JPS6352702A - 連続鋳造材の幅圧延方法 - Google Patents
連続鋳造材の幅圧延方法Info
- Publication number
- JPS6352702A JPS6352702A JP19549786A JP19549786A JPS6352702A JP S6352702 A JPS6352702 A JP S6352702A JP 19549786 A JP19549786 A JP 19549786A JP 19549786 A JP19549786 A JP 19549786A JP S6352702 A JPS6352702 A JP S6352702A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rolling
- roller mechanism
- width
- cast material
- tension
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 title claims abstract description 156
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims abstract description 86
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 22
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims abstract description 75
- 238000009749 continuous casting Methods 0.000 claims description 38
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 18
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 2
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21B—ROLLING OF METAL
- B21B1/00—Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations
- B21B1/22—Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling plates, strips, bands or sheets of indefinite length
- B21B1/224—Edge rolling of flat products
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21B—ROLLING OF METAL
- B21B1/00—Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations
- B21B1/46—Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling metal immediately subsequent to continuous casting
- B21B1/463—Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling metal immediately subsequent to continuous casting in a continuous process, i.e. the cast not being cut before rolling
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21B—ROLLING OF METAL
- B21B1/00—Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations
- B21B1/22—Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling plates, strips, bands or sheets of indefinite length
- B21B1/24—Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling plates, strips, bands or sheets of indefinite length in a continuous or semi-continuous process
- B21B1/26—Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling plates, strips, bands or sheets of indefinite length in a continuous or semi-continuous process by hot-rolling, e.g. Steckel hot mill
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21B—ROLLING OF METAL
- B21B37/00—Control devices or methods specially adapted for metal-rolling mills or the work produced thereby
- B21B37/28—Control of flatness or profile during rolling of strip, sheets or plates
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21B—ROLLING OF METAL
- B21B39/00—Arrangements for moving, supporting, or positioning work, or controlling its movement, combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills
- B21B39/006—Pinch roll sets
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21B—ROLLING OF METAL
- B21B39/00—Arrangements for moving, supporting, or positioning work, or controlling its movement, combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills
- B21B39/02—Feeding or supporting work; Braking or tensioning arrangements, e.g. threading arrangements
- B21B39/08—Braking or tensioning arrangements
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Metal Rolling (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、薄板連続鋳造材(以下、連鋳材と略記する)
の幅圧延方法に係り、特に薄板連続鋳造材を圧延して熱
間薄板鋼板を製造する際に行う連鋳材の幅圧延方法に関
するものである。
の幅圧延方法に係り、特に薄板連続鋳造材を圧延して熱
間薄板鋼板を製造する際に行う連鋳材の幅圧延方法に関
するものである。
熱間薄板鋼板の製造を行う場合には、板厚圧延を行なう
前工程で予め板幅調整圧延(幅圧延)を行い、その後減
厚圧延機で板厚圧延を行っており、従来の幅圧延加工は
、200〜300−=m程度の板厚が大なる連鋳材(ス
ラブ)を幅調整圧延するものであった。その代表的な例
としては、例えば特開昭52−143949号公報等に
開示されるように、板厚が大なる位置で竪ロール圧延機
VSBで幅圧延を行うものがある。また、近年における
圧延作業は、例えば特開昭50−131651号公報に
開示されるように、省力化2合理化の見地から連鋳工程
、圧延工程等が一連にシステム化される傾向にある。
前工程で予め板幅調整圧延(幅圧延)を行い、その後減
厚圧延機で板厚圧延を行っており、従来の幅圧延加工は
、200〜300−=m程度の板厚が大なる連鋳材(ス
ラブ)を幅調整圧延するものであった。その代表的な例
としては、例えば特開昭52−143949号公報等に
開示されるように、板厚が大なる位置で竪ロール圧延機
VSBで幅圧延を行うものがある。また、近年における
圧延作業は、例えば特開昭50−131651号公報に
開示されるように、省力化2合理化の見地から連鋳工程
、圧延工程等が一連にシステム化される傾向にある。
ところで、このように連鋳工程に使用される連鋳機とし
て、最近では双ベルト方式による高速連鋳機が開発され
、連鋳材の板厚を薄形化(20〜30nu++程度)が
可能となっているが、高速薄板連鋳材の幅圧延加工にお
いては、次のような改善すべき点があった。
て、最近では双ベルト方式による高速連鋳機が開発され
、連鋳材の板厚を薄形化(20〜30nu++程度)が
可能となっているが、高速薄板連鋳材の幅圧延加工にお
いては、次のような改善すべき点があった。
双ベルト方式による高速薄板連鋳機で製造される連鋳材
の板厚は、20〜30mm程度であり、−力板幅は従来
と同じように700〜1.60Onon程度必要とされ
ている。このように、高速連鋳材は従来の連鋳材と比較
して、板厚が1/10程度に薄くなったにもかかわらず
、板幅は従来と同じなので、剛性が小さくなる。その結
果、連鋳材の幅圧延工程時に連鋳材の両側から、一対の
幅圧延ロールで幅中央に向けて幅圧延力を加えると、連
鋳材が幅方向に座屈し易く、大きな幅圧延力を連鋳材に
加えることが困難であった。
の板厚は、20〜30mm程度であり、−力板幅は従来
と同じように700〜1.60Onon程度必要とされ
ている。このように、高速連鋳材は従来の連鋳材と比較
して、板厚が1/10程度に薄くなったにもかかわらず
、板幅は従来と同じなので、剛性が小さくなる。その結
果、連鋳材の幅圧延工程時に連鋳材の両側から、一対の
幅圧延ロールで幅中央に向けて幅圧延力を加えると、連
鋳材が幅方向に座屈し易く、大きな幅圧延力を連鋳材に
加えることが困難であった。
本発明は、以上の点に鑑みてなされたものであす、その
目的とするところは、連鋳材の幅圧延加工において座屈
発生を有効に防止すると共に、極力大きな幅圧延力を確
保して、幅圧延量を大幅に増大させることができる薄板
連続錆造材の幅圧延方法を提供することにある。
目的とするところは、連鋳材の幅圧延加工において座屈
発生を有効に防止すると共に、極力大きな幅圧延力を確
保して、幅圧延量を大幅に増大させることができる薄板
連続錆造材の幅圧延方法を提供することにある。
本発明は、上記目的を達成するために、連続鋳造機にて
薄板状に連続鋳造される連続鋳造材を、減厚圧延ローラ
機構で減厚圧延を行う前に幅圧延ローラ機構に送り、幅
圧延ローラ機構により前記連続鋳造材の幅方向両側から
幅中心に向けて圧延力を加えて幅圧延を行うものにおい
て、次のような方法により幅圧延を行う。すなわち、前
記幅圧延ローラ機構に至る前の連続鋳造材走行ライン]
こ前記減厚圧延ローラ機構の駆動力と協働して前記連続
鋳造材に張力を付加するローラ機構を設の、この張力付
加ローラ機構及び前記減厚圧延ローラ機構によって前記
連続鋳造材に張力を付加した状態で、前記幅圧延ローラ
機構が幅圧延を行うようにする。
薄板状に連続鋳造される連続鋳造材を、減厚圧延ローラ
機構で減厚圧延を行う前に幅圧延ローラ機構に送り、幅
圧延ローラ機構により前記連続鋳造材の幅方向両側から
幅中心に向けて圧延力を加えて幅圧延を行うものにおい
て、次のような方法により幅圧延を行う。すなわち、前
記幅圧延ローラ機構に至る前の連続鋳造材走行ライン]
こ前記減厚圧延ローラ機構の駆動力と協働して前記連続
鋳造材に張力を付加するローラ機構を設の、この張力付
加ローラ機構及び前記減厚圧延ローラ機構によって前記
連続鋳造材に張力を付加した状態で、前記幅圧延ローラ
機構が幅圧延を行うようにする。
このような幅圧延方法によれば゛、幅圧延ローラ機構を
通過する連続鋳造材に充分な張力を与えられ、連続鋳造
材の幅圧延部には、この張力と幅圧延ローラによる圧縮
応力の2つの応力が作用することになる。そのため、連
続鋳造材の幅圧延時の幅方向の板幅収縮が容易になり幅
圧延加工が行い易くなると共に、連続鋳造材に張力が有
効に作用するため、板幅方向での座屈が生じ難くなる。
通過する連続鋳造材に充分な張力を与えられ、連続鋳造
材の幅圧延部には、この張力と幅圧延ローラによる圧縮
応力の2つの応力が作用することになる。そのため、連
続鋳造材の幅圧延時の幅方向の板幅収縮が容易になり幅
圧延加工が行い易くなると共に、連続鋳造材に張力が有
効に作用するため、板幅方向での座屈が生じ難くなる。
また、座屈が生じ難いために連鋳材の幅圧延部には、充
分に大きな幅圧延力を与えることが可能となり、しかも
前述したように幅圧延加工が行い易い状態にあるから、
幅圧延量を大幅に増大させることができる。
分に大きな幅圧延力を与えることが可能となり、しかも
前述したように幅圧延加工が行い易い状態にあるから、
幅圧延量を大幅に増大させることができる。
本発明の一実施例を第1図ないし第3図に基づき説明す
る。
る。
第12図は、連続鋳造工程と圧延工程を直結したシステ
ムに本発明に係る幅圧延法を適用したシステム図、第2
図は、上記実施例に用いる幅圧延口−ラ機構の断面側面
図、第3図は幅圧延ローラ機構の一部省略断面平面図で
ある。
ムに本発明に係る幅圧延法を適用したシステム図、第2
図は、上記実施例に用いる幅圧延口−ラ機構の断面側面
図、第3図は幅圧延ローラ機構の一部省略断面平面図で
ある。
第1図において、1はタンディツシュ、2は双ベルト式
高速連続鋳造機(以下、連鋳機と略記する)であり、連
鋳機2は、ガイドローラ3,4゜5でガイドされる一対
のベルト6を対向配設してなる。そして、このベルト6
間にタンディシュ1から溶湯が注湯され、これが冷却造
形されて薄板の連鋳材7が製造される。この連鋳材7は
、曲げ加工機8のスタンド9内に内蔵される前置ピンチ
ローラ10.]、1及び後置ピンチローラ12゜13の
圧下刃を受けて垂直方向から水平方向に曲げ矯正される
。ピンチローラ11..13は圧Fシリンダ14,15
により圧下される。16は曲げ加工機8を駆動さ+!、
5るモータである。
高速連続鋳造機(以下、連鋳機と略記する)であり、連
鋳機2は、ガイドローラ3,4゜5でガイドされる一対
のベルト6を対向配設してなる。そして、このベルト6
間にタンディシュ1から溶湯が注湯され、これが冷却造
形されて薄板の連鋳材7が製造される。この連鋳材7は
、曲げ加工機8のスタンド9内に内蔵される前置ピンチ
ローラ10.]、1及び後置ピンチローラ12゜13の
圧下刃を受けて垂直方向から水平方向に曲げ矯正される
。ピンチローラ11..13は圧Fシリンダ14,15
により圧下される。16は曲げ加工機8を駆動さ+!、
5るモータである。
17は幅圧延ローラ機構であり、曲げ矯正された連鋳材
7を幅調整を行うために幅圧延して板幅を所定幅まで狭
くするものである。幅圧延ローラ機構17は、第3図に
示すように、幅圧延を行うための一対の幅圧延ローラ1
.8,1.8を連鋳材7の走行ラインを挾むようにして
配置し、各幅圧延ローラ18により通過する連鋳材7に
板幅両側がら幅中央方向(矢印A、B方向)に回転圧延
力を加えて、幅圧延を行うものである。また、幅圧延ロ
ーラ18は、第2図に示すように、上下一対のローラ軸
受19,20により支承されてスタンド21に内蔵され
ている。22,23及び24゜25は、幅圧延ローラ1
8の前後位置に夫ぞれ配設してなる連鋳材押えローラで
ある。押えローラのうち上部側ローラ22,24は、シ
リンダ26により押圧される。
7を幅調整を行うために幅圧延して板幅を所定幅まで狭
くするものである。幅圧延ローラ機構17は、第3図に
示すように、幅圧延を行うための一対の幅圧延ローラ1
.8,1.8を連鋳材7の走行ラインを挾むようにして
配置し、各幅圧延ローラ18により通過する連鋳材7に
板幅両側がら幅中央方向(矢印A、B方向)に回転圧延
力を加えて、幅圧延を行うものである。また、幅圧延ロ
ーラ18は、第2図に示すように、上下一対のローラ軸
受19,20により支承されてスタンド21に内蔵され
ている。22,23及び24゜25は、幅圧延ローラ1
8の前後位置に夫ぞれ配設してなる連鋳材押えローラで
ある。押えローラのうち上部側ローラ22,24は、シ
リンダ26により押圧される。
27は減厚圧延ローラ機構であり、幅圧延が行われた後
の連鋳材7を所定の板厚に圧延するものである。減厚圧
延ローラ機構27は、作業ローラ28.29及び押えロ
ーラ30,31及び作業ローラ28,29に駆動力を与
える駆動モータ32よりなる。
の連鋳材7を所定の板厚に圧延するものである。減厚圧
延ローラ機構27は、作業ローラ28.29及び押えロ
ーラ30,31及び作業ローラ28,29に駆動力を与
える駆動モータ32よりなる。
33.34は減厚圧延ローラ機構27で圧延された連鋳
材7を更に所定の厚さまで減衰する第2゜第3の減厚圧
延ローラ機構であり、その構成は前記減厚圧延ローラ機
構27と同様である。35゜36は減厚圧延ローラ機構
27,33及び33゜34のスタンド間張力を測定する
張力測定機構である。
材7を更に所定の厚さまで減衰する第2゜第3の減厚圧
延ローラ機構であり、その構成は前記減厚圧延ローラ機
構27と同様である。35゜36は減厚圧延ローラ機構
27,33及び33゜34のスタンド間張力を測定する
張力測定機構である。
次に、本実施例の動作を説明する。
このような連続鋳造・圧延システムにおいては、圧延作
業を行う前に、予め曲げ加工機8のピンチローラ10,
12の駆動モータ16を順方向(連鋳材7を送る方向の
回転)に回転させて、連鋳材7を幅圧延ローラ機構17
、減厚圧延ローラ機構27に至るようにセットするもの
で、セット後に、次のようにして一連の圧延工程が行わ
れる。連鋳材7が圧延可能にセットされると、曲げ加工
機8のピンチローラ10.12の駆動モータ16が停止
してピンチローラ10.12が非駆動状態となり、この
状態で減厚圧延ローラ機構27を駆動させると、この時
のピンチローラ10,11,12゜13の非駆動と減厚
圧延ローラ機構27の駆動力とが協働して、曲げ加工機
8と減厚圧延ローラ機構27との間における連鋳材7に
張力が作用する。
業を行う前に、予め曲げ加工機8のピンチローラ10,
12の駆動モータ16を順方向(連鋳材7を送る方向の
回転)に回転させて、連鋳材7を幅圧延ローラ機構17
、減厚圧延ローラ機構27に至るようにセットするもの
で、セット後に、次のようにして一連の圧延工程が行わ
れる。連鋳材7が圧延可能にセットされると、曲げ加工
機8のピンチローラ10.12の駆動モータ16が停止
してピンチローラ10.12が非駆動状態となり、この
状態で減厚圧延ローラ機構27を駆動させると、この時
のピンチローラ10,11,12゜13の非駆動と減厚
圧延ローラ機構27の駆動力とが協働して、曲げ加工機
8と減厚圧延ローラ機構27との間における連鋳材7に
張力が作用する。
従って、幅圧延ローラ機構17を通過する連鋳材7には
、前方張力及び後方張力が与えられる。また、必要に応
じて駆動モータ16に制動電流を流して、曲げ加工機8
のピンチローラ10,12に連鋳材7の進行方向に対し
逆方向トルクを与えて駆動させれば、更に幅方向圧延工
程における連鋳材7の張力を大きくすることができる。
、前方張力及び後方張力が与えられる。また、必要に応
じて駆動モータ16に制動電流を流して、曲げ加工機8
のピンチローラ10,12に連鋳材7の進行方向に対し
逆方向トルクを与えて駆動させれば、更に幅方向圧延工
程における連鋳材7の張力を大きくすることができる。
そして、このような張力を連鋳材7に与えた状態で、幅
圧延ローラ18,18により連鋳材7に幅圧延力を連鋳
材7の両側から中央方向に加えると、連鋳材7の幅圧延
部では、張力と幅圧延ロールによる圧縮応力の2つの応
力が作用することになり、そのため、幅圧延加工時の幅
方向の板幅収縮が容易となる。更に、張力が作用してい
るため、連鋳材7における板幅方向での座屈の発生を有
効に防止することができる。
圧延ローラ18,18により連鋳材7に幅圧延力を連鋳
材7の両側から中央方向に加えると、連鋳材7の幅圧延
部では、張力と幅圧延ロールによる圧縮応力の2つの応
力が作用することになり、そのため、幅圧延加工時の幅
方向の板幅収縮が容易となる。更に、張力が作用してい
るため、連鋳材7における板幅方向での座屈の発生を有
効に防止することができる。
前述の如く減厚圧延ローラ機構27の駆動力を用いて連
鋳材7に張力を与えた場合、この張力Fは下式により表
わすことができる。
鋳材7に張力を与えた場合、この張力Fは下式により表
わすことができる。
F=Bhk/4ρ
ここで、Bは連鋳材板幅、hは連鋳材板厚、に:曲げ変
形抵抗、ρ:曲げ半径である。従って、例えば、B=1
000mm、h=30mm、に=10kg/mm”、
ρ= 1000mmとすれば、F=9トンの張力が必要
である6幅圧延が行なわれた後は、連鋳材7が減厚圧延
ローラ機構27に至り板厚が減厚される。
形抵抗、ρ:曲げ半径である。従って、例えば、B=1
000mm、h=30mm、に=10kg/mm”、
ρ= 1000mmとすれば、F=9トンの張力が必要
である6幅圧延が行なわれた後は、連鋳材7が減厚圧延
ローラ機構27に至り板厚が減厚される。
なお、上記実施例においては、幅圧延ローラ機構17の
幅圧延ローラ18の駆動力を専用の動力源により駆動さ
せるものであるが、幅圧延ローラ18を直接駆動させる
動力源を設けず、幅圧延ローラ機構17に必要とされる
動力を、次工程の減厚圧延ローラ機構27,33.34
の駆動力、すなわち減厚圧延ローラ機構の駆動モータ3
2゜37.38の動力で与えることができる。この場合
には、圧延加工時に曲げ加工機8に動力に加えて幅圧延
ローラ機構17の動力をも減厚圧延ローラ機構27,3
3,34等の動力によって与えることになるが、1台当
りの減厚圧延ローラ機構の必要動力は、通常20oO〜
4000kWであり、これは幅圧延あるいは連鋳材の曲
げ加工に必要とする合計動力の約10程度度の大きな動
力であり、従って、減厚圧延ローラ機構によってこれら
の動力を付与することは容易である。すなわち、曲げ加
工及び幅圧延に必要とする動力の分だけ、例えば第1の
減厚圧延ローラ機構27の駆動モータ32に余分の動力
を付与しておけばよい。このようにすると、幅圧延ロー
ラ機構17のローラが非駆動状態になるため、このロー
ラ機構17及び曲げ加工機8の非駆動と減厚圧延ローラ
機構27の駆動力との協働作用によりローラ機構17.
27間の連鋳材7に更に大きな張力が付与され、その結
果、連鋳材7の板厚が薄いにもかかわらず、大きな幅圧
延量の圧延を可能にする。
幅圧延ローラ18の駆動力を専用の動力源により駆動さ
せるものであるが、幅圧延ローラ18を直接駆動させる
動力源を設けず、幅圧延ローラ機構17に必要とされる
動力を、次工程の減厚圧延ローラ機構27,33.34
の駆動力、すなわち減厚圧延ローラ機構の駆動モータ3
2゜37.38の動力で与えることができる。この場合
には、圧延加工時に曲げ加工機8に動力に加えて幅圧延
ローラ機構17の動力をも減厚圧延ローラ機構27,3
3,34等の動力によって与えることになるが、1台当
りの減厚圧延ローラ機構の必要動力は、通常20oO〜
4000kWであり、これは幅圧延あるいは連鋳材の曲
げ加工に必要とする合計動力の約10程度度の大きな動
力であり、従って、減厚圧延ローラ機構によってこれら
の動力を付与することは容易である。すなわち、曲げ加
工及び幅圧延に必要とする動力の分だけ、例えば第1の
減厚圧延ローラ機構27の駆動モータ32に余分の動力
を付与しておけばよい。このようにすると、幅圧延ロー
ラ機構17のローラが非駆動状態になるため、このロー
ラ機構17及び曲げ加工機8の非駆動と減厚圧延ローラ
機構27の駆動力との協働作用によりローラ機構17.
27間の連鋳材7に更に大きな張力が付与され、その結
果、連鋳材7の板厚が薄いにもかかわらず、大きな幅圧
延量の圧延を可能にする。
しかして、以上のような実施例において取扱われる薄板
連鋳材7の断面寸法は、板厚20〜30mm、板幅70
0〜1600ml11程度であり、このような連鋳材7
が鋳造速度15m/minで製造される。また、幅圧延
部での連鋳材温度は900〜1150℃である。このよ
うな条件の下で、本実前例のような張力を付与しない状
態での幅圧延量は、幅圧延部での座屈発生防止のため1
0mm以下に制限されていたが、本実施例によれば同一
条件の下で、幅圧延量が50mm程度の幅圧延が可能と
なった。また、以上のように幅圧延量を増大させること
により、−度の幅圧延工程で大幅な連鋳材の幅変更が可
能となり、圧延作業の稼動効率を大幅に向上させること
ができる。
連鋳材7の断面寸法は、板厚20〜30mm、板幅70
0〜1600ml11程度であり、このような連鋳材7
が鋳造速度15m/minで製造される。また、幅圧延
部での連鋳材温度は900〜1150℃である。このよ
うな条件の下で、本実前例のような張力を付与しない状
態での幅圧延量は、幅圧延部での座屈発生防止のため1
0mm以下に制限されていたが、本実施例によれば同一
条件の下で、幅圧延量が50mm程度の幅圧延が可能と
なった。また、以上のように幅圧延量を増大させること
により、−度の幅圧延工程で大幅な連鋳材の幅変更が可
能となり、圧延作業の稼動効率を大幅に向上させること
ができる。
更に、本実施例によれば、連鋳材7に付与する張力を、
既存の減厚圧延ローラ機構の駆動力を有効に利用して、
この駆動力と連鋳材曲げ加工機8のローラの非駆動或い
は逆トルク駆動とを協働させて与えるものであり、既存
の設備を張力付加機構として兼用させることができるた
め、設備の合理化を図ることができる。
既存の減厚圧延ローラ機構の駆動力を有効に利用して、
この駆動力と連鋳材曲げ加工機8のローラの非駆動或い
は逆トルク駆動とを協働させて与えるものであり、既存
の設備を張力付加機構として兼用させることができるた
め、設備の合理化を図ることができる。
第4図は、本発明の他の実施例を示すものであり、図中
、前述の第1実施例と同一符号は、同一部分を示すもの
である。本実施例は、薄板連鋳材7の連続鋳造工程と幅
圧延及び減厚圧延工程とを分離して行う圧延システムに
本発明の幅圧延方法を適用したものである。すなわち、
この圧延システムは、タンプッシュ1及び連鋳機2で製
造された連鋳材7を曲げローラ40,41.42でベン
ディングしてコイル43を製造し、このコイル43を圧
延機構側の巻戻し機44で巻き戻した後に圧延を行うも
のである。巻戻された連鋳材7は、巻きぐせを有してい
るので、これをローラ45及び2対のピンチローラ46
.47及び48.49で曲げ直された後に、次工程の幅
圧延ローラ機構17及び減厚圧延ローラ機構27により
幅圧延及び減厚圧延が行われる。50.51はピンチロ
ーラ47,49を圧下するシリンダである。
、前述の第1実施例と同一符号は、同一部分を示すもの
である。本実施例は、薄板連鋳材7の連続鋳造工程と幅
圧延及び減厚圧延工程とを分離して行う圧延システムに
本発明の幅圧延方法を適用したものである。すなわち、
この圧延システムは、タンプッシュ1及び連鋳機2で製
造された連鋳材7を曲げローラ40,41.42でベン
ディングしてコイル43を製造し、このコイル43を圧
延機構側の巻戻し機44で巻き戻した後に圧延を行うも
のである。巻戻された連鋳材7は、巻きぐせを有してい
るので、これをローラ45及び2対のピンチローラ46
.47及び48.49で曲げ直された後に、次工程の幅
圧延ローラ機構17及び減厚圧延ローラ機構27により
幅圧延及び減厚圧延が行われる。50.51はピンチロ
ーラ47,49を圧下するシリンダである。
しかして、本実施例においては、連鋳材7の巻きぐせを
直すピンチローラ46.48を非駆動状態(モータ1.
6停止)にするか或いは必要に応じて連鋳材7の進行方
向に対し逆方向のトルクをモータ16により与えること
により、この非駆動又は逆トルクと減厚圧延ローラ機構
27の駆動力とを協働させて、幅圧延工程時の連鋳材7
に充分な張力を与えて幅圧延加工を行うことができる。
直すピンチローラ46.48を非駆動状態(モータ1.
6停止)にするか或いは必要に応じて連鋳材7の進行方
向に対し逆方向のトルクをモータ16により与えること
により、この非駆動又は逆トルクと減厚圧延ローラ機構
27の駆動力とを協働させて、幅圧延工程時の連鋳材7
に充分な張力を与えて幅圧延加工を行うことができる。
従つて、本実施例においても、前述した第1実施例と同
様の効果を奏することができる。
様の効果を奏することができる。
なお、前述した第1.第2の各実施例においては、連鋳
材曲げ加工用のピンチローラ10,1.1及び12,1
.3、又は連鋳材の曲げ直し用のピンチローラ46,4
7,4.8,4.9を張力付加用のローラ機構として兼
用させているが、これに代えて専用の張力付加用のロー
ラ機構を前記ピンチローラ10〜13.46〜49に代
えて別個に、幅圧延ローラ機構1.7に至る前に付設し
ても同様の効果を奏し得る。
材曲げ加工用のピンチローラ10,1.1及び12,1
.3、又は連鋳材の曲げ直し用のピンチローラ46,4
7,4.8,4.9を張力付加用のローラ機構として兼
用させているが、これに代えて専用の張力付加用のロー
ラ機構を前記ピンチローラ10〜13.46〜49に代
えて別個に、幅圧延ローラ機構1.7に至る前に付設し
ても同様の効果を奏し得る。
以上のように、本発明によれば、薄板連鋳材の幅圧延加
工において座屈の発生を有効に防止し、且つ板厚が薄い
にもかかわらず幅圧延の増大化を図り得る幅圧延方法を
提供することができる。
工において座屈の発生を有効に防止し、且つ板厚が薄い
にもかかわらず幅圧延の増大化を図り得る幅圧延方法を
提供することができる。
第17図は、連続鋳造工程と圧延工程を連続的に行うシ
ステムに本発明に係る幅圧延法を適用した第1実施例の
システム図、第2図は、上記実施例に用いる幅圧延ロー
ラ機構の断面側面図、第3図は、上記幅圧延ローラ機構
の一部省略断面平面図、第4図は、他の圧延システムに
本発明に係る幅圧延法を適用した第2実施例のシステム
図である。 1・・・タンディツシュ、2・・・連続鋳造機、7・・
・連続鋳造材、10,11,12,13・・・張力付加
ローラ機構(曲げ加工ローラ兼用)、16・・・張力付
加ローラ駆動用モータ、17・・・幅圧延ローラ機構、
18・・・幅圧延ローラ、27・・・減厚圧延ローラ機
構、32・・・減厚圧延ローラ駆動用モータ、46,4
7゜48.49・・・張力付加ローラ機構(曲げ直しロ
ーラ兼用)。
ステムに本発明に係る幅圧延法を適用した第1実施例の
システム図、第2図は、上記実施例に用いる幅圧延ロー
ラ機構の断面側面図、第3図は、上記幅圧延ローラ機構
の一部省略断面平面図、第4図は、他の圧延システムに
本発明に係る幅圧延法を適用した第2実施例のシステム
図である。 1・・・タンディツシュ、2・・・連続鋳造機、7・・
・連続鋳造材、10,11,12,13・・・張力付加
ローラ機構(曲げ加工ローラ兼用)、16・・・張力付
加ローラ駆動用モータ、17・・・幅圧延ローラ機構、
18・・・幅圧延ローラ、27・・・減厚圧延ローラ機
構、32・・・減厚圧延ローラ駆動用モータ、46,4
7゜48.49・・・張力付加ローラ機構(曲げ直しロ
ーラ兼用)。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、連続鋳造機にて薄板状に連続鋳造される連続鋳造材
を、減厚圧延ローラ機構で減厚圧延を行う前に幅圧延ロ
ーラ機構に送り、該幅圧延ローラ機構により前記連続鋳
造材の幅方向両側から幅中心に向けて圧延力を加えて幅
圧延を行うものにおいて、前記幅圧延ローラ機構に至る
前の連続鋳造材走行ラインに前記減厚圧延ローラ機構の
駆動力と協働して前記連続鋳造材に張力を付加するロー
ラ機構を配置し、この張力付加ローラ機構及び前記減厚
圧延ローラ機構によって前記連続鋳造材に張力を付加し
た状態で、前記連続鋳造材の幅圧延を行うことを特徴と
する薄板連続鋳造材の幅圧延方法。 2、特許請求の範囲第1項において、前記幅圧延ローラ
機構は直接駆動する動力源を有さず、該幅圧延ローラ機
構に必要とされる動力を、次工程の前記減厚圧延ローラ
機構の駆動力によって与えてなる薄板連続鋳造材の幅圧
延方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61195497A JPH0747167B2 (ja) | 1986-08-22 | 1986-08-22 | 連続鋳造材の幅圧延方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61195497A JPH0747167B2 (ja) | 1986-08-22 | 1986-08-22 | 連続鋳造材の幅圧延方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6352702A true JPS6352702A (ja) | 1988-03-05 |
JPH0747167B2 JPH0747167B2 (ja) | 1995-05-24 |
Family
ID=16342067
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61195497A Expired - Lifetime JPH0747167B2 (ja) | 1986-08-22 | 1986-08-22 | 連続鋳造材の幅圧延方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0747167B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2001091934A1 (en) * | 2000-05-26 | 2001-12-06 | Ishikawajima-Harima Heavy Industries Company Limited | Hot rolling thin strip |
AU2001259943B2 (en) * | 2000-05-26 | 2006-07-27 | Bluescope Steel Limited | Hot rolling thin strip |
RU2768955C1 (ru) * | 2018-10-08 | 2022-03-25 | Даньели И К. Оффичине Мекканике С.П.А | Способ производства полосного металла и установка для осуществления этого способа |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57160509A (en) * | 1981-03-31 | 1982-10-02 | Nippon Steel Corp | Hot finish rolling method and its device |
-
1986
- 1986-08-22 JP JP61195497A patent/JPH0747167B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57160509A (en) * | 1981-03-31 | 1982-10-02 | Nippon Steel Corp | Hot finish rolling method and its device |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2001091934A1 (en) * | 2000-05-26 | 2001-12-06 | Ishikawajima-Harima Heavy Industries Company Limited | Hot rolling thin strip |
AU2001259943B2 (en) * | 2000-05-26 | 2006-07-27 | Bluescope Steel Limited | Hot rolling thin strip |
US7093342B2 (en) | 2000-05-26 | 2006-08-22 | Castrip Llc | Hot rolling thin strip |
KR100777505B1 (ko) | 2000-05-26 | 2007-11-20 | 카스트립 엘엘씨. | 박형 강 스트립을 연속 주조하는 방법 |
RU2768955C1 (ru) * | 2018-10-08 | 2022-03-25 | Даньели И К. Оффичине Мекканике С.П.А | Способ производства полосного металла и установка для осуществления этого способа |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0747167B2 (ja) | 1995-05-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0513723B2 (ja) | ||
JPH0761488B2 (ja) | 熱間鋼帯の製造方法および設備 | |
JPS6352702A (ja) | 連続鋳造材の幅圧延方法 | |
TR200502554T1 (tr) | Sıcak haddeli çelik plaka üretimi cihazı ve yöntemi. | |
JPH09225531A (ja) | 厚鋼板のローラレベラ | |
JPS6087903A (ja) | 鋼板製造設備 | |
JP3067619B2 (ja) | 連続鋳造圧延設備 | |
JPS63171255A (ja) | 未凝固圧延方法 | |
JP3200504B2 (ja) | 熱間圧延設備及び熱間圧延方法 | |
JP2692543B2 (ja) | 面取り用圧延機及び連続鋳造鋳片のコーナ面取り方法 | |
JPS63171254A (ja) | 未凝固圧延方法 | |
JP3356024B2 (ja) | 熱延鋼帯の製造方法 | |
JP2820298B2 (ja) | オーステナイト系ステンレス薄板製造装置 | |
JP2000176508A (ja) | 高強度鋼板連続製造設備 | |
JPH0415361Y2 (ja) | ||
JPS6195721A (ja) | ロ−ラレベラ | |
JPH0586282B2 (ja) | ||
JP2000504276A (ja) | ストリップの反転圧延方法およびそのための装置 | |
JPH10265843A (ja) | ステンレス鋼板の製造方法 | |
JPS58112603A (ja) | 熱間薄板製造設備 | |
JPH03291130A (ja) | ステンレス鋼の連続鋳造方法 | |
JPH0691315A (ja) | 鋼片の減厚加工方法及び減厚加工用ロール | |
JP2768515B2 (ja) | オーステナイト系ステンレス薄板製造方法 | |
JPH06218509A (ja) | 連続鋳造における鋳片ストランドの大圧下方法 | |
JPS60184404A (ja) | 連続鋳造圧延設備 |