JPH069690B2 - 熱間スラブの幅圧下プレスの座屈防止装置 - Google Patents

熱間スラブの幅圧下プレスの座屈防止装置

Info

Publication number
JPH069690B2
JPH069690B2 JP62074103A JP7410387A JPH069690B2 JP H069690 B2 JPH069690 B2 JP H069690B2 JP 62074103 A JP62074103 A JP 62074103A JP 7410387 A JP7410387 A JP 7410387A JP H069690 B2 JPH069690 B2 JP H069690B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slab
pressing means
width reduction
hot slab
prevention device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62074103A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63242402A (ja
Inventor
充雄 二瓶
敦 小毛利
弘行 白岩
茂 植木
英幸 二階堂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Kawasaki Steel Corp filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP62074103A priority Critical patent/JPH069690B2/ja
Publication of JPS63242402A publication Critical patent/JPS63242402A/ja
Publication of JPH069690B2 publication Critical patent/JPH069690B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B15/00Arrangements for performing additional metal-working operations specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills
    • B21B15/0035Forging or pressing devices as units

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metal Rolling (AREA)
  • Forging (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は熱間スラブの幅圧下プレスの座屈防止装置に係
り、特に種々のスラブ幅と幅圧下量との組合せに対応で
きる座屈防止装置に関する。
〔従来の技術〕
竪ロール圧延機と水平ロール圧延機とを用いて熱間スラ
ブの幅変更圧延を行なう場合、従来の圧延機では竪ロー
ル圧延機により圧下時に座屈が発生する問題があつた。
このため幅圧下量の最大値を初期スラプ厚さの1/2以
下になるようにして幅圧下を行なつていた。
この問題を解決するためにスラブを積極的に保持する技
術として、特開昭57−168707号公報によつて開示された
ように、エツジヤの竪ロール相互を結ぶ軸芯上でスラブ
幅方向中心に一組の押えローラを設ける手段、または鉄
鋼協会発行の「鉄と鋼」昭和58年秋の講演集69−5
(1983)S350,349によつて開示されたよう
に、スラブの幅方向中心を挟んだ2組の押えローラを設
ける手段などが知られている。これらの手段によれば、
前述した幅圧下量を初期スラブ厚さの1/2以上にするこ
とができる。
一方幅圧下プレスにおいては、第3図に示すように例え
ばスラブ寸法が厚さ220mm×幅1600mmのものを1回で
最大350mmも幅圧下すると座屈が発生し、前記従来技
術による座屈防止手段によつては十分にその機能を発揮
し得なかつた。この問題を解決するために、特開昭58−
8845公報によつて開示された提案が知られている。この
提案は熱間スラブの幅方向中央部において、金敷の平行
部と入側傾斜部との接合点を挟むスラブ搬送方向前後の
2個所以上の位置を、幅圧下時に発生するスラブの座屈
を防止するための押圧装置により押圧するようにしたも
のである。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら前記特開昭58−8845公報による提案のよう
に、2個所以上の位置においてスラブをローラなどで押
圧しても、十分な座屈防止機能を発揮し得ないという問
題があつた。この理由を第4図,第5図及び第6図を参
照して、座屈防止用ローラが1a,1b,2a,2b,
3a,3bと上下3対設けられた場合について説明す
る。スラブ4の厚さを220mmとし、広幅スラブ(1800
乃至2000mm)、中幅スラブ(1200乃至1600m
m)、狭幅スラブ(700乃至1000mm)のものを同
量の300mmの幅圧下を行なう場合を考え、第6図
(a)に示すように下座屈防止の高さ位置を中幅スラブ
に合わせ、良好な座屈防止が実現されたとする。すなわ
ち第4図に示すように幅圧下の変形域の前にある下ロー
ラ1bの上面は、ほぼ入側のスラブ搬送テーブルローラ
の上面と同じであり、2番目の下ローラ2bの上面のレ
ベルは、幅圧下によるスラブ中央部の増厚分だけ低く、
3番目の下ローラ3bの上面のレベルは、幅圧下終了後
のスラブ中央部の増厚分だけ低くとつている。このよう
な構成によつて中幅スラブの座屈防止は十分に機能を発
揮することができる。
次にこのレベルのままで広幅スラブの幅圧下を行なう場
合を考える。広幅スラブの幅圧下特性はテスト結果によ
ると、幅方向の増厚は中央部分ではほとんどなく、この
ため第6図(b)に示すように2番目及び3番目の下ロ
ーラ2b,3bとスラブ1との間には間隙ができること
となる。一方上ローラ2a,3aが上から押圧するた
め、むしろ座屈傾向を与えることとなり、良好な座屈防
止機能を発揮しない。
また下ローラ1b,2b,3bの上面のレベルを前記の
状態のままで狭幅スラブの幅圧下を行なう場合を考え
る。狭幅スラブの幅圧下テスト結果によると、変形が中
央まで浸透し幅方向の増厚分布は中央部においてもかな
り大となり、このため第6図(c)に示すようにスラブ
下面が下ローラ2b,3bにくいこむようになる。しか
も両側面から荷重をうけるため下側への座屈傾向を発生
させ、この場合も良好な座屈防止機能を発揮しない。
さらに中幅スラブにおいても幅圧下量が小さいと、変形
はスラブ幅端部付近に集中しやすく、この場合にも第6
図(a)に示すように下ローラ2b,3bの上面の位置
を幅圧下量の大きい場合に合わせると、スラブ下面と下
ローラ2b,3bとの間に間隙が発生し、上ローラ2
a,3aの押圧により座屈傾向ができることも判明し
た。
すなわち上述した従来技術によると、スラブ幅及び幅圧
下量によるスラブ断面形状の変形にもとづく座屈防止手
段については配慮されておらず、スラブ幅及び幅圧下量
の種々の組合せにおいては十分に座屈防止ができないと
いう問題があつた。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、種々の
スラブ幅と幅圧下量との組合せに対応できる熱間スラブ
の幅圧下プレスの座屈防止装置を提供することを目的と
する。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は上記目的を達成するめに、熱間スラブの搬送方
向に沿う平行部と、少なくともその入側の傾斜部のを有
する1対の金敷を用いて、前記熱間スラブに幅方向の圧
下を加える際に発生する座屈を防止するために、前記熱
間スラブの幅方向中央部で前記金敷の平行部と入側傾斜
部との接合点を挟むスラブ搬送方向前後の少なくとも2
カ所の位置に上下から前記熱間スラブを挟持する押圧手
段をそれぞれ設けてなる熱間スラブの幅圧下プレスの座
屈防止装置において、前記押圧手段のうち下部押圧手段
のそれぞれに、該下部押圧手段の高さ位置を調整する手
段を設け、該下部押圧手段の高さ位置を前記熱間スラブ
の幅及び幅圧下量に応じて調整すると共に、該下部押圧
手段のうち前記金敷の出側に位置する側のものを前記金
敷の入側に位置する側のものよりも低い位置となるよう
に調節するものである。
〔作用〕
上記構成によると、熱間スラブの幅方向中央部で金敷の
平行部の入側傾斜部との接合点を挟むスラブ搬送方向前
後の少なくとも2カ所の位置に上下から熱間スラブを挟
持する押圧手段を設けているので良好な座屈防止機能を
発揮でき、また、幅圧下に伴う熱間スラブの座屈量が金
敷の位置により異なるために、押圧手段のうち下部押圧
手段を熱間スラブの幅及び幅圧下量に応じて高さを調整
する共に、下部押圧手段のうち金敷の出側に位置する側
のものを金敷の入側に位置する側のものよりも低い位置
となるように調節することにより、下部押圧手段とスラ
ブ下面との間に間隙が発生したり、下部押圧手段がスラ
ブ下面に喰い込んだりすることを防止することができ、
良好な座屈防止機能を発揮できるものである。
〔実施例〕
以下、本発明に係る熱間スラブの幅圧下プレスの座屈防
止装置を一実施例を図面を参照して説明する。
第1図及び第2図に本発明の一実施例を示す。該図にお
いて、第3図及び第4図に示す従来例と同一または同等
部分には同一符号を付して示す。熱間スラブ4の上下に
は押圧手段である座屈防止用押えローラ1a,1b,2
a,2b,3a,3bがそれぞれ対向して配置されてい
る。これらのローラの金敷5に対する配設位置は第5図
に示す従来例と同様である。上ローラ1a,2a,3a
はそれぞれ上フレーム6に摺動可能に装着されており、
それぞれ独立して液圧シリンダ7,8,9によつて下ロ
ーラ1b,2b,3bとの間で前記熱間スラブ4を押圧
するようになつている。一方下ローラ1b,2b,3b
はそれぞれ下フレーム10に回動自在に支持されてお
り、この下フレーム10の材料入側の一端はピン11を
介して固定側ブラケツト12に回動可能に支持されてい
る。下ローラ1b,2b,3bはそれぞれ下軸受13,
14,15を介して下フレーム10に回動自在に支持さ
れており、これらの下敷受13,14,15の下面と下
フレーム10との間には、個々に高さ調整できるように
それぞれライナシム16,17,18が装着されてい
る。下フレーム10のピン11が設けられた一端と反対
側の一端は、装置本体に固設されたヴオームジヤツキ1
9によつて支持されており、このウオームジヤツキ19
は延長軸20を介して図示しないモータなどによつて回
転駆動され、高さ調整ができるようになつている。
次に本実施例の作用を説明する。材料入側の下ローラ1
bの高さは、熱間スラブ4の断面形状が幅圧下量と関係
なく素材スラブと同じであるので、入側搬送テーブルロ
ーラ上面と同じ高さに設定しておけばよい。材料出側の
下ローラ3bの高さは、広幅スラブの場合は入側の下ロ
ーラ1bの高さと同じでよいが、狭幅スラブの場合は下
ローラ1bの高さより低く調整し、中幅スラブの場合は
これらの値の中間の値の高さに調整する。これらの高さ
の具体的数値については、モデルテストにより数式モデ
ルを見出し、実際の幅圧下のときにこれらの数式モデル
を補正するという方法が実際的である。また中間の下ロ
ーラ2bの高さは入側の下ローラ1bと出側の下ローラ
3bとからの距離に比例するとして調整しても大きな誤
差はない。
本実施例によれば、次に幅圧下プレスする熱間スラブ4
の幅及び幅圧下量を知ることにより、これらの値に応じ
て下ロール2b,2cの高さを調整してセツトできるの
で、座屈を発生させることなく各種の幅圧下プレスを実
現することができ、圧延ライン内における工程管理が容
易となり製品歩留りを向上させることができる。
上述した実施例では座屈防止用のローラが3組である場
合について説明したが、これらの個数は3組に限定され
るものではない。また本実施例では下ローラ1b,2
b,3bを支持する下フレーム10を回動させて全体の
高さ調整を行ない、下ローラの個々の高さはライナシム
16,17,18で行なう場合について説明したが、下
ローラ1b,2b,3bにそれぞれ別個の高さ調整手段
を設けてもよい。
〔発明の効果〕
上述したように本発明によれば、少なくとも2カ所の位
置に配置した押圧手段のうち下部押圧手段のそれぞれが
スラブ下面との間に間隙を発生したり、スラブ下面に喰
い込んだりすることを防止することができ、良好な座屈
防止機能を発揮することができる熱間スラブの幅圧下プ
レスの座屈防止装置が実現できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る熱間スラブの幅圧下プレスの座屈
防止装置の一実施例を示す正面図、第2図は第1図の平
面図、第3図は幅圧下プレスの動作を示す平面図、第4
図は従来の座屈防止装置を示す正面図、第5図は第4図
の平面図、第6図は従来の座屈防止装置の作用を示す正
面図である。 1a,2a,3a…上ローラ、1b,2b,3b…下ロ
ーラ、4…スラブ、5…金敷、10…下フレーム、19
…ウオームジヤツキ、16,17,18…ライナシム。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 白岩 弘行 茨城県日立市幸町3丁目1番1号 株式会 社日立製作所日立工場内 (72)発明者 植木 茂 岡山県倉敷市水島川崎通1丁目(番地な し) 川崎製鉄株式会社水島製鉄所内 (72)発明者 二階堂 英幸 岡山県倉敷市水島川崎通1丁目(番地な し) 川崎製鉄株式会社水島製鉄所内 (56)参考文献 特開 昭62−118933(JP,A)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】熱間スラブの搬送方向に沿う平行部と、少
    なくともその入側の傾斜部とを有する1対の金敷を用い
    て、前記熱間スラブに幅方向の圧下を加える際に発生す
    る座屈を防止するために、前記熱間スラブの幅方向中央
    部で前記金敷の平行部と入側傾斜部との接合点を挟むス
    ラブ搬送方向前後の少なくとも2カ所の位置に上下から
    前記熱間スラブを挟持する押圧手段をそれぞれ設けてな
    る熱間スラブの幅圧下プレスの座屈防止装置において、 前記押圧手段のうち下部押圧手段のそれぞれに、該下部
    押圧手段の高さ位置を調整する手段を設け、該下部押圧
    手段の高さ位置を前記熱間スラブの幅及び幅圧下量に応
    じて調整すると共に、該下部押圧手段のうち前記金敷の
    出側に位置する側のものを前記金敷の入側に位置する側
    のものよりも低い位置となるように調節することを特徴
    とする熱間スラブの幅圧下プレスの座屈防止装置。
  2. 【請求項2】下部押圧手段の高さ位置を調整する手段
    は、該下部押圧手段を支持するフレームの一端を座屈防
    止装置本体に回動可能に支持すると共に、他端を上下動
    可能に支持する部材であることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載の熱間スラブの幅圧下プレスの座屈防止
    装置。
  3. 【請求項3】下部押圧手段は、該下部押圧手段を支持す
    るフレーム内において個々に高さ位置を調節するための
    部材を介して支持されたことを特徴とする特許請求の範
    囲第2項記載の熱間スラブの幅圧下プレスの座屈防止装
    置。
JP62074103A 1987-03-30 1987-03-30 熱間スラブの幅圧下プレスの座屈防止装置 Expired - Lifetime JPH069690B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62074103A JPH069690B2 (ja) 1987-03-30 1987-03-30 熱間スラブの幅圧下プレスの座屈防止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62074103A JPH069690B2 (ja) 1987-03-30 1987-03-30 熱間スラブの幅圧下プレスの座屈防止装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63242402A JPS63242402A (ja) 1988-10-07
JPH069690B2 true JPH069690B2 (ja) 1994-02-09

Family

ID=13537517

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62074103A Expired - Lifetime JPH069690B2 (ja) 1987-03-30 1987-03-30 熱間スラブの幅圧下プレスの座屈防止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH069690B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5338265B2 (ja) * 2008-11-06 2013-11-13 Jfeスチール株式会社 幅圧下プレスの座屈防止方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62118933A (ja) * 1985-11-19 1987-05-30 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 座屈防止装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63242402A (ja) 1988-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE69833894T2 (de) Vorrichtung zur Herstellung vom warmgewalzten Stahlblech
JPH0462803B2 (ja)
JPH069690B2 (ja) 熱間スラブの幅圧下プレスの座屈防止装置
JPH0217244B2 (ja)
JPH0538504A (ja) クロスロール圧延機
JPS6021104A (ja) 板材のエツジヤ−圧延方法
JPH06210314A (ja) 幅圧下プレス装置
JPH0636933B2 (ja) 熱間スラブ搬送装置
JPS6032881Y2 (ja) クロスロ−ル圧延機
JPS6313601A (ja) 熱間連続仕上圧延機
JP3224522B2 (ja) 金属帯のクラウン形状制御方法
JPS6334721Y2 (ja)
JP2689612B2 (ja) 仕上スタンド間エッジャーによるストリップの幅圧下方法
JPS6222684B2 (ja)
JPH06254606A (ja) 幅圧下プレス装置
JPH09206871A (ja) 熱間スラブの幅プレス用金敷
JPS58138505A (ja) スキユ−圧延機
JPS6352702A (ja) 連続鋳造材の幅圧延方法
JPH0515908A (ja) スラブの幅圧下方法
JPH0118804B2 (ja)
JPH0631322A (ja) 圧延機における形状制御方法および装置
JPS59141319A (ja) 厚鋼板のキヤンバ−修正方法
JPS6224804A (ja) 圧延機
JPS6228006A (ja) 鋼帯の幅圧下方法
JP2719210B2 (ja) 板圧延における形状操作端の同調制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080209

Year of fee payment: 14