化学増
感することが出来る。化学増感方法としてはいわゆる金
化合物による金増感法(例えば米国特許第2,448,
060号、同3,320,069号)又はイリジウム、
白金、ロジウム、パラジウム等の金属による増感法(例
えば米国特許第2,448,060号、同2,566,
245号、同2,566,263号)。平板状ハロゲン
化銀粒子を含有する側の全層の厚さは4μ以下、特に
0.5〜3.3μであることが好ましい。又、平板状ハ
ロゲン化銀粒子の塗布量(片側について)は0.5〜6
g/m2、特に1〜4g/m2であることが好ましい。Ag
/ゼラチン比は0.6以上であることが好ましい。本発
明の平板状ハロゲン化銀粒子を含有する層のその他の構
成、例えばバインダー、硬化剤、カブリ防止剤、ハロゲ
ン化銀の安定化剤、界面活性剤、分光増感色素、染料、
紫外線吸収剤、化学増感剤、等については特に制限はな
く、例えばResearch Disclosure 176巻、22〜28
頁(1978年12月)の記載を参考にすることが出来
る。
によりセレン、テルル及び硫黄以外の化合物でも化学増
感することが出来る。化学増感方法としてはいわゆる金
化合物による金増感法(例えば米国特許第2,448,
060号、同3,320,069号)又はイリジウム、
白金、ロジウム、パラジウム等の金属による増感法(例
えば米国特許第2,448,060号、同2,566,
245号、同2,566,263号)。平板状ハロゲン
化銀粒子を含有する側の全層の厚さは4μ以下、特に
0.5〜3.3μであることが好ましい。又、平板状ハ
ロゲン化銀粒子の塗布量(片側について)は0.5〜6
g/m2、特に1〜4g/m2であることが好ましい。Ag
/ゼラチン比は0.6以上であることが好ましい。本発
明の平板状ハロゲン化銀粒子を含有する層のその他の構
成、例えばバインダー、硬化剤、カブリ防止剤、ハロゲ
ン化銀の安定化剤、界面活性剤、分光増感色素、染料、
紫外線吸収剤、化学増感剤、等については特に制限はな
く、例えばResearch Disclosure 176巻、22〜28
頁(1978年12月)の記載を参考にすることが出来
る。
【0050】本発明のハロゲン化銀写真感光材料の乳剤
層には、平板状ハロゲン化銀粒子以外の通常のハロゲン
化銀粒子を含有させることもできる。これらは、P.Glaf
kides 著 Chimie et Physique Photographique(Paul Mo
ntel社刊 1967年)、G.F.Duffin著 Photographic
Emulsion Chemistry(The Focal Press刊 1966
年)、V.L.Zelikman et al著 Making and Coating Phot
ographic Emulsion(The Focal Press 刊 1964年)
などに記載された方法を用いて調製することができる。
すなわち、酸性法、中性法、アンモニウム法等のいずれ
でもよく、また可溶性銀塩と可溶性ハロゲン塩を反応さ
せる形式としては片側混合法、同時混合法、それらの組
合せなどのいずれを用いてもよい。粒子を銀イオン過剰
の下において形成させる方法(いわゆる逆混合法)を用
いることもできる。同時混合法の一つの形式としてハロ
ゲン化銀の生成される液相中のpAgを一定に保つ方
法、すなわちいわゆるコントロールド・ダブルジェット
法を用いることもできる。ハロゲン化銀としては、臭化
銀、沃臭化銀、沃塩臭化銀、塩臭化銀、塩化銀などいず
れのものでもよい。ハロゲン化銀粒子形成または物理熟
成の過程において、カドミウム塩、亜鉛塩、鉛塩;タリ
ウム塩、イリジウム塩またはその錯塩、ロジウム塩また
はその錯塩、鉄塩または鉄錯塩などを共存させてもよ
い。また、必要により、平板状ハロゲン化銀粒子と同じ
ように化学増感をすることができる。
層には、平板状ハロゲン化銀粒子以外の通常のハロゲン
化銀粒子を含有させることもできる。これらは、P.Glaf
kides 著 Chimie et Physique Photographique(Paul Mo
ntel社刊 1967年)、G.F.Duffin著 Photographic
Emulsion Chemistry(The Focal Press刊 1966
年)、V.L.Zelikman et al著 Making and Coating Phot
ographic Emulsion(The Focal Press 刊 1964年)
などに記載された方法を用いて調製することができる。
すなわち、酸性法、中性法、アンモニウム法等のいずれ
でもよく、また可溶性銀塩と可溶性ハロゲン塩を反応さ
せる形式としては片側混合法、同時混合法、それらの組
合せなどのいずれを用いてもよい。粒子を銀イオン過剰
の下において形成させる方法(いわゆる逆混合法)を用
いることもできる。同時混合法の一つの形式としてハロ
ゲン化銀の生成される液相中のpAgを一定に保つ方
法、すなわちいわゆるコントロールド・ダブルジェット
法を用いることもできる。ハロゲン化銀としては、臭化
銀、沃臭化銀、沃塩臭化銀、塩臭化銀、塩化銀などいず
れのものでもよい。ハロゲン化銀粒子形成または物理熟
成の過程において、カドミウム塩、亜鉛塩、鉛塩;タリ
ウム塩、イリジウム塩またはその錯塩、ロジウム塩また
はその錯塩、鉄塩または鉄錯塩などを共存させてもよ
い。また、必要により、平板状ハロゲン化銀粒子と同じ
ように化学増感をすることができる。
【0051】本発明に用いられる写真乳剤には感光材料
の製造工程、保存中あるいは写真処理中のカブリを防止
しあるいは写真性能を安定化させる目的で、種々の化合
物を含有させることができる。すなわちアゾール類たと
えばベンゾチアゾリウム塩、ニトロインダゾール類、ニ
トロベンズイミダゾール類、クロロベンズイミダゾール
類、ブロモベンズイミダゾール類、メルカプトチアゾー
ル類、メルカプトベンゾチアゾール類、メルカプトベン
ズイミダゾール類、メルカプトチアジアゾール類、アミ
ノトリアゾール類、ベンゾトリアゾール類、ニトロベン
ズトリアゾール類、メルカプトテトラゾール類(特に1
−フェニル−5−メルカプトテトラゾール)など;メル
カプトピリミジン類;アザインデン類、たとえばトリア
ザインデン類、テトラアザインデン類(特に4−ヒドロ
キシ置換(1,3,3a,7)テトラアザインデン
類)、ペンタアザインデン類など;ベンゼンチオスルフ
ォン酸、ベンゼンスルフィン酸、ベンゼンスルフォン酸
アミド等のようなカブリ防止剤または安定剤として知ら
れた多くの化合物を加えることができる。例えば米国特
許3,954,474号、同3,982,947号、特
公昭52−28,660号に記載されたものを用いるこ
とができる。
の製造工程、保存中あるいは写真処理中のカブリを防止
しあるいは写真性能を安定化させる目的で、種々の化合
物を含有させることができる。すなわちアゾール類たと
えばベンゾチアゾリウム塩、ニトロインダゾール類、ニ
トロベンズイミダゾール類、クロロベンズイミダゾール
類、ブロモベンズイミダゾール類、メルカプトチアゾー
ル類、メルカプトベンゾチアゾール類、メルカプトベン
ズイミダゾール類、メルカプトチアジアゾール類、アミ
ノトリアゾール類、ベンゾトリアゾール類、ニトロベン
ズトリアゾール類、メルカプトテトラゾール類(特に1
−フェニル−5−メルカプトテトラゾール)など;メル
カプトピリミジン類;アザインデン類、たとえばトリア
ザインデン類、テトラアザインデン類(特に4−ヒドロ
キシ置換(1,3,3a,7)テトラアザインデン
類)、ペンタアザインデン類など;ベンゼンチオスルフ
ォン酸、ベンゼンスルフィン酸、ベンゼンスルフォン酸
アミド等のようなカブリ防止剤または安定剤として知ら
れた多くの化合物を加えることができる。例えば米国特
許3,954,474号、同3,982,947号、特
公昭52−28,660号に記載されたものを用いるこ
とができる。
【0052】本発明の感光材料に用いられるその他の各
種添加剤に関しては特に制限はなく、例えば特開平2−
68539号公報の以下の該当箇所に記載のものを用い
ることができる。 項 目 該 当 箇 所 1.ハロゲン化銀乳剤 特開平2−68539号公報第8頁右下欄下から6 その製法 行目から同第10頁右上欄12行目 2.化学増感方法 同第10頁右上欄13行目から同左下欄16行目 3.カブリ防止剤・安定 同第10頁左下欄17行目から同第11頁左上欄7 剤 行目及び同第3頁左下欄2行目から同第4頁左下欄 4.分光増感色素 同第4頁右下欄4行目から同第8頁右下欄 5.界面活性剤・帯電防 同第11頁左上欄14行目から同第12頁左上欄9 止剤 行目 6.マット剤・滑り剤・ 同第12頁左上欄10行目から同右上欄10行目。 可塑剤 同第14頁左下欄10行目から同右下欄1行目 7.親水性コロイド 同第12頁右上欄11行目から同左下欄16行目 8.硬膜剤 同第12頁左下欄17行目から同第13頁右上欄6 行目 9.支持体 同第13頁右上欄7行目から20行目 10. 染料・媒染剤 同第13頁左下欄1行目から同第14頁左下欄9行 目 11. 現像処理方法 特開平2−103037号公報第16頁右上欄7行 目から同第19頁左下欄15行目。及び特開平2− 115837号公報第3頁右下欄5行目から同第6 頁右上欄10行目 次に実施例を示し本発明をさらに説明する。
種添加剤に関しては特に制限はなく、例えば特開平2−
68539号公報の以下の該当箇所に記載のものを用い
ることができる。 項 目 該 当 箇 所 1.ハロゲン化銀乳剤 特開平2−68539号公報第8頁右下欄下から6 その製法 行目から同第10頁右上欄12行目 2.化学増感方法 同第10頁右上欄13行目から同左下欄16行目 3.カブリ防止剤・安定 同第10頁左下欄17行目から同第11頁左上欄7 剤 行目及び同第3頁左下欄2行目から同第4頁左下欄 4.分光増感色素 同第4頁右下欄4行目から同第8頁右下欄 5.界面活性剤・帯電防 同第11頁左上欄14行目から同第12頁左上欄9 止剤 行目 6.マット剤・滑り剤・ 同第12頁左上欄10行目から同右上欄10行目。 可塑剤 同第14頁左下欄10行目から同右下欄1行目 7.親水性コロイド 同第12頁右上欄11行目から同左下欄16行目 8.硬膜剤 同第12頁左下欄17行目から同第13頁右上欄6 行目 9.支持体 同第13頁右上欄7行目から20行目 10. 染料・媒染剤 同第13頁左下欄1行目から同第14頁左下欄9行 目 11. 現像処理方法 特開平2−103037号公報第16頁右上欄7行 目から同第19頁左下欄15行目。及び特開平2− 115837号公報第3頁右下欄5行目から同第6 頁右上欄10行目 次に実施例を示し本発明をさらに説明する。
【0053】
実施例 平板状粒子の調製 水1リットル中に臭化カリウム6g、平均分子量1万5
千の低分子量ゼラチン7gを添加し、55℃に保った容
器中へ攪拌しながら硝酸銀水溶液37cc(硝酸銀4.0
0g)と臭化カリウム5.9gを含む水溶液38ccをダ
ブルジェット法により37秒間で添加した。つぎに、ゼ
ラチン18.6gを添加した後、70℃に昇温して硝酸
銀水溶液89cc(硝酸銀9.8g)を22分間かけて添
加した。ここで25%のアンモニア水溶液8ccを添加、
そのままの温度で10分間物理熟成した後、100%酢
酸溶液を7cc添加した。引き続いて硝酸銀153gの水
溶液と臭化カリウムの水溶液をpAg8.5に保ちなが
らコントロールダブルジェット法で35分かけて添加し
た。次に2Nのチオシアン酸カリウム溶液15ccを添加
した。5分間そのままの温度で物理熟成した後、35℃
に温度を下げた。平均投影面積直径1.10μm、厚み
0.166μm、直径の変動係数18%の単分散純臭化
銀平板状粒子を得た。この後、凝集沈降法により可溶性
塩類を除去した。再び40℃に昇温してゼラチン30g
とフェノキシエタノール2.35gおよび増粘剤として
ポリスチレンスルホン酸ナトリウム0.8gを添加し、
苛性ソーダと硝酸銀溶液でpH5.90、pAg8.0
0に調整した。この乳剤を攪拌しながら56℃に保った
状態で化学増感を施した。まず、チオスルフォン酸化合
物−I
千の低分子量ゼラチン7gを添加し、55℃に保った容
器中へ攪拌しながら硝酸銀水溶液37cc(硝酸銀4.0
0g)と臭化カリウム5.9gを含む水溶液38ccをダ
ブルジェット法により37秒間で添加した。つぎに、ゼ
ラチン18.6gを添加した後、70℃に昇温して硝酸
銀水溶液89cc(硝酸銀9.8g)を22分間かけて添
加した。ここで25%のアンモニア水溶液8ccを添加、
そのままの温度で10分間物理熟成した後、100%酢
酸溶液を7cc添加した。引き続いて硝酸銀153gの水
溶液と臭化カリウムの水溶液をpAg8.5に保ちなが
らコントロールダブルジェット法で35分かけて添加し
た。次に2Nのチオシアン酸カリウム溶液15ccを添加
した。5分間そのままの温度で物理熟成した後、35℃
に温度を下げた。平均投影面積直径1.10μm、厚み
0.166μm、直径の変動係数18%の単分散純臭化
銀平板状粒子を得た。この後、凝集沈降法により可溶性
塩類を除去した。再び40℃に昇温してゼラチン30g
とフェノキシエタノール2.35gおよび増粘剤として
ポリスチレンスルホン酸ナトリウム0.8gを添加し、
苛性ソーダと硝酸銀溶液でpH5.90、pAg8.0
0に調整した。この乳剤を攪拌しながら56℃に保った
状態で化学増感を施した。まず、チオスルフォン酸化合
物−I
【0054】
【化7】
【0055】を1×10-5モル/モルAg添加し、つぎ
にAgI微粒子を0.1モル%添加し、さらに二酸化チ
オ尿素0.043mgを添加し、22分間そのまま保持し
て還元増感を施した。つぎに、4−ヒドロキシ−6−メ
チル−1,3,3a,7−テトラザインデン20mgと増
感色素−I
にAgI微粒子を0.1モル%添加し、さらに二酸化チ
オ尿素0.043mgを添加し、22分間そのまま保持し
て還元増感を施した。つぎに、4−ヒドロキシ−6−メ
チル−1,3,3a,7−テトラザインデン20mgと増
感色素−I
【0056】
【化8】
【0057】を400mgを添加した。さらに塩化カルシ
ウム0.83gを添加した。引き続きチオ硫酸ナトリウ
ム1.3mgとセレン化合物−I 1.9mgと塩化金酸
2.6mgおよびチオシアン酸カリウム90mgを添加し、
40分後に35℃に冷却した。こうして平板状粒子乳剤
−Cを調製完了した。
ウム0.83gを添加した。引き続きチオ硫酸ナトリウ
ム1.3mgとセレン化合物−I 1.9mgと塩化金酸
2.6mgおよびチオシアン酸カリウム90mgを添加し、
40分後に35℃に冷却した。こうして平板状粒子乳剤
−Cを調製完了した。
【0058】
【化9】
【0059】平均分子量1万5千のゼラチンの量、25
%のアンモニア水溶液の量、100%酢酸溶液を調節す
ることによって乳剤−A、−B、−D、−Eを表1のよ
うに調製した。
%のアンモニア水溶液の量、100%酢酸溶液を調節す
ることによって乳剤−A、−B、−D、−Eを表1のよ
うに調製した。
【0060】立方体粒子の調製 H2 O 1リットルにゼラチン32gを溶解し、70℃
に加温された容器に臭化カリウム3gを入れた後、80
gの硝酸銀を含む水溶液444mlと、臭化カリウム56
gを含む水溶液452mlをダブルジェット法により約2
0分間かけて添加し、その後80gの硝酸銀を含む水溶
液400mlと臭化カリウム56gを含む水溶液415ml
とをダブルジェット法により約25分間かけて添加し円
相当直径1μの立方体単分散臭化銀粒子(直径の変動係
数16%)を作製した。凝集沈降以降は平板状粒子と同
様に行ない乳剤−Fを得た。(但し増感色素−Iは20
0mgとした。)
に加温された容器に臭化カリウム3gを入れた後、80
gの硝酸銀を含む水溶液444mlと、臭化カリウム56
gを含む水溶液452mlをダブルジェット法により約2
0分間かけて添加し、その後80gの硝酸銀を含む水溶
液400mlと臭化カリウム56gを含む水溶液415ml
とをダブルジェット法により約25分間かけて添加し円
相当直径1μの立方体単分散臭化銀粒子(直径の変動係
数16%)を作製した。凝集沈降以降は平板状粒子と同
様に行ない乳剤−Fを得た。(但し増感色素−Iは20
0mgとした。)
【0061】塗布試料の調製 ハロゲン化銀1モルあたり下記の薬品を添加して乳剤層
1の塗布液とした塗布試料を作製した。 ・ゼラチン(乳剤中のGelも含め) 表2に記載の厚み になるよう調整 ・トリメチロールプロパン 9g ・デキストラン(平均分子量3.9万) 18.5g ・一般式(1)のポリマー 表2に記載 ・ポリスチレンスルホン酸ナトリウム(平均分子量60万) 1.8g ・硬膜剤 1,2−ビス(ビニルスルホニルアセトアミド)エタン 膨潤率が200%になるよ うに添加量を調整 ・化合物−I 34mg ・化合物−II 4.8g ・化合物−III 15mg
1の塗布液とした塗布試料を作製した。 ・ゼラチン(乳剤中のGelも含め) 表2に記載の厚み になるよう調整 ・トリメチロールプロパン 9g ・デキストラン(平均分子量3.9万) 18.5g ・一般式(1)のポリマー 表2に記載 ・ポリスチレンスルホン酸ナトリウム(平均分子量60万) 1.8g ・硬膜剤 1,2−ビス(ビニルスルホニルアセトアミド)エタン 膨潤率が200%になるよ うに添加量を調整 ・化合物−I 34mg ・化合物−II 4.8g ・化合物−III 15mg
【0062】
【化10】
【0063】
【化11】
【0064】上記塗布液に対し、染料−Iが片面あたり
10mg/m2となるように染料乳化物Aを添加した。
10mg/m2となるように染料乳化物Aを添加した。
【0065】
【化12】
【0066】(1)染料乳化物Aの調製 上記染料−I 60gおよび下記高沸点有機溶媒−I
62.8g、−II 62.8gおよび酢酸エチル333
gを60℃で溶解した。つぎにドデシルスルホン酸ナト
リウムの5%水溶液65ccとゼラチン94gと水581
ccを添加し、ディゾルバーにて60℃、30分間乳化分
散した。つぎに、下記化合物−IV 2gおよび水6リッ
トルを加え、40℃に降温した。つぎに、旭化成製限外
濾過ラボモジュールACP1050を用いて、全量が2
kgとなるまで濃縮し、前記化合物−IVを1g加えて染料
乳化物Aとした。
62.8g、−II 62.8gおよび酢酸エチル333
gを60℃で溶解した。つぎにドデシルスルホン酸ナト
リウムの5%水溶液65ccとゼラチン94gと水581
ccを添加し、ディゾルバーにて60℃、30分間乳化分
散した。つぎに、下記化合物−IV 2gおよび水6リッ
トルを加え、40℃に降温した。つぎに、旭化成製限外
濾過ラボモジュールACP1050を用いて、全量が2
kgとなるまで濃縮し、前記化合物−IVを1g加えて染料
乳化物Aとした。
【0067】
【化13】
【0068】表面保護層は各成分が下記の塗布量となる
ように調製準備した。 ・ゼラチン 0.43g/m2 ・ポリアクリル酸ナトリウム(平均分子量40万) 0.080g/m2 ・4−ヒドロキシ−6−メチル−1,3,3a,7−テトラザインデン 0.015g/m2 ・塗布助剤−I 0.013g/m2 ・塗布助剤−II 0.045g/m2 ・塗布助剤−III 0.0065g/m2 ・塗布助剤−IV 0.003g/m2 ・塗布助剤−V 0.001g/m2 ・化合物−V 1.7mg/m2 ・化合物−VI 100mg/m2 ・ポリメチルメタクリレート(平均粒径3.7μm) 0.087g/m2 ・プロキセル(NaOHでpH7.4に調整) 0.0005g/m2
ように調製準備した。 ・ゼラチン 0.43g/m2 ・ポリアクリル酸ナトリウム(平均分子量40万) 0.080g/m2 ・4−ヒドロキシ−6−メチル−1,3,3a,7−テトラザインデン 0.015g/m2 ・塗布助剤−I 0.013g/m2 ・塗布助剤−II 0.045g/m2 ・塗布助剤−III 0.0065g/m2 ・塗布助剤−IV 0.003g/m2 ・塗布助剤−V 0.001g/m2 ・化合物−V 1.7mg/m2 ・化合物−VI 100mg/m2 ・ポリメチルメタクリレート(平均粒径3.7μm) 0.087g/m2 ・プロキセル(NaOHでpH7.4に調整) 0.0005g/m2
【0069】
【化14】
【0070】支持体の調製 (1)下塗層用染料分散物Bの調製 下記の染料−IIを特開昭63−197943号に記載の
方法でボールミル処理した。
方法でボールミル処理した。
【0071】
【化15】
【0072】水434mlおよびTriton X−200界面
活性剤(TX−200)の6.7%水溶液791mlとを
2リットルのボールミルに入れた。染料20gをこの溶
液に添加した。酸化ジルコニウム(ZrO2 )のビーズ
400ml(2mm径)を添加し、内容物を4日間粉砕し
た。この後、12.5%ゼラチン160gを添加した。
脱泡したのち、濾過によりZrO2 ビーズを除去した。
得られた染料分散物を観察したところ、粉砕された染料
の粒径は直径0.05〜1.15μmにかけての広い分
野を有していて、平均粒径は0.37μmであった。さ
らに、遠心分離操作をおこなうことで0.9μm以上の
大きさの染料粒子を除去した。こうして染料分散物Dを
得た。 (2)支持体の調製 二軸延伸された厚さ175μmのポリエチレンテレフタ
レートフィルム上にコロナ放電処理をおこない、下記の
組成より成る第1下塗液を塗布量が4.9cc/m2となる
ようにワイヤーバーコーターにより塗布し、185℃に
て1分間乾燥した。次に反対面にも同様にして第1下塗
層を設けた。使用したポリエチレンテレフタレートには
染料−Iが0.04wt%含有されているものを用いた。 ・ブタジエン−スチレン共重合体ラテックス溶液 (固形分40%ブタジエン/スチレン重量比=31/69)158cc ・2,4−ジクロロ−6−ヒドロキシ−s−トリアジンナトリウム 塩4%溶液 41cc ・蒸留水 801cc *ラテックス溶液中には、乳化分散剤として下記化合物
をラテックス固形分に対し0.4wt%含有
活性剤(TX−200)の6.7%水溶液791mlとを
2リットルのボールミルに入れた。染料20gをこの溶
液に添加した。酸化ジルコニウム(ZrO2 )のビーズ
400ml(2mm径)を添加し、内容物を4日間粉砕し
た。この後、12.5%ゼラチン160gを添加した。
脱泡したのち、濾過によりZrO2 ビーズを除去した。
得られた染料分散物を観察したところ、粉砕された染料
の粒径は直径0.05〜1.15μmにかけての広い分
野を有していて、平均粒径は0.37μmであった。さ
らに、遠心分離操作をおこなうことで0.9μm以上の
大きさの染料粒子を除去した。こうして染料分散物Dを
得た。 (2)支持体の調製 二軸延伸された厚さ175μmのポリエチレンテレフタ
レートフィルム上にコロナ放電処理をおこない、下記の
組成より成る第1下塗液を塗布量が4.9cc/m2となる
ようにワイヤーバーコーターにより塗布し、185℃に
て1分間乾燥した。次に反対面にも同様にして第1下塗
層を設けた。使用したポリエチレンテレフタレートには
染料−Iが0.04wt%含有されているものを用いた。 ・ブタジエン−スチレン共重合体ラテックス溶液 (固形分40%ブタジエン/スチレン重量比=31/69)158cc ・2,4−ジクロロ−6−ヒドロキシ−s−トリアジンナトリウム 塩4%溶液 41cc ・蒸留水 801cc *ラテックス溶液中には、乳化分散剤として下記化合物
をラテックス固形分に対し0.4wt%含有
【0073】
【化16】
【0074】上記の両面の第1下塗層上に下記の組成か
らなる第2の下塗層を塗布量が下記に記載の量となるよ
うに片側ずつ、両面にワイヤー・バーコーター方式によ
り155℃で塗布、乾燥した。 ・ゼラチン 80mg/m2 ・染料分散物B(染料固形分として) 8mg/m2 ・塗布助剤−VI 1.8mg/m2 ・化合物−VII 0.27mg/m2 ・マット剤 平均粒径2.5μmのポリメチルメタクリレート 2.5mg/m2
らなる第2の下塗層を塗布量が下記に記載の量となるよ
うに片側ずつ、両面にワイヤー・バーコーター方式によ
り155℃で塗布、乾燥した。 ・ゼラチン 80mg/m2 ・染料分散物B(染料固形分として) 8mg/m2 ・塗布助剤−VI 1.8mg/m2 ・化合物−VII 0.27mg/m2 ・マット剤 平均粒径2.5μmのポリメチルメタクリレート 2.5mg/m2
【0075】
【化17】
【0076】写真材料の調製 準備した支持体上に先の乳剤層と表面保護層を同時押し
出し法により両面に塗布した。片面当りの塗布銀量は
1.60g/m2とした。
出し法により両面に塗布した。片面当りの塗布銀量は
1.60g/m2とした。
【0077】各試料を以下の如く評価した。 〔自動現像機での評価〕CEPROS−M(フジフイル
ム(株)社製)自動現像機の乾燥ゾーンを改造(乾燥ゾ
ーンの上部4本のローラをヒートローラにして80℃に
して乾燥ゾーンの風温を45℃にした。)し線速度を7
3mm/sec にすることによって Dry toDry 30秒処理
をした。全膜厚4.5μの感材は未乾であったが4μ以
下の感材は乾いていた。 ピックオフの評価 上記の方法で自動現像機で処理した後シャーカステン観
察し、細かい素抜け部分の数を数えて評価した。(但し
ローラーは使い古されたものを使用した) ○:ほとんどなく実用的にOK ×:散見され問題である スリキズの評価 乳剤面側を細かい突起表面を持ったタワシでこすりその
後上記の方法で自動現像機で処理をした。その後シャー
カステン観察し、黒い現像された筋の濃さと数を評価し
た。 ○:ほとんどなくOK △:少し見えるが実用的にOK ×:黒化が強く問題である 1日の感材平均処理量は四切サイズ換算で約200枚で
ある。処理液およびその補充について次の通りである。
ム(株)社製)自動現像機の乾燥ゾーンを改造(乾燥ゾ
ーンの上部4本のローラをヒートローラにして80℃に
して乾燥ゾーンの風温を45℃にした。)し線速度を7
3mm/sec にすることによって Dry toDry 30秒処理
をした。全膜厚4.5μの感材は未乾であったが4μ以
下の感材は乾いていた。 ピックオフの評価 上記の方法で自動現像機で処理した後シャーカステン観
察し、細かい素抜け部分の数を数えて評価した。(但し
ローラーは使い古されたものを使用した) ○:ほとんどなく実用的にOK ×:散見され問題である スリキズの評価 乳剤面側を細かい突起表面を持ったタワシでこすりその
後上記の方法で自動現像機で処理をした。その後シャー
カステン観察し、黒い現像された筋の濃さと数を評価し
た。 ○:ほとんどなくOK △:少し見えるが実用的にOK ×:黒化が強く問題である 1日の感材平均処理量は四切サイズ換算で約200枚で
ある。処理液およびその補充について次の通りである。
【0078】 現像処理 濃縮液の調製 <現像液> パーツ剤A 水酸化カリウム 270g 亜硫酸カリウム 1125g 炭酸ナトリウム 450g ホウ酸 75g ジエチレングリコール 150g ジエチレントリアミン五酢酸 30g 1−(N,N−ジエチルアミノ)エチル−5−メルカ プトテトラゾール 1.5g ハイドロキノン 405g 4−ヒドロキシメチル−4−メチル−1−フェニル− 3−ピラゾリドン 30g 水を加えて 4500ml
【0079】 パーツ剤B テトラエチレングリコール 750g 3−3′−ジチオピスヒドロ桂皮酸 3g 氷酢酸 75g 5−ニトロインダゾール 4.5g 1−フェニル−3−ピラゾリドン 67.5g 水を加えて 1000ml
【0080】 パーツ剤C 臭化カリウム 15g メタ重亜硫酸カリウム 120g 水を加えて 750ml
【0081】 <定着液> チオ硫酸アンモニウム(70wt/Vol %) 3000ml エチレンジアミン四酢酸・二ナトリウム・二水塩 0.45g 亜硫酸ナトリウム 225g ホウ酸 60g 1−(N,N−ジメチルアミノ)−エチル−5−メル カプトテトラゾール 15g 酒石酸 48g 氷酢酸 675g 水酸化ナトリウム 225g 硫酸(36N) 58.5g 硫酸アルミニウム 150g 水を加えて 6000ml pH 4.68
【0082】処理液の調製 上記現像液濃縮液を下記の容器に各パーツ剤毎に充填し
た。この容器はパーツ剤A、B、Cの各部分容器が容器
自身によって一つに連結されているものである。また、
上記定着液濃縮液も同種の容器に充填した。まず、現像
槽内にスターターとして、酢酸54gと臭化カリウム5
5.5gを含む水溶液300mlを添加した。上記処理剤
入容器を逆さにして自現機の側面に装着されている処理
液ストックタンクの穿孔刃にさしこんで、キャップの封
止膜を破り、容器内の各処理剤をストックタンクに充填
した。これらの各処理剤を下記の割合で自現機の現像
槽、定着槽に、それぞれ自現機に設置されているポンプ
を作動して満たした。また、感材が四切サイズ換算で2
5枚処理される毎にも、この割合で、処理剤原液と水と
を混合して自現機の処理槽に充填した。
た。この容器はパーツ剤A、B、Cの各部分容器が容器
自身によって一つに連結されているものである。また、
上記定着液濃縮液も同種の容器に充填した。まず、現像
槽内にスターターとして、酢酸54gと臭化カリウム5
5.5gを含む水溶液300mlを添加した。上記処理剤
入容器を逆さにして自現機の側面に装着されている処理
液ストックタンクの穿孔刃にさしこんで、キャップの封
止膜を破り、容器内の各処理剤をストックタンクに充填
した。これらの各処理剤を下記の割合で自現機の現像
槽、定着槽に、それぞれ自現機に設置されているポンプ
を作動して満たした。また、感材が四切サイズ換算で2
5枚処理される毎にも、この割合で、処理剤原液と水と
を混合して自現機の処理槽に充填した。
【0083】現像液 パーツ剤A 60ml パーツ剤B 13.4ml パーツ剤C 10ml 水 116.6ml pH 10.50 定着液 濃縮液 80ml 水 120ml pH 4.62 水洗槽には水道水を満たした。
【0084】膨潤率の測定 SEMによって親水性バインダーの厚み(l)を測定
し、膨潤厚みは21℃のH2 O 3分後に凍結乾燥しS
EMで厚み(L)を測定する。いわゆるCryo−SEM法
を用いた。 膨潤率=(L−l)÷(l)×100%
し、膨潤厚みは21℃のH2 O 3分後に凍結乾燥しS
EMで厚み(L)を測定する。いわゆるCryo−SEM法
を用いた。 膨潤率=(L−l)÷(l)×100%
【0085】
【表1】
【0086】
【表2】
【0087】表2より本発明の試料が優れていることが
わかる。
わかる。
【0088】実施例2 実施例1と同様に但し次のような層構成で塗布試料25
〜30を作成した。層構成:支持体側から順次、乳剤層
−1、乳剤層−2及び表面保護層 ・乳剤層−1の塗布液 実施例1の乳剤層−1と同じ (但し乳剤−F使用) ・乳剤層−2の塗布液 実施例1の乳剤層−1と同じ (但し表3に記載の乳剤を使用) ・表面保護層 実施例1と同じ 乳剤層−1と−2の塗布Agは同じとし実施例1と同様
に塗布した。
〜30を作成した。層構成:支持体側から順次、乳剤層
−1、乳剤層−2及び表面保護層 ・乳剤層−1の塗布液 実施例1の乳剤層−1と同じ (但し乳剤−F使用) ・乳剤層−2の塗布液 実施例1の乳剤層−1と同じ (但し表3に記載の乳剤を使用) ・表面保護層 実施例1と同じ 乳剤層−1と−2の塗布Agは同じとし実施例1と同様
に塗布した。
【0089】
【表3】
【0090】表3より本発明の試料は平板粒子を用いて
も優れていることがわかる。
も優れていることがわかる。
【0091】実施例3 (乳剤の調製)水1リットル中にゼラチン(平均分子量
15,000)6.2g、臭化カリウム6.9gの49
℃に保った水溶液中へ、攪拌しながら硝酸銀4.0gの
水溶液と臭化カリウム5.9gを含む水溶液をダブルジ
ェット法により37秒で添加した。続いてゼラチン1
8.6を含む水溶液を添加した後、硝酸銀9.8gを含
む水溶液を22分かけて添加しながら64℃に昇温し
た。さらに、25%アンモニア水溶液4.2ccを添加
し、その10分後に3.9gの酢酸を含む水溶液を添加
した。引き続き硝酸銀151gの水溶液と臭化カリウム
の水溶液を、電位をpAg8.8に保ちながらコントロ
ールダブルジェット法で35分間で添加した。このとき
の流量は添加終了時の流量が、添加開始時の流量の14
倍となるよう加速した。また、コントロールダブルジェ
ット添加33分のところでK3IrCl6 を0.05g、水溶
液として添加した。添加終了後、2Nチオシアン酸カリ
ウム溶液を45cc添加した。このあと温度を35℃に下
げ、凝集沈降法により可溶性塩類を除去した後、40℃
に温度を上げてゼラチン35gとプロキセル85mg、な
らびに増粘剤を添加して、苛性ソーダと臭化カリウム、
硝酸銀水溶液にてpH6.0、pAg7.8に調整し
た。温度を56℃に昇温した後、直径0.07μmのA
gI微粒子を全銀量に対して0.1モル%添加した後、
4−ヒドロキシ−6−メチル−1,3,3a,7−テト
ラザインデンを198mgと色素−Iを426mg添加し
た。10分後にセレン化合物−IIを0.52×10-5モ
ル/モルAg、チオ硫酸ナトリウム1.03×10-5モ
ル/モルAg、チオシアン酸カリウム30mg、塩化金酸
6mgを添加し50分間熟成した。この後、急冷し固化さ
せたものを乳剤−Iとした。すべての粒子についての平
均投影面積直径は0.8μm、標準偏差17%、厚みの
平均は0.152μmであった。
15,000)6.2g、臭化カリウム6.9gの49
℃に保った水溶液中へ、攪拌しながら硝酸銀4.0gの
水溶液と臭化カリウム5.9gを含む水溶液をダブルジ
ェット法により37秒で添加した。続いてゼラチン1
8.6を含む水溶液を添加した後、硝酸銀9.8gを含
む水溶液を22分かけて添加しながら64℃に昇温し
た。さらに、25%アンモニア水溶液4.2ccを添加
し、その10分後に3.9gの酢酸を含む水溶液を添加
した。引き続き硝酸銀151gの水溶液と臭化カリウム
の水溶液を、電位をpAg8.8に保ちながらコントロ
ールダブルジェット法で35分間で添加した。このとき
の流量は添加終了時の流量が、添加開始時の流量の14
倍となるよう加速した。また、コントロールダブルジェ
ット添加33分のところでK3IrCl6 を0.05g、水溶
液として添加した。添加終了後、2Nチオシアン酸カリ
ウム溶液を45cc添加した。このあと温度を35℃に下
げ、凝集沈降法により可溶性塩類を除去した後、40℃
に温度を上げてゼラチン35gとプロキセル85mg、な
らびに増粘剤を添加して、苛性ソーダと臭化カリウム、
硝酸銀水溶液にてpH6.0、pAg7.8に調整し
た。温度を56℃に昇温した後、直径0.07μmのA
gI微粒子を全銀量に対して0.1モル%添加した後、
4−ヒドロキシ−6−メチル−1,3,3a,7−テト
ラザインデンを198mgと色素−Iを426mg添加し
た。10分後にセレン化合物−IIを0.52×10-5モ
ル/モルAg、チオ硫酸ナトリウム1.03×10-5モ
ル/モルAg、チオシアン酸カリウム30mg、塩化金酸
6mgを添加し50分間熟成した。この後、急冷し固化さ
せたものを乳剤−Iとした。すべての粒子についての平
均投影面積直径は0.8μm、標準偏差17%、厚みの
平均は0.152μmであった。
【0092】
【化18】
【0093】平均分子量1万5千のゼラチンの量、25
%のアンモニア水溶液の量、酢酸溶液を調節することに
よって乳剤−G、−H、−J、−Kを表4のように調製
した。
%のアンモニア水溶液の量、酢酸溶液を調節することに
よって乳剤−G、−H、−J、−Kを表4のように調製
した。
【0094】立方体粒子の調製 H2 O 1リットルにゼラチン32gを溶解し、62℃
に加温された容器に臭化カリウム2.7gを入れた後、
80gの硝酸銀を含む水溶液444mlと、臭化カリウム
56gを含む水溶液452mlをダブルジェット法により
約20分間かけて添加し、その後80gの硝酸銀を含む
水溶液400mlと臭化カリウム56gを含む水溶液41
5mlとをダブルジェット法により約25分間かけて添加
し円相当直径0.7μの立方体単分散臭化銀粒子(直径
の変動係数15%)を作製した。凝集沈降以降は平板状
粒子と同様に行ない乳剤−Lを得た。(但し増感色素−
Iは220mgとした。)
に加温された容器に臭化カリウム2.7gを入れた後、
80gの硝酸銀を含む水溶液444mlと、臭化カリウム
56gを含む水溶液452mlをダブルジェット法により
約20分間かけて添加し、その後80gの硝酸銀を含む
水溶液400mlと臭化カリウム56gを含む水溶液41
5mlとをダブルジェット法により約25分間かけて添加
し円相当直径0.7μの立方体単分散臭化銀粒子(直径
の変動係数15%)を作製した。凝集沈降以降は平板状
粒子と同様に行ない乳剤−Lを得た。(但し増感色素−
Iは220mgとした。)
【0095】
【表4】
【0096】(乳剤面塗布液の調製) <乳剤層塗布液>化学増感を施した乳剤にハロゲン化銀
1モル当り下記の薬品を添加した塗布液。 ・2,6−ビス(ヒドロキシアミノ)−4−ジエチルアミノ−1,3,5 −トリアジン 72.0mg ・一般式(1)のポリマー 表5に記載 ・デキストラン(平均分子量3.9万) 3.9g ・ポリスチレンスルホン酸カリウム(平均分子量60万) 0.7g ・添加剤−I 7.0mg ・ハイドロキノンモノスルホン酸ナトリウム 8.2g ・スノーテックスC(日産化学(株)) 10.5g ・アクリル酸エチル/メタクリル酸(97/3)共重合体ラテックス 9.7g ・ゼラチン 表5に記載の厚みになる ように調整した。 ・硬膜剤(1,2−ビス(ビニルスルホニルアセトアミド)エタン) 膨潤率が200%になるよう に調整した。
1モル当り下記の薬品を添加した塗布液。 ・2,6−ビス(ヒドロキシアミノ)−4−ジエチルアミノ−1,3,5 −トリアジン 72.0mg ・一般式(1)のポリマー 表5に記載 ・デキストラン(平均分子量3.9万) 3.9g ・ポリスチレンスルホン酸カリウム(平均分子量60万) 0.7g ・添加剤−I 7.0mg ・ハイドロキノンモノスルホン酸ナトリウム 8.2g ・スノーテックスC(日産化学(株)) 10.5g ・アクリル酸エチル/メタクリル酸(97/3)共重合体ラテックス 9.7g ・ゼラチン 表5に記載の厚みになる ように調整した。 ・硬膜剤(1,2−ビス(ビニルスルホニルアセトアミド)エタン) 膨潤率が200%になるよう に調整した。
【0097】<表面保護層塗布液の調製>各成分が下記
の塗布量となるように塗布液b−1を調製した。 ・ゼラチン 370mg/m2 ・ポリアクリル酸ナトリウム(平均分子量40万) 18 ・アクリル酸ブチル/メタクリル酸(4/6)共重合体ラテックス (平均分子量12万) 120 ・塗布助剤−I 18 ・塗布助剤−II 45 ・塗布助剤−IV 0.9 ・塗布助剤−V 0.61 ・塗布助剤−VII 26 ・添加剤−II 1.3 ・ポリメチルメタクリレート(平均粒径2.5μm) 87 ・プロキセル 0.5 ・ポリスチレンスルホン酸カリウム(平均分子量60万) 0.9 (NaOHでpH7.4に調整)
の塗布量となるように塗布液b−1を調製した。 ・ゼラチン 370mg/m2 ・ポリアクリル酸ナトリウム(平均分子量40万) 18 ・アクリル酸ブチル/メタクリル酸(4/6)共重合体ラテックス (平均分子量12万) 120 ・塗布助剤−I 18 ・塗布助剤−II 45 ・塗布助剤−IV 0.9 ・塗布助剤−V 0.61 ・塗布助剤−VII 26 ・添加剤−II 1.3 ・ポリメチルメタクリレート(平均粒径2.5μm) 87 ・プロキセル 0.5 ・ポリスチレンスルホン酸カリウム(平均分子量60万) 0.9 (NaOHでpH7.4に調整)
【0098】
【化19】
【0099】(バック面塗布液の調製) <ハレーション防止層> (1)染料分散物Lの調製 下記染料−IIおよびオイル−I、II各2.5gを酢酸エ
チル50ccに溶解したものをドデシルベンゼンスルホン
酸ナトリウム1.5gおよびp−ヒドロキシ安息香酸メ
チルを0.18g含む8%ゼラチン水溶液90gと60
℃で混合し、ホモジナイザーで高速攪拌した。高速攪拌
終了後、エバポレーターを用いて60℃で減圧処理し、
酢酸エチルを92wt%除去した。これにより平均粒径
0.18μmの染料分散物Lを得た。 (2)塗布液の調製 各成分が下記の塗布量となるように塗布液を調製した。 ・ゼラチン 2.0g/m2 ・リン酸 5.2mg/m2 ・スノーテックスC(日産化学(株)) 0.5g/m2 ・アクリル酸エチル/メタクリル酸(97/3)共重合体ラテックス 0.5g/m2 ・プロキセル 4.2mg/m2 ・染料分散物L 8.0g/m2 ・染料−III 75mg/m2 ・染料−IV 50mg/m2 ・染料−V 50mg/m2 ・硬膜剤 1,2−ビス(ビニルスルホニルアセトアミド)エタン 40mg/m2
チル50ccに溶解したものをドデシルベンゼンスルホン
酸ナトリウム1.5gおよびp−ヒドロキシ安息香酸メ
チルを0.18g含む8%ゼラチン水溶液90gと60
℃で混合し、ホモジナイザーで高速攪拌した。高速攪拌
終了後、エバポレーターを用いて60℃で減圧処理し、
酢酸エチルを92wt%除去した。これにより平均粒径
0.18μmの染料分散物Lを得た。 (2)塗布液の調製 各成分が下記の塗布量となるように塗布液を調製した。 ・ゼラチン 2.0g/m2 ・リン酸 5.2mg/m2 ・スノーテックスC(日産化学(株)) 0.5g/m2 ・アクリル酸エチル/メタクリル酸(97/3)共重合体ラテックス 0.5g/m2 ・プロキセル 4.2mg/m2 ・染料分散物L 8.0g/m2 ・染料−III 75mg/m2 ・染料−IV 50mg/m2 ・染料−V 50mg/m2 ・硬膜剤 1,2−ビス(ビニルスルホニルアセトアミド)エタン 40mg/m2
【0100】
【化20】
【0101】
【化21】
【0102】<表面保護層>各成分が下記の塗布量とな
るように塗布液を調製した。 ・ゼラチン 1000mg/m2 ・ポリメチルメタクリレート(平均粒径3.5μm) 20 (平均粒径0.75μm) 81 ・塗布助剤−I 20 ・塗布助剤−II 40 ・塗布助剤−IV 6 ・塗布助剤−V 9 ・塗布助剤−VIII 1.7 ・塗布助剤−IX 13 ・プロキセル 1.3 ・ポリスチレンスルホン酸カリウム(平均分子量60万) 2 ・NaOH 2.5
るように塗布液を調製した。 ・ゼラチン 1000mg/m2 ・ポリメチルメタクリレート(平均粒径3.5μm) 20 (平均粒径0.75μm) 81 ・塗布助剤−I 20 ・塗布助剤−II 40 ・塗布助剤−IV 6 ・塗布助剤−V 9 ・塗布助剤−VIII 1.7 ・塗布助剤−IX 13 ・プロキセル 1.3 ・ポリスチレンスルホン酸カリウム(平均分子量60万) 2 ・NaOH 2.5
【0103】
【化22】
【0104】(支持体の調製)二軸延伸された厚さ18
3μmのポリエチレンテレフタレートフィルム上にコロ
ナ放電を行い、下記の組成より成る第一下塗り液を塗布
量が5.1cc/m2となるようにワイヤーバーコーターに
より塗布し、175℃にて1分間乾燥した。次に反対面
も同様にして第一下塗り層を設けた。使用したポリエチ
レンテレフタレートには染料−IIが0.04wt%含有さ
れているものを用いた。 ・ブタジエン−スチレン共重合体ラテックス溶液(固形分40% ブタジエン/スチレン重量比=31/35) 79cc ・2,4−ジクロロ−6−ヒドロキシ−s−トリアジンナトリウム塩 4%水溶液 20.5 ・蒸留水 900.5 *ラテックス溶液には下記乳化分散剤をラテックス固形
分に対して0.4wt%用いた。
3μmのポリエチレンテレフタレートフィルム上にコロ
ナ放電を行い、下記の組成より成る第一下塗り液を塗布
量が5.1cc/m2となるようにワイヤーバーコーターに
より塗布し、175℃にて1分間乾燥した。次に反対面
も同様にして第一下塗り層を設けた。使用したポリエチ
レンテレフタレートには染料−IIが0.04wt%含有さ
れているものを用いた。 ・ブタジエン−スチレン共重合体ラテックス溶液(固形分40% ブタジエン/スチレン重量比=31/35) 79cc ・2,4−ジクロロ−6−ヒドロキシ−s−トリアジンナトリウム塩 4%水溶液 20.5 ・蒸留水 900.5 *ラテックス溶液には下記乳化分散剤をラテックス固形
分に対して0.4wt%用いた。
【0105】
【化23】
【0106】(写真材料の調製)前述のごとく準備した
支持体上に先のバック面ハレーション防止層と表面保護
層を塗布したのち、反対側に乳剤層と表面保護層を同時
押し出し法により両面に塗布した。乳剤面の塗布銀量は
2.7g/m2とした。
支持体上に先のバック面ハレーション防止層と表面保護
層を塗布したのち、反対側に乳剤層と表面保護層を同時
押し出し法により両面に塗布した。乳剤面の塗布銀量は
2.7g/m2とした。
【0107】〔自動現像機での評価〕実施例−1と同じ
【0108】
【表5】
【0109】表5より本発明の試料が優れていることが
わかる。
わかる。
Claims (4)
- 【請求項1】 支持体上に少なくとも一層のハロゲン化
銀乳剤層を有するハロゲン化銀写真感光材料において該
ハロゲン化銀粒子が平均アスペクト比3以上でありかつ
一般式(1)のポリマーを含むことを特徴とするハロゲ
ン化銀写真感光材料。一般式(1) 【化1】 式中、Dは活性メチレン基を含有するエチレン性不飽和
モノマーより誘導される繰返し単位を表し、AはD以外
でかつ、その単独重合体のガラス転移温度が35℃以下
である様なエチレン性不飽和モノマーより誘導される繰
返し単位を表し、BはD、A以外のエチレン性不飽和モ
ノマーより誘導される繰返し単位を表す。x、y、z
は、各成分の重量百分率比を表し、xは0.5ないし4
0、yは60ないし99.5、zは0ないし50の値を
とる。ここでx+y+z=100を表す。 - 【請求項2】 請求項1において該乳剤層を含む側の全
膜厚が4μ以下であることを特徴とするハロゲン化銀写
真感光材料。 - 【請求項3】 請求項1または2において40mm/sec
以上の線速で自現機処理されることを特徴とするハロゲ
ン化銀写真感光材料。 - 【請求項4】 請求項1、2または3において該乳剤層
のAg/ゼラチン比が0.6以上であることを特徴とす
るハロゲン化銀写真感光材料。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24943593A JPH07104411A (ja) | 1993-10-05 | 1993-10-05 | ハロゲン化銀写真感光材料 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24943593A JPH07104411A (ja) | 1993-10-05 | 1993-10-05 | ハロゲン化銀写真感光材料 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07104411A true JPH07104411A (ja) | 1995-04-21 |
Family
ID=17192931
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP24943593A Pending JPH07104411A (ja) | 1993-10-05 | 1993-10-05 | ハロゲン化銀写真感光材料 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH07104411A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0881536A1 (en) * | 1997-05-28 | 1998-12-02 | Eastman Kodak Company | Dual-coated radiographic elements with limited hydrophilic colloid coating coverages |
-
1993
- 1993-10-05 JP JP24943593A patent/JPH07104411A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0881536A1 (en) * | 1997-05-28 | 1998-12-02 | Eastman Kodak Company | Dual-coated radiographic elements with limited hydrophilic colloid coating coverages |
US5876913A (en) * | 1997-05-28 | 1999-03-02 | Eastman Kodak Company | Dual-coated radiographic elements with limited hydrophilic colloid coating coverages |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH07104411A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
JP3729516B2 (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
JP3508082B2 (ja) | 複合高分子微粒子及びこれを用いた画像記録材料 | |
JP2663043B2 (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
JPH06295008A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
JPH037927A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
JP2729649B2 (ja) | 重合体分散物及びそれを用いたハロゲン化銀写真感光材料 | |
JPH11181300A (ja) | 高分子微粒子分散液の製造方法及び高分子微粒子を用いた画像記録材料 | |
JP3191194B2 (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
JP3243668B2 (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
JPS63291051A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
JP3240537B2 (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
JP3483049B2 (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
JPH035747A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
JPS60260038A (ja) | 写真感光材料 | |
JP3350743B2 (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
JPH075607A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
JPH01230032A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
JPH07248572A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
JPH0728180A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
JPH0756274A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料及びその乾燥方法 | |
JPH0815803A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
JPH02140738A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
JP2003149773A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法 | |
JPH0687132B2 (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 |