JPS6021104A - 板材のエツジヤ−圧延方法 - Google Patents

板材のエツジヤ−圧延方法

Info

Publication number
JPS6021104A
JPS6021104A JP58128590A JP12859083A JPS6021104A JP S6021104 A JPS6021104 A JP S6021104A JP 58128590 A JP58128590 A JP 58128590A JP 12859083 A JP12859083 A JP 12859083A JP S6021104 A JPS6021104 A JP S6021104A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling
rolled material
vertical
roll
width
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58128590A
Other languages
English (en)
Inventor
Ichiro Kokubo
小久保 一郎
Tokuo Mizuta
水田 篤男
Jitsuo Kitazawa
北沢 実雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP58128590A priority Critical patent/JPS6021104A/ja
Priority to CA000458777A priority patent/CA1243510A/en
Priority to EP84304803A priority patent/EP0132136B1/en
Priority to DE8484304803T priority patent/DE3468630D1/de
Priority to AU30567/84A priority patent/AU551748B2/en
Priority to KR1019840004103A priority patent/KR890002596B1/ko
Publication of JPS6021104A publication Critical patent/JPS6021104A/ja
Priority to US06/834,509 priority patent/US4712414A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B13/00Metal-rolling stands, i.e. an assembly composed of a stand frame, rolls, and accessories
    • B21B13/06Metal-rolling stands, i.e. an assembly composed of a stand frame, rolls, and accessories with axes of rolls arranged vertically, e.g. edgers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B1/00Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations
    • B21B1/02Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling heavy work, e.g. ingots, slabs, blooms, or billets, in which the cross-sectional form is unimportant ; Rolling combined with forging or pressing
    • B21B1/026Rolling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B1/00Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations
    • B21B1/46Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling metal immediately subsequent to continuous casting
    • B21B1/463Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling metal immediately subsequent to continuous casting in a continuous process, i.e. the cast not being cut before rolling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B13/00Metal-rolling stands, i.e. an assembly composed of a stand frame, rolls, and accessories
    • B21B13/02Metal-rolling stands, i.e. an assembly composed of a stand frame, rolls, and accessories with axes of rolls arranged horizontally
    • B21B13/023Metal-rolling stands, i.e. an assembly composed of a stand frame, rolls, and accessories with axes of rolls arranged horizontally the axis of the rolls being other than perpendicular to the direction of movement of the product, e.g. cross-rolling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B2203/00Auxiliary arrangements, devices or methods in combination with rolling mills or rolling methods
    • B21B2203/18Rolls or rollers
    • B21B2203/187Tilting rolls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B27/00Rolls, roll alloys or roll fabrication; Lubricating, cooling or heating rolls while in use
    • B21B27/02Shape or construction of rolls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B27/00Rolls, roll alloys or roll fabrication; Lubricating, cooling or heating rolls while in use
    • B21B27/02Shape or construction of rolls
    • B21B27/028Variable-width rolls

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metal Rolling (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、厚板圧延、ホットストリップ圧延の粗圧延工
程、あるいは、分塊圧延等におけるエツジヤ−圧延方法
に関するものである。
例えば、前述するホットストリップ圧延における粗圧延
にあっては、圧延素材を後続する連続仕上圧延機で圧延
可能な厚みに圧延し、また、所定の製品中を得るための
中調整圧延が行なわれるが、この中調整圧延、即ち、エ
ツジヤ−圧延において、ヴアーテイカルスケールブレー
カー(VSB)あるいは、エツジヤ−として一対の円筒
状の竪ロールを用いて巾調整圧延を行う場合に、圧延材
に圧下刃を付与すると竪ロールに接する圧延材の一方(
片側)がしばしば浮き上り、充分な中圧下を行うことが
できず、巾寸法精寒が低下することとなり、また、浮き
上りにより圧延材の側端面に段部が形成され、直角度が
低下することとなり、ひいては歩留カ低下を招くことに
なる。特に、前述する圧延材の片側浮き上多現象が発生
すると、l】圧下パスにおいて、各パス毎に浮き上シ方
向が。
作業側、駆動側交互に現出することになり、ますます圧
延材の巾寸法精度の低下、側端面形状の悪化を助長する
ことになる。これらの現象は厚板圧延工程、あるいは、
分塊圧延工程におけるエツジヤ−圧延においても同様に
現出する。
このため、従来から種々のエツジヤ−圧延方法が提案さ
れ゛ているが、例えば、その代表的なエツジャー圧延方
法として、竪ロールとして上方に拡径するテーパー状の
ロールを用い、あるいは、円節状の竪ロールを中方向に
傾斜せしめて配置しく特開昭53−116259号公報
)圧延時に圧延材に対する押え力を発生せしめ、バック
リング。
あるいは、浮き上シを防止せんとするものがあるが、完
全には浮き上シを防止することは出来ず、また、竪ロー
ルのテーパー、あるいは、竪ロールの1J方向の傾斜に
よって圧延材の側端面の直角度が低下することになる。
また、圧延材の中央部を押圧する押えロールと取p付け
ものも提案されているが、バックリング防止、浮き上シ
防止効果は推認し得るものの圧延装置が複雑となり、保
守整備を困難なものとし、圧延材に上反シが生じる様な
場合には、圧延材が押えロールに衝突し、機器の損傷を
招くのみならず、円滑な操業を阻害することになる。さ
らにまた、竪ロールとしてカリバーロールを用いて圧延
することが提案されているが(特公昭55−7322号
公報)、これは本来的には圧延材を大巾圧下し、噛み込
み不良、スリップ発生の減少を目的とするものであり、
板厚がカリバー寸法より薄くなる場合には浮き上多現象
を防止することができない欠点を有するもので、従来の
各種エツジヤ−圧延方法においては、バックリング現象
し、浮き上多現象の解決には極めて不充分なものといわ
ざるを得す、特に片側の浮き上り現象に対しては何等具
体的な解決手段を見い出し得ないのが現状である。
そこで1本発明者等はエツジヤ−圧延における圧延材の
片側の浮上り現象を種々解析するとともに、実験圧延機
によるプラスチシンモデルを用いて実験を重ねた結果到
達したもので、即ち、エツジヤ−圧延時における圧延材
の片側の浮き上り現象は種々の解析の結果、 il+圧延材の側端縁における形状の不均一性(2)圧
延材を搬送するローラテーブルの巾方向における傾斜に
よる圧延材の水平方向の傾斜(3)エツジヤ−の竪ロー
ルの傾斜 等がその生麩る要因であることが判明した。
前述の要因のうち、C2)および(3)の要因について
は圧延設備を改善することによってこれを原因とする圧
延材の片側の浮きより現象は解消し得るものであるが、
圧延材の形状に起因するものは、その圧延時において側
端縁の形状が与える圧延材の挙動を充分に把握する必要
がある。
いま、第1図に示す様に、(a)圧延材(スラブ)の断
面形状における矩形度が変形したもの、(b)厚み調整
圧延(水平パス)で形成されたバルジが不均衡に形成さ
れたもの、あるいは、(C)圧延材のコーナ一部が対象
的に変形(圧延)されたものがあるが、これらの形態の
圧延材をエツジヤ−圧延する場合、中圧下により圧延材
の塑性変形に伴う材料の#r、動が生ずるが、この材料
流動量の板厚方向成分がいずれの圧延材の形状に対して
も、より外方に突出する図中A部がB部よシ多くな夛、
竪ロールから圧延材に与える材料流動の反作用がA部に
対して犬きくなシ、A部およびB部に対する材料流動の
反作用が圧延材を回動させる偶力として作用する結果、
図中矢印方向の圧延材の回動、換言すれば、圧延材の片
側の浮き上りが生ずることになる。
本発明は前述する知見にもとづき、圧延材の側端縁にお
ける直角度を得るとともに圧延材の浮き上り現象を防止
し、かつ、バックリング現象をも効果的に防止し得るエ
ツジヤ−圧延方法を提供せんとしてなされたもので、そ
の特徴とするところは一対の竪ロールを有する幅圧下ス
タンドにより圧延材を所要幅に圧延する板材のヱツジャ
ー圧延方法において、 前記幅圧下スタンドにおける竪ロールの一方または双方
における竪ロール軸芯を圧延材の進行方向と平行な鉛直
面内において進行方向と同方向或いは逆方向に適宜角度
範囲で傾斜せしめ、この竪ロールにより所要の圧下を行
い、圧延材を押圧する鉛直方向の運動ベクトルを付与し
つつ圧延を行う点に存するものである。
以下、図示の実施例にもとづいてさらに本発明を詳述す
る。
第2口軽よび第4図は本発明のエツジヤ−圧延方法の概
略を示すもので、圧延材1を平滑な一対の竪ロール2,
2aを用いて中圧下圧延、即ち、エツジヤ−圧延を行う
。エツジヤ−圧延を行う場合、圧延材1が圧延中に浮き
上夛現象の生起を作業者なり、あるいは、検出器等を用
いて検出すると、一対の竪ロール2,2aのうち一方を
、若しくは、双方をその竪ロールのロール軸芯3を圧延
材1の進行方向と平行な垂直面内において、圧延材の進
行方向と同方向あるいは逆方向に適宜の角度θ0だけ傾
斜せしめる。詳述するならば、圧延中に圧延材1が竪ロ
ール2に対する水平面に対して角度β傾斜し噛み込むよ
うな場合(図中1)あるいは、厚さ調整圧下(水平パス
)によるダブルバルジの不均一性に起因して第1図(b
lの如き側端縁形状(図中l)を有する圧延材1が材料
の流動に起因する浮き上多現象が生じると(図中璽)浮
き上りを生じた[111の竪ロール、例えば、竪ロール
2aをその回転軸芯3を圧延材の進行方向と平行な垂直
面内において角度θ0傾斜せしめる。この結果、第1図
中記載するように、竪ロール2aの回転運動方向とそれ
による圧延材1の放出方向の運動ベクトルの合成によ)
圧延材1の押付は力fが生起し、この押付は力でか圧延
材の浮き上多現象を解消し、あるいは、抑制することに
なシ、正常な圧延(図中■)が行なわれる。この竪ロー
ル2aの傾斜角度θは各種実験によればL5〜5°の範
囲で充分にその効果を奏することが確認されている・し
かし乍ら、この浮き上夛現象が大きく、一方の竪ロール
2aのみを傾斜させただけではその抑制が不可能な場合
には、反浮き上り側である他方の竪ロール2を圧延材1
の進行方向と逆方向に適宜の角度θ。だけ傾斜せしめて
やれば、竪ロール2aの場合とは逆に運動ベクトルの合
成が生起し、圧延材の扛重力f′が発生することになり
、竪ロール2aにおいては押付は力f、竪ロール2にお
いては扛重力f′がそれぞれ発生し、この両者の力によ
り圧延材1に全体として姿勢を水平に保とうとする作用
が生じ、もって、圧延材の浮き上り現象を防止すること
ができ、充分な巾調整圧下を行うことができる。この場
合、竪ロール2.2aは圧延材1の進行方向と平行な垂
直面内において傾斜させる関係から、圧延材1の両側端
縁の直角度は維持されることは容易に理解されるところ
である。
前述の説明においては、円筒状の竪ロール2゜2aを用
いて圧延材1が浮き上多現象を検出したのち、竪ロール
2,2aを傾動せしめる場合について述べたが、予じめ
竪ロール2,2aを適宜な角度θで圧延材の進行方向と
平行な垂直面内で進行方向へ傾斜せしめておくことによ
シ、圧延材の両側端縁に押付は力fを付与し、浮き上多
現象を゛ 防止し得ることも出来、また1本発明は、カ
リバー付き竪ロールで巾調整圧下を行う場合に、圧延材
の厚みがカリバー寸法よシ薄い場合にも当然適用し得る
ものである。
次に、第5図乃至第7図において、本発明のエツジヤ−
圧延方法を実施するための圧延機の概略構成について説
明するが、これは本発明を何等限定するものではなく、
好ましい例を示すに過ぎないもので、図示の実施例にお
いては理解を容易にするためにバーチカルエツジヤ−の
片側半分の構造を示しているが、他方も同一の構成を採
用するものである。
10はバーチカルエツジヤ−のハウジングを示し、この
ハウジング10にフレーム11を圧延材の巾方向に例え
ばハウジング10上を転動する車輪12によシ進退自在
に装架され、その背部はハウジング10に設けられたウ
オームスクリューからなる圧下機構13の圧下ネジ14
に連接されている。前記フレーム11にチョンク16に
回転自在に軸支された竪ロール15が、その下部におい
て7゛/−ム11に回動可能に装着された上方に開口す
る受け金17の段部18に嵌着され支持される。一方、
竪ロール15の上部1d、フレーム11内においてフレ
ーム11の内面に圧延材の進行方向に対向して設置され
たシリンダー19のピストン20によシ支持され、シリ
ンダー19の作動により、竪ロール15は圧延材の進行
方向と平行な垂直面内において進行方向と同方向或いは
逆方向に傾動可能な構造とされている。尚、竪ロール1
5の駆動はその図示を省略したが、従来と同様に行なわ
れる。
前述ノバーチカルエツジャーにおいて、圧下機構13を
作動させ圧下ネジ14を移動し、竪ロール15に所要の
圧下量を付与しエツジヤ−圧延を行うが、その圧延中に
圧延材が浮き上υを生じた場合、圧延材の進行方向′と
平行な垂直面内において圧延材の進行方向と同方向に竪
ロール15の軸芯を傾斜せしめる。今、第6図において
右方へ圧延材が進行しているとすると、左方側のシリン
ダー19’を作動させ、ピストン20により竪ロール1
5のチョック16を押圧すると、竪ロール15はその下
端な支持する受け金17の作用に工す回動し、圧延材進
行方向(右方)へ所要角度θ傾斜することになり、竪ロ
ール15の傾斜により前述の如き圧延材の押付は力fを
生起し、浮き上り現象を伴わない安定した圧延が行なわ
れることになる。また圧延が可逆的に行なわれる場合、
前述とは逆に右方側のシリンダー19を作動させ、竪ロ
ール15を左方へ傾斜せしめ圧延を行う。
以上から明らかな様に、本発明に係るエツジヤ−圧延方
法によれば、竪ロールを圧延材の進行方向と平行な垂直
面内はおいて、圧延材の進行方向と同方向あるいは反対
方向に適宜角度で傾斜させることによシ、圧延材の浮き
上シを防止することができ、また、その竪ロールは垂直
面内において傾斜させるために側端縁の直角塵を確保す
ることができ、さらに、圧延状態が安定することにより
巾精度が向上する等、その奏するところは大なるもので
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は圧延材の断面形状を示す説明図、第2図乃至第
4図は本発明のエツジヤ−圧延方法を示す概略説明図、
第5図はバーチカルエツジヤ−の部分概略正面図、第6
図は第4図V−マ線断側面図、第7図は、第5図Vl−
Vl線断乎面図である。 図において、10はハウジング、11はフレーム、15
t[:ロール、161d、チョック、19idシリンダ
ー、zOはピストンである。 ′3+1 図 Fig、 2

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一対の竪ロールを有する幅圧下スタンドにより圧
    延材を所要幅に圧延する板材のエツジヤ−圧延方法にお
    いて、 前記幅圧下スタンドにおける竪ロールの一方または双方
    における竪ロール軸芯を圧延材の進行方向と平行な鉛直
    面内において進行方向と同方向或いは逆方向に適宜角度
    範囲で傾斜せしめ、この竪ロールによシ所要の圧下を行
    うことを特徴とする仮相のエツジヤ−圧延方法。
JP58128590A 1983-07-13 1983-07-13 板材のエツジヤ−圧延方法 Pending JPS6021104A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58128590A JPS6021104A (ja) 1983-07-13 1983-07-13 板材のエツジヤ−圧延方法
CA000458777A CA1243510A (en) 1983-07-13 1984-07-12 Process for width reduction of plate-like stock material
EP84304803A EP0132136B1 (en) 1983-07-13 1984-07-13 Method & apparatus for edge rolling plate like stock material
DE8484304803T DE3468630D1 (en) 1983-07-13 1984-07-13 Method & apparatus for edge rolling plate like stock material
AU30567/84A AU551748B2 (en) 1983-07-13 1984-07-13 Continuous hot strip rolling method and edger roll therefor
KR1019840004103A KR890002596B1 (ko) 1983-07-13 1984-07-13 연속열간압연기, 가변 캘리버형 에저로울, 및 에저에 의한 플레이트형 스토우크 재료의 압연방법
US06/834,509 US4712414A (en) 1983-07-13 1986-02-28 Rolling method of plate-like stock material by edger, and continuous hot rolling mill

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58128590A JPS6021104A (ja) 1983-07-13 1983-07-13 板材のエツジヤ−圧延方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6021104A true JPS6021104A (ja) 1985-02-02

Family

ID=14988513

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58128590A Pending JPS6021104A (ja) 1983-07-13 1983-07-13 板材のエツジヤ−圧延方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6021104A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6076203A (ja) * 1983-10-03 1985-04-30 Kobe Steel Ltd 板材のエツジヤ−圧延方法
JPS6234601A (ja) * 1985-08-07 1987-02-14 Kobe Steel Ltd エツジヤ−圧延方法
JPS6238701A (ja) * 1985-08-14 1987-02-19 Kobe Steel Ltd エツジヤ−圧延方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6076203A (ja) * 1983-10-03 1985-04-30 Kobe Steel Ltd 板材のエツジヤ−圧延方法
JPH0255121B2 (ja) * 1983-10-03 1990-11-26 Kobe Steel Ltd
JPS6234601A (ja) * 1985-08-07 1987-02-14 Kobe Steel Ltd エツジヤ−圧延方法
JPH0220321B2 (ja) * 1985-08-07 1990-05-09 Kobe Steel Ltd
JPS6238701A (ja) * 1985-08-14 1987-02-19 Kobe Steel Ltd エツジヤ−圧延方法
JPH0220322B2 (ja) * 1985-08-14 1990-05-09 Kobe Steel Ltd

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5828005B2 (ja) キンゾクバンノアツエンニオケル ケイジヨウセイギヨソウチ
JPS6021104A (ja) 板材のエツジヤ−圧延方法
EP0504495B1 (en) Roller-type straightening apparatus for H-beams
JPS6076203A (ja) 板材のエツジヤ−圧延方法
JPH0534082B2 (ja)
EP0132136B1 (en) Method & apparatus for edge rolling plate like stock material
JPH0538504A (ja) クロスロール圧延機
JPS5813242B2 (ja) イタザイノ アツエンホウ
JPS60127005A (ja) 板材のエツジヤ−圧延方法
JPH0683843B2 (ja) 板材のエツジヤ−圧延方法
JPS61249605A (ja) エツジヤ−圧延機
JP2526567B2 (ja) スラブ幅の変更方法
JPS61242703A (ja) タンデム型エツジヤ−圧延機
JPS61229406A (ja) エツジヤ−圧延方法
JPS6321562B2 (ja)
JP3133809B2 (ja) 形鋼の矯正装置
JPS6240901A (ja) エツジヤ−圧延方法
JPS6021105A (ja) 板材のエツジヤ−圧延方法
JPS61255706A (ja) 板材のエツジヤ−圧延方法
JPH0460722B2 (ja)
JPS61242704A (ja) タンデム型エツジヤ−圧延機
JPS61162208A (ja) 連続熱間圧延装置列
JPS61229409A (ja) エツジヤ−圧延機
JPS6021106A (ja) 板材のエッジャ−圧延方法
JPH0137762Y2 (ja)