JPH0710366B2 - 帯状又は板状の工作物にグリース塗布する装置 - Google Patents
帯状又は板状の工作物にグリース塗布する装置Info
- Publication number
- JPH0710366B2 JPH0710366B2 JP4065477A JP6547792A JPH0710366B2 JP H0710366 B2 JPH0710366 B2 JP H0710366B2 JP 4065477 A JP4065477 A JP 4065477A JP 6547792 A JP6547792 A JP 6547792A JP H0710366 B2 JPH0710366 B2 JP H0710366B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- grease
- workpiece
- rollers
- roller
- grease application
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000004519 grease Substances 0.000 title claims description 131
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 5
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 4
- 230000005693 optoelectronics Effects 0.000 claims description 2
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 claims description 2
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 1
- 238000007634 remodeling Methods 0.000 description 1
- 230000000452 restraining effect Effects 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 238000009827 uniform distribution Methods 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05C—APPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05C1/00—Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating
- B05C1/04—Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating for applying liquid or other fluent material to work of indefinite length
- B05C1/08—Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating for applying liquid or other fluent material to work of indefinite length using a roller or other rotating member which contacts the work along a generating line
- B05C1/10—Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating for applying liquid or other fluent material to work of indefinite length using a roller or other rotating member which contacts the work along a generating line the liquid or other fluent material being supplied from inside the roller
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05C—APPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05C1/00—Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating
- B05C1/04—Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating for applying liquid or other fluent material to work of indefinite length
- B05C1/16—Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating for applying liquid or other fluent material to work of indefinite length only at particular parts of the work
- B05C1/165—Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating for applying liquid or other fluent material to work of indefinite length only at particular parts of the work using a roller or other rotating member which contacts the work along a generating line
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21B—ROLLING OF METAL
- B21B45/00—Devices for surface or other treatment of work, specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills
- B21B45/02—Devices for surface or other treatment of work, specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills for lubricating, cooling, or cleaning
- B21B45/0239—Lubricating
- B21B45/0245—Lubricating devices
- B21B45/0248—Lubricating devices using liquid lubricants, e.g. for sections, for tubes
- B21B45/0251—Lubricating devices using liquid lubricants, e.g. for sections, for tubes for strips, sheets, or plates
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21D—WORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21D37/00—Tools as parts of machines covered by this subclass
- B21D37/18—Lubricating, e.g. lubricating tool and workpiece simultaneously
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S118/00—Coating apparatus
- Y10S118/15—Roller structure
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Rollers For Roller Conveyors For Transfer (AREA)
- Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
- Forging (AREA)
- Coating Apparatus (AREA)
- Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
- Treatment Of Fiber Materials (AREA)
- Control And Other Processes For Unpacking Of Materials (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は,工作物上面又は工作物
下面に当接可能な,グリースを通す材料を備えた,複数
の互いに同軸的に合わされた中空グリース塗布ローラ
が,装置架台に配置された,グリースをローラ内部空間
へ供給可能にする中空軸上に回転可能に支持されてい
る,帯状又は板状の工作物にグリース塗布する装置に関
する。
下面に当接可能な,グリースを通す材料を備えた,複数
の互いに同軸的に合わされた中空グリース塗布ローラ
が,装置架台に配置された,グリースをローラ内部空間
へ供給可能にする中空軸上に回転可能に支持されてい
る,帯状又は板状の工作物にグリース塗布する装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】この種の装置は,打抜き,圧延,絞り又
はプレス過程を受けなければならない,特に板状又は帯
状材料にグリース塗布するために使われる。持に,搬送
方向に予備断面形成され得る帯状材料の場合には,加工
されるべき金属板の好ましい範囲にグリース塗布し,し
かも特定の範囲に一層多くグリース塗布しかつ他の範囲
に一層少なくグリース塗布し,他方又,他の範囲に全く
グリース塗布しないことは,特定の深絞り過程のために
必要である。
はプレス過程を受けなければならない,特に板状又は帯
状材料にグリース塗布するために使われる。持に,搬送
方向に予備断面形成され得る帯状材料の場合には,加工
されるべき金属板の好ましい範囲にグリース塗布し,し
かも特定の範囲に一層多くグリース塗布しかつ他の範囲
に一層少なくグリース塗布し,他方又,他の範囲に全く
グリース塗布しないことは,特定の深絞り過程のために
必要である。
【0003】ドイツ連邦共和国特許第3507846号
明細書による,冒頭に挙げたような公知の装置では,装
置架台において工作物上面及び工作物下面にそれぞれ,
複数のグリース塗布ローラを持つ中空軸が存在する。こ
れらの中空軸は,縦方向に前後に配置された,軸線方向
に選択的にグリース塗布ローラに供給するための,閉鎖
可能な半径方向グリース流出孔を多数備えており,これ
らのグリース塗布ローラは中空軸に沿つて移動可能であ
る。この装地は,工作物への部分的グリース塗布にも全
体的グリース塗布にも適している。2つの異なるグリー
ス塗布過程の間において,グリース塗布ローラは予めそ
れぞれの中空軸にある拘束装置から解除され,所望のグ
リース塗布に応じて工作物に正しく合わされかつ新たに
拘束されなければならない。
明細書による,冒頭に挙げたような公知の装置では,装
置架台において工作物上面及び工作物下面にそれぞれ,
複数のグリース塗布ローラを持つ中空軸が存在する。こ
れらの中空軸は,縦方向に前後に配置された,軸線方向
に選択的にグリース塗布ローラに供給するための,閉鎖
可能な半径方向グリース流出孔を多数備えており,これ
らのグリース塗布ローラは中空軸に沿つて移動可能であ
る。この装地は,工作物への部分的グリース塗布にも全
体的グリース塗布にも適している。2つの異なるグリー
ス塗布過程の間において,グリース塗布ローラは予めそ
れぞれの中空軸にある拘束装置から解除され,所望のグ
リース塗布に応じて工作物に正しく合わされかつ新たに
拘束されなければならない。
【0004】このような部分的グリース塗布は従来,噴
射装置を用いてしかできず又は例えば塗布ローラを用い
て手で行われた。この噴射装置は公害のため危険な欠点
を伴いかつ費用のかかる廃棄物処理装置を必要とする。
射装置を用いてしかできず又は例えば塗布ローラを用い
て手で行われた。この噴射装置は公害のため危険な欠点
を伴いかつ費用のかかる廃棄物処理装置を必要とする。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の基礎になつて
いる課題は,油損失を回避して,事前の改造手段なし
に,工作物の部分的グリース塗市の種々の面分割を行う
ために柔軟に使用され得るグリース塗布装置を提供する
ことである。
いる課題は,油損失を回避して,事前の改造手段なし
に,工作物の部分的グリース塗市の種々の面分割を行う
ために柔軟に使用され得るグリース塗布装置を提供する
ことである。
【0006】
【課題を解決するための手段】この課題は本発明によれ
ば,装置架台に工作物の通過区間の上及び下にそれぞれ
2列の,個々に中に支持されかつ同時に又は時間をずら
して工作物面に当接可能なグリース塗布ローラが配置さ
れていることによつて解決される。
ば,装置架台に工作物の通過区間の上及び下にそれぞれ
2列の,個々に中に支持されかつ同時に又は時間をずら
して工作物面に当接可能なグリース塗布ローラが配置さ
れていることによつて解決される。
【0007】この場合,工作物の通過方向において後に
配置されたグリース塗布ローラは,前に配置されたグリ
ース塗布ローラの間の間隙と重なることができる。
配置されたグリース塗布ローラは,前に配置されたグリ
ース塗布ローラの間の間隙と重なることができる。
【0008】個別支持により,一方のグリース塗布ロー
ラは他方のグリース塗布ローラに関係なく,グリース塗
布のために一層長い又は一層短い時間間隔で工作物面に
当接せしめられ得る。この場合,グリース塗布ローラの
制御はコンピユータプログラムを介して又は工作物自体
により,例えば板により,光電装置を介して又は連続的
な帯状材料の場合には変換機の動作サイクルにより行え
る。これによつて,従来公知の装置ではできないよう
な,工作物に部分的又は全体的にグリース塗布できる柔
軟性が得られる。
ラは他方のグリース塗布ローラに関係なく,グリース塗
布のために一層長い又は一層短い時間間隔で工作物面に
当接せしめられ得る。この場合,グリース塗布ローラの
制御はコンピユータプログラムを介して又は工作物自体
により,例えば板により,光電装置を介して又は連続的
な帯状材料の場合には変換機の動作サイクルにより行え
る。これによつて,従来公知の装置ではできないよう
な,工作物に部分的又は全体的にグリース塗布できる柔
軟性が得られる。
【0009】工作物の通過区間の上及び下にそれぞれ2
列のグリース塗布ローラを前後に配置することによつ
て,この工作物は全幅にわたつて工作物上面又は工作物
下面又は両方の工作物面にグリース塗布され得る。なぜ
ならば工作物の通過方向において後に配置されたグリー
ス塗布ローラは,前に配置されたグリース塗布ローラの
間の間隙と重なり,それによりこれらの間隙を閉じるこ
とができるからである。
列のグリース塗布ローラを前後に配置することによつ
て,この工作物は全幅にわたつて工作物上面又は工作物
下面又は両方の工作物面にグリース塗布され得る。なぜ
ならば工作物の通過方向において後に配置されたグリー
ス塗布ローラは,前に配置されたグリース塗布ローラの
間の間隙と重なり,それによりこれらの間隙を閉じるこ
とができるからである。
【0010】本発明の有利な拡張によれば,各グリース
塗布ローラは別体の架台箱の中で両端を側面に支持され
ており,これらの側面に,互いに対角線上にずらされか
つ装置架台と結合された圧力媒体シリンダ及び玉案内装
置が配置されており,それから,グリース塗布ローラを
持つ架台箱が工作物へ向かつて装置架台に対して相対移
動可能でありかつこの工作物から離れるように移動可能
である。架台箱の各側面はL字状保持角形片の一方の脚
辺とねじ止めされておりかつ他方の脚辺を介して,貫通
口にはまるローレツト頭ねじにより圧力媒体シリンダの
ピストン棒と取外し可能に結合されており,この圧力媒
体シリンダは装置架台に取り付けられている。原則的
に,圧力媒体シリンダ及び玉案内装置は,対角線上の配
置においても,ドイツ連邦共和国特許第3507846
号明細書から公知である。
塗布ローラは別体の架台箱の中で両端を側面に支持され
ており,これらの側面に,互いに対角線上にずらされか
つ装置架台と結合された圧力媒体シリンダ及び玉案内装
置が配置されており,それから,グリース塗布ローラを
持つ架台箱が工作物へ向かつて装置架台に対して相対移
動可能でありかつこの工作物から離れるように移動可能
である。架台箱の各側面はL字状保持角形片の一方の脚
辺とねじ止めされておりかつ他方の脚辺を介して,貫通
口にはまるローレツト頭ねじにより圧力媒体シリンダの
ピストン棒と取外し可能に結合されており,この圧力媒
体シリンダは装置架台に取り付けられている。原則的
に,圧力媒体シリンダ及び玉案内装置は,対角線上の配
置においても,ドイツ連邦共和国特許第3507846
号明細書から公知である。
【0011】更に,各玉案内装置にコイルばねが付属し
ており,このコイルばねは架台箱及ひグリース塗布ロー
ラの重量を平衡させて,それらの重量から生ずる力が工
作物におけるグリース塗布ローラの当接及び離隔の際に
量小値に減少可能であるようにする。それぞれの玉案内
装置を同心的に覆うこれらのコイルばねは,グリース塗
布ローラに対する圧力媒体シリンダの初期トルクを妨げ
る。この初期トルクに空気シリンダが打ち勝たなければ
ならない場合に,このことは,始動の際にピストンの過
大な加速を生ぜしめ,その結果,それぞれのグリース塗
布ローラが急激に又は振動しながら工作物上に載るとい
う欠点が生ずる。別の欠点は,フエルトローラの面取り
部による過大な押圧力及びこの工作物範囲において同時
に起こる少なすぎるグリース塗布である。
ており,このコイルばねは架台箱及ひグリース塗布ロー
ラの重量を平衡させて,それらの重量から生ずる力が工
作物におけるグリース塗布ローラの当接及び離隔の際に
量小値に減少可能であるようにする。それぞれの玉案内
装置を同心的に覆うこれらのコイルばねは,グリース塗
布ローラに対する圧力媒体シリンダの初期トルクを妨げ
る。この初期トルクに空気シリンダが打ち勝たなければ
ならない場合に,このことは,始動の際にピストンの過
大な加速を生ぜしめ,その結果,それぞれのグリース塗
布ローラが急激に又は振動しながら工作物上に載るとい
う欠点が生ずる。別の欠点は,フエルトローラの面取り
部による過大な押圧力及びこの工作物範囲において同時
に起こる少なすぎるグリース塗布である。
【0012】本発明の有利な拡張によれば,各グリース
塗布ローラに変速駆動装置又は固有駆動装置が付属して
おり,この駆動装置は各グリース塗布ローラへ連続的に
又は制御可能な時間間隔を置いて,工作物の並進運動速
度と一致する周速を与える。これによつて部分的グリー
ス塗布及び全体的グリース塗布の際に結果が改善され
る。なぜならば加速時間及び同時に起こる滑りが無くな
るからである。同時にグリース塗布ローラの内部空間に
おいて全内周面にわたつて,従つて又供給孔にわたつて
グリースの均一な分布が行われ,それによつてローラ内
の不利な油だめの形成が防止される。
塗布ローラに変速駆動装置又は固有駆動装置が付属して
おり,この駆動装置は各グリース塗布ローラへ連続的に
又は制御可能な時間間隔を置いて,工作物の並進運動速
度と一致する周速を与える。これによつて部分的グリー
ス塗布及び全体的グリース塗布の際に結果が改善され
る。なぜならば加速時間及び同時に起こる滑りが無くな
るからである。同時にグリース塗布ローラの内部空間に
おいて全内周面にわたつて,従つて又供給孔にわたつて
グリースの均一な分布が行われ,それによつてローラ内
の不利な油だめの形成が防止される。
【0013】各グリース塗布ローラに,固有駆動装置と
して圧縮空気モータが付属せしめられるのが有利であ
り,この圧縮空気モータは,工作物上面における当接前
にグリース塗布ローラを,工作物の並進運動速度と一致
する周速に加速させている。グリース塗布ローラが工作
物上面に当接するとすぐ圧縮空気モータ用の駆動空気は
遮断され得るので,グリース塗布ローラと搬送される工
作物との摩擦係合が行われる。この配置には,実施態様
が比較的簡単であるという利点がある。なぜならば特別
な制御が無いからである。しかしこの構成では圧縮空気
モータが始動後もグリース塗布ローラを更に回転させる
ことができることは自明のことである。
して圧縮空気モータが付属せしめられるのが有利であ
り,この圧縮空気モータは,工作物上面における当接前
にグリース塗布ローラを,工作物の並進運動速度と一致
する周速に加速させている。グリース塗布ローラが工作
物上面に当接するとすぐ圧縮空気モータ用の駆動空気は
遮断され得るので,グリース塗布ローラと搬送される工
作物との摩擦係合が行われる。この配置には,実施態様
が比較的簡単であるという利点がある。なぜならば特別
な制御が無いからである。しかしこの構成では圧縮空気
モータが始動後もグリース塗布ローラを更に回転させる
ことができることは自明のことである。
【0014】均一にかつ柔軟にグリース塗布するため
に,各グリース塗布ローラは,需要制御されるグリース
計量装置を持つている。それ以外の有利な構成,特徴は
各請求項から分かる。
に,各グリース塗布ローラは,需要制御されるグリース
計量装置を持つている。それ以外の有利な構成,特徴は
各請求項から分かる。
【0015】
【実施例】図面に示された実施例について本発明を以下
に詳細に説明する。
に詳細に説明する。
【0016】大体において例えばグリース塗布ローラ1
7と,架台箱27と,両方の圧力媒体シリンダ34と,
両方の玉案内装置35とから成る,個々のグリース塗布
ローラ装置は,工作物搬送方向24に対して直角にT溝
の中で移動せしめられかつそこで適切な手段により,例
えば適合する摺動片により,拘束され得る。こうして所
望の部分的グリース塗布の枠内で,使用されるグリース
塗布ローラの数が,これらのグリース塗布ローラの側方
重なりに関しても,任意に選べる。
7と,架台箱27と,両方の圧力媒体シリンダ34と,
両方の玉案内装置35とから成る,個々のグリース塗布
ローラ装置は,工作物搬送方向24に対して直角にT溝
の中で移動せしめられかつそこで適切な手段により,例
えば適合する摺動片により,拘束され得る。こうして所
望の部分的グリース塗布の枠内で,使用されるグリース
塗布ローラの数が,これらのグリース塗布ローラの側方
重なりに関しても,任意に選べる。
【0017】新しい,工作物11にグリース塗布する装
置は,装置架台12を持つており,この装置架台には,
図3の矢印13及び14通りの通過区間13,14の上
及び下にそれぞれ2列15,16(図2参照)のグリー
ス塗布ローラ17ないし21が配置されている。これら
のグリース塗布ローラ17ないし21は個々に装置架台
12に支持されておりかつ個々のグリース塗布のために
同時に又は時間をずらして工作物上面22又は工作物下
面23に当接せしめられ得る。図2及び3の矢印24に
よる工作物11の通過方向において後に配置されたグリ
ース塗布ローラ20,21は,前に配置されたグリース
塗布ローラ17ないし19の間の間隙25,26と重な
るので,すべてのグリース塗布ローラ17ないし21の
接触の際に工作物11の通過区間13,14の上及び下
において工作物上面22及び工作物下面23における全
体的グリース塗布が保証されている。しかし工作物11
の表面22又は下面23の所定範囲だけがグリース塗布
されるべき場合は,対応するグリース塗布ローラ17な
いし21を工作物面22,23の所望範囲に当て,それ
に反して他のグリース塗布ローラはこれらの工作物面か
ら離され,従つて図5による線図に示されているよう
に,グリース塗布された部分面T及びグリース塗布され
ない空面Fができる。そこにおいて,工作物11,即ち
板は工作物面22上に所定のグリース塗布面をもつて生
ぜしめられている。概略的に示された,これに関するグ
リース塗布ローラは,一部だけ数字を付けられている
(数字17ないし21)。各ローラ列16,17は6つ
のグリース塗布ローラを含んでおり,これらのグリース
塗布ローラは互い違いにずらされて配置されているの
で,グリース塗布個所Tは通過方向24に対して直角に
少し重なり合う。個々のグリース塗布個所Tには対応数
字が添えられており,これらの数字は,所定の単位時間
Zでグリース塗布個所を生ぜしめたローラと関連してい
る。図5の上側左から4番目のグリース塗布個所は次の
ように形成される。即ち,単位時間Z中にローラ17は
グリース塗布個所T17を形成し,その後,ローラ17
は4単位時間Zの間工作物上面22から離されており,
それにより,引き続いての1単位時間Zの間,別のグリ
ース塗布個所T17を形成するために新たに下降せしめ
られ得る。ローラ17と同時にローラT21及びT18
も使用されているが,しかしこれらのローラは,離され
る前に,一層大きいグリース塗布面T21及びT18を
形成するために5単位時間Zを使用している。
置は,装置架台12を持つており,この装置架台には,
図3の矢印13及び14通りの通過区間13,14の上
及び下にそれぞれ2列15,16(図2参照)のグリー
ス塗布ローラ17ないし21が配置されている。これら
のグリース塗布ローラ17ないし21は個々に装置架台
12に支持されておりかつ個々のグリース塗布のために
同時に又は時間をずらして工作物上面22又は工作物下
面23に当接せしめられ得る。図2及び3の矢印24に
よる工作物11の通過方向において後に配置されたグリ
ース塗布ローラ20,21は,前に配置されたグリース
塗布ローラ17ないし19の間の間隙25,26と重な
るので,すべてのグリース塗布ローラ17ないし21の
接触の際に工作物11の通過区間13,14の上及び下
において工作物上面22及び工作物下面23における全
体的グリース塗布が保証されている。しかし工作物11
の表面22又は下面23の所定範囲だけがグリース塗布
されるべき場合は,対応するグリース塗布ローラ17な
いし21を工作物面22,23の所望範囲に当て,それ
に反して他のグリース塗布ローラはこれらの工作物面か
ら離され,従つて図5による線図に示されているよう
に,グリース塗布された部分面T及びグリース塗布され
ない空面Fができる。そこにおいて,工作物11,即ち
板は工作物面22上に所定のグリース塗布面をもつて生
ぜしめられている。概略的に示された,これに関するグ
リース塗布ローラは,一部だけ数字を付けられている
(数字17ないし21)。各ローラ列16,17は6つ
のグリース塗布ローラを含んでおり,これらのグリース
塗布ローラは互い違いにずらされて配置されているの
で,グリース塗布個所Tは通過方向24に対して直角に
少し重なり合う。個々のグリース塗布個所Tには対応数
字が添えられており,これらの数字は,所定の単位時間
Zでグリース塗布個所を生ぜしめたローラと関連してい
る。図5の上側左から4番目のグリース塗布個所は次の
ように形成される。即ち,単位時間Z中にローラ17は
グリース塗布個所T17を形成し,その後,ローラ17
は4単位時間Zの間工作物上面22から離されており,
それにより,引き続いての1単位時間Zの間,別のグリ
ース塗布個所T17を形成するために新たに下降せしめ
られ得る。ローラ17と同時にローラT21及びT18
も使用されているが,しかしこれらのローラは,離され
る前に,一層大きいグリース塗布面T21及びT18を
形成するために5単位時間Zを使用している。
【0018】図5による,他のすべてのグリース塗布面
は,数字を付けられていない場合でも,難なく説明でき
る。全工作物上面22がグリース層を備えなければなら
ない場合,図5の上側に示されたグリース塗布ローラが
同時にかつ永続的に使用され得ることも考えられる。
は,数字を付けられていない場合でも,難なく説明でき
る。全工作物上面22がグリース層を備えなければなら
ない場合,図5の上側に示されたグリース塗布ローラが
同時にかつ永続的に使用され得ることも考えられる。
【0019】各グリース塗布ローラ17ないし21は別
体の架台箱27ないし31の中で両端を側面に支持され
ており,これらの側面はすべての架台箱27ないし31
において符号32及び33を付けられている。個々の架
台箱27ないし31の側面32,33には,対角線上に
互いにずらされかつ装置架台12と結合された圧力媒体
シリンダ34及び玉案内装置35が配置されており,そ
れから,グリース塗布ローラ17ないし21を持つ架台
箱27ないし31が工作物11へ向かつて,接触するま
で,装置架台12に対して相対移勧可能でありかつこの
工作物から離れるように移動可能である。この配置によ
り各グリース塗布ローラ17ないし21は個々に,この
グリース塗布ローラ側の工作物面22,23と接触しか
つ接触解除され得る。それぞれの工作物面22,23に
おける個々のグリース塗布ローラ17ないし21の当接
及び離隔は,架台箱27ないし31の各側面32,33
に配置された圧力媒体シリンダ34により行われ,これ
らの圧力媒体シリンダの,図示されていないピストン
は,両方の接続部36,37を介して両側で,即ちピス
トン側及びピストン棒側で,圧力媒体を供給され得る。
それによつて,図4から分かるピストン棒38は,接続
部36を介する圧力媒体供給の際に引き出されかつ接続
部37を介する圧力媒体供給の際に引き入れられ得る。
体の架台箱27ないし31の中で両端を側面に支持され
ており,これらの側面はすべての架台箱27ないし31
において符号32及び33を付けられている。個々の架
台箱27ないし31の側面32,33には,対角線上に
互いにずらされかつ装置架台12と結合された圧力媒体
シリンダ34及び玉案内装置35が配置されており,そ
れから,グリース塗布ローラ17ないし21を持つ架台
箱27ないし31が工作物11へ向かつて,接触するま
で,装置架台12に対して相対移勧可能でありかつこの
工作物から離れるように移動可能である。この配置によ
り各グリース塗布ローラ17ないし21は個々に,この
グリース塗布ローラ側の工作物面22,23と接触しか
つ接触解除され得る。それぞれの工作物面22,23に
おける個々のグリース塗布ローラ17ないし21の当接
及び離隔は,架台箱27ないし31の各側面32,33
に配置された圧力媒体シリンダ34により行われ,これ
らの圧力媒体シリンダの,図示されていないピストン
は,両方の接続部36,37を介して両側で,即ちピス
トン側及びピストン棒側で,圧力媒体を供給され得る。
それによつて,図4から分かるピストン棒38は,接続
部36を介する圧力媒体供給の際に引き出されかつ接続
部37を介する圧力媒体供給の際に引き入れられ得る。
【0020】図4によれば,架台箱27ないし31の各
側面32,33はL字状保持角形片41の一方の脚辺4
0とねじ43を介してねじ止めされておりかつ他方の脚
辺42を介して,貫通口44にはまるローレツト頭ねじ
39により圧力媒体シリンダ34のピストン棒38と取
外し可能に結合されている。この圧力媒体シリンダ34
は固定的に装置架台12に取り付けられている。
側面32,33はL字状保持角形片41の一方の脚辺4
0とねじ43を介してねじ止めされておりかつ他方の脚
辺42を介して,貫通口44にはまるローレツト頭ねじ
39により圧力媒体シリンダ34のピストン棒38と取
外し可能に結合されている。この圧力媒体シリンダ34
は固定的に装置架台12に取り付けられている。
【0021】貫通口44は工作物11の通過方向(矢印
24)に対して直角に延びている。上側のピストン棒軸
部53は貫通口44に対して大きい側方遊隙A及び大き
い垂直遊隙をもつて支持されている。これによつて一種
のカルダン式グリース塗布ローラ支持ができ,それによ
つて,工作物面22,23におけるローラ17ないし2
1の全体的接触が保証されている。
24)に対して直角に延びている。上側のピストン棒軸
部53は貫通口44に対して大きい側方遊隙A及び大き
い垂直遊隙をもつて支持されている。これによつて一種
のカルダン式グリース塗布ローラ支持ができ,それによ
つて,工作物面22,23におけるローラ17ないし2
1の全体的接触が保証されている。
【0022】ピストン側及びピストン棒側で圧力を受け
る(即ち複数の),圧力媒体シリンダ34のピストンの
制御を,図3により以下に説明する。
る(即ち複数の),圧力媒体シリンダ34のピストンの
制御を,図3により以下に説明する。
【0023】中央制御装置Sから,圧縮空気を供給され
る制御導管45,46が個々の圧力媒体シリンダ34の
接続部36,37に通じている。この場合,制御導管4
5から接続部36を介してピストン側が圧縮空気を供給
されかつ制御導管46及び接続部37を介して圧力媒体
シリンダ34のピストンのピストン棒側が圧縮空気を供
給される。図3には,見やすくするために,上側及び下
側の列のグリース塗布ローラ20の圧力媒体シリンダ3
4用の制御導管45,46だけが示されている。グリー
ス塗布ローラ17ないし19及び21の圧力媒体シリン
ダ34の別の接続部36,37に通じている制御導管4
5,46は,中央制御装置Sに示されている。
る制御導管45,46が個々の圧力媒体シリンダ34の
接続部36,37に通じている。この場合,制御導管4
5から接続部36を介してピストン側が圧縮空気を供給
されかつ制御導管46及び接続部37を介して圧力媒体
シリンダ34のピストンのピストン棒側が圧縮空気を供
給される。図3には,見やすくするために,上側及び下
側の列のグリース塗布ローラ20の圧力媒体シリンダ3
4用の制御導管45,46だけが示されている。グリー
ス塗布ローラ17ないし19及び21の圧力媒体シリン
ダ34の別の接続部36,37に通じている制御導管4
5,46は,中央制御装置Sに示されている。
【0024】図3から分かるように,グリース塗布ロー
ラ17ないし21は工作物11の通過区間13,14の
上方に位置しているので,工作物上面22はグリース塗
布から解放される。この目的のために,図示されていな
い,圧力媒体シリンダ34のピストンは,制御導管46
及び接続部37を介してピストン棒側で圧縮空気を受
け,それによつてピストン棒38は圧力媒体シリンダに
入り込み,従つてグリース塗布ローラ17ないし21は
工作物上面22から離れる。グリース塗布ローラ17な
いし21が工作物上面22と接触しなければならない場
合は,制御導管45及び接続部36を介して圧力媒体シ
リンダ34のピストン側が圧縮空気を供給され,それに
よつてピストン棒38は,グリース塗布ローラ17ない
し21が工作物上面22と接触するまで,引き出され
る。
ラ17ないし21は工作物11の通過区間13,14の
上方に位置しているので,工作物上面22はグリース塗
布から解放される。この目的のために,図示されていな
い,圧力媒体シリンダ34のピストンは,制御導管46
及び接続部37を介してピストン棒側で圧縮空気を受
け,それによつてピストン棒38は圧力媒体シリンダに
入り込み,従つてグリース塗布ローラ17ないし21は
工作物上面22から離れる。グリース塗布ローラ17な
いし21が工作物上面22と接触しなければならない場
合は,制御導管45及び接続部36を介して圧力媒体シ
リンダ34のピストン側が圧縮空気を供給され,それに
よつてピストン棒38は,グリース塗布ローラ17ない
し21が工作物上面22と接触するまで,引き出され
る。
【0025】中央制御装置SをコンピユータCとも接続
することができ,このコンピユータを介して,中央制御
装置Sにある,個々の制御導管45,46の調整弁が圧
縮空気を供給され又は圧縮空気供給を遮断され得ること
は自明のことである。圧力媒体として,圧縮空気がその
速やかな反応能力により適切であることが分かつた。
することができ,このコンピユータを介して,中央制御
装置Sにある,個々の制御導管45,46の調整弁が圧
縮空気を供給され又は圧縮空気供給を遮断され得ること
は自明のことである。圧力媒体として,圧縮空気がその
速やかな反応能力により適切であることが分かつた。
【0026】グリース塗布ローラ17ないし21と工作
物面22,23との,衝撃及び振動のない接触を保証す
るために,各玉案内装置35に,この玉案内装置を同心
的に覆う円筒状コイルばね47が付属しており,このコ
イルばねは架台箱27ないし31及びグリース塗布ロー
ラ17ないし21の重量を平衝させて,それらの重量か
ら生ずる力が工作物11におけるグリース塗布ローラ1
7ないし21の当接及び離隔の際に最小値に減少される
ようにする。この手段により,フエルト管被覆を持つ,
外筒に穴のあいた鋼製中空シリンダと,グリース塗布ロ
ーラ17ないし21の毛羽状表面を形成するグリース塗
布ローラとがつぶれることなしにそれぞれの工作物面2
2,23と接触せしめられ得ることが保証され,それに
よつてグリース塗布の均一性及び品質が従来技術による
グリース塗布装置と比べて著しく改善される。
物面22,23との,衝撃及び振動のない接触を保証す
るために,各玉案内装置35に,この玉案内装置を同心
的に覆う円筒状コイルばね47が付属しており,このコ
イルばねは架台箱27ないし31及びグリース塗布ロー
ラ17ないし21の重量を平衝させて,それらの重量か
ら生ずる力が工作物11におけるグリース塗布ローラ1
7ないし21の当接及び離隔の際に最小値に減少される
ようにする。この手段により,フエルト管被覆を持つ,
外筒に穴のあいた鋼製中空シリンダと,グリース塗布ロ
ーラ17ないし21の毛羽状表面を形成するグリース塗
布ローラとがつぶれることなしにそれぞれの工作物面2
2,23と接触せしめられ得ることが保証され,それに
よつてグリース塗布の均一性及び品質が従来技術による
グリース塗布装置と比べて著しく改善される。
【0027】更に,各グリース塗布ローラ17ないし2
1には変速駆動装置又は固有駆動装置が付属しており,
この駆動装置は,連続的に又は制御可能な時間間隔を置
いて,工作物11の並進運動速度と一致する周速を各グ
リース塗布ローラに与える。固有駆動装置は,図示され
ていない圧縮空気モータから成るのが有利である。それ
によつて圧縮空気モータへの圧縮空気供給は中央制御装
置Sから行える。なぜならば空気は制御媒体として圧力
媒体シリンダ34の制御導管45,46のために必要と
されるからである。
1には変速駆動装置又は固有駆動装置が付属しており,
この駆動装置は,連続的に又は制御可能な時間間隔を置
いて,工作物11の並進運動速度と一致する周速を各グ
リース塗布ローラに与える。固有駆動装置は,図示され
ていない圧縮空気モータから成るのが有利である。それ
によつて圧縮空気モータへの圧縮空気供給は中央制御装
置Sから行える。なぜならば空気は制御媒体として圧力
媒体シリンダ34の制御導管45,46のために必要と
されるからである。
【0028】本発明の有利な拡張によれは,グリース塗
布ローラ17ないし21は,需要制御されるグリース計
量装置を持つている。このグリース計量装置は,第1の
実施例によれば,グリース塗布ローラ17ないし21の
中空軸48(図3参照)と結合された,時間制御される
グリース流入口51を含んでおり又は第2の実施例によ
れば,図3に示された,中空軸48へ至る流入導管49
にはめ込まれた,変化可能な流通断面を持つ調整弁50
により形成される。
布ローラ17ないし21は,需要制御されるグリース計
量装置を持つている。このグリース計量装置は,第1の
実施例によれば,グリース塗布ローラ17ないし21の
中空軸48(図3参照)と結合された,時間制御される
グリース流入口51を含んでおり又は第2の実施例によ
れば,図3に示された,中空軸48へ至る流入導管49
にはめ込まれた,変化可能な流通断面を持つ調整弁50
により形成される。
【0029】工作物11における当接及び離隔のために
グリース塗布ローラ17ないし21を制御するために,
種々の実施態様が可能である。一方では,例えば工作物
11が板から成る場合は,接触は工作物11自体により
光電装置を介して行うことができ又は連続的な帯状材料
の場合には変換機の動作サイクルにより行うことができ
る。帯状材料の場合は更に,グリース塗布ローラ17な
いし21の全制御過程を,コンピユータCへ入力された
プログラムにより制御させることができる。この場合に
おいても,グリース塗布プログラムは,工作物自体の標
識,縁などにより開始及び終了され得る。
グリース塗布ローラ17ないし21を制御するために,
種々の実施態様が可能である。一方では,例えば工作物
11が板から成る場合は,接触は工作物11自体により
光電装置を介して行うことができ又は連続的な帯状材料
の場合には変換機の動作サイクルにより行うことができ
る。帯状材料の場合は更に,グリース塗布ローラ17な
いし21の全制御過程を,コンピユータCへ入力された
プログラムにより制御させることができる。この場合に
おいても,グリース塗布プログラムは,工作物自体の標
識,縁などにより開始及び終了され得る。
【0030】帯状又は板状の工作物11のために,高さ
を変えられない案内を保証するために,この工作物は通
過区間13,14の両側において工作物上面22及び工
作物下面23に,高さを変えられない固定的支持ローラ
52により案内され,これらの支持ローラはグリース塗
布ローラ17ないし21の間に装置架台12に取り付け
られている。それによつて,工作物面22又は工作物面
23における上下振動するグリース塗布ローラ17又は
21の当接位置に関係なく,固定的な支持ローラ52に
より正確なかつ振動のない相対位置決めが保証されてい
る。
を変えられない案内を保証するために,この工作物は通
過区間13,14の両側において工作物上面22及び工
作物下面23に,高さを変えられない固定的支持ローラ
52により案内され,これらの支持ローラはグリース塗
布ローラ17ないし21の間に装置架台12に取り付け
られている。それによつて,工作物面22又は工作物面
23における上下振動するグリース塗布ローラ17又は
21の当接位置に関係なく,固定的な支持ローラ52に
より正確なかつ振動のない相対位置決めが保証されてい
る。
【0031】本発明が,高さ面に関して,工作物面2
2,23の両側における,1列のグリース塗布ローラ又
は前後に配置された2列15,16のグリース塗布ロー
ラ17ないし21に限られないことは自明のことであ
る。むしろ(図5に示されているように)グリース塗布
ローラ17ないし21の数も,列15,16の数も様々
に変化できる。
2,23の両側における,1列のグリース塗布ローラ又
は前後に配置された2列15,16のグリース塗布ロー
ラ17ないし21に限られないことは自明のことであ
る。むしろ(図5に示されているように)グリース塗布
ローラ17ないし21の数も,列15,16の数も様々
に変化できる。
【図1】工作物の通過方向における装置の説明図であ
る。
る。
【図2】図1のII−II線に沿う部分断面図である。
【図3】図1の矢印IIIの方向に見た図である。
【図4】図1の部分IVの拡大図である。
【図5】板の部分的グリース塗布を示す線図である。
11 工作物 12 装置架台 13,14 通過区間 17,18,19,20,21 グリース塗布ローラ 22 工作物上面 23 工作物下面
Claims (15)
- 【請求項1】 工作物上面又は工作物下面に当接可能
な,グリースを通す材料を備えた,複数の互いに同軸的
に合わされた中空グリース塗布ローラが,装置架台に配
置された,グリースをローラ内部空間へ供給可能にする
中空軸上に回転可能に支持されている,帯状又は板状の
工作物にグリース塗布する装置において,装置架台(1
2)に工作物(11)の通過区間(13,14)の上及
び下にそれぞれ少なくとも1列(15,16)の,個々
に中に支持されかつ同時に又は時間をずらして工作物面
(22,23)に当接可能なグリース塗布ローラ(17
ないし21)が配置されていることを特徴とする,帯状
又は板状の工作物にグリース塗布する装置。 - 【請求項2】 グリース塗布ローラ(17ないし21)
が工作物(11)の通過方向(矢印24)に対してずら
されてかつ通過方向(矢印24)に対して直角に互いに
重なり合うようにずらされて配置されていることを特徴
とする,請求項1に記載の装置。 - 【請求項3】 少なくとも2列(15,16)のグリー
ス塗布ローラ(17ないし21)において,工作物(1
1)の通過方向(矢印24)において後に配置されたグ
リース塗布ローラ(20,21)が,前に配置されたグ
リース塗布ローラ(17ないし19)の間の間隙(2
5,26)と重なることを持徴とする,請求項1又は2
に記載の装置。 - 【請求項4】 各グリース塗布ローラ(17ないし2
1)が別体の架台箱(27ないし31)の中で両端を側
面(32,33)に支持されており,これらの側面に,
互いに対角線上にずらされかつ装置架台(12)と結合
された圧力媒体シリンダ(34)及び玉案内装置(3
5)が配置されており,それから,グリース塗布ローラ
(17ないし21)を持つ架台箱(27ないし31)が
工作物(11)へ向かつて装置架台(12)に対して相
対移動可能でありかつこの工作物から離れるように移動
可能であることを特徴とする,請求項1ないし3のうち
1つに記載の装置。 - 【請求項5】 架台箱(27ないし31)の各側面(3
2,33)がL字状保持角形片(41)の一方の脚辺
(40)とねじ止めされておりかつ他方の脚辺(42)
を介して,貫通口(44)にはまるローレツト頭ねじ
(39)により圧力媒体シリンダ(34)のピストン棒
(38)と取外し可能に結合されており,この圧力媒体
シリンダが装置架台(12)に取り付けられていること
を特徴とする,請求項1ないし4のうち1つに記載の装
置。 - 【請求項6】 貫通口(44)が,比較的大きい側方遊
隙(A)及び垂直遊隙(B)をもつてローレツト頭ねじ
(39)を受け入れることを特徴とする,請求項5に記
載の装置。 - 【請求項7】 各玉案内装置(35)にコイルばね(4
7)が付属しており,このコイルばねが架台箱(27な
いし31)及びグリース塗布ローラ(17ないし21)
の重量を平衡させて,それらの重量から生ずる力が工作
物(11)におけるグリース塗布ローラ(17ないし2
1)の当接及び離隔の際に最小値に減少可能であるよう
にすることを特徴とする,請求項1ないし6のうち1つ
に記載の装置。 - 【請求項8】 各グリース塗布ローラ(17ないし2
1)に変速駆動装置又は固有駆動装置が付属しており,
この駆動装置が各グリース塗布ローラへ連続的に又は制
御可能な時間間隔を置いて,工作物(11)の並進運動
速度と一致する周速を与えることを特徴とする,請求項
1ないし7のうち1つに記載の装置。 - 【請求項9】 各グリース塗布ローラ(17ないし2
1)に,固有駆動装置として圧縮空気モータが付属して
いることを特徴とする,請求項8に記載の装置。 - 【請求項10】 各グリース塗布ローラ(17ないし2
1)が,需要制御されるグリース計量装置を持つている
ことを特徴とする,請求項1ないし9のうち1つに記載
の装置。 - 【請求項11】 グリース計量装置が,グリース塗布ロ
ーラ(17ないし21)の中空軸(48)と結合され
た,時間制御されるグリース流入口(51)を含んでい
ることを特徴とする,請求項10に記載の装置。 - 【請求項12】 グリース計量装置が,グリース塗布ロ
ーラ(17ないし21)の中空軸(48)へ至る流入導
管(49)の中にはめ込まれた,変化可能な流通断面を
持つ調整弁(50)により形成されていることを特徴と
する,請求項10に記載の装置。 - 【請求項13】 工作物面(22,23)における当接
及び離隔のためのグリース塗布ローラ(17ないし2
1)の制御が工作物(11)自体により光電装置を介し
て又は連続的な帯状材料の場合には変換機の動作サイク
ルにより行われることを持徴とする,請求項1ないし1
2のうち1つに記載の装置。 - 【請求項14】 工作物(11)が通過区間(13,1
4)の両側で,高さを変えられない,固定的な支持ロー
ラにより案内されており,これらの支持ローラがグリー
ス塗布ローラ(17ないし21)の間に装置架台(1
2)に配置されていることを特徴とする,請求頂1ない
し13のうち1つに記載の装置。 - 【請求項15】 各グリース塗布ローラ装置(例えば1
7,27,34,35)が工作物搬送方向(24)に対
して直角に移動可能及び拘束可能であることを特徴とす
る,請求項1ないし14のうち1つに記載の装置。
Applications Claiming Priority (2)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| DE4105364.8 | 1991-02-21 | ||
| DE4105364A DE4105364C1 (ja) | 1991-02-21 | 1991-02-21 |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JPH0592160A JPH0592160A (ja) | 1993-04-16 |
| JPH0710366B2 true JPH0710366B2 (ja) | 1995-02-08 |
Family
ID=6425530
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP4065477A Expired - Lifetime JPH0710366B2 (ja) | 1991-02-21 | 1992-02-06 | 帯状又は板状の工作物にグリース塗布する装置 |
Country Status (7)
| Country | Link |
|---|---|
| US (1) | US5476546A (ja) |
| EP (1) | EP0499704B1 (ja) |
| JP (1) | JPH0710366B2 (ja) |
| AT (1) | ATE126738T1 (ja) |
| DE (2) | DE4105364C1 (ja) |
| DK (1) | DK0499704T3 (ja) |
| ES (1) | ES2077782T3 (ja) |
Families Citing this family (23)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| DE4310501C1 (de) * | 1993-03-31 | 1994-04-07 | Zibulla & Sohn Gmbh | Vorrichtung zum steuerbaren Befetten von Werkstücken in Band- oder Platinenform |
| DE4324052A1 (de) * | 1993-07-17 | 1995-01-19 | Zibulla & Sohn Gmbh | Vorrichtung zum steuerbaren Befetten von Werkstücken mit über einen Riementrieb und eine Antriebswelle von einem Motor gedrehten Befettungswalzen |
| EP0746421B1 (en) * | 1993-11-24 | 2001-09-19 | Positech, Inc. | Contact lubricator with metered supply |
| DE4409783C1 (de) * | 1994-03-22 | 1995-05-04 | Zibulla & Sohn Gmbh | Vorrichtung zum Befetten von Werkstücken in Band- oder Platinenform mit rasch auswechselbaren Befettungswalzen |
| JP3522841B2 (ja) * | 1994-07-27 | 2004-04-26 | セントラル硝子株式会社 | 伸展加工した合成樹脂フイルムの搬送方法及びその装置 |
| JP3347245B2 (ja) * | 1995-01-20 | 2002-11-20 | 株式会社リコー | 液塗布装置及び該装置を備えた像形成物質除去装置 |
| CA2180897A1 (en) * | 1995-07-31 | 1997-02-01 | Victor A. Williamitis | Apparatus and method for coating of objects using a porous resilient matrix |
| CA2180907A1 (en) * | 1995-07-31 | 1997-02-01 | Victor A. Williamitis | Apparatus and method for coating of objects using a porous resilient matrix |
| US6012903A (en) * | 1996-07-22 | 2000-01-11 | Uni-Mist, Inc. | Positive-displacement liquid-metering pump with continuously variable output |
| DE69817336T2 (de) * | 1997-12-20 | 2004-06-24 | Pohang Iron & Steel Co. Ltd., Pohang City | Vorrichtung und verfahren zum schmieren eines seitendammes in einer doppelrollengiessanlage |
| US6521044B1 (en) * | 1999-11-12 | 2003-02-18 | Lsp Industries, Inc. | Roller apparatus for applying lubricant to sheet metal stock |
| US6821345B2 (en) * | 1999-11-12 | 2004-11-23 | Lsp Industries, Inc. | Roller coater apparatus |
| US6567710B1 (en) * | 2000-03-02 | 2003-05-20 | Charles W. Boelkins | Program-controlled fluid supply system and controller therefor |
| JP4727079B2 (ja) * | 2001-07-23 | 2011-07-20 | ケイミュー株式会社 | 建築用外装板の塗装設備 |
| US20040083976A1 (en) * | 2002-09-25 | 2004-05-06 | Silterra Malaysia Sdn. Bhd. | Modified deposition ring to eliminate backside and wafer edge coating |
| DE10357912A1 (de) * | 2003-12-11 | 2005-07-14 | Lutz Freyer | Schmiervorrichtung zum Schmieren von Blechstreifen |
| DE102006007555B4 (de) * | 2006-02-16 | 2019-09-19 | Illinois Tool Works Inc. | Klebstoffauftragsystem und Verfahren zum kontaktlosen Auftragen eines Klebstofffilms auf ein flächiges Substrat |
| US7727598B2 (en) | 2006-05-02 | 2010-06-01 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Partially roll coated workpiece and methods and systems for making the same |
| WO2009073481A2 (en) * | 2007-11-30 | 2009-06-11 | Johnsondiversey, Inc. | Lubricant applicator |
| CN108554706A (zh) * | 2018-02-13 | 2018-09-21 | 国电联合动力技术(赤峰)有限公司 | 链式螺栓涂油机 |
| DE102019105920B4 (de) | 2019-03-08 | 2022-06-09 | Canon Production Printing Holding B.V. | Verfahren und Auftragswerk zum Auftragen einer Flüssigkeit auf ein Substrat |
| US10709022B1 (en) | 2019-04-19 | 2020-07-07 | Gentherm Incorporated | Milling of flex foil with two conductive layers from both sides |
| KR102814476B1 (ko) * | 2023-09-27 | 2025-05-29 | 주식회사 케이씨씨 | 도장을 위한 롤러모듈 |
Family Cites Families (34)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US2573097A (en) * | 1951-10-30 | Epstein | ||
| US2775953A (en) * | 1952-06-13 | 1957-01-01 | Joe B Mcfall | Improved mounting means for glue spreading rollers |
| US2925800A (en) * | 1955-01-17 | 1960-02-23 | Marsh Wall Products Inc | Roller coating machine for rigid sheet material |
| US2836415A (en) * | 1955-04-06 | 1958-05-27 | Rohdin Howard Arrid | Feed rolls for bag making and like machines |
| DE1922521U (de) * | 1965-03-26 | 1965-09-02 | Stewart Warner Alemite G M B H | Oelspruehschmiervorrichtung. |
| US3590778A (en) * | 1968-07-10 | 1971-07-06 | Stewart Warner Corp | Web coating control |
| US3616742A (en) * | 1969-03-25 | 1971-11-02 | Duwayne E Gilkey | Porous roller film transport and processing system |
| US3620633A (en) * | 1969-11-07 | 1971-11-16 | Fred A Charvoz | Self-feeding paint roller |
| US3710469A (en) * | 1970-11-04 | 1973-01-16 | N Kitazawa | Oiling roller |
| US3890504A (en) * | 1973-02-27 | 1975-06-17 | Walco Systems Inc | Adjustable corona discharge electrode |
| US3933415A (en) * | 1973-05-11 | 1976-01-20 | Woolpert John C | Painting system |
| US4033283A (en) * | 1975-07-07 | 1977-07-05 | Brown & Williamson Tobacco Corporation | Apparatus for interacting with articles passing therethrough |
| DE2731799C3 (de) * | 1977-07-14 | 1984-10-18 | Reich Spezialmaschinen GmbH, 7440 Nürtingen | Kantenanleimmaschine mit einer Schmelzkammer |
| US4205770A (en) * | 1978-05-15 | 1980-06-03 | Ncr Corporation | Selective feeding of record media |
| SU899187A1 (ru) * | 1980-05-16 | 1982-01-23 | Магнитогорский Дважды Ордена Ленина И Ордена Трудового Красного Знамени Металлургический Комбинат Им. В.И.Ленина | Устройство дл смазки листов |
| EP0077886B1 (de) * | 1981-10-27 | 1988-05-04 | Maschinenfabrik Rieter Ag | Verfahren zum Schmieren einer Spinn- oder Zwirnspindel und gemäss dem Verfahren geschmierte Spindel |
| US4535611A (en) * | 1982-09-17 | 1985-08-20 | Kabushiki Kaisha Masuda Seisakusho | Treating textile material with non woven fabric rolls |
| US4485982A (en) * | 1982-11-24 | 1984-12-04 | Xerox Corporation | Web tracking system |
| DE3246891A1 (de) * | 1982-12-17 | 1984-06-20 | Mefro Metallwarenfabrik Fischbacher GmbH, 8201 Rohrdorf | Vorrichtung zum fetten mindestens einer einer verformung ausgesetzten materialbahn |
| GB8303174D0 (en) * | 1983-02-04 | 1983-03-09 | Chambon Ltd | Gravure printing machine |
| US4660471A (en) * | 1983-12-07 | 1987-04-28 | James L. Wright, Jr. | Printing apparatus |
| US4527474A (en) * | 1984-10-11 | 1985-07-09 | Windmoller & Holscher | Apparatus for impression throw-on and throw-off and, for changing cylinders, and for causing a long stroke to be executed by an impression cylinder of a rotary gravure press |
| DE3507846C1 (de) * | 1985-03-06 | 1986-08-14 | Zibulla & Sohn GmbH Raziol Schmierungstechnik, 5860 Iserlohn | Vorrichtung zum Befetten von Werkstücken bei der spanlosen Umformung und beim Walzen, insbesondere Rollenbandöler |
| DE3507845C1 (de) * | 1985-03-06 | 1986-06-12 | Zibulla & Sohn GmbH Raziol Schmierungstechnik, 5860 Iserlohn | Vorrichtung zum Befetten von Werkstücken bei der spanlosen Umformung metallischer Werkstücke |
| US4728800A (en) * | 1985-04-24 | 1988-03-01 | Young Engineering, Inc. | Apparatus and method for detecting defects in a moving web |
| IT1186575B (it) * | 1985-06-14 | 1987-12-04 | Gd Spa | Dispositivo per applicare materiale adesivo a foglietti di materiale di incarto |
| US4865872A (en) * | 1987-02-17 | 1989-09-12 | Enamel Products & Plating Company | Strip inspecting apparatus and associated method |
| US4961378A (en) * | 1987-05-27 | 1990-10-09 | Rockwell International Corporation | Anti-wrap up device for web fed printing presses |
| SE461415B (sv) * | 1988-06-28 | 1990-02-12 | Swedoor Ab | Ljudisolerat doerrblad samt anordning foer tillverkning av doerrbladet |
| DE3905874A1 (de) * | 1989-02-23 | 1990-08-30 | Solvis Energiesysteme Gmbh | Warmwasserspeicher mit einem von brauchwasser durchstroemten heizkreis mit aussen liegendem heizelement und mit einer ladewechselvorrichtung |
| JPH0742019B2 (ja) * | 1989-09-05 | 1995-05-10 | 株式会社東京機械製作所 | 輪転機における料紙走行張力および料紙切断位置の制御装置 |
| EP0496906B1 (en) * | 1991-01-28 | 1997-04-09 | Chen-Chi Mao | Relieved plastic floor tile rolling press with an automatic alignment device |
| DE9102016U1 (de) * | 1991-02-21 | 1991-05-08 | Zibulla & Sohn GmbH Raziol Schmierungstechnik, 5860 Iserlohn | Vorrichtung zum Befetten von Werkstücken in Band- oder Platinenform |
| US5152522A (en) * | 1991-04-30 | 1992-10-06 | Hirakawa Kogyosha Co., Ltd. | Sheetlike article conveying roller assembly |
-
1991
- 1991-02-21 DE DE4105364A patent/DE4105364C1/de not_active Expired - Lifetime
-
1992
- 1992-01-01 ES ES91121042T patent/ES2077782T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1992-01-01 DE DE59203325T patent/DE59203325D1/de not_active Expired - Fee Related
- 1992-01-01 DK DK91121042.5T patent/DK0499704T3/da active
- 1992-01-01 EP EP91121042A patent/EP0499704B1/de not_active Expired - Lifetime
- 1992-01-01 AT AT91121042T patent/ATE126738T1/de not_active IP Right Cessation
- 1992-02-06 JP JP4065477A patent/JPH0710366B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1993
- 1993-09-30 US US08/129,488 patent/US5476546A/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JPH0592160A (ja) | 1993-04-16 |
| US5476546A (en) | 1995-12-19 |
| DE59203325D1 (de) | 1995-09-28 |
| ES2077782T3 (es) | 1995-12-01 |
| ATE126738T1 (de) | 1995-09-15 |
| DK0499704T3 (da) | 1995-10-02 |
| EP0499704A1 (de) | 1992-08-26 |
| EP0499704B1 (de) | 1995-08-23 |
| DE4105364C1 (ja) | 1992-05-27 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JPH0710366B2 (ja) | 帯状又は板状の工作物にグリース塗布する装置 | |
| DE112004000097B4 (de) | Tandempressenlinie, Betriebssteuerverfahren für Tandempressenlinie, und Werkstücktransportvorrichtung für eine Tandempressenlinie | |
| DE102019119372A1 (de) | Bearbeitungsmaschine zur Bearbeitung von Bogen und Verfahren zur Bearbeitung von Bogen | |
| DE2646062A1 (de) | Numerisch gesteuerte modellschneidemaschine fuer glasscheiben | |
| EP1399277A1 (de) | Verfahren und vorrichtung zum kühlen und schmieren von walzen eines walzgerüstes | |
| DE2346796A1 (de) | Automatisches richtverfahren und richtmaschine dafuer mit mehreren richtstellen | |
| FI69150C (fi) | Foerfarande foer drivande av ett valsaggregat foer banor och valsaggregat foer tillaempande av foerfarandet | |
| EP3204229B1 (de) | Verfahren zum anpassen eines druckbildes an eine bedruckstoffänderung in einer druckmaschine | |
| SE453926B (sv) | Forfarande och anordning for riktning och forstyvning av startplatar i elektrolytiska raffineringsanleggningar | |
| JP2022548209A (ja) | クロス圧延ユニット、及びクロス圧延ユニットの圧延パスを設定する方法 | |
| DE3745008C2 (ja) | ||
| DE19606955C2 (de) | Vorrichtung zum Laden eines Blockes und gegebenenfalls einer Preßscheibe in eine liegende Metallstrangpresse | |
| DE10012336C2 (de) | Vorrichtung zur gesteuerten Zuführung eines Werkstückes | |
| US4095446A (en) | Cross rolling mill | |
| US5672207A (en) | Apparatus for application of a color coat to a workpiece | |
| EP0364017A2 (en) | Machine for slowing down a series of iron sheets travelling in close succession after each other along a production line | |
| DE669202C (de) | Verfahren und Anlage zur Herstellung von Schallplatten aus einem Werkstoffband | |
| RU2028843C1 (ru) | Устройство для подачи заготовок | |
| GB936826A (en) | Improvements in machine tools for spinning sheet material | |
| US2939701A (en) | Method of and means for feeding work pieces in the form of sheets | |
| DE2232394B2 (de) | Fördertisch zum Überleiten von flachen Werkstücken, die von einer Bearbeitungsmaschine angeliefert werden, auf eine Vorrichtung, welche die Werkstücke in einem anderen Folgerhythmus weiterbearbeitet | |
| ITUD960099A1 (it) | Dispositivo di rettifica in linea per cilindri di laminazione e/o rulli di trascinamento | |
| DE2355375C3 (de) | Werkstücklade- und Zustelleinrichtung an einer Rundschleifmaschine | |
| US3769826A (en) | Apparatus for rolling metal strip | |
| JPS6222248Y2 (ja) |