JPH0415361Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0415361Y2
JPH0415361Y2 JP314586U JP314586U JPH0415361Y2 JP H0415361 Y2 JPH0415361 Y2 JP H0415361Y2 JP 314586 U JP314586 U JP 314586U JP 314586 U JP314586 U JP 314586U JP H0415361 Y2 JPH0415361 Y2 JP H0415361Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strip
width
rolls
rolling
width direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP314586U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62118601U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP314586U priority Critical patent/JPH0415361Y2/ja
Publication of JPS62118601U publication Critical patent/JPS62118601U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0415361Y2 publication Critical patent/JPH0415361Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Metal Rolling (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本考案は、帯板の熱間仕上げ圧延時に行われる
板幅圧延用の圧延装置に関し、特に薄板でも座屈
なく良好な仕上げを行い得るように企図したもの
である。
〈従来の技術〉 ホツトストリツプ等の最終板製品の板幅方向の
歩留りの向上を図るため、帯板の仕上げ圧延時に
板幅方向の圧延を並行して行うことが知られてい
る。
このような従来の板幅圧延装置の構造を表す第
3図に示すように、帯板1の通板方向(図中、左
から右方向)に沿つて並設された二台の圧延機
2,3の間には、帯板1を挟持する上下一対のピ
ンチロール4,5と、これらピンチロール4,5
の両端に帯板1の板幅方向に対向して帯板1を板
幅方向に圧延する左右一対の板幅圧延ロール6,
7とで構成された板幅圧延機が配置される。第3
図中の−矢視断面形状を表す第4図に示すよ
うに、帯板1はその中央がピンチロール4,5に
挟持された状態となつて左右の板幅圧延ロール
6,7には板幅方向両端端部が圧縮変形を受けた
後、第3図に示す圧延機3によつて均一な板厚に
整形圧延される。
〈考案が解決しようとする問題点〉 第3図に示した従来の板幅圧延機においては、
ピンチロール4,5のロール長が帯板1の板幅よ
り短かいため、帯板1の板厚が薄い場合にはこの
時の圧延状態を表す第5図に示すように、ピンチ
ロール4,5で拘束されていない帯板1の両側端
部にのみ板幅圧延ロール6,7の圧下力を集中す
る結果、この両側端部が座屈を起こしていまう欠
点があつた。しかも、ピンチロール4,5や板幅
圧延ロール6,7の軸受部分が狭い空間内に集中
するため、構造が複雑で整備性も余り良いものと
は言えなかつた。
本考案はかかる従来の板幅圧延機における上述
した不具合に鑑み、比較的簡単な構造にもかかわ
らず種々の板幅寸法の薄板の場合でも良好な板幅
圧延を行い得る圧延装置を提供することを目的と
する。
〈問題点を解決するための手段〉 本考案の板幅圧延装置は、帯板の板幅方向に対
向すると共にこの対向方向に沿つて変位して前記
帯板を板幅方向に圧延する一対の板幅圧延ロール
と、前記帯板の板厚方向に対向すると共に回転軸
心が前記帯板の板幅方向に対して相互に逆方向に
傾斜した状態で前記帯板をその板幅方向全長に亙
つて挟む一対のクロスアイドラロールとを具え、
前記一対の板幅圧延ロールはこれらクロスアイド
ラロールの交差部分を挟んで前記帯板の板幅方向
に対向していることを特徴とするものである。
〈作用〉 一対の板幅圧延ロールは、クロスアイドラロー
ルの交差部分を挟んで帯板の板幅方向に対向した
状態となつているため、帯板に対する板幅圧延ロ
ールの圧下力が帯板の板幅方向全域に作用する。
この結果、帯板の側端部のみに板幅圧延ロールの
圧下力が集中するようなことは起こらず、帯板の
板厚がほぼ全体的に増加する。
〈実施例〉 本考案による板幅圧延装置の一実施例の概略構
造を表す第1図及びその側面形状を表す第2図に
示すように、帯板11をその板幅方向に挟んで対
向し且つ帯板11の側端面を圧延する左右一対の
板幅圧延ロール10a,10bは駆動回転自在に
帯板11の板幅方向に往復動可能となつており、
これら板幅圧延ロール10a,10bに近接して
帯板11の上下には一対のクロスアイドラロール
12a,12bが回転自在に設けられている。帯
板11をその板幅方向全長に亙つて上下に挟んだ
状態で対向するこれら一対のクロスアイドラロー
ル12a,12bは、その回転軸心が帯板11の
板幅方向に対して相互に逆向きに傾斜しており、
前記板幅圧延ロール10a,10bはクロスアイ
ドラロール12a,12bの交差部分を挟んで帯
板11の板幅方向に対向した状態となつている。
このように、上下のクロスアイドラロール12
a,12bを帯板11の板幅方向に対してクロス
させることにより、帯板11の板幅方向の変形に
対するクロスアイドラロール12a,12bの拘
束力が緩和され、板幅圧延ロール10a,10b
の圧下力が帯板11の板幅方向全域に作用するこ
ととなる。この結果、帯板11の側端部のみに板
幅圧延ロール10a,10bの圧下力が集中する
ようなことは起こらず、帯板11の板厚がほぼ全
体的に増加して座屈は発生しない。
なお、クロスアイドラロール12a,12bの
クロス角を自由に変えることができる機構とした
場合には、帯板11の板厚変化に対応してクロス
アイドラロール12a,12bの角度を調整する
ことにより、円滑な板幅圧延が可能となる。又、
前記各ロール10a,10b,12a,12bは
それぞれ図示しないロールチヨツクに回転自在に
支持され、これらロールチヨツクが所定の方向に
図示しない駆動機構を介してベース上に変位可能
に支持されていることは当然である。
〈考案の効果〉 本考案の板幅圧延装置によると、一対の板幅圧
延ロールをクロスアイドラロールの交差部分を挟
んで帯板の板幅方向に対向させたことにより、帯
板に対する板幅圧延ロールの圧下力が帯板の板幅
方向全域に作用する結果、帯板の側端部のみに板
幅圧延ロールの圧下力が集中するようなことは起
こらず、帯板の板厚がほぼ全体的に増加して薄板
でも座屈のないスムースな板幅圧延を低コストに
て行える。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案による板幅圧延装置の一実施例
の概略構造を表す平面図、第2図はその側面図、
第3図は従来の圧延機の一例を表す概念図、第4
図はその−矢視断面図、第5図は薄板を板幅
圧延した状態を表す作業概念図である。 又、図中の符号で10a,10bは板幅圧延ロ
ール、11は帯板、12a,12bはクロスアイ
ドラロールである。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 帯板の板幅方向に対向すると共にこの対向方向
    に沿つて変位して前記帯板を板幅方向に圧延する
    一対の板幅圧延ロールと、前記帯板の板厚方向に
    対向すると共に回転軸心が前記板幅方向に対して
    相互に逆方向に傾斜した状態で前記帯板をその板
    幅方向全長に亙つて挟む一対のクロスアイドラロ
    ールとを具え、前記一対の板幅圧延ロールはこれ
    らクロスアイドラロールの交差部分を挟んで前記
    帯板の板幅方向に対向していることを特徴とする
    板幅圧延装置。
JP314586U 1986-01-16 1986-01-16 Expired JPH0415361Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP314586U JPH0415361Y2 (ja) 1986-01-16 1986-01-16

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP314586U JPH0415361Y2 (ja) 1986-01-16 1986-01-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62118601U JPS62118601U (ja) 1987-07-28
JPH0415361Y2 true JPH0415361Y2 (ja) 1992-04-07

Family

ID=30782637

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP314586U Expired JPH0415361Y2 (ja) 1986-01-16 1986-01-16

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0415361Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62118601U (ja) 1987-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0415361Y2 (ja)
JPH0327681Y2 (ja)
GB1584273A (en) Methods of and mills for rolling metal strip
JPH0688053B2 (ja) 圧延方法
JPH0532129B2 (ja)
JPH0576911A (ja) 鋼板のノツチング方法およびその装置
CN221018071U (zh) 一种扁钢加工用调直装置
JPS6352702A (ja) 連続鋳造材の幅圧延方法
JPS6224804A (ja) 圧延機
JPS62105702U (ja)
JPH0415365Y2 (ja)
JPS61209740A (ja) 鋼板面への与歪装置
JPS63273502A (ja) 幅圧延機
JPS6475102A (en) Width rolling equipment for thin slab
JPH0137762Y2 (ja)
JPH0811251B2 (ja) 冷間ロール成形における過負荷防止装置
JPS5940522B2 (ja) 厚板圧延装置
JPH0528502U (ja) 圧延機用チヨツクレスロールのベンデイング装置
JPS62166006A (ja) 多段圧延機
JPS62131701U (ja)
JPS59165701U (ja) 冷間圧延機
JPS62101603U (ja)
JPS62142404U (ja)
JPH0586282B2 (ja)
JPH0280113A (ja) フランジを有する形材圧延用のガイド