JPH07103199B2 - 重合体ポリオール組成物およびポリウレタンの製法 - Google Patents

重合体ポリオール組成物およびポリウレタンの製法

Info

Publication number
JPH07103199B2
JPH07103199B2 JP3198631A JP19863191A JPH07103199B2 JP H07103199 B2 JPH07103199 B2 JP H07103199B2 JP 3198631 A JP3198631 A JP 3198631A JP 19863191 A JP19863191 A JP 19863191A JP H07103199 B2 JPH07103199 B2 JP H07103199B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
polyol composition
weight
polyol
polyurethane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3198631A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0559134A (ja
Inventor
正弘 松岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Sanyo Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Chemical Industries Ltd filed Critical Sanyo Chemical Industries Ltd
Priority to JP3198631A priority Critical patent/JPH07103199B2/ja
Publication of JPH0559134A publication Critical patent/JPH0559134A/ja
Publication of JPH07103199B2 publication Critical patent/JPH07103199B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/63Block or graft polymers obtained by polymerising compounds having carbon-to-carbon double bonds on to polymers
    • C08G18/636Block or graft polymers obtained by polymerising compounds having carbon-to-carbon double bonds on to polymers characterised by the presence of a dispersion-stabiliser

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Emulsifying, Dispersing, Foam-Producing Or Wetting Agents (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はポリウレタン製造用活性
水素化合物成分に好適に用いることができる重合体ポリ
オール組成物および該組成物を用いたポリウレタンの製
法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ポリウレタンの製法として、有機
ポリイソシアネートと活性水素原子含有化合物を用いて
ウレタンフォームを製造する際、活性水素原子含有化合
物の少なくとも一部としてポリエーテルポリオール中で
スチレンおよびアクリロニトリルを共重合させた変性ポ
リオールを使用する方法等が知られている。さらに分散
安定性良好な重合体ポリオール組成物の製法として、特
開昭57-168911のポリオール中で、分散剤存在下にビニ
ル単量体を重合させる方法が知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしこの方法で分散
剤として使用される、ビニル単量体からなる係留部分を
少なくとも800の数平均分子量を有するポリオキシプ
ロピレンオキサイド重合体からなるポリエーテルとの溶
媒和可能部分に化学結合させてなる共重合体では、重合
開始剤をビニル単量体に対して4〜6重量%使用して分
散重合体の分子量をある程度低下させなければ重合体ポ
リオールの安定分散状態が得られない、また重合体の分
子量が低すぎると、重合体ポリオールを用いてポリウレ
タンフォームを製造した際、フォーム硬さが出し難くな
り、フォーム硬さを出そうとすると他のフォーム物性を
低下させるなどの弊害があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、低粘度で
分散安定性が良好であり、高硬度のフォームが得られる
重合体ポリオール組成物およびそれを用いるポリウレタ
ンの製法について検討を重ねた結果、本発明に到達し
た。すなわち本発明は、ポリオール(a)と、該(a)
中で下記分散剤(b)の存在化下、ビニル単量体(c)
を重合させてなる重合体との混合物からなることを特徴
とする重合体ポリオール組成物(A);分散剤(b):
ポリオール(a)との溶解度パラメーターの差が1.0
以下のポリオール親和性セグメント(d)2個以上を側
鎖とし、(c)からの重合体(h)との溶解度パラメー
ターの差が2.0以下の重合体親和性セグメント(e)
を主鎖とするグラフト型重合体であり、(d)1個当り
の数平均分子量が88〜750であり、(e)の数平均
分子量が1000〜30000であり、且つ(b)中の
(d)の合計が20〜80重量%である分散剤ならびに
該組成物(A)を用いるポリウレタンの製法に関するも
のである。
【0005】本発明の分散剤(b)のポリオール親和性
セグメント(d)としては、好ましくはポリオキシアル
キレンエーテル基であり、ポリオール(a)との溶解度
パラメーターの差が1.0以下となるように選ばれる必
要がある。ここでいう溶解度パラメーターとは、下記に
示した様に凝集エネルギー密度と分子容の非の平方根で
表され、 [溶解度パラメーター]=(△E/V)1/2 ここで△Eは凝集エネルギー密度 Vは分子容 その値は、ロバート エフ.フェドールス(Robert F.F
edoors)らの計算によるもので、例えばポリマー エン
ジニアリング アンド サイエンス(Polymer engineer
ing and science)第14巻、151〜154頁に記載
されているデータを使用した。具体的に代表的な樹脂に
ついて溶解度パラメーターを例示すると、ビニル系重合
体の値はポリスチレン=10.6、ポリアクリロニトリル=
14.4、ポリメタクリル酸メチル=9.9、ポリエステルの
値はポリエチレンテレフタレート=12.4、ポリブチレン
テレフタレート=11.7、ポリアミドの値は6-ナイロン1
1.9、6,6-ナイロン=11.9、ポリイミドの値はピロメリ
ット酸と1,4-ジアミノベンゼンとの縮合物=19.6、ポリ
エーテルの値はポリエチレングリコール=9.4、ポリプ
ロピレングリコール=8.7、ポリウレタンの値は1,4-ブ
タンジオールとジフェニルメタンジイソシアネートとの
重付加物=12.3、およびポリオレフィンの値はポリエチ
レン=8.6、オリプロポレン=8.0である。但し微細な構
造の違いまたは樹脂末端の構造により多少これらの値か
らずれる場合がある。
【0006】(d)のポリオキシアルキレンエーテル基
の繰り返し単位を構成するアルキレンオキサイドとして
は、エチレンオキサイド(以下EOと略記),プロピレ
ンオキサイド(以下POと略記),1,2-,1,3-,1,4-,
2,3-ブチレンオキサイド,スチレンオキサイド等,およ
びこれらの2種以上の併用(ブロックおよび/またはラ
ンダム付加)が挙げられ、好ましくはポリオール(a)
の繰り返し単位の少なくとも一部と同じアルキレンオキ
サイドである。 (d)のポリオキシアルキレンエーテル基の分子量は数
平均で通常90〜750であり、好ましくは200〜700であ
る。ポリオキシアルキレンエーテル基の分子量が750を
越えると、重合体(e)が凝集し(a)中に均一に分散
しない場合があり適当でない。 (b)中の、ポリオキシアルキレンエーテル基の含量は
通常5〜95重量%、好ましくは20〜80重量%であ
る。
【0007】(b)の重合体親和性セグメント(e)と
しては、ビニル系重合体が望ましく、重合体ポリオール
(A)中の分散粒子である重合体(h)との溶解度パラ
メーターの差が2.0以下、になるように選ばれる必要
がある。 (e)の分子量は数平均で通常1000〜30000、好ましく
は2000〜20000、さらに好ましくは2000〜10000である。 (b)の分子量は数平均で50000以下であり、通常1500
〜50000、好ましくは2000〜30000、さらに好ましくは300
0〜20000である。(b)の分子量が50000を越えると重
合体(h)が凝集し(a)中に均一に分散しない場合が
あり適当でない。
【0008】(b)の製造は、通常のビニル単量体の重
合方法で行うことができる。例えば溶媒中で、数平均分
子量が88〜750のポリオキシアルキレンエーテル基
を有するビニル単量体(c−5)を少なくとも含むビニ
ル単量体(c)を重合開始剤(後に記載するラジカル発
生剤など)の存在下に重合させる方法である。また、重
合はポリオール(a)中で行ってもよく、この場合、精
製処理することなく重合体ポリオールの製造に使用でき
る。あるいは、活性水素を有するビニル系重合体の、該
活性水素にアルキレンオキサイドを付加重合させること
によっても得ることができる。重合開始剤の使用量は全
ビニル単量体の重量に基づいて通常1〜30%、好まし
くは5〜20%である。ポリオキシアルキレンエーテル
基を有するビニル単量体(c−5)の出発物質であるビ
ニル単量体としては、(メタ)アクリル酸,(メタ)ア
クリル酸グリシジル,(メタ)アクリルアミド,ヒドロ
キシスチレンなどの活性水素を有する化合物があげられ
る。
【0009】上記重合反応に必要により用いる溶媒とし
ては、たとえばベンゼン,トルエン,キシレン,アセト
ニトリル,酢酸エチル,ヘキサン,ヘプタン,ジオキサ
ン,N,N-ジメチルホルムアミド,N,N−ジメチルアセト
アミド,イソプロピルアルコール,n-ブタノールなどが
挙げられる。また、必要により連鎖移動剤たとえばアル
キルメルカプタン類(ドデシルメルカプタン、メルカプ
トエタノールなど)、アルコール類(イソプロピルアル
コール、メタノール、2-ブタノール、アリルアルコール
など)、ハロゲン化炭化水素(四塩化炭素,四臭化炭
素,クロロホルムなど),特開昭55-31880号公報記載の
エノールエーテル類などの存在下に重合を行うことがで
きる。重合はバッチ式でも連続式でも行うことができ
る。重合反応は重合開始剤の分解温度以上、通常40〜
250℃好ましくは50〜200℃、特に好ましくは6
0〜180℃で行うことができ、大気圧下または加圧下
さらには減圧下においても行うことができる。
【0010】本発明の重合体ポリオール組成物(A)の
製造の際の分散剤(b)の使用量は、(A)に対し通常
0.01〜50重量%、好ましくは0.05〜20重量%、さらに好
ましくは0.05〜10重量%である。
【0011】本発明の製造に用いるビニル単量体(c)
としては、芳香族炭化水素単量体類(c−1)、不飽和
ニトリル類(c−2)および(メタ)アクリル酸エステル
類(c−3)が好ましい。 (c−1)としては、スチレン、α-メチルスチレンな
どが挙げられる。 (c−2)としては、アクリロニトリル、(メタ)アクリ
ロニトリルなどが挙げられる。 (c−3)としては、(メタ)アクリル酸アルキルエステ
ル(アルキル基の炭素数が1〜30)など、具体的にはメチ
ル(メタ)アクリレート、ブチル(メタ)アクリレート、ノ
ニル(メタ)アクリレート、デシル(メタ)アクリレート、
ウンデシル(メタ)アクリレート、ドデシル(メタ)アクリ
レート、トリデシル(メタ)アクリレート、テトラデシル
(メタ)アクリレート、ペンタデシル(メタ)アクリレー
ト、ヘキサデシル(メタ)アクリレート、オクタデシル
(メタ)アクリレート、エイコシル(メタ)アクリレート、
ドコシル(メタ)アクリレートなどがあげられる。
【0012】上記以外に必要によりその他の単量体(c
−4)を使用することもできる。(c−4)としてはエ
チレン性不飽和カルボン酸およびその誘導体[(メタ)ア
クリル酸、(メタ)アクリルアミドなど]、脂肪族炭化
水素単量体[エチレン、プロピレンなど]、フッ素含有
ビニル単量体[パーフルオロオクチルエチルメタクリレ
ート、パーフルオロオクチルエチルアクリレートな
ど]、窒素含有ビニル単量体[ジアミノエチルメタクリ
レート、モルホリノエチルメタクリレートなど]、両末
端ビニル変性シリコンなどがあげられる。
【0013】ビニル単量体(c)中の芳香族炭化水素単
量体類(c−1)、不飽和ニトリル類(c−2)、(メ
タ)アクリル酸エステル類(c−3)、その他の単量体
(c−4)の量は、要求されるポリウレタンの物性等に
応じて変えることができる。(c)の含量は次の通りで
ある: (c−1)の含量は通常0〜100重量%、好ましくは
20〜80重量%である。 (c−2)の含量は通常40〜99.5重量%、好まし
くは 40〜85重量%である。 (c−3)の含量は通常0〜50重量%、好ましくは0
〜20重量%である。 (c−4)は通常0〜10重量%、好ましくは0〜5重
量%である。(c−4)が10重量%を越えると粘度が
高くなる。 (c−1)と(c−2)の重量比は通常0:100〜1
00:0、好ましくは0:100〜80:20である。
重合体含量は1〜80重量%、好ましくは20〜70重
量%である。
【0014】本発明の重合体(e)の平均粒子径は通常
1μm以下、好ましくは0.7μm以下であり、粒子径
が3μm以上の凝集粒子が通常30%(体積基準)以
下、好ましくは20%(体積基準)以下、さらに好まし
くは10%(体積基準)以下である。凝集粒子が30%
(体積基準)を越えると、変性ポリオール組成物の粘度
が上がる。ここでいう凝集粒子とは、粒度分布測定によ
る重合体粒子の最小の粒度分布を一次粒子の粒度分布と
し、それよりも大きい粒度分布を示す粒子を凝集粒子と
した。尚、粒度分布測定は、レーザー回折/散乱式粒度
分布測定装置(LA-700型:堀場製作所(株)製)
により行った。
【0015】本発明の変性ポリオール組成物の製造に用
いるポリオール(a)としては、ポリエーテルポリオー
ルが使用できる。ポリエーテルポリオールとしては、少
なくとも2個(好ましくは2〜8個)の活性水素原子を
有する化合物(たとえば多価アルコール、多価フェノー
ル、アミン類,ポリカルボン酸,リン酸など)にアルキ
レンオキサイドが付加した構造の化合物およびそれらの
混合物があげられる。上記多価アルコールとしてはエチ
レングリコール,ジエチレングリコール,プロピレング
リコール,1,3-および1,4-ブタンジオール,1,6-ヘキサ
ンジオール,ネオペンチルグリコールなどのアルキレン
グリコール、および環状基を有するジオール(たとえ
ば、特公昭45-1474号公報記載のもの)などのような2
価アルコール;グリセリン,トリメチロールプロパン,
トリメチロールエタン,ヘキサントリオール,トリエタ
ノールアミンなどの3価アルコール;ペンタエリスリト
ール,メチルグリコシド,ジグリセリンなどの4価アル
コール;および更に高い官能基を有する糖アルコールた
とえばアドニトール,アラビトール,キシリトールなど
のペンチトール、ソルビトール,マンニトール,イジト
ール,タリトール,ズルシトールなどのヘキシトール;
糖類たとえば、グルコース,マンノース,フラクトー
ス,ソルボースなどの単糖類、ショ糖,クレハロース,
ラクトース,ラフィノースなどの少糖類;グリコシドた
とえば、ポリオール(たとえばエチレングリコール,プ
ロピレングリコールなどのグリコール、グリセリン,ト
リメチロールプロパン,ヘキサントリオールなどのアル
カンポリオール)のグルコシド;ポリアルカンポリオー
ル、たとえばトリグリセリン,テトラグリセリンなどの
ポリグリセリン。ジペンタエリスリトール,トリペンタ
エリスリトールなどのポリペンタエリスリトール;およ
びシクロアルカンポリオールたとえばテトラキス(ヒド
ロキシメチル)シクロヘキサノールなどが挙げられる。
上記多価フェノールとしてはピロガロール,ハイドロ
キノン,フロログルシンなどの単環多価フェノール;ビ
スフェノールA,ビスフェノールスルフォンなどのビス
フェノール類;フェノールとホルムアルデヒドの縮合物
(ノボラック)たとえば、米国特許第3265641号明細書
に記載のポリフェノールなどが挙げられる。
【0016】またアミン類としてはアンモニア;モノ
−,ジ−,およびトリ−エタノールアミン,イソプロパ
ノールアミン,アミノエチルエタノールアミンなどのア
ルカノールアミン類;C1〜C20アルキルアミン類;C2
〜C6アルキレンジアミンたとえばエチレンジアミン,
プロピレンジアミン,ヘキサメチレンジアミン,ポリア
ルキレンポリアミンたとえばジエチレントリアミン,ト
リエチレンテトラミンなどの脂肪族アミン類;アニリ
ン,フェニレンジアミン,ジアミノトルエン,キシリレ
ンジアミン,メチレンジアニリン,ジフェニルエーテル
ジアミンなどの芳香族アミン類;イソホロンジアミン,
シクロヘキシレンジアミン,ジシクロヘキシルメタンジ
アミンなどの脂環式アミン類;アミノエチルピペラジン
およびその他特公昭55-21044号公報記載の複素環式アミ
ン類などが挙げられる。これらの活性水素原子含有化合
物は2種以上併用してもよい。これらのうちで好ましい
のは多価アルコールである。
【0017】上記活性水素原子含有化合物に付加させる
アルキレンオキサイドとしては、EO,PO,1,2-,1,
3-,1,4-,2,3-ブチレンオキサイド,スチレンオキサイ
ド等,およびこれらの2種以上の併用(ブロックおよび
/またはランダム付加)が挙げられる。ポリエーテルポ
リオールのうちで好ましいのは、ポリオキシプロピレン
鎖を有するもの,およびポリオキシプロピレン鎖とポリ
オキシエチレン鎖を有するもの(EO含量が25重量%
以下)である。上記ポリエーテルポリオ−ルとしては、
上記活性水素原子含有化合物にPOを付加したもの;な
らびに、POと他のアルキレンオキサイド(以下AOと
略記)を、 1)PO−AOの順序で付加したもの(チップド), 2)PO−AO−PO−AOの順序で付加したもの(バ
ランスド), 3)AO−PO−AOの順序で付加したもの, 4)PO−AO−POの順序で付加したもの(活性セカ
ンダリ−)などのようなブロック付加物; 5)POおよびAOを混合付加したランダム付加物;お
よび 6)特開昭57-209920号公報記載の順序で付加したも
の, 7)特開昭53-13700号公報記載の順序で付加したもの等
のようなランダム/ブロック付加物 などが挙げられる。これらは併用してもよい。
【0018】ポリオール(a)としては、ポリエーテル
ポリオールが好ましいが、これに代えて,またはこれと
ともに他のポリオールを使用することもできる。他のポ
リオールとしては、後述のような、高分子ポリオール
(ポリエステルポリオール,ポリブタジエンポリオー
ル,アクリル系ポリオール等)および/または低分子ポ
リオールが挙げられる。ポリオール(a)の水酸基価
(平均)は、通常200以下、好ましくは15〜10
0、とくに好ましくは20〜70である。200を越え
るものでは、発泡が困難である。ポリオール(a)の分
子量は通常2000〜30000またはそれ以上、好ましくは250
0〜10000である。分子量が2000未満では発泡が困難であ
る。30000を越えると、得られる重合体ポリオール組成物
の粘度が上がる。
【0019】重合体ポリオール組成物(A)の製造は、
分散剤(b)の存在下通常の重合体ポリオールまたは変
性ポリオール製造方法で行うことができる。例えばポリ
オール(a)中で、ビニル単量体(c)を重合開始剤
(ラジカル発生剤など)の存在下に重合させる方法(米
国特許第3383351号明細書、特公昭39-24737号、特公昭4
7-47999号、特開昭50-15894号公報など)がある。上記
重合開始剤としては遊離基を生成して重合を開始させる
タイプのもの、例えば2,2´-アゾビスイソブチロニトリ
ル(AIBN),2,2´-アゾビス−(2,4-ジメチルバレロニ
トリル)(AVN)などのアゾ化合物;ジベンゾイルパー
オキサイド,ジクミルパーオキサイド、ビス(4-t-ブチ
ルシクロヘキシル)パーオキシジカーボネート、ベンゾ
イルパーオキサイド、ラウロイルパーオキサイドなどの
過酸化物および特開昭61-76517号公報記載の上記以外の
過酸化物、あるいは過硫酸塩,過ホウ酸塩,過コハク酸
等が使用できる。重合開始剤の使用量はビニル単量体
(c)の重量に基づいて通常0.1〜15%、好ましくは0.2
〜10%である。
【0020】上記重合反応は無溶媒でも行うことができ
るが、有機溶媒の存在下に行うこともできる(とくに重
合体濃度が高い場合)。有機溶媒としてはたとえばベン
ゼン,トルエン,キシレン,アセトニトリル,酢酸エチ
ル,ヘキサン,ヘプタン,ジオキサン,N,N-ジメチルホ
ルムアミド,N,N−ジメチルアセトアミド,イソプロピ
ルアルコール,n-ブタノールなどが挙げられる。また、
必要により連鎖移動剤たとえばアルキルメルカプタン類
(ドデシルメルカプタン、メルカプトエタノールなど)、
アルコール類(イソプロピルアルコール、メタノール、
2-ブタノール、アリルアルコールなど)、ハロゲン化炭
化水素(四塩化炭素,四臭化炭素,クロロホルムな
ど),特開昭55-31880号公報記載のエノールエーテル類
などの存在下に重合を行うことができる。
【0021】重合はバッチ式でも連続式でも行うことが
できる。重合反応は重合開始剤の分解温度以上、通常6
0〜180℃好ましくは90〜160℃、特に好ましく
は100〜150℃で行うことができ、大気圧下または
加圧下さらには減圧下においても行うことができる。重
合反応終了後は得られる重合体ポリオール組成物(A)
は何ら後処理を加えることもなくそのままポリウレタン
の製造に使用できるが、反応終了後は有機溶媒、重合開
始剤の分解生成物や未反応モノマー等の不純物を慣用手
段により除くのが望ましい。重合体ポリオール組成物
(A)の水酸基価は通常5〜100、好ましくは7〜8
0、更に好ましくは10〜60である。
【0022】本発明のポリウレタンの製法において、重
合体ポリオール組成物(A)は、必要により他の活性水
素原子含有化合物と併用することができる。必要により
用いられる他の活性水素原子含有化合物としては、ポリ
ウレタン製造に普通に用いられている,他の高分子ポリ
オール(B)および/または低分子活性水素原子含有化
合物(C)が使用できる。
【0023】他の高分子ポリオール(B)としては、ポ
リエーテルポリオール,ポリエステルポリオール,およ
び変性ポリオールが使用できる。ポリエーテルポリオー
ルとしては前記(A)の原料ポリオール(a)の項で述
べたポリエーテルポリオールと同様ものが挙げられる。
ポリエステルポリオールとしては、上記多価アルコール
(エチレングリコール,ジエチレングリコール,プロピ
レングリコ−ル,1,3-または1,4-ブタンジオール,1,6-
ヘキサンジオール,ネオペンチルグリコールなどの2価
アルコールまたはこれとグリセリン,トリメチロールプ
ロパンなどの3価またはそれ以上のアルコールとの混合
物)に、ポリカルボン酸もしくはその無水物,低級エス
テルなどのエステル形成性誘導体(たとえばアジピン
酸,セバシン酸,無水マレイン酸,無水フタル酸,テレ
フタル酸ジメチルなど),またはその無水物およびアル
キレオンキサイド(EO,POなど)を反応(縮合)さ
せる、あるいはラクトン(ε−カプロラクトンなど)を
開環重合させることにより得られるものがあげられる。
変性ポリオールとしては、これらのポリオール,ポリエ
ーテルポリオールおよび/またはポリエステルポリオー
ル等)とエチレン性不飽和単量体を重合させて得られる
ポリオール(たとえば特開昭54-101899号,特開昭54-12
2396号公報記載のもの)があげられる。また、ポリブタ
ジエンポリオール,水酸基含有ビニル重合体(アクリル
系ポリオール)たとえば特開昭58-57413号および57414
号公報記載のものやヒマシ油などの天然油系ポリオー
ル,変性されたポリオールなども使用できる。これらの
高分子ポリオール(B)は、通常2〜8個、好ましくは
3〜8個の水酸基と、200〜4000、好ましくは400〜3000
のOH当量を有している。
【0024】必要により使用される低分子活性水素原子
含有化合物(C)としては、少なくとも2個(好ましく
は2〜3個、とくに好ましくは2個)の活性水素原子
(水酸基,アミノ基,メルカプト基など、好ましくは水
酸基)を有する分子量500以下(好ましくは60〜400)の
化合物、たとえば低分子ポリオール,アミノアルコール
を挙げることができる。低分子ポリオールとしては、エ
チレングリコール,ジエチレングリコール,プロピレン
グリコール,ジプロピレングリコール,1,4-ブタンジオ
ール,ネオペンチルグリコール,ヘキサンジオールなど
の2価アルコール;グリセリン,トリメチロールプロパ
ン,ペンタエリスリトール,ジグリセリン,α−メチル
グルコシド,ソルビトール,キシリット,マンニット,
ジペンタエリスリトール,グルコース,フルクトース,
ショ糖などの3価以上の多価アルコール;低分子量(た
とえば分子量200〜400)の多価アルコールアルキレンオ
キサイド付加物(ポリエチレングリコール,ポリプロピ
レングリコールなど);環状基を有する低分子ジオール
類〔例えば特公昭45-1474号記載のもの(ビスフェノー
ルAのプロピレンオキサイド付加物等)〕;第3級また
は第4級窒素原子含有低分子ポリオール〔たとえば特開
昭54-130699号公報記載のもの(N-メチルジエタノール
アミン,N-ブチルジエタノールアミンなどのN-アルキル
ジアルカノールアミン等およびそれらの4級化物);ト
リアルカノールアミン(トリエタノールアミン,トリプ
ロパノールアミンなど)〕;チオジエチレングリコール
等が挙げられる。アミノアルコールとしては、モノ−ま
たはジ−アルカノールアミン類たとえばモノエタノール
アミン,ジエタノールアミン,モノプロパノールアミン
など)があげられる。これらのうちで好ましいのは、低
分子ポリオール(とくにジオール)であり、具体的には
エチレングリコール,1,4-ブタンジオール,ネオペンチ
ルグリコール,1,6-ヘキサンジオールおよびこれらの2
種以上の混合物である。これらの他の活性水素原子含有
化合物の中で好ましいのはポリエーテルポリオールであ
る。活性水素原子含有化合物全体[(A)および必要に
より(B)および/または(C)]中の、(A)の量は
通常5重量%以上,好ましくは10〜80重量%であ
る。(A)が5重量%未満では、フォーム硬さがでな
い。他の高分子ポリオール(B)の量は通常0〜95重
量%好ましくは0〜80重量%である。(B)が95重
量%を越えるとフォーム硬さがでない。低分子活性水素
含有化合物(C)の量は通常0〜30重量%,好ましく
は0〜10重量%である。(C)が30重量%を越える
と、反応時の発熱温度が高くなり、スコーチが発生す
る。
【0025】本発明において使用する有機ポリイソシア
ネートとしては、従来からポリウレタン製造に使用され
ているものが使用できる。このようなポリイソシアネー
トとしては、炭素数(NCO 基中の炭素を除く)6〜
20の芳香族ポリイソシアネート(たとえば2,4-および
/または2,6-トリレンジイソシアネート(TDI),粗製T
DI,2,4'-および/または 4,4'-ジフェニルメタンジイ
ソシアネート(MDI),粗製MDI[粗製ジアミノフェニル
メタン{ホルムアルデヒドと芳香族アミン(アニリン)
またはその混合物との縮合物生成物:ジアミノジフェニ
ルメタンと少量(たとえば5〜20重量%)の3官能以
上のポリアミンとの混合物}のホスゲン化物:ポリアリ
ルポリイソシアネート(PAPI)など];炭素数2〜18
の脂肪族ポリイソシアネート(たとえばヘキサメチレン
ジイソシアネート,リジンジイソシアネートなど);炭
素数4〜15の脂環式ポリイソシアネート(たとえばイ
ソホロンジイソシアネート,ジシクロヘキシルメタンジ
イソシアネート);炭素数8〜15の芳香脂肪族ポリイ
ソシアネート(たとえばキシリレンジイソシアネートな
ど);およびこれらのポリイソシアネートの変性物(ウ
レタン基,カルボジイミド基,アロファネート基,ウレ
ア基,ビューレット基,ウレトジオン基,ウレトンイミ
ン基,イソシアヌレート基,オキサゾリドン基含有変性
物など);および特開昭61−76517号公報記載の上記以
外のポリイソシアネート;およびこれらの2種以上の混
合物が挙げられる。これらのうちで好ましいものは、商
業的に容易に入手できるポリイソシアネート、たとえば
2,4-および2,6-TDI,およびこれらの異性体の混合物,
粗製TDI,4,4'-および2,4'-MDI,およびこれらの異性体
の混合物,粗製MDIとも称せられるPAPI,およびこれら
ポリイソシアネート類より誘導されるウレタン基,カル
ボジイミド基,アロファネート基,ウレア基,ビューレ
ット基,イソシアヌレート基を含有する変性ポリイソシ
アネート類である。本発明において、ポリウレタン製造
に際してのイソシアネート指数[NCO/活性水素原子
含有基の当量比×100]は、通常80〜140,好ま
しくは85〜120,とくに好ましくは95〜115で
ある。またイソシアネート指数を上記範囲より大幅に高
くして(たとえば300〜1000またはそれ以上)ポ
リウレタン中にポリイソシアヌレートを導入することも
できる。
【0026】本発明において、反応を促進させるため、
ポリウレタン反応に通常使用される触媒[たとえばアミ
ン系触媒(トリエチレンアミン,N−エチルモルホリン
などの3級アミン)、錫系触媒(オクチル酸第1スズ、
ジブチルチンジラウレートなど)、その他の金属触媒
(オクチル酸鉛など)]を使用することができる。触媒
の量は、反応混合物の重量に基づいて,たとえば約0.
001〜約5%である。また、本発明においてはポリウ
レタンの製造に際し、必要により発泡剤(たとえばメチ
レンクロライド、モノフルオロトリクロロメタン、水な
ど)を使用することができる。発泡剤の使用量はポリウ
レタンの所望の密度により変えることができる。本発明
において必要により整泡剤を使用することができる。整
泡剤としてはシリコーン界面活性剤(ポリシロキサン−
ポリオキシアルキレン共重合体)が挙げられる。
【0027】その他本発明において使用できる添加剤と
しては、難燃剤、反応遅延剤、着色剤、内部離型剤、老
化防止剤、抗酸化剤、可塑剤、殺菌剤、カーボンブラッ
クおよびその他の充填剤等公知の添加剤が挙げられる。
ポリウレタンの製造は通常の方法で行うことができ、ワ
ンショット法,セミプレポリマー法,プレポリマー法等
の公知の方法により行うことができる。ポリウレタン製
造には通常用いられている製造装置を用いることができ
る。無溶媒の場合はたとえばニーダーやエクストルーダ
ーのような装置を用いることができる。閉鎖モールドあ
るいは開放モールド内で各種の非発泡あるいは発泡のポ
リウレタンの製造を行うことができる。ポリウレタンの
製造は普通低圧あるいは高圧の機械装置を用いて原料を
混合反応させることにより行われる。さらには、原料混
合前後(とくに原料混合前),原料中の溶存空気あるい
は混合時に混入した空気などのガスを真空法により除去
することによりポリウレタンの製造を行うこともでき
る。本発明の方法は軟質モールドフォームおよびスラブ
フォームの製造に有用である。またRIM(反応射出成
形)法による成形にも実施できる。
【0028】
【実施例】以下に本発明を実施例により具体的に説明す
るが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではな
い。なお部,%および比は、それぞれ重量部,重量%お
よび重量比を表す。
【0029】実施例、比較例に使用した原料の組成は次
の通りである。 (1)ポリオール: ポリオールI:グリセリンにPOを付加させた水 酸基価
34のポリオール。 ポリオールII:グリセリンとショ糖(30/70重量
%)にPOを付加させ、ついでEOを付加させた水酸基
価42のポリオール(EO含量10%)。 ポリオールIII:グリセリンにPOを付加し次いでEO
を付加し更にPOを付加させた水酸基価45のポリオー
ル(EO含量4%)。 ポリオールIV:グリセリンにPOを付加させた水酸基価
55のポリオール。
【0030】(2)分散剤 分散剤I:特開昭57-168911により合成した、数平均分
子量2400のポリオキシプロピレンをポリオール親和
性セグメントにもつ分散剤。
【0031】(3)単量体: 単量体I:(メタ)アクリル酸PO5.5モル付加物 〔日本油脂(株)製;ブレンマーPP-1000〕 単量体II:(メタ)アクリル酸PO9モル付加物 〔日本油脂(株)製;ブレンマーPP-500〕 単量体III:(メタ)アクリル酸PO12モル付加物 〔日本油脂(株)製;ブレンマーPP-800〕 単量体IV:(メタ)アクリル酸EO4.5モル付加物 〔日本油脂(株)製;ブレンマーPE-200〕 単量体V:(メタ)アクリル酸EO8モル付加物 〔日本油脂(株)製;ブレンマーPE-350〕 ACN:アクリロニトリル St:スチレン MAA:メタクリル酸 EO:エチレンオキサイド PO:プロピレンオキサイド
【0032】(4)重合開始剤: AVN:アゾビスジメチルバレロニトリル AIBN:アゾビスイソブチロニトリル。 (5)連鎖移動剤: DM:ドデシルメルカプタン, (6)ポリイソシアネート:TDI-80,TDI-100〔日本ポ
リウレタン工業(株)製〕 (7)触媒: 触媒A:DABCO 33LV(トリエチンジアミンの33%ジプロ
ピレングリコール溶液) 触媒B:ネオスタンU-28(スズ触媒)〔日東化成(株)
製〕 KOH:水酸化カシウム (8)整泡剤:L-520(ポリエーテルシロキサン重合
体)〔日本ユニカー(株)製〕
【0033】[分散安定性試験]変性ポリオール組成物
を、約18000rpmおよび約38000の放射遠心力
(g)で約30分遠心処理したのち、遠心管を逆さにし
て1時間静置する。遠心管の残留物量を変性ポリオール
組成物初期重量の重量%を分散安定性指数とした。商業
上満足しうる値は通常約10%以下であり、好ましくは
5%以下、さらに好ましくは3%以下である。
【0034】製造例1〜10 表1に記載の組成により、各溶媒の還流条件下で分散剤
I〜Xを合成した。
【0035】
【表1】
【0036】製造例11〜13 表2に記載の組成により、分散剤XI〜XIIIを合成した。
【0037】
【表2】
【0038】実施例1〜14および比較例1〜4 表3〜5に記載の組成および条件により重合体ポリオー
ルI〜XVIIIを合成した。
【0039】
【表3】
【0040】
【表4】
【0041】
【表5】
【0042】表3〜4記載の合成法による重合体ポリオ
ールのいくつかのものを使用し、表6に記載の発泡処方
によりポリウレタンを製造した。
【0043】
【表6】 密度(kg/m3):JIS K6301 25%ILD(kg/314c
m2):JIS K6382 引張強度(kg/cm2):JIS K6301 引裂強度(kg/cm):JI
S K6301 切断伸度(%):JIS K6301 反発弾性率(%):JIS K6382 圧縮永久歪(%):JIS K6382
【0044】
【発明の効果】本発明の重合体ポリオール組成物は、従
来のものに比べて低粘度で分散安定性が良好である。ま
た本発明のポリウレタンの製法によれば、従来の方法に
比べて重合体濃度の低い変性ポリオールを使用できるた
め硬さのでるフォームを製造することができ(表6に記
載の比較例5に用いた重合体ポリオールXIVの重合体
濃度が40%であるのに対し、実施例16に用いたXV
Iの重合体濃度は25%であり、実施例17に用いたX
IIIの重合体濃度は30%である。)、切断伸度・圧
縮永久歪など他のフォーム物性を向上できる。上記のよ
うな効果を奏することから、本発明により得られるポリ
ウレタン発泡体は、自動車の内装部品や家具などの室内
調度品等の用途に顕著な有用性を発揮する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 // C08F 2/44 MCS

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリオール(a)と、該(a)中で下記
    分散剤(b)の存在下、ビニル単量体(c)を重合させ
    てなる重合体との混合物からなることを特徴とする重合
    体ポリオール組成物(A)。 分散剤(b):ポリオール(a)との溶解度パラメータ
    ーの差が1.0以下のポリオール親和性セグメント
    (d)2個以上を側鎖とし、(c)からの重合体(h)
    との溶解度パラメーターの差が2.0以下の重合体親和
    性セグメント(e)を主鎖とするグラフト型重合体であ
    り、(d)1個当りの数平均分子量が88〜750であ
    り、(e)の数平均分子量が1000〜30000であ
    り、且つ(b)中の(d)の合計が20〜80重量%で
    ある分散剤
  2. 【請求項2】 (d)が、ポリオキシアルキレン鎖であ
    り、(e)がビニル系重合体鎖である請求項1記載の重
    合体ポリオール組成物(A)。
  3. 【請求項3】 (c)が、芳香族炭化水素単量体類(c
    −1)、不飽和ニトリル類(c−2)および(メタ)ア
    クリル酸エステル類からなる群より選ばれる単量体であ
    る請求項1または2記載の重合体ポリオール組成物
    (A)。
  4. 【請求項4】 分散剤(b)の量が、(A)に対し0.
    1〜50重量%である請求項1〜3のいずれか記載の重
    合体ポリオール組成物(A)。
  5. 【請求項5】 ビニル単量体(c)からの重合体(h)
    が、平均粒子径1μm以下の粒子状であり、且つ、
    (h)の粒子の内、粒子径が3μm以上の凝集粒子が3
    0%(体積基準)以下である請求項1〜4のいずれか記
    載の重合体ポリオール組成物(A)。
  6. 【請求項6】 該重合体(h)の粒子の内、粒子径1μ
    m以下の粒子が80%(体積基準)以上である請求項5
    記載の重合体ポリオール組成物(A)。
  7. 【請求項7】 有機ポリイソシアネートと活性水素化合
    物成分とを、必要により触媒の存在下に反応させてポリ
    ウレタンを製造する方法において、活性水素化合物成分
    の少なくとも一部として、請求項1〜6いずれか記載の
    重合体ポリオール組成物(A)を用いることを特徴とす
    るポリウレタンの製法。
  8. 【請求項8】 有機ポリイソシアネートと活性水素化合
    物成分とを、発泡剤および/または触媒と必要により整
    泡剤の存在下に反応させてポリウレタンフォーム製造す
    る請求項7記載のポリウレタンの製法。
JP3198631A 1990-07-13 1991-07-12 重合体ポリオール組成物およびポリウレタンの製法 Expired - Fee Related JPH07103199B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3198631A JPH07103199B2 (ja) 1990-07-13 1991-07-12 重合体ポリオール組成物およびポリウレタンの製法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2-185936 1990-07-13
JP18593690 1990-07-13
JP3198631A JPH07103199B2 (ja) 1990-07-13 1991-07-12 重合体ポリオール組成物およびポリウレタンの製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0559134A JPH0559134A (ja) 1993-03-09
JPH07103199B2 true JPH07103199B2 (ja) 1995-11-08

Family

ID=26503427

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3198631A Expired - Fee Related JPH07103199B2 (ja) 1990-07-13 1991-07-12 重合体ポリオール組成物およびポリウレタンの製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07103199B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3350462B2 (ja) * 1997-11-07 2002-11-25 三洋化成工業株式会社 重合体ポリオール組成物およびポリウレタンの製法
US6624209B2 (en) 1999-07-30 2003-09-23 Sanyo Chemical Industries, Ltd. Polymer polyol composition, process for producing the same, and process for producing polyurethane resin
US6756414B2 (en) 1999-07-30 2004-06-29 Sanyo Chemical Industries, Ltd. Polymer polyol composition, process for producing the same, and process for producing polyurethane resin
WO2007007592A1 (ja) * 2005-07-07 2007-01-18 Sanyo Chemical Industries, Ltd. 微粒子分散ポリオール組成物、重合体ポリオールの製造方法、およびポリウレタン樹脂の製法
ES2410555T3 (es) 2006-11-09 2013-07-02 Basf Se Proceso para la producción de dispersiones de poliol
KR20100033971A (ko) * 2007-06-22 2010-03-31 아사히 가라스 가부시키가이샤 폴리머 분산 폴리올 및 연질 폴리우레탄 폼의 제조 방법
CN101809086B (zh) 2007-09-28 2012-10-10 三洋化成工业株式会社 聚合物多元醇、其制造方法以及聚氨酯树脂的制造方法
JP4851503B2 (ja) 2007-10-10 2012-01-11 三洋化成工業株式会社 微粒子分散ポリオールの製造方法及びポリウレタン樹脂の製造方法
KR101356342B1 (ko) 2008-06-16 2014-01-27 산요가세이고교 가부시키가이샤 폴리머 폴리올 및 폴리우레탄의 제조 방법
JP6322226B2 (ja) * 2016-06-02 2018-05-09 ベーイプシロンカー ヘミー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクター ハフトゥング アミノ基を含有するジブロック共重合体の調製方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0559134A (ja) 1993-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4745137A (en) Polyurethanes prepared from solutions or dispersions of polymers of rigid polyaromatic monomers in polyols
US6455603B1 (en) Polymer polyols and a process for the production thereof
US4745136A (en) Polyurethanes prepared from dispersions or solutions of cholesterol or cholestanol-containing polymers in a polyol
EP0861861B1 (en) Polymer polyol, and flame retardant polyurethane resin and foam prepared therefrom
JP2002519453A (ja) ポリマーポリオール及びその製造方法
JPH07103199B2 (ja) 重合体ポリオール組成物およびポリウレタンの製法
KR101016925B1 (ko) 중합체 폴리올의 제조 방법
JP2805597B2 (ja) 重合体ポリオール組成物およびポリウレタンの製法
JP2979221B2 (ja) 重合体ポリオール組成物およびポリウレタンの製法
KR100777531B1 (ko) 폴리우레탄 발포체의 제조
JP2684345B2 (ja) 重合体ポリオール組成物およびポリウレタンの製法
JP3350462B2 (ja) 重合体ポリオール組成物およびポリウレタンの製法
EP3436496B1 (en) Process making polymer polyol having monodisperse dispersed polymer particles
JPH0656943A (ja) 重合体ポリオール組成物の製法およびポリウレタン樹脂の製法
JPH03109414A (ja) 難燃性ポリウレタンフォームの製法
JPH08301949A (ja) 重合体ポリオール組成物の製法および組成物
JP2002226545A (ja) ポリマーポリオール組成物およびポリウレタン樹脂の製造方法
JP3947291B2 (ja) ポリマー分散ポリオール、並びに難燃性ポリウレタン樹脂及び難燃性ポリウレタンフォーム
JPH01161007A (ja) ポリマーポリオールおよびポリウレタンの製造法
JPH03207753A (ja) 変性ポリオール組成物およびポリウレタンの製法
JPH0730157B2 (ja) ポリウレタンフォームの製法
JPH0959341A (ja) 重合体ポリオール組成物および難燃化ポリウレタンの製法
JPH0532773A (ja) 重合体ポリオールの製法およびポリウレタンの製法
JPH03252409A (ja) 変性ポリオール組成物およびポリウレタンの製法
JPH03255159A (ja) ポリマーポリオールおよびポリウレタンの製法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees