JPH0695709B2 - 照会通話および転送接続方式 - Google Patents
照会通話および転送接続方式Info
- Publication number
- JPH0695709B2 JPH0695709B2 JP59152912A JP15291284A JPH0695709B2 JP H0695709 B2 JPH0695709 B2 JP H0695709B2 JP 59152912 A JP59152912 A JP 59152912A JP 15291284 A JP15291284 A JP 15291284A JP H0695709 B2 JPH0695709 B2 JP H0695709B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- terminal
- exchange
- state
- inquiry call
- calling
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M3/00—Automatic or semi-automatic exchanges
- H04M3/42—Systems providing special services or facilities to subscribers
- H04M3/58—Arrangements for transferring received calls from one subscriber to another; Arrangements affording interim conversations between either the calling or the called party and a third party
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は複数の交換機の接続において他の回線と接続中
の端末が他の端末への照会通話および転送接続を行なう
方式に係り、特に他の回線と接続中の端末が他の交換機
の端末に対して照会通話および転送接続する方式に関す
る。
の端末が他の端末への照会通話および転送接続を行なう
方式に係り、特に他の回線と接続中の端末が他の交換機
の端末に対して照会通話および転送接続する方式に関す
る。
従来の複数の交換機の局線着信接続(CAS)などにおい
て、たとえば2台の交換機を介して他の回線と接続中の
端末の他端末への照会通話および転送接続は、第1の交
換機EX1の端末AXが第1の交換機内のリンクL1と第1,第
2の交換機内を接続するトランクT1,T2と第2の交換機E
X2内のリンクL2を介して他の回線(トランク)TRKと接
続中に、第1の交換機EX1内の被呼端末BXとの間で端末A
Xのフツキングと被呼端末BX番号のダイヤルにより照会
通話して端末AXから端末BXへ転送接続する方式が専ら主
流であつて、第1の交換機EX1の端末AXと第2の交換機E
X2内の被呼端末CXの間の照会通話および転送接続を当初
用いたトランクT1,T2などを介して行なう場合には、一
部不具合が見受けられるものとなっている。即ち、照会
通話状態から元の通話状態に戻る場合には、交換器EX1,
EX2間で状態の不一致が生じる虞があるというものであ
る。より詳細に説明すれば、照会通話状態で、端末AXで
の何等かの操作に先立って端末CXが先に復旧されれば、
交換機EX1は依然として照会通話状態にあるにも拘わら
ず、(特開昭56−73961号公報の如く)交換機EX2は被照
会通話者、即ち、端末CXの復旧のみで、元の通話状態に
戻されることになり、両交換機EX1,EX2間で状態の不一
致が生じるというものである。したがって、もしも、こ
の状態で端末AXでフッキング操作が行われたとすれば、
交換機EX1ではその操作は元の通話状態への戻り指示で
あると判断される一方では、交換機EX2ではそれが新た
な照会通話の開始であると判断された上、交換機EX2は
ダイヤル受信準備状態におかてしまい、この結果とし
て、端末AXの元の通話状態への復帰や、端末CXの転送接
続は正常には行われ得なかったものである。
て、たとえば2台の交換機を介して他の回線と接続中の
端末の他端末への照会通話および転送接続は、第1の交
換機EX1の端末AXが第1の交換機内のリンクL1と第1,第
2の交換機内を接続するトランクT1,T2と第2の交換機E
X2内のリンクL2を介して他の回線(トランク)TRKと接
続中に、第1の交換機EX1内の被呼端末BXとの間で端末A
Xのフツキングと被呼端末BX番号のダイヤルにより照会
通話して端末AXから端末BXへ転送接続する方式が専ら主
流であつて、第1の交換機EX1の端末AXと第2の交換機E
X2内の被呼端末CXの間の照会通話および転送接続を当初
用いたトランクT1,T2などを介して行なう場合には、一
部不具合が見受けられるものとなっている。即ち、照会
通話状態から元の通話状態に戻る場合には、交換器EX1,
EX2間で状態の不一致が生じる虞があるというものであ
る。より詳細に説明すれば、照会通話状態で、端末AXで
の何等かの操作に先立って端末CXが先に復旧されれば、
交換機EX1は依然として照会通話状態にあるにも拘わら
ず、(特開昭56−73961号公報の如く)交換機EX2は被照
会通話者、即ち、端末CXの復旧のみで、元の通話状態に
戻されることになり、両交換機EX1,EX2間で状態の不一
致が生じるというものである。したがって、もしも、こ
の状態で端末AXでフッキング操作が行われたとすれば、
交換機EX1ではその操作は元の通話状態への戻り指示で
あると判断される一方では、交換機EX2ではそれが新た
な照会通話の開始であると判断された上、交換機EX2は
ダイヤル受信準備状態におかてしまい、この結果とし
て、端末AXの元の通話状態への復帰や、端末CXの転送接
続は正常には行われ得なかったものである。
本発明の目的は上記した従来技術の欠点をなくし、複数
の交換機の接続において他の回線と接続中の端末が他の
交換機の端末に対する照会通話および転送接続を正常
に、しかも容易に、即ち、発呼端末の意志を重視した上
で確実に行い得る方式を提供するにある。
の交換機の接続において他の回線と接続中の端末が他の
交換機の端末に対する照会通話および転送接続を正常
に、しかも容易に、即ち、発呼端末の意志を重視した上
で確実に行い得る方式を提供するにある。
上記目的のため、本発明は、発呼端末、被呼端末が相異
なる交換機に収容されているものとして、他回線と接続
中にある発呼端末から、フッキング操作に引き続き第1
特番および被呼端末番号がダイヤルされた場合には、発
呼端末収容交換機から被呼端末収容交換機にフッキング
信号および被呼端末番号が転送されることによって、上
記他回線は保留状態におかれたまま、発呼端末、被呼端
末間を照会通話接続状態に遷移せしめるが、もしも、こ
の照会通話接続状態で、発呼端末が復旧された場合に
は、発呼端末収容交換機からの復旧信号にもとづき被呼
端末収容交換機では、発呼端末、被呼端末間接続が解放
せしめられた上、被呼端末は保留状態にある上記他回線
に転送接続せしめられるようにしたものである。一方、
また、照会通話接続状態で、発呼端末よりフッキング操
作に引き続き第2特番がダイヤルされた場合は、被呼端
末が既に復旧されているか否かとは無関係に、発呼端末
収容交換機から被呼端末収容交換機にはフッキング信号
が転送されることによって、被呼端末収容交換機では照
会通話接続状態より復旧せしめられた上、発呼端末は保
留状態にある上記他回線との接続状態に復帰せしめられ
るようにしたものである。
なる交換機に収容されているものとして、他回線と接続
中にある発呼端末から、フッキング操作に引き続き第1
特番および被呼端末番号がダイヤルされた場合には、発
呼端末収容交換機から被呼端末収容交換機にフッキング
信号および被呼端末番号が転送されることによって、上
記他回線は保留状態におかれたまま、発呼端末、被呼端
末間を照会通話接続状態に遷移せしめるが、もしも、こ
の照会通話接続状態で、発呼端末が復旧された場合に
は、発呼端末収容交換機からの復旧信号にもとづき被呼
端末収容交換機では、発呼端末、被呼端末間接続が解放
せしめられた上、被呼端末は保留状態にある上記他回線
に転送接続せしめられるようにしたものである。一方、
また、照会通話接続状態で、発呼端末よりフッキング操
作に引き続き第2特番がダイヤルされた場合は、被呼端
末が既に復旧されているか否かとは無関係に、発呼端末
収容交換機から被呼端末収容交換機にはフッキング信号
が転送されることによって、被呼端末収容交換機では照
会通話接続状態より復旧せしめられた上、発呼端末は保
留状態にある上記他回線との接続状態に復帰せしめられ
るようにしたものである。
因みに、照会通話接続状態で、発呼端末よりフッキング
操作が行われる際し、被呼端末がそれに先立って復旧さ
れた場合には、発呼端末からのフッキング操作を待っ
て、発呼端末は元の通話状態(他回線との接続状態)に
初めて遷移されるものとなっている。また、照会通話接
続状態において、被呼端末が復旧された後に発呼端末が
復旧された場合にも、結果的に、発呼端末は元の通話状
態(他回線との接続状態)に遷移されるものとなってい
る。より詳細には、被呼端末が復旧された場合には、被
呼端末収容交換機から発呼端末収容交換機には被呼端末
復旧信号が送出されるが、これら両交換機ではともに照
会通話接続状態がそのまま維持され、他回線の保留も依
然として維持されるものとなっている。このような状態
で発呼端末が復旧されれば、発呼端末収容交換機では元
の通話状態に復帰すべきと判断の上、被呼端末収容交換
機にはフッキング信号が送出されているものである。こ
のフッキング信号にもとづき被呼端末収容交換機では、
被呼端末が解放せしめられた上、元の通話状態に遷移す
べき状態におかれる一方、発呼端末収容交換機では、既
に公知の不完全転送発呼者戻し(発呼者による転送操作
時の被転送者不一致時の発呼者戻し)によって、完全に
元の通話状態に復帰せしめられているものであり、両交
換機間における状態の不一致は回避されているものであ
る。これにより発呼端末からフッキング操作が行われた
場合には、両交換機とも照会通話の開始であるのと同一
の認識に立ち、しかも発呼端末も自己の状態を明確に認
識した上で、これに続く照会通話や転送接続、再フッキ
ング操作による元の通話状態への復帰動作が確実に行わ
れ得るようにしたものである。
操作が行われる際し、被呼端末がそれに先立って復旧さ
れた場合には、発呼端末からのフッキング操作を待っ
て、発呼端末は元の通話状態(他回線との接続状態)に
初めて遷移されるものとなっている。また、照会通話接
続状態において、被呼端末が復旧された後に発呼端末が
復旧された場合にも、結果的に、発呼端末は元の通話状
態(他回線との接続状態)に遷移されるものとなってい
る。より詳細には、被呼端末が復旧された場合には、被
呼端末収容交換機から発呼端末収容交換機には被呼端末
復旧信号が送出されるが、これら両交換機ではともに照
会通話接続状態がそのまま維持され、他回線の保留も依
然として維持されるものとなっている。このような状態
で発呼端末が復旧されれば、発呼端末収容交換機では元
の通話状態に復帰すべきと判断の上、被呼端末収容交換
機にはフッキング信号が送出されているものである。こ
のフッキング信号にもとづき被呼端末収容交換機では、
被呼端末が解放せしめられた上、元の通話状態に遷移す
べき状態におかれる一方、発呼端末収容交換機では、既
に公知の不完全転送発呼者戻し(発呼者による転送操作
時の被転送者不一致時の発呼者戻し)によって、完全に
元の通話状態に復帰せしめられているものであり、両交
換機間における状態の不一致は回避されているものであ
る。これにより発呼端末からフッキング操作が行われた
場合には、両交換機とも照会通話の開始であるのと同一
の認識に立ち、しかも発呼端末も自己の状態を明確に認
識した上で、これに続く照会通話や転送接続、再フッキ
ング操作による元の通話状態への復帰動作が確実に行わ
れ得るようにしたものである。
以下に本発明の一実施例を第1図(a),(b),
(c)および第2図により説明する。
(c)および第2図により説明する。
第1図(a),(b),(c)は本発明による照会通話
および転送接続方式の一実施例を示す中継方式図で、第
1図(a)は端末AXが2台の交換機EX1,EX2を介して他
の回線(トランク)TRKと接続中の例(状態a1,a2),第
1図(b)は端末AXと第1の交換機EX1内の被呼端末BX
の照会通話および転送接続例(状態b1,b2ほか),第1
図(c)は端末AXと第2の交換機EX2の被呼端末CXの照
会通話および転送接続例(状態c1,c2および状態d1,d2)
を示す。
および転送接続方式の一実施例を示す中継方式図で、第
1図(a)は端末AXが2台の交換機EX1,EX2を介して他
の回線(トランク)TRKと接続中の例(状態a1,a2),第
1図(b)は端末AXと第1の交換機EX1内の被呼端末BX
の照会通話および転送接続例(状態b1,b2ほか),第1
図(c)は端末AXと第2の交換機EX2の被呼端末CXの照
会通話および転送接続例(状態c1,c2および状態d1,d2)
を示す。
第1図(a)において、共通制御装置CC1を有する第1
の交換機EX1の端末AXは、第1の交換機EX1内のリンクL1
と、第1,第2の交換機間を接続するためのトランクT1,T
2と、共通制御装置CC2を有する第2の交換機EX2内のリ
ンクL2を介して他の同様(トランク)TRKと接続中であ
る(状態a1,a2)。この状態から第1図(b)におい
て、第1の交換機EX1の端末AXと同一交換機内の被呼端
末BXの照会通話および転送接続をする場合には、最初に
接続中の端末AXは従来の端末AXのフツキングと被呼端末
BX番号のダイヤルにより、第2の交換機EX2のリンクL2
を経由した他の回線(トランク)TRXへの接続を保留
し、第1の交換機EX1内のリンクL3を介して接続された
被呼端末BXとの間で照会通話し、端末AXの復旧により第
1の交換機EX1内のリンクL4を介して端末AXから端末BX
へ転送する(状態b1,b2ほか)。
の交換機EX1の端末AXは、第1の交換機EX1内のリンクL1
と、第1,第2の交換機間を接続するためのトランクT1,T
2と、共通制御装置CC2を有する第2の交換機EX2内のリ
ンクL2を介して他の同様(トランク)TRKと接続中であ
る(状態a1,a2)。この状態から第1図(b)におい
て、第1の交換機EX1の端末AXと同一交換機内の被呼端
末BXの照会通話および転送接続をする場合には、最初に
接続中の端末AXは従来の端末AXのフツキングと被呼端末
BX番号のダイヤルにより、第2の交換機EX2のリンクL2
を経由した他の回線(トランク)TRXへの接続を保留
し、第1の交換機EX1内のリンクL3を介して接続された
被呼端末BXとの間で照会通話し、端末AXの復旧により第
1の交換機EX1内のリンクL4を介して端末AXから端末BX
へ転送する(状態b1,b2ほか)。
一方、最初の状態から第1図(c)において、第1の交
換機EX1の端末AXと第2の交換機EX2内の被呼端末CXの照
会通話および転送接続をする場合には、最初に接続中の
端末AXは本発明の端末AXのフツキングと特番X1と被呼端
末CX番号のダイヤルにより、第1の交換機EX1から第1,
第2交換機間の当初使用のトランクT1,T2を介して第2
の交換機EX2へフツキング(または特番X1を伴い)の信
号と被呼端末CX番号の信号を送出し、第2の交換機EXで
は当初接続中のトランクT1,T2と他の回線(トランク)T
RK間の接続を保留し、被呼端末CXを第2の交換機EX2内
のリンクL5と上記トランクT1,T2を経由して端末AXに照
会接続して、これにより端末AXと端末CXの照会通話がな
される(状態c1,c2)。その後に最初の接続に復帰する
場合には、発呼端末AXの再度のフツキングと特番X2のダ
イヤルにより、第1の交換機EX1から第2の交換機EX2へ
フツキング(または特番X2を伴い)の信号を送出し、第
2の交換機EX2では当初のリンクL2経由の他の回線(ト
ランク)TRKへの接続に復帰させる。一方で上記端末AX
と端末CXの照会通話接続から被呼端末CXへ転送接続する
場合には、発呼端末AXの復旧により第2の交換機EX2内
の被呼端末CXをリンクL6を介して保留中の当初の他の回
線(トランク)TRKへ転送接続する(状態d1,d2)。以上
は第1の交換機EX1の端末AXの第2の交換機EX2の被呼端
末CXへの照会通話および転送接続の場合であるが、第2
の交換機EX2の端末CXの第1の交換機EX1の被呼端末AXへ
の照会通話および転送接続の場合も同様である。
換機EX1の端末AXと第2の交換機EX2内の被呼端末CXの照
会通話および転送接続をする場合には、最初に接続中の
端末AXは本発明の端末AXのフツキングと特番X1と被呼端
末CX番号のダイヤルにより、第1の交換機EX1から第1,
第2交換機間の当初使用のトランクT1,T2を介して第2
の交換機EX2へフツキング(または特番X1を伴い)の信
号と被呼端末CX番号の信号を送出し、第2の交換機EXで
は当初接続中のトランクT1,T2と他の回線(トランク)T
RK間の接続を保留し、被呼端末CXを第2の交換機EX2内
のリンクL5と上記トランクT1,T2を経由して端末AXに照
会接続して、これにより端末AXと端末CXの照会通話がな
される(状態c1,c2)。その後に最初の接続に復帰する
場合には、発呼端末AXの再度のフツキングと特番X2のダ
イヤルにより、第1の交換機EX1から第2の交換機EX2へ
フツキング(または特番X2を伴い)の信号を送出し、第
2の交換機EX2では当初のリンクL2経由の他の回線(ト
ランク)TRKへの接続に復帰させる。一方で上記端末AX
と端末CXの照会通話接続から被呼端末CXへ転送接続する
場合には、発呼端末AXの復旧により第2の交換機EX2内
の被呼端末CXをリンクL6を介して保留中の当初の他の回
線(トランク)TRKへ転送接続する(状態d1,d2)。以上
は第1の交換機EX1の端末AXの第2の交換機EX2の被呼端
末CXへの照会通話および転送接続の場合であるが、第2
の交換機EX2の端末CXの第1の交換機EX1の被呼端末AXへ
の照会通話および転送接続の場合も同様である。
なお、上記の端末AXの端末CXへの照会通話接続(状態
c1,c2)から最初の接続中の状態(状態a1,a2)に復帰す
る場合には、被呼端末CXの復旧によつても行なえるが、
これだと第2の交換機EX2では最初の接続に復帰するこ
とが端末CXの復旧により識別できても、第1の交換機EX
1では状態が変らないので、最初の接続に復帰したか否
か判別困難なため、本発明では第1の交換機側でも第2
の交換機側の状態変化を十分識別できるように、発呼端
末AXの再度のフツキングと特番ダイヤルにより行なうよ
うにしている。また、前記照会通話接続状態において、
被呼端末CXが先に復旧した場合には、交換機EX2は交換
機EX1に被呼端末CXの復旧信号を送出するが、交換機EX
1,EX2ではともに照会通話接続状態が維持されるものと
なっている。この状態で発呼端末AXが復旧した場合は、
交換機EX1は元の通話状態に復帰すべきであると判断の
上、交換機EX2にフッキング信号を送出するとともに、
発呼端末AXに呼出し信号を送出して、公知の如く不完全
転送発呼者戻しの動作により発呼端末AXを応答させ、元
の状態a1に復帰させる。一方、交換機EX2は交換機EX1か
らのフッキング信号にもとづき、被呼端末CXを解放し、
保留中の他回線TRKをトランクT2に接続して、元の通話
状態a2に遷移させる。
c1,c2)から最初の接続中の状態(状態a1,a2)に復帰す
る場合には、被呼端末CXの復旧によつても行なえるが、
これだと第2の交換機EX2では最初の接続に復帰するこ
とが端末CXの復旧により識別できても、第1の交換機EX
1では状態が変らないので、最初の接続に復帰したか否
か判別困難なため、本発明では第1の交換機側でも第2
の交換機側の状態変化を十分識別できるように、発呼端
末AXの再度のフツキングと特番ダイヤルにより行なうよ
うにしている。また、前記照会通話接続状態において、
被呼端末CXが先に復旧した場合には、交換機EX2は交換
機EX1に被呼端末CXの復旧信号を送出するが、交換機EX
1,EX2ではともに照会通話接続状態が維持されるものと
なっている。この状態で発呼端末AXが復旧した場合は、
交換機EX1は元の通話状態に復帰すべきであると判断の
上、交換機EX2にフッキング信号を送出するとともに、
発呼端末AXに呼出し信号を送出して、公知の如く不完全
転送発呼者戻しの動作により発呼端末AXを応答させ、元
の状態a1に復帰させる。一方、交換機EX2は交換機EX1か
らのフッキング信号にもとづき、被呼端末CXを解放し、
保留中の他回線TRKをトランクT2に接続して、元の通話
状態a2に遷移させる。
これにより交換機EX1,EX2間の状態の不一致が生じるこ
とは防止されているものであり、その後の発呼端末AXで
のフッキング操作は最初の状態a1,a2と全く同様に、両
交換機EX1,EX2とも照会通話の開始であるとの同一の認
識に立ち、しかも発呼端末AXも自己の状態を明確に認識
した上で、これに続く照会通話や転送接続、再フッキン
グ操作による元の通話状態への復帰動作が確実に行われ
得るようにしているものである。
とは防止されているものであり、その後の発呼端末AXで
のフッキング操作は最初の状態a1,a2と全く同様に、両
交換機EX1,EX2とも照会通話の開始であるとの同一の認
識に立ち、しかも発呼端末AXも自己の状態を明確に認識
した上で、これに続く照会通話や転送接続、再フッキン
グ操作による元の通話状態への復帰動作が確実に行われ
得るようにしているものである。
第2図は本発明による照会通話および転送接続方式の一
実施例を示す状態遷移概略図である。第2図において、
まず第1図(a)と同じく状態a1,a2では、第1の交換
機EX1内の端末AXが発信し、第2の交換機EX2の他の回線
(トランク)TRKへ接続するためのルート番号をダイヤ
ルすると、公知の中継線発信接続により、第1の交換機
EX1ではリンクL1を介してトランクT1に接続されるとと
もに、第2の交換機EX2ではトランクT2よりリンクL2を
介して他の回線(トランク)TRKへ接続され、端末AXが
第1の交換機EX1のリンクL1と中継線のトランクT1,T2と
第2の交換機EX2のリンクL2を経由し他の回線(トラン
ク)TRKを介して通話が行なわれる。
実施例を示す状態遷移概略図である。第2図において、
まず第1図(a)と同じく状態a1,a2では、第1の交換
機EX1内の端末AXが発信し、第2の交換機EX2の他の回線
(トランク)TRKへ接続するためのルート番号をダイヤ
ルすると、公知の中継線発信接続により、第1の交換機
EX1ではリンクL1を介してトランクT1に接続されるとと
もに、第2の交換機EX2ではトランクT2よりリンクL2を
介して他の回線(トランク)TRKへ接続され、端末AXが
第1の交換機EX1のリンクL1と中継線のトランクT1,T2と
第2の交換機EX2のリンクL2を経由し他の回線(トラン
ク)TRKを介して通話が行なわれる。
次いでこの最初の他の回線(トランク)TRKとの接続中
の状態a1,a2において、発呼端末AXが同じ第1の交換機E
X1内の端末BXへの照会通話を行なう場合には、従来と同
じく端末AXがフツキングと続いて被呼端末BX番号のダイ
ヤルをすると、共通制御装置CC1はこのフツキング信号
と被呼端末BX番号のダイヤル信号を受信して、あらかじ
め設定されたトランスレータによりダイヤル分析を行な
い、被呼端末BX番号であれば、端末AXと端末BXが照会通
話接続すべきであると判断し、第1図(b)と同じくト
ランクT1,T2経由の他の回線(トランク)TRKへの接続を
保留して、リンクL1を切断し替りにリンクL3を閉結し
て、これにより端末AXと端末BXはリンクL3を介して照会
通話を行なうことが可能となり、状態b1,b2となる。
の状態a1,a2において、発呼端末AXが同じ第1の交換機E
X1内の端末BXへの照会通話を行なう場合には、従来と同
じく端末AXがフツキングと続いて被呼端末BX番号のダイ
ヤルをすると、共通制御装置CC1はこのフツキング信号
と被呼端末BX番号のダイヤル信号を受信して、あらかじ
め設定されたトランスレータによりダイヤル分析を行な
い、被呼端末BX番号であれば、端末AXと端末BXが照会通
話接続すべきであると判断し、第1図(b)と同じくト
ランクT1,T2経由の他の回線(トランク)TRKへの接続を
保留して、リンクL1を切断し替りにリンクL3を閉結し
て、これにより端末AXと端末BXはリンクL3を介して照会
通話を行なうことが可能となり、状態b1,b2となる。
その後この状態で端末AXが最初の通話状態に復帰するべ
くフツキングを行なうと、共通制御装置CC1はこのフツ
キング信号を受信して、端末BXとの照会通話中のフツキ
ングであることにより、リンクL3を切断し替りにリンク
L1を閉結して最初の状態a1,a2に復帰する。これ以後は
上記操作を繰り返すことにより何回でも照会通話を行な
うことができる。一方で端末AXが端末BXとの照会通話中
の状態b1,b2において、端末AXから端末BXへ転送接続す
る場合には、上記照会通話中に端末AXが先に復旧する
と、共通制御装置CC1はこれを検出して、リンクL3を切
断し替りに第1図(b)のリンクL4を閉結することによ
り、端末AXから端末BXへの転送接続が行われる。
くフツキングを行なうと、共通制御装置CC1はこのフツ
キング信号を受信して、端末BXとの照会通話中のフツキ
ングであることにより、リンクL3を切断し替りにリンク
L1を閉結して最初の状態a1,a2に復帰する。これ以後は
上記操作を繰り返すことにより何回でも照会通話を行な
うことができる。一方で端末AXが端末BXとの照会通話中
の状態b1,b2において、端末AXから端末BXへ転送接続す
る場合には、上記照会通話中に端末AXが先に復旧する
と、共通制御装置CC1はこれを検出して、リンクL3を切
断し替りに第1図(b)のリンクL4を閉結することによ
り、端末AXから端末BXへの転送接続が行われる。
一方で最初の他の回線(トランク)TRKとの接続中の状
態a1,a2において、本発明により発呼端末AXが他の第2
の交換機EX2内の端末CXへの照会通話を行なう場合に
は、本発明により端末AXがフツキングと続いて特番X1
(例えば9)と被呼端末CX番号のダイヤルをすると、第
1交換機EX1の共通制御装置CC1はこのフツキング信号と
特番X1と被呼端末CX番号のダイヤル信号を受信して、あ
らかじめ設定されたトランスレータによりダイヤル分析
を行ない、特番X1(例えば9)と被呼端末CX番号であれ
ば、端末AXの第2の交換機EX2内の端末CXへの照会通話
であると判断し、トランクT1よりトランクT2経由で第2
の交換機EX2へフツキング(または特番X1を伴い)信号
とプレポーズと続いて被呼端末CX番号のダイヤル信号を
送出する。すると第2の交換機EX2では、トランクT2を
介して共通制御装置CC2がこのフツキング信号とプレポ
ーズと続いて被呼端末CX番号のダイヤル信号を受信し
て、被呼端末CXへの照会通話であると判断し、トランク
T2に接続された第1図(a)と同じリンクL2を切断し替
りに第1図(c)と同じリンクL5を閉結するとともに、
リンクL2に接続されていた他の回線(トランク)TRKは
保留される。これにより端末AXはリンクL1とトランクT
1,T2とリンクL5を介して第2の交換機EX2の端末CXと照
会通話を行ない、状態c1,c2となる。
態a1,a2において、本発明により発呼端末AXが他の第2
の交換機EX2内の端末CXへの照会通話を行なう場合に
は、本発明により端末AXがフツキングと続いて特番X1
(例えば9)と被呼端末CX番号のダイヤルをすると、第
1交換機EX1の共通制御装置CC1はこのフツキング信号と
特番X1と被呼端末CX番号のダイヤル信号を受信して、あ
らかじめ設定されたトランスレータによりダイヤル分析
を行ない、特番X1(例えば9)と被呼端末CX番号であれ
ば、端末AXの第2の交換機EX2内の端末CXへの照会通話
であると判断し、トランクT1よりトランクT2経由で第2
の交換機EX2へフツキング(または特番X1を伴い)信号
とプレポーズと続いて被呼端末CX番号のダイヤル信号を
送出する。すると第2の交換機EX2では、トランクT2を
介して共通制御装置CC2がこのフツキング信号とプレポ
ーズと続いて被呼端末CX番号のダイヤル信号を受信し
て、被呼端末CXへの照会通話であると判断し、トランク
T2に接続された第1図(a)と同じリンクL2を切断し替
りに第1図(c)と同じリンクL5を閉結するとともに、
リンクL2に接続されていた他の回線(トランク)TRKは
保留される。これにより端末AXはリンクL1とトランクT
1,T2とリンクL5を介して第2の交換機EX2の端末CXと照
会通話を行ない、状態c1,c2となる。
その後この照会通話状態c1,c2で、端末AXが最初の通話
状態a1,a2に復帰するべく再びフツキングと続いて特番X
2(例えば8)のダイヤルをすると、共通制御装置CC1は
このフツキング信号と特番X2のダイヤル信号を受信し
て、あらかじめ設定されたトランスレータによりダイヤ
ル分析を行ない、フツキングと特番X2(例えば8)であ
れば、最初の通話状態a1,a2への復帰であると判断し
て、トランクT1よりトランクT2経由で第2の交換機EX2
へフツキング信号とプレポーズと続いて特番X2のダイヤ
ル信号を送出する。なおここで特番X2のダイヤル信号は
送出されなくてもよくて省略される場合もある。これと
ともに共通制御装置CC1は最初の通話状態a1に復帰させ
る。これと一方の第2の交換機EX2では、トランクT2を
介して共通制御装置CC2が上記フツキング信号とプレポ
ーズと続いて特番X2のダイヤル信号を受信して、照会通
話状態c2から最初の状態a2への復帰であると判断し、リ
ンクL5を切断して替りにリンクL2を再び閉結する。これ
により端末AXはリンクL1とトランクT1,T2とリンクL2を
介して他の回線(トランク)TRKと接続され、最初の通
話状態a1,a2に復帰する。この後は何回でも照会通話を
繰り返すことが可能である。
状態a1,a2に復帰するべく再びフツキングと続いて特番X
2(例えば8)のダイヤルをすると、共通制御装置CC1は
このフツキング信号と特番X2のダイヤル信号を受信し
て、あらかじめ設定されたトランスレータによりダイヤ
ル分析を行ない、フツキングと特番X2(例えば8)であ
れば、最初の通話状態a1,a2への復帰であると判断し
て、トランクT1よりトランクT2経由で第2の交換機EX2
へフツキング信号とプレポーズと続いて特番X2のダイヤ
ル信号を送出する。なおここで特番X2のダイヤル信号は
送出されなくてもよくて省略される場合もある。これと
ともに共通制御装置CC1は最初の通話状態a1に復帰させ
る。これと一方の第2の交換機EX2では、トランクT2を
介して共通制御装置CC2が上記フツキング信号とプレポ
ーズと続いて特番X2のダイヤル信号を受信して、照会通
話状態c2から最初の状態a2への復帰であると判断し、リ
ンクL5を切断して替りにリンクL2を再び閉結する。これ
により端末AXはリンクL1とトランクT1,T2とリンクL2を
介して他の回線(トランク)TRKと接続され、最初の通
話状態a1,a2に復帰する。この後は何回でも照会通話を
繰り返すことが可能である。
一方で照会通話状態c1,c2で、端末AXから端末CXへ転送
接続する場合には、状態c1,c2にある第1の交換機EX1に
おいて端末AXが復旧すると、これを共通制御装置CC1が
検出してトランクT1を復旧させるとともに、トランクT2
を介して第2の交換機EX2の共通制御装置CC2へ復旧信号
が送出される。すると共通制御装置CC2はこの復旧信号
を受信して、照会通話が終了し転送接続するのを判断
し、転送接続を行なう。これにより第1図(c)と同じ
くリンクL5が切断され替りにリンクL6が閉結されて、端
末CXがリンクL6を介して他の回線(トランク)TRKへ接
続され、状態d1,d2となる。
接続する場合には、状態c1,c2にある第1の交換機EX1に
おいて端末AXが復旧すると、これを共通制御装置CC1が
検出してトランクT1を復旧させるとともに、トランクT2
を介して第2の交換機EX2の共通制御装置CC2へ復旧信号
が送出される。すると共通制御装置CC2はこの復旧信号
を受信して、照会通話が終了し転送接続するのを判断
し、転送接続を行なう。これにより第1図(c)と同じ
くリンクL5が切断され替りにリンクL6が閉結されて、端
末CXがリンクL6を介して他の回線(トランク)TRKへ接
続され、状態d1,d2となる。
なお、以上に第1の交換機EX1内の端末AXから第2の交
換機EX2内の端末CXへの照会通話および転送接続につい
て説明したが、反対に端末CXが他の回線(トランク)TR
Kへ最初に接続されている状態から端末AXへの照会通話
および転送接続を行なう場合も、同様に次のようにして
可能である。
換機EX2内の端末CXへの照会通話および転送接続につい
て説明したが、反対に端末CXが他の回線(トランク)TR
Kへ最初に接続されている状態から端末AXへの照会通話
および転送接続を行なう場合も、同様に次のようにして
可能である。
まず第2の交換機EX2の端末CXが第1図(c)と同じく
リンクL6を介して他の回線(トランク)TRKへ接続され
ている。この状態で、端末CXが第1の交換機EX1内の端
末AXへの照会通話を行なう場合には、端末CXがフツキン
グと続いて特番Y1と被呼端末AX番号のダイヤルをする
と、共通制御装置CC2はこのフツキング信号と続いて特
番Y1と被呼端末AX番号のダイヤル信号を受信して、あら
かじめ設定されたトランスレータによりダイヤル分析を
行ない、特番Y1と被呼端末AX番号であれば、端末CXの第
1の交換機EX1内の端末AXへの照会通話であると判断
し、リンクL6を切断し替りにリンクL5を閉結して他の回
線(トランク)TRKの接続は保留するとともに、トラン
クT2よりトランクT1経由で第1の交換機EX1へフツキン
グ信号(または特番Y1を伴い)とプレポーズと続いて被
呼端末AX番号のダイヤル信号を送出する。すると第1の
交換機EX1では、トランクT1を介して共通制御装置CC1が
このフツキイグ信号とプレポーズと続いて被呼端末AX番
号のダイヤル信号を受信して、被呼端末AXへの照会通路
であると判断し、通常の着信接続によりリンクL1を閉結
してトランクT1と端末AXとを接続し、これにより端末CX
はリンクL5とトランクT2,T1とリンクL2を介して第1の
交換機EX1の端末AXと照会通話を行なう。
リンクL6を介して他の回線(トランク)TRKへ接続され
ている。この状態で、端末CXが第1の交換機EX1内の端
末AXへの照会通話を行なう場合には、端末CXがフツキン
グと続いて特番Y1と被呼端末AX番号のダイヤルをする
と、共通制御装置CC2はこのフツキング信号と続いて特
番Y1と被呼端末AX番号のダイヤル信号を受信して、あら
かじめ設定されたトランスレータによりダイヤル分析を
行ない、特番Y1と被呼端末AX番号であれば、端末CXの第
1の交換機EX1内の端末AXへの照会通話であると判断
し、リンクL6を切断し替りにリンクL5を閉結して他の回
線(トランク)TRKの接続は保留するとともに、トラン
クT2よりトランクT1経由で第1の交換機EX1へフツキン
グ信号(または特番Y1を伴い)とプレポーズと続いて被
呼端末AX番号のダイヤル信号を送出する。すると第1の
交換機EX1では、トランクT1を介して共通制御装置CC1が
このフツキイグ信号とプレポーズと続いて被呼端末AX番
号のダイヤル信号を受信して、被呼端末AXへの照会通路
であると判断し、通常の着信接続によりリンクL1を閉結
してトランクT1と端末AXとを接続し、これにより端末CX
はリンクL5とトランクT2,T1とリンクL2を介して第1の
交換機EX1の端末AXと照会通話を行なう。
その後この照会通話状態で、端末CXが最初の通話状態に
復帰するべく再びフツキングと続いて特番Y2のダイヤル
をすると、共通制御装置CC2はこのフツキング信号と特
番ダイヤル信号を受信して、あらかじめ設定されたトラ
ンスレータによりダイヤル分析を行ない、フツキングと
特番Y2であれば、最初の通話状態への復帰であると判断
して、トランクT2よりトランクT1経由で第1の交換機EX
1へフツキング信号とプレポーズと続いて特番Y2のダイ
ヤル信号を送出する。なおここで特番Y2のダイヤル信号
は送出されなくてもよく省略される場合もある。これと
ともに共通制御信号CC2はリンクL5を切断し替りにリン
クL6を閉結して端末CXを最初の通話状態に復帰させる。
これと一方の第1の交換機EX1では、トランクT1を介し
て共通制御装置CC1が上記フツキング信号とプレポーズ
と続いて特番Y2のダイヤル信号を受信して、照会通話状
態から最初の状態への復帰であると判断し、リンクL1を
切断して最初の状態に復帰する。この後は何回でも照会
通話を繰り返すことが可能である。
復帰するべく再びフツキングと続いて特番Y2のダイヤル
をすると、共通制御装置CC2はこのフツキング信号と特
番ダイヤル信号を受信して、あらかじめ設定されたトラ
ンスレータによりダイヤル分析を行ない、フツキングと
特番Y2であれば、最初の通話状態への復帰であると判断
して、トランクT2よりトランクT1経由で第1の交換機EX
1へフツキング信号とプレポーズと続いて特番Y2のダイ
ヤル信号を送出する。なおここで特番Y2のダイヤル信号
は送出されなくてもよく省略される場合もある。これと
ともに共通制御信号CC2はリンクL5を切断し替りにリン
クL6を閉結して端末CXを最初の通話状態に復帰させる。
これと一方の第1の交換機EX1では、トランクT1を介し
て共通制御装置CC1が上記フツキング信号とプレポーズ
と続いて特番Y2のダイヤル信号を受信して、照会通話状
態から最初の状態への復帰であると判断し、リンクL1を
切断して最初の状態に復帰する。この後は何回でも照会
通話を繰り返すことが可能である。
一方でこの照会通話状態で、端末CXから端末AXへ転送接
続する場合には、照会通話状態にある第2の交換機EX2
において端末CXが復旧すると、これを共通制御装置CC2
はこの復旧信号を受信して、照会通話が終了し転送接続
するのを判断し、転送接続を行なう。これにより第1図
(c)と同じくリンクL5が切断され替りに第1図(a)
と同じくリンクL2が閉結されて、端末AXがリンク1とト
ランクT1,T2とリンクL2を経由して他の回線(トラン
ク)TRKへ接続される。
続する場合には、照会通話状態にある第2の交換機EX2
において端末CXが復旧すると、これを共通制御装置CC2
はこの復旧信号を受信して、照会通話が終了し転送接続
するのを判断し、転送接続を行なう。これにより第1図
(c)と同じくリンクL5が切断され替りに第1図(a)
と同じくリンクL2が閉結されて、端末AXがリンク1とト
ランクT1,T2とリンクL2を経由して他の回線(トラン
ク)TRKへ接続される。
なお、第2の交換機EX2内の端末CXから同一交換機内の
被呼端末DX(図示していない)への照会通話および転送
接続についても、上記した第1の交換機EX1内の端末AX
から被呼端末BXへの照会通話および転送接続と同様に従
来通り可能であり、説明を省略する。
被呼端末DX(図示していない)への照会通話および転送
接続についても、上記した第1の交換機EX1内の端末AX
から被呼端末BXへの照会通話および転送接続と同様に従
来通り可能であり、説明を省略する。
以上のように、本発明によれば、第1,第2の交換機EX1,
EX2を介して他の回線(トランク)TRKに最初に接続中の
第1の交換機EX1内の端末AXは、端末AXのフツキングと
続いて特番X1と被呼端末CX番号のダイヤルにより、第2
の交換機EX2内の端末CXへの照会通話を当初使用したト
ランクT1,T2を介して行なうことができ、その後に端末A
Xのフツキングと特番X2のダイヤルにより最初の状態に
復帰する一方、照会通話中の端末AXの復旧により転送接
続を容易にできる。このように同一交換機内の端末間の
照会通話および転送接続と他の交換機にわたる端末間の
照会通話および転送接続を、特番ダイヤルが無いか有る
かにより容易に区別して、それぞれ正確に実行可能であ
る。
EX2を介して他の回線(トランク)TRKに最初に接続中の
第1の交換機EX1内の端末AXは、端末AXのフツキングと
続いて特番X1と被呼端末CX番号のダイヤルにより、第2
の交換機EX2内の端末CXへの照会通話を当初使用したト
ランクT1,T2を介して行なうことができ、その後に端末A
Xのフツキングと特番X2のダイヤルにより最初の状態に
復帰する一方、照会通話中の端末AXの復旧により転送接
続を容易にできる。このように同一交換機内の端末間の
照会通話および転送接続と他の交換機にわたる端末間の
照会通話および転送接続を、特番ダイヤルが無いか有る
かにより容易に区別して、それぞれ正確に実行可能であ
る。
以上の説明のように本発明によれば、複数の交換機の接
続において他の回線と接続中の端末が、特番ダイヤルの
付加により他の交換機の端末に対して照会通話および転
送接続を容易かつ正確に行なうことができる。
続において他の回線と接続中の端末が、特番ダイヤルの
付加により他の交換機の端末に対して照会通話および転
送接続を容易かつ正確に行なうことができる。
第1図(a),(b),(c)は本発明による照会通話
および転送接続方式の一実施例を示すそれぞれ端末AXの
他の回線との接続状態、同一交換機内の端末への照会通
話および転送接続状態、他の交換機の端末への照会通話
および転送接続状態の中継方式図、第2図は同じく状態
遷移概略図である。 EX1……第1の交換機、EX2……第2の交換機、AX,BX,CX
……端末、CC1,CC2……共通制御装置、T1,T2……第1,第
2の交換機間を接続するトランク,TRK……第2の交換機
から他の交換機へ接続する他の回線(トランク)、L1〜
L6……リンク、a1,a2,b1,b2,c1,c2,d1,d2……各状態
および転送接続方式の一実施例を示すそれぞれ端末AXの
他の回線との接続状態、同一交換機内の端末への照会通
話および転送接続状態、他の交換機の端末への照会通話
および転送接続状態の中継方式図、第2図は同じく状態
遷移概略図である。 EX1……第1の交換機、EX2……第2の交換機、AX,BX,CX
……端末、CC1,CC2……共通制御装置、T1,T2……第1,第
2の交換機間を接続するトランク,TRK……第2の交換機
から他の交換機へ接続する他の回線(トランク)、L1〜
L6……リンク、a1,a2,b1,b2,c1,c2,d1,d2……各状態
Claims (1)
- 【請求項1】発呼端末、被呼端末が相異なる交換機に収
容されているものとして、発呼端末収容交換機、被呼端
末収容交換機間に跨がる照会通話および転送接続の方式
であって、他回線と接続中にある発呼端末から、フッキ
ング操作に引き続き第1特番および被呼端末番号がダイ
ヤルされた場合には、発呼端末収容交換機から被呼端末
収容交換機に対し、フッキング信号および被呼端末番号
が転送されることによって、上記他回線は保留状態にお
かれたまま、発呼端末、被呼端末間が照会通話接続状態
に遷移せしめられ、 該照会通話接続状態で、発呼端末が復旧された場合に
は、発呼端末収容交換機からの復旧信号にもとづき被呼
端末収容交換機では、発呼端末、被呼端末間接続が解放
せしめられた上、被呼端末は保留状態にある上記他回線
に転送接続せしめられる一方、 上記照会通話接続状態で、発呼端末よりフッキング操作
に引き続き第2特番がダイヤルされた場合は、被呼端末
が既に復旧されているか否かとは無関係に、発呼端末収
容交換機から被呼端末収容交換機にはフッキング信号が
転送されることによって、被呼端末収容交換機では照会
通話接続状態より復旧せしめられた上、発呼端末は保留
状態にある上記他回線との接続状態に復帰せしめられる
ようにした照会通話および転送接続方式。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59152912A JPH0695709B2 (ja) | 1984-07-25 | 1984-07-25 | 照会通話および転送接続方式 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59152912A JPH0695709B2 (ja) | 1984-07-25 | 1984-07-25 | 照会通話および転送接続方式 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6132645A JPS6132645A (ja) | 1986-02-15 |
JPH0695709B2 true JPH0695709B2 (ja) | 1994-11-24 |
Family
ID=15550856
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59152912A Expired - Fee Related JPH0695709B2 (ja) | 1984-07-25 | 1984-07-25 | 照会通話および転送接続方式 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0695709B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6450697A (en) * | 1987-08-21 | 1989-02-27 | Nec Corp | Key telephone system |
JPH02184162A (ja) * | 1989-01-11 | 1990-07-18 | Fujitsu Ltd | 他局中継台リコールサービス方式 |
JP2657557B2 (ja) * | 1989-12-08 | 1997-09-24 | 富士通株式会社 | 通話中転送制御方式 |
JP5185475B2 (ja) | 2011-04-11 | 2013-04-17 | 株式会社村田製作所 | バルブ、流体制御装置 |
DE112017007250B4 (de) | 2017-03-16 | 2024-05-23 | Mitsubishi Electric Corporation | Vorrichtung zur Herstellung eines Plattenlots und Verfahren zum Herstellen eines Plattenlots |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS53123606A (en) * | 1977-04-04 | 1978-10-28 | Nec Corp | Inter-office callback transfer system |
-
1984
- 1984-07-25 JP JP59152912A patent/JPH0695709B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6132645A (ja) | 1986-02-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0695709B2 (ja) | 照会通話および転送接続方式 | |
JP2836367B2 (ja) | 着信転送方式 | |
US5802141A (en) | Electronic private branch exchange | |
JP2878375B2 (ja) | 通話リンク制御方式 | |
US6434142B1 (en) | Communication system capable of automatically switching speech path via local area network to speech path via speech network | |
JP2541099B2 (ja) | Isdn回線迂回方式 | |
JPH0758996B2 (ja) | 回線構成方式 | |
JPS63193653A (ja) | 専用回線−バツクアツプ回線切替方法および回線切替装置 | |
JPS6161595B2 (ja) | ||
JPH0531983B2 (ja) | ||
JPS61278251A (ja) | 接続試験装置 | |
US1957659A (en) | Telephone substation system | |
JPS6121666A (ja) | 交換網接続の回線障害自動回復端末装置 | |
JPH0774832A (ja) | 構内交換システム | |
JPS6017278B2 (ja) | 電子交換機における選択信号送出方式 | |
JPS63227250A (ja) | 共通線信号方式の交換システム | |
JPH0335686A (ja) | 構内自動交換機における局線応答方式 | |
JPS6159954A (ja) | 特殊サ−ビス加入者発信識別方式 | |
JPH04156141A (ja) | パケット交換システムにおけるpad確認方式 | |
JPH08237375A (ja) | 専用回線通信の故障救済方式 | |
JPS5817756A (ja) | 音声通信方式 | |
JPS60218958A (ja) | 中継装置 | |
JPH0951563A (ja) | オンライン回線自動接続方式 | |
JPS62206953A (ja) | 回線接続制御方式 | |
JPH03149994A (ja) | 交換処理方式 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |