JPS5817756A - 音声通信方式 - Google Patents

音声通信方式

Info

Publication number
JPS5817756A
JPS5817756A JP11532981A JP11532981A JPS5817756A JP S5817756 A JPS5817756 A JP S5817756A JP 11532981 A JP11532981 A JP 11532981A JP 11532981 A JP11532981 A JP 11532981A JP S5817756 A JPS5817756 A JP S5817756A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
station
signal
stations
frequency
call
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11532981A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Takeda
武田 新一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP11532981A priority Critical patent/JPS5817756A/ja
Publication of JPS5817756A publication Critical patent/JPS5817756A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M9/00Arrangements for interconnection not involving centralised switching
    • H04M9/08Two-way loud-speaking telephone systems with means for conditioning the signal, e.g. for suppressing echoes for one or both directions of traffic

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ゛本発明は、N(Nは3以上の整数)局の各々をアナロ
グ搬送回線によって分岐装置の異なる分岐端に接続し、
前記N局のうち2局間で前記分岐装置を介して音声通信
する音声通信方式に関するものである。
一般に、音声通信方式は上述の如き分岐装置を用いるこ
となく、第1図のように構成されている。即ち、各端末
局A及びBはそれぞれ、電層機1.構内交換機゛2.搬
送装置3を備えている。各端末局A及び8間はアナログ
搬送回線5で結ばれる。2aはトランクである。
そして、端末局A及びB相互間の接続開始から通信終了
まで命令や情報を伝送するための信号方式には、以下の
2種類がある。第1は、各局AあるいはBの電話機1と
交換機2との間での選択動作に必要なダイヤルパルス等
の情報を伝達する選択信号であり、第2は回線5を確立
するために回線5を通し一方の局の交換機2と他方の局
の搬送装置3との間で行われる監視信号である。
A局からの起呼によって通信を行う場合、A局の電話機
1より接続相手局番号等の選択信号−が交換機2へ送出
され、その後、監視信号により回線5が確立され1通信
が行われる。A局電話機1からのダイヤルパルスは直流
信号の断続としてA局交換機2へ与えられ、A局交換機
2は通話先を選択動作後、前記ダイヤルパルスをA局搬
送装置6にDL(ダイヤリング)信号として送出する。
回線5は周波数帯域が制哄されていルタめにDL倍信号
しての直流ダイヤルパルスを通さない。そこで、搬送装
置3によって交流信号として単一の信号周波数で変換し
、対向局Bへ送出する。対向局Bでは、搬送装置3が上
記単一周波数の信号を直流信号のRG(IJンガー)信
号として交換機2へ送出する。このような一連の手順に
より回線5が確立される。さらにB局の交換機2よりB
局の電話機1を呼び出し通話が行われる。搬送装置5と
交換機2とのインタフェースでもあり9回線5を確立す
るために重要なりL信号、 RG倍信号以下に示す。
また、上述した一連のシーケンスを第2図に示す。第2
図において、11は無通話時、12は起呼起動、13は
局番ダイヤル、14はダイヤルトーン(交換機より送出
)、15は内線ダイヤル。
16はリングバックトーン、17は被呼応答。
18は話中、19は起呼終話、20は被呼終話。
21は局番ダイヤルパルス送出、22は内線ダイヤルパ
ルス送出、23は局番ダイヤルパルス受信、24は内線
ダイヤルパルス受信を示す。
このように、従来9回線5を確立する監視信号として単
一周波数の信号を用いる。従って。
第6図に示すように、3局A、B、Cの各々をアナログ
搬送回線5によって一つの分岐装置4の異なる分岐端に
接続し、3局A、B、Cのうち2局間で分岐装置4を介
して音声通信を行おうとしても、監視信号として単一周
波数の信号を用いているだめ9通話回線を確立すること
ができず。
通信を行うことができない。即ち、単一周波数方式のた
め通話先を選択できず、全対向局と接続され、希望する
相手局を特定できない。また。
仮に通話相手局と回線を接続できたとしても。
接続されていない局は回線使用中であることが中の局に
対し妨害を与えるとともにすべての通信ができなくなる
。これらの理由により、監視信号として単一周波信号を
用いる従来の方式では、N(Nは3以上の整数)局の各
々をアナログ搬送回線によって一つの分岐装置の異なる
分岐端に接続し、N局のうち2局間で前記分岐装置を介
して音声通信を行うことは不可能であった。
本発明の目的は、N(Nは6以上の整数)局の各々をア
ナログ搬送回線によって一つの分岐装置の異なる分岐端
に接続し、N局のうち2局間で前記分岐装置を介して音
声通信を行うことを。
監視信号として多周波信号を用いることによって可能と
することにある。
本発明によれば、N(Nは3以上の整数)局の各々をア
ナログ搬送回線によって一つの分岐装置の異なる分岐端
に接続し、前記N局のうち2局間で前記分岐装置を介し
て音声通信する方式において、前記N局の各々は一つの
構内交換機と一つの搬送i置とを備え、該搬送装置の各
々は前記アナログ奉送回線への監視信号として。
無通話時には自局固有の周波数の無通話信号を送出し、
起呼時には自局固有の周波数の無通話信号の送出を停止
するとともに該停止後に接続相手局にとって固有の周波
数の無通話信号を送出する機能を有し、前記接続相手局
は、起呼局固有の周波数の無通話信号の送出が停止され
かつ該停止後に自局固有の周波数の無通話状態後に本発
明の実施例について図面を参照して説明する。
第4図に示しだように2本発明の一実施例による音声通
信方式は、3局A、B、Cの各々をアナログ搬送向線5
によづて一つの分岐装置4の異なる分岐端に接続し、6
局A、B、Cのうち2局間で分岐装置4を介して音声通
信を行うものである。分岐装置4はハイブリッド機能及
びレベル補償機能を有するものである。端末局A、B、
Cの各々は、電話機1と、対局数に相当する個数(本実
施例では2個、N局め場合は(N−1)個である)のト
ランクを搭載した一つの構内交換機2と。
監視信号としての多周波信号の送受信及び制御機能を有
する一つの搬送装置6とを備えている。
搬送装置6の各々は9回1i5への監視信号として、無
通話時には自局固有の周波数の無通話信号を送出し、起
呼時には自局固有の周波数の無通話信号の送出を停止す
るとともに該停止後に接続相手局にとって固有の周波数
の無通話信号を送出する機能を有する。そして9本実施
例では9次の手順に基づいて音声通信が行われる。
(1)無通話時:局A、B、Cの各々において、交換機
2よりDL信号OFFが搬送装置6に与えられ、自局に
割り当てられた固有の周波数の無通話信号を回線5に送
出する。局A、B、Cの各々は。
自局固有の周波数の無通話信号以外の他局用の無通話信
号をすべて受信している時には無通話と判定し、搬送装
置6から交換機2へRG倍信号FFを与え9回線5が空
き状態にあると判定する。
(2)発信局:局A、B、Cの各々において、無通話状
態後に、交換機2の対局別トランク2aを経由したDL
倍信号Nを搬送装置6が受信した時に発信局と判定する
。そして、自局に割シ当てられた周波数の無通話信号の
回線5への送出を停止し、その後、接続相手局用の周波
数をもつ無通話信号を送出する。さらに、交換機2の他
の空きトランク2aに対してはRG倍信号よりビジーと
し捕捉しないようにする。また、搬送装置6は通信終了
後、無通話状態に復旧させるために自局用の周波数以外
を即ち他局用の周波数をすべて記憶しておく。
(3)着信局/無関係局:局A、B、Cの各々において
、無通話状態後に回線5を流れている周波数の一つ(発
信局に割り当てられた無通話信号周波数)が停止したこ
とを搬送装置6が検出した場合、擬似着信局と判定する
。そして、搬送装置6は交換機2の特定トランク2aに
対しRG倍信号Nを送出して擬似着信があることを交換
機2に伝える。他の空きトランク2aに対してはRG倍
信号よりビジーとし捕捉しないようにする。
また、搬送装置6は通信終了後、無通話状態に復旧させ
るために停止された信号周波数を記憶しておく。以上の
一連の動作後、擬似着信局において自局用周波数の信号
の断続が検出された場合は真の着信局と判定し、交換機
2に対してRG信号0N10FFを送出して回線を確立
する。一方、擬似着信局において、自局用周波数の信号
以外の周波数の信号のパワー等が2倍になった場合、無
関係局と判定し1回線5に送出している無通話信号を、
搬送装置6内で強制的にDL倍信号Nとすることによっ
て停止する。そして、交換機2のすべてのトランク2a
に対しRG倍信号よりビジーとし捕捉しないようにする
(4)通信終了時:発信局において、電話機1がフック
オンされることによシ菱換機2H,DL信号をONから
OFFにして搬送装置6に送出する。搬送装置6は、こ
の信号によシ回線5に自局用の周波数の無通話信号を送
出する。着信局、無関係局では回線確立時に記憶してい
る停止信号周波数(発信局に割り当てられた無通話信号
周波数)と同じ信号周波数を受信することにより無通話
状態に復旧される。即ち、無量、係局ではRG倍信号O
NからOFFにし1強制的に行なっていたDL倍信号N
をOFFにして回線5に自局用の周波数の無通話信号を
送出する。また着−信局ではRG信号をONからOFF
にし、電話機1をオンフックすることによりDL倍信号
ONからOFFとし回線5に自局用の周波数の無通話信
号を送出する。
また2発信局において、無通話状態に復旧させるために
記憶′している信号周波数と同じ信号周波数を受信する
と、 RG倍信号ONからOFFとする。以上の動作に
より初期の無通話状態にもどる。
本実施例の動作の一例として、A局を発信局。
B局を着信局とした場合のシーケンスを第5図に示す。
第5図において、11F!無通話時、12は起呼起動、
13は局番ダイヤル、14はダイヤトーン(交換機まり
送出)、  15Il′i内線ダイヤル。
16はリングパックトーン、17は被呼応答。
18は話中、19は起呼応答、 20は被呼応答を示す
(1)無通話時には各局とも自局に割り当てられた無通
話信号周波数(A局はfA、B局はfB、 C局けfc
)を回線5に送出する。各局′の搬送装置6は自局無通
話信号周波数以外(入局FifB+fc。
B局はfA+fc、C局はfA十fB)のすべてを受信
し。
無通話状態と判定する。 (2)A局で電話機1をオフ
フックの起呼状態にすると、搬送装置6ではfAを停止
し、接続相手局信号周波数fBを局番ダイヤルパルスに
より断続して送出する。又A局はfA以外のfBとfc
を記憶して復旧に備える。B局、C局はfAが停止する
ことにより擬似着信と判定するとともに、復旧のために
fAを記憶しておく。その後、B局では自局信号周波数
fBの断続が検出されるため真の着信局とみなす。
C局では第5図で2fBとして示した部分においてfB
のパワーが2倍となり無関係局と判定し。
強制的にDL倍信号Nとし回線5に送出しているfcを
停止す゛る。(3)発信局において着信局からのダイヤ
ルトーン確認から通話までは従来と同様な手順により行
なわれる。 (4)A局では電話機1をオンフックする
ことにより起呼終話となりDL倍信号ONからOFFに
なり9回線に無通話信号周波数fAが送出される。C局
では記憶しているfAを受信゛したことによりRG倍信
号ONからOFF 、強制的に行なっていたDL倍信号
ONからOFFとし無通話信号周波数fcを回線に送出
する。B局では記憶しているfAを受信したことにより
RG倍信号ONからOFF 、さらに電話機1をオンフ
ックすることによpDL信号がONからOFFとなり無
通話信号周波数fBを回線に送出する。A局では記憶し
ているfBとfcを受信し。
これによりRG倍信号ONからOFFにする。このよう
にしてすべての局は初期の無通話状態にもどる。ここで
は−例としてA局を発信局、B局を着信局として説明し
たが、B局、を発信局、C局を着信局という場合でも上
記説明のAをBに。
BをCに変更するだけで同一となる。
以上説明したように9本発明によれば、N(Nは3以上
の整数)局の各々をアナログ搬送回線によって一つの分
岐装置の異なる分岐端に接続して、N局のうち2局間で
前記分岐装置を介して音声通信を行うことが可能となる
なお9本発明における搬送装置は、上記に述べた特有の
機能をもつものであればよく、ハードウェアはいかなる
形式のものであってもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の音声通信方式を示す図、第2図は第1図
の音声通信方式におけるシーケンスの一例を示す図、第
3図は第1図の方式に分岐装置を設けて局を一つ増加さ
せて3局とした場合を示す図、第4図は本発明の一実施
例による音声通信方式を示す図、第5図は第4図の音声
通信方式におけるシーケンスの一例を示す図である。 A、B、C・・・局、1・・・電話機、2・・・構内交
換機。 2a・・・トランク、3,6・・・搬送装置、4・・・
分岐装置、5・・・アナログ搬送回線。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、N(Nは3以上の整数)局の各々をアナログ搬送回
    線によって一つの分岐装置の異なる分岐端に接続し、前
    記N局のうち2局間で前記分岐装置を介して音声通信す
    る方式において、前記N局の各々は一つの構内交換機と
    一つの搬送装置とを備え、該搬送装置の各々は前記アナ
    ログ搬送回線への監視信号として、無通話時には自局固
    有の周波数の無通話信号を送出し、起呼時には自局固有
    の周波数の無通話信号の送出を停止するとともに・該停
    止後に接続相手局にとって固有の周波数の無通話信号を
    送出する機能を有し。 前記接続相手局は、起呼間固有の周波数の無通話信号の
    送出が停止され、かつ該停止後に自局固有の周波数の無
    通話信号の送出が開始されたことにより、呼び出されて
    いることを知ることを特徴とする音声通信方式。
JP11532981A 1981-07-24 1981-07-24 音声通信方式 Pending JPS5817756A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11532981A JPS5817756A (ja) 1981-07-24 1981-07-24 音声通信方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11532981A JPS5817756A (ja) 1981-07-24 1981-07-24 音声通信方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5817756A true JPS5817756A (ja) 1983-02-02

Family

ID=14659862

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11532981A Pending JPS5817756A (ja) 1981-07-24 1981-07-24 音声通信方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5817756A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63171054A (ja) * 1987-01-09 1988-07-14 Nec Corp 回線交換制御方式

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63171054A (ja) * 1987-01-09 1988-07-14 Nec Corp 回線交換制御方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7020488B1 (en) Communications unit, system and methods for providing multiple access to a wireless transceiver
EP0120718B1 (en) Multi-channel access (mca) radio telephone system
JPH04291595A (ja) 仮想私設網接続方式
US4220821A (en) Off-hook initiated demand assignment communications
JPS6376648A (ja) モデムプ−ル起動方式
JPS61274555A (ja) 交換システム
JPH0123021B2 (ja)
US5758285A (en) Increasing the capacity of a personal communication service system by multiple connections to individual telephone links
JPS61177037A (ja) 無線電話方式
JPS61293065A (ja) フアクシミリの自動発呼装置
JPS6345997A (ja) 無線電話方式
JPS5817756A (ja) 音声通信方式
JPS58184856A (ja) 中継線経由のホツトライン接続方式
JPH0815352B2 (ja) コ−ドレス電話方式
JPS58134542A (ja) 接続方式
JPS5923696A (ja) 構内交換機収容加入者接続方式
JPH0758996B2 (ja) 回線構成方式
JPS6093868A (ja) デ−タテレホン端末試験装置
JP2543060B2 (ja) 電話交換機
JP3397719B2 (ja) 電気通信網による呼の保留・接続方法
JPS6243297A (ja) Pbセンダ接続方式
JPH02164166A (ja) オーダーワイヤ装置を備えた通信方式
JPH1155702A (ja) 移動体通信システム
JPH04259157A (ja) 転送放棄方式
JPH01233870A (ja) 電話装置