JPH0693590A - サイズ剤製造用の中間体及びその製法 - Google Patents

サイズ剤製造用の中間体及びその製法

Info

Publication number
JPH0693590A
JPH0693590A JP3356120A JP35612091A JPH0693590A JP H0693590 A JPH0693590 A JP H0693590A JP 3356120 A JP3356120 A JP 3356120A JP 35612091 A JP35612091 A JP 35612091A JP H0693590 A JPH0693590 A JP H0693590A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
formula
mol
carbon atoms
chemical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3356120A
Other languages
English (en)
Inventor
Rosemarie Toepfl
テプフル ローズマリー
Michael Bernheim
ベルンハイム ミヒヤエル
Hubert Meindl
マインデル ヒユバート
Hans Wegmueller
ヴエグミユラー ハンス
Peter Rohringer
ローリンガー ペーター
Dieter Werthemann
ヴエルテマン デイーター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novartis AG
Original Assignee
Ciba Geigy AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Geigy AG filed Critical Ciba Geigy AG
Publication of JPH0693590A publication Critical patent/JPH0693590A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/52Esters of acyclic unsaturated carboxylic acids having the esterified carboxyl group bound to an acyclic carbon atom
    • C07C69/604Polycarboxylic acid esters, the acid moiety containing more than two carboxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C275/00Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C275/04Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups having nitrogen atoms of urea groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C275/06Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups having nitrogen atoms of urea groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic and saturated carbon skeleton
    • C07C275/14Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups having nitrogen atoms of urea groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic and saturated carbon skeleton being further substituted by nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C309/00Sulfonic acids; Halides, esters, or anhydrides thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/02Esters of acyclic saturated monocarboxylic acids having the carboxyl group bound to an acyclic carbon atom or to hydrogen
    • C07C69/22Esters of acyclic saturated monocarboxylic acids having the carboxyl group bound to an acyclic carbon atom or to hydrogen having three or more carbon atoms in the acid moiety
    • C07C69/30Esters of acyclic saturated monocarboxylic acids having the carboxyl group bound to an acyclic carbon atom or to hydrogen having three or more carbon atoms in the acid moiety esterified with trihydroxylic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/02Esters of acyclic saturated monocarboxylic acids having the carboxyl group bound to an acyclic carbon atom or to hydrogen
    • C07C69/22Esters of acyclic saturated monocarboxylic acids having the carboxyl group bound to an acyclic carbon atom or to hydrogen having three or more carbon atoms in the acid moiety
    • C07C69/33Esters of acyclic saturated monocarboxylic acids having the carboxyl group bound to an acyclic carbon atom or to hydrogen having three or more carbon atoms in the acid moiety esterified with hydroxy compounds having more than three hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/34Esters of acyclic saturated polycarboxylic acids having an esterified carboxyl group bound to an acyclic carbon atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/76Esters of carboxylic acids having a carboxyl group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D251/00Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings
    • C07D251/02Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings
    • C07D251/12Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D251/26Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hetero atoms directly attached to ring carbon atoms
    • C07D251/30Only oxygen atoms
    • C07D251/34Cyanuric or isocyanuric esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D263/00Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
    • C07D263/02Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D263/08Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D263/10Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D263/14Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms with radicals substituted by oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/06Phosphorus compounds without P—C bonds
    • C07F9/08Esters of oxyacids of phosphorus
    • C07F9/09Esters of phosphoric acids
    • C07F9/091Esters of phosphoric acids with hydroxyalkyl compounds with further substituents on alkyl
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/6515Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07F9/6521Six-membered rings
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/03Non-macromolecular organic compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 サイズ剤製造用の中間体及びその製造方法。 【効果】 サイズ剤を容易かつ効果的に製造できる。

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は従来の陽イオン系保持剤と一緒に使用するのに
適し且つ繊維懸濁物からの紙製造に際して良好なサイジ
ング効果をもたらす入手容易で簡単に得ることができる
サイズ剤を製紙業者に提供することを目的とする。
【0001】本発明によればこの目的は紙の製造に際し
て重合体陽イオン性保持剤と併用して、少なくとも2つ
の長鎖疎水性置換基と少なくとも1つの陰イオン性また
は酸性の、場合によっては塩として存在する基とを含有
するサイズ剤を使用することによって達成される。
【0002】本発明は従って紙または板紙のサイジング
方法に関し、場合によっては填料を含有している繊維懸
濁物に少なくとも下記成分(A)および(B)を任意の
順序であるいは同時的に添加することを特徴とする方法
を発明の要旨とするものである。 (A)少なくとも1つの陰イオン性または酸性の、場合
によっては塩の形態で存在する基と、少なくとも2つ
の、それぞれが少なくとも5個の炭素原子を有する疎水
性置換基とを含有し、該疎水性置換基の少なくとも1つ
は少なくとも8個の炭素原子を有しあるいは好ましくは
すべての疎水基がそれぞれ少なくとも8個の炭素原子を
有しており、そして互に最も近接する疎水性置換基(以
下隣接疎水基ともいう)のうちの少なくとも2つは少な
くとも2個のヘテロ原子と好ましくは少なくとも1個の
炭素原子とを有する結合メンバーを介して結合されてい
るサイズ剤、および(B)重合体の陽イオン性保持剤。
【0003】本発明の対象には更に下記のものも包含さ
れる。 − 上記の紙サイジング法を実施するための水性組成
物。サイズ剤(A)と保持剤(B)とが繊維懸濁物に任
意の順序で別々に添加される場合においては、該水性組
成物は随意成分としての常用添加物以外にはサイズ剤
(A)のみを含有し、該サイズ剤は少なくとも部分的に
塩の形態で存在する。また、繊維懸濁物にサイズ剤
(A)と保持剤(B)とが同時的に添加される場合にあ
っては、該水性組成物は随意成分としての常用添加以外
にサイズ剤(A)と保持剤(B)との両者を含有し、そ
のサイズ剤(A)は場合によっては少なくとも部分的に
塩の形態で存在する。 − 本発明の方法によってサイジングされた紙または板
紙。 − 上記した種類のサイズ剤(A)を紙または板紙のサ
イジングのために使用する用法。
【0004】上記したサイズ剤(A)の代表的なものは
一部公知化合物でありそして一部は新規化合物である。
それ自体公知の化合物でもサイズ剤としてのその使用は
新規である。そのサイズ剤が新規化合物である場合には
該新規化合物はその製造方法と共に同じく本願発明の対
象となる。
【0005】本発明により使用されるサイズ剤(A)の
重要な特徴は、1乃至6個とりわけ1乃至4個、好まし
くは1または2個、特に好ましくは1個の陰イオン性ま
たは酸性の、原則として各1または2の負電荷をもつ基
を有することである。例えば酸性リン酸塩◎
【化50】 は酸性基として2つの負電荷を有するが、酸性硫酸塩−
SO ないし−SOHまたはカルボキシル基−CO
ないしCOOHはただ1つの負電荷を持つ。1つの
実施例においては、サイズ剤(A)は好ましくは1また
は2個の潜在的陰イオン酸性メチレンまたはメチン基を
有する。水性媒質中でその陰イオン性または酸性基が陰
イオンを有しうるまたは陰イオンを形成しうる能力があ
るということが本サイズ剤のいまひとつの重要な特徴で
ある。陰イオンの形成は製紙の際にその繊維懸濁物が通
常有するpH値において起る。この条件においては、陽
イオン性保持剤(B)も同じく陽イオンを形成する。紙
製造の条件においてサイズ剤と保持剤とがこのようにそ
れぞれ陰イオン、陽イオンの形成能を持つことをそれぞ
れ陰イオン活牲、陽イオン活性ともいう。したがって本
明細書の陰イオンサイズ剤(anionische L
eimungsmittel)は陰イオン活性サイズ剤
(anionaktive Leimungsmitt
el)と、そして陽イオン保持剤(kationisc
he Retentionsmittel)は陽イオン
活性保持剤(kationaktive Retent
ionsmittel)とも言うことができる。
【0006】サイズ剤(A)のいま1つの重要な特徴は
それが炭素原子と水素原子とのみを含有する2乃至10
個、好ましくは2乃至6個、特に好ましくは2または3
個の疎水性置換基を有していることである。この疎水性
置換基は少なくとも5個好ましくは8乃至22個に好ま
しくは16乃至20個の炭素原子を有し、例えばC
12−シクロアルキル−、C−C10−アリール−
さらには−アルカリール−または−アラールキル基であ
る。中でも好ましいものは、一般に不飽和あるいは特に
飽和脂肪族アルコール、脂肪族アミンまたは脂肪酸で8
乃至22個の炭素原子を有するものから由来した疎水性
置換基である。これら疎水性置換基が相互に結合される
結合の仕方もサイズ剤(A)のさらにいま1つの特徴を
なすものである。すなわちこれら疎水性置換基のうち少
なくとも2つは結合メンバーを介して互に結合されてお
り、その結合メンバーはサイズ剤(A)の特定の実施例
においては好ましくは4乃至15個の炭素原子と少なく
とも2個のヘテロ原子好ましくは2個の酸素原子および
/または窒素原子を有する。
【0007】カルボキシル基またはアミド基◎
【化51】 について見れば、ヘテロ原子として結合メンバーの酸素
原子部分または窒素原子部分が存在する。
【0008】疎水性基の数に応じてサイズ剤は上記した
種類の結合メンバーを1乃至5、好ましくは1乃至3個
含有する。好ましい結合メンバーは下記一般式で表わさ
れるものである: (1)−Q−(0)n−1−A−(0)m−1−Q
または (2)−O−A−O−
【0009】ここで、nとmとはそれぞれ1または2、
は2価の脂肪族または環式脂肪族の残基、Aは2
価の芳香族残基そしてQとQとは互に同種または異
種でありうるものであって、同種であることが好しく、
nとmとが1の場合には−NH,◎
【化52】 を意味し、またnとmとが2の場合には特に◎
【化53】 を意味する。なお、nとmとは2であるのが好ましい。
式(1)において、残基Aは芳香族好ましくは脂肪族
または環式脂肪族の架橋メンバーの一部を形成し、その
架橋メンバーは好ましくは1または2、特に好ましくは
1つの陰イオン基または酸基と場合によっては1乃至5
個、好ましくは1,2または3個の窒素原子を含有する
ものである。架橋メンバーの例としては下記式のものが
示される。◎
【化54】
【化55】
【化56】
【化57】
【化58】
【0010】式中、tは1または2、qは1乃至5の整
数、好ましくは1乃至3の整数、AとAとはそれぞ
れプロピレン、イソプロピレンまたはエチレン、A
場合によっては枝分れした1乃至6個の炭素原子を有す
るアルキレン、Xは陰イオン性または酸性基そして◎
【化59】
【0011】サイズ剤(A)として特に重要なものは下
記成分(a)を成分(b)および(c)と化学反応させ
て得られるものである。 (a)3乃至26個の炭素原子と2乃至6、好ましくは
2乃至4個のヒドロキシル−またはヒドロキシ−C
−アルキル基とを有する脂肪族アルコール、これは
場合によっては1,2または3個の窒素を有しまた2個
のヒドロキシル基が存在しない場合には、場合によって
は1つのC−C22−、好ましくはC−C22−特
に好ましくはC16−C20−脂肪族アミン残基を有し
うる;そのヘテロ環内に好ましくは3個の窒素原子を有
しそして3個のヒドロキシ−C−C−アルキル基ま
たはグリシド基を有している複素環式アルコールまたは
グリシド;アルカン残基中に2乃至6個の炭素原子を有
するアルカンジオールジグリシドあるいはジ−またはト
リフェノールあるいはジヒドロキシナフタレン。 (b)場合によっては不飽和の脂肪酸またはそのハロゲ
ン化物あるいはその脂肪酸残基中に6乃至22個、好ま
しくは8乃至22個、特に好ましくは16乃至20個の
炭素原子を有する第1または第2脂肪族アミン。 (c)2乃至18個、好ましくは4乃至9個の炭素原子
を有する無機または有機多塩基酸またはそれらの無水
物。
【0012】サイズ剤(A)がそれから得られる成分
(a)の代表例を特に示せば下記のものが挙げられる。
ジヒドロキシナフタレンおよびジ−またはトリフェノー
ルの例として1,5−、1,8−、2,3−および2,
7−ジヒドロキシナフタレン、ピロガロール、ヒドロキ
シハイドロキノン、フロログリシン、ハイドロキノンそ
して特にブレンツカテキンおよびレゾルシン、複素環式
アルコールまたはグリシドの例として特にトリス(ヒド
ロキシエチル)−イソシアヌレートおよびイソシアヌー
ル酸トリグリシド、脂肪族アルコールの例としてソルビ
ット、ソルビタン(すなわち水の脱離を伴なってソルビ
ットから得られる環式アンヒドロソロビット)、特にブ
タン−1,2,4−トリオール、グリセリン、ペンタエ
リトリット、トリス(ヒドロキシメチル)−アミノメタ
ン、トリアルカノールアミン例えばトリエタノールアミ
ン、C−C22−脂肪アミンジアルコキシレート例え
ばラウリルアミンジエトキシレートおよびポリヒドロキ
シアルキル−ポリアルキレン−ポリアミン例えばN,
N,N′,N′−テトラキス(2−ヒドロキシプロピ
ル)−エチレンジアミン。成分(a)としては脂肪族ア
ルコールの方がジヒドロキシナフタレン、ジ−またはト
リフェノール、複素環式アルコールまたはグリシドある
いはアルカンジオールグリシドキより好ましい。
【0013】式(3)の架橋メンバーを有するサイズ剤
(A)はブタン−1,2,4−トリオールまたはグリセ
リンを成分(a)として用いて得ることができる。同様
に式(4)の架橋メンバーを有するものはペンタエリト
リットから、式(5)の架橋メンバーを有するものはト
リス(ヒドロキシメチル)−アミノ−メタンから、式
(6)の架橋メンバーを有するものは脂肪族アミン−ジ
アルコキシレートまたはポリヒドロキシアルキル−ポリ
アルキレン−ポリアミンから、式(7)の架橋メンバー
を有するものはトリアルカノールアミンから、式(8)
の架橋メンバーを有するものはジ−またはトリフェノー
ルから、式(9)の架橋メンバーを有するものはジヒド
ロキシナフタレンから、式(10)の架橋メンバーを有
するものはトリス−(ヒドロキシアルキル)−イソシア
ヌレートから、式(11)または(12)の架橋メンバ
ーを有するものはイソシアヌール酸トリグリシドからそ
して式(13)または(14)の架橋メンバーを有する
ものはアルカンジオールジグリシドからそれぞれ得られ
る。
【0014】サイズ剤(A)がそれから得られる成分
(b)の例としては、特に炭素原子を6乃至22個、好
ましくは8乃至22個、特に好ましくは16乃至20個
有する場合によっては不飽和である脂肪酸、それらのハ
ロゲン化物、あるいは第2または特に好ましくは第1の
脂肪族アミンとしてそのアルキル基またはアルケニル基
部分にそれぞれ6乃至22個、好ましくは8乃至22
個、特に好ましくは16乃至20個の炭素原子を有する
モノ−またはジアルキルアミンあるいはモノ−またはジ
アルケニルアミンが考慮される。成分(b)として不飽
和または飽和C−C22−、好ましくはC−C22
−、特に好ましくはC16−C20−脂肪酸を考慮する
場合には、それは例えばカプロン酸、好ましくはカプリ
ル酸、カプリン酸およびアラキン酸、特にラウリン酸、
ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸およびベヘ
ン酸あるいはミリストレイン酸、パルミトレイン酸、エ
レオステリン酸、クルパノドン酸、特に油酸、エライジ
ン酸、エルカ酸、リノール酸及びリノレン酸でありう
る。この場合、特に重要なものはラウリン酸、パルミチ
ン酸、ステアリン酸、油酸およびベヘン酸であり、とり
わけステアリン酸が重要である。上記した酸の技術的に
容易に入手しうる混合物も適当である。不飽和の、好ま
しくは飽和の脂肪酸ハロゲン化物すなわちアルキルまた
はアルケニルハロゲン化物、モノ−またはジアルキルア
ミンまたはモノ−またはジアルケニルアミンは上記に例
示した脂肪酸から構造的に誘導される。アルキル−また
はアルケニルハロゲン化物としてはとりわけ塩化物ある
いは特に臭化物が考慮される。C16−C20−アルキ
ル基を有するモノ−またはジアルキルアミンの代表例あ
るいはアルキルハロゲン化物の代表例としては入手の容
易さからジオクタデシルアミン、特にオクタデシルアミ
ンおよび臭化オクタデシルが挙げられる。上記した種類
の脂肪族アミンないしはアルキルハロゲン化物の工業的
混合物も適当である。
【0015】成分(c)代表例としては特に三酸化硫
黄、硫酸、リン酸、トリメリト酸無水物、無水フタル
酸、無水グルタール酸、そして特にクロルスルホン酸、
五酸化リン酸、無水コハク酸、無水マレイン酸等が挙げ
られる。したがって、式(3)乃至(14)中のXとし
ては特に下記の酸基が考慮される: −CO−C−COOH,−CO−(CH
COOH,−CO−CH=CH−COOH,◎
【化60】 または−SOH 。
【0016】成分(a)と(b)との反応生成物は中間
生成物を意味し、その中間生成物から成分(c)を用い
てサイズ剤(A)が得られる。成分(b)として脂肪
酸、脂肪アミン、脂肪酸無水物、アルキルまたはアルケ
ニルハロゲン化物のいずれを使用すべきかは使用する成
分(a)の種類から当業者が判断する。成分(a)とし
てジ−またはトリフェノールまたはジヒドロキシナフタ
レンが使用される場合には、成分(b)としてアルキル
−またはアルケニルハロゲン化物を使用し、成分(a)
として脂肪族または環式脂肪族アルコールが使用した場
合には原則として成分(b)として脂肪酸を使用する。
これに対し、成分(a)として複素環式グリシドまたは
アルカンジオールグリシドが使用される場合には成分
(b)として脂肪族アミンも脂肪酸も使用可能である。
【0017】ジ−またはトリフェノールあるいはジヒド
ロキシナフタレンを成分(a)とし使用した場合には、
成分(a)1モルに対して成分(b)としてのアルキル
−またはアルケニルハロゲン化物の〔h〕モルを使用す
るのが好ましい。ここで〔h〕は成分(a)のヒドロキ
シル基の数である。したがってこの場合には中間生成物
としてヒドロキシル基のない芳香族ジ−またはトリエー
テルが得られ、この中間生成物から出発成分(a)1モ
ルに対して1乃至2、好ましくは1乃至1.5、特に好
ましくは1モルの成分(c)を用いることによってサイ
ズ剤(A)が得られる。この時の成分(c)の反応は脂
肪酸ジ−またはトリエーテルの芳香族において起るから
して、成分(c)としては硫酸、三酸化硫黄あるいは特
にクロルスルホン酸を使用するのが望ましい。したがっ
て、1つの好ましい実施例においては、サイズ剤(A)
は少なくとも、(a)ジ−またはトリフェノールまたは
ジヒドロキシナフタレンの1モルを、(b)6乃至22
個、好ましくは8乃至22個、特に好ましくは16乃至
20個の炭素原子を有するアルキル−またはアルケニル
ハロゲン化物の〔h〕モル(ここで〔h〕は成分(a)
のヒドロキシル基の数である)および(c)クロルスル
ホン酸の1乃至2、好ましくは1乃至1.5、特に好ま
しくは1モルと反応させることによって得られる。な
お、この場合には成分(c)は最後に使用される。成分
(a)として複素環式グリシドまたはアルカンジオール
グリシドが使用される場合には、脂肪酸および/または
第1または第2脂肪族アミンの〔h′〕モルを使用する
のが好ましい。ここで〔h′〕は成分(a)のグリシド
基の数を意味する。したがって、この場合には中間生成
物としてβ−ヒドロキシ−γ−脂肪酸−プロピル基、第
1または第2β−ヒドロキシ−γ−脂肪アミノ−プロピ
ル基またはβ−ヒドロキシ−γ−ビス(脂肪アミノ)−
プロピル基あるいは第2β−ヒドロキシ−γ−脂肪酸ア
ミド−プロピル基を有する複素環化合物またはアルカン
が得られる。中間生成物としての複素環化合物は好まし
くは3つのそして中間生成物としてのアルカンは2つの
例えば前記式(11)乃至(14)の架橋メンバー内に
含有されているような基を有する。かかる中間生成物か
ら、出発成分(a)1モルに対して1乃至2、好ましく
は1乃至1.5、特に好ましくは1モルの成分(c)を
用いることによってサイズ剤(A)が得られる。この場
合、成分(c)としては2乃至8個の炭素原子を有する
無機または有機の多塩基酸またはその無水物の前記に特
に例示したすべての代表例が考慮されうる。
【0018】成分(a)を成分(b)としての第1脂肪
族アミンの反応させて得られる中間生成物は第1β−ヒ
ドロキシ−γ−脂肪アミノ−プロピル基を有しているの
で、成分(c)との反応は一般にかかる基の−NH−の
水素原子に対して起る。これに対して、脂肪酸または第
2脂肪族アミン、すなわち炭素原子6乃至22個を有す
るジアルキル−またはジアルケニルを用いて成分(a)
から得られた中間生成物の場合、あるいは第1脂肪族ア
ミンすなわちC6−22−アルキル−またはアルケニル
アミンを用いて得られた中間生成物の場合、成分(c)
との反応はその中間生成物の有する第2β−ヒドロキシ
−γ−脂肪酸エステル−プロピル基、β−ヒドロキシ−
γ−ビス(脂肪アミノ)−プロピル基またはβ−ヒドロ
キシ−γ−脂肪酸アミド−プロピル基の該β−ヒドロキ
シの水素原子に対して一般に起る。
【0019】したがって、いま1つの好ましい実施態様
においては、サイズ剤(A)は、少なくとも(a)好ま
しくは3個の窒素原子をそのヘテロ環内に有し且つ3個
のグリシド基を持つ複素環式グリシド、特にイソシアヌ
ール酸トリグリシドの1モルあるいは好ましくは2乃至
6個の炭素原子をそのアルカン残基中に有するアルカン
ジオールグリシド、特にブタン−1,4−ジオール−グ
リシドの1モルを、(b)脂肪酸またはその脂肪酸残基
中に各6乃至22、好ましくは8乃至22、特に好まし
くは16乃至22個の炭素原子を有する第1または第2
脂肪族アミンの〔h′〕モル(ここで〔h′〕は成分
(a)のグリシドの数である)と反応させ、そして次に
(c)2乃至8個の炭素原子を有する多価塩基性無機ま
たは有機酸またはその無水物の1乃至2、好ましくは1
乃至1.5、特に好ましくは1モルと反応させることに
よって得られる。この場合には成分(c)は最後に使用
される。
【0020】好ましい実施態様において成分(a)とし
て複素環式または脂肪族アルコールが使用される場合に
は、脂肪酸の〔h−1〕モルを使用するのが有利であ
る。ここで〔h〕は成分(a)のヒドロキシル基の数で
ある。たとえば、2個のヒドロキシル基と1個の脂肪ア
ミン残基とを有する脂肪族アルコールが成分(a)とし
て使用される場合には、成分(a)1モルに対して1モ
ルの成分(b)としての脂肪酸を使用する。成分(a)
として3個のヘテロ原子を持つ複素環式アルコールが使
用される場合には、成分(a)の1モルに対して2モル
の脂肪酸が成分(b)として使用される。成分(a)と
して3または4個のヒドロキシル基を持つ脂肪族アルコ
ールが使用される場合には、成分(a)の1モルに対し
て2または3モルの脂肪酸が成分(b)として使用され
る。成分(c)として上記した種類のアルコールが使用
された場合には、成分(a)と(b)とから得られる中
間生成物は部分的にエステル化された化合物すなわち部
分エステルであり、その中にまだエステル化されていな
いヒドロキシル基が存在する。このような中間生成物か
らは、出発成分(a)の1モルに対して1乃至2、好ま
しくは1乃至1.5、特に好ましくは1モルの成分
(c)を用いることによって成分(c)が(a)と
(b)とから生成された該中間生成物のヒドロキシル基
と酸エステルを形成したサイズ剤(A)が得られる。こ
の場合に成分(c)としては炭素原子2乃至8個を有す
る無機または有機の多塩基酸またはその無水物の上記に
例示した代表例をすべて使用できる。
【0021】その特に好ましくは実施態様においてはし
たがってサイズ剤(A)は少なくとも、(a)3乃至2
6個の炭素原子、2乃至6、好ましくは2乃至4個のヒ
ドロキシル基および場合によっては1乃至5、好ましく
は1,2または3個の窒素原子を有しそして2個のヒド
ロキシル基が存在する場合には、場合によってC−C
22−好ましくはC−C22特に好ましくはC16
20脂肪族アミン残基を有する脂肪酸アルコールの1
モルを、(b)炭素原子6乃至22個、好ましくは8乃
至22個、特に好ましくは16乃至20個を有する不飽
和または好ましくは飽和脂肪酸またはそれらの混合物の
〔h−1〕モル(ここで〔h〕は成分(a)のヒドロキ
シル基の数である)と反応させ、そして次に、(c)2
乃至18個の炭素原子を有する無機または有機多塩基酸
またはその無水物の1乃至2、好ましくは1乃至1.5
特に好ましくは1モルと反応させることによって得られ
る。この場合成分(c)としての多塩基酸は最後に使用
されそして成分(a)と(b)から生成された中間生成
物に存在するヒドロキシル基と酸エステルを形成する。
【0022】サイズ剤(A)としての酸エステルとして
重要なものは次のものである。ラウリルアミンエトキシ
レート1モルとベヘン酸1モルとから生成された中間生
成物、グリセリン、トリエタノールアミンまたはトリス
(ヒドロキシメチル)−アミノ−メタン1モルとステア
リン酸2モル又はステアリン酸とパルミチン酸との等モ
ル混合物とから生成された中間生成物あるいはペンタエ
リトリットまたはN,N,N′,N′−テトラキス(2
−ヒドロキシプロピル)−エチレンジアミン1モルとス
テアリン酸3モルとから生成された中間生成物を、それ
ぞれ1乃至1.5モルのクロルスルホン酸、五酸化リン
または無機マレイン酸と反応させて得られる酸エステ
ル。
【0023】下記反応によって得られるサイズ剤(A)
は格別に重要なものである。 (a)トリエタノールアミン1モルあるいは特にグリセ
リン1モルを(b)ステアリン酸2モルと反応させ、次
に(c)五酸化リン1モルと反応させる。あるいはより
好ましくは、(a)トリス(ヒドロキシメチル)−アミ
ノ−メタン1モルを(b)ステアリン酸2モルと反応さ
せ、次に(c)無水マレイン酸1乃至1.5モルと反応
させる。その他の重要なサイズ剤がスルホコハク酸をベ
ースとした界面活性剤たとえばスルホコハク酸イソオク
チルエステルを脂肪アルコールと反応させることによっ
て得られる。成分(a),(b),(c)から得られる
あるいは上記した種類の界面活性剤から得られる好まし
いサイズ剤(A)は約400から約3000までの範
囲、好ましくは600乃至1500の分子量を有しそし
て約15から約150の範囲、好ましくは約35乃至1
25の酸価(mgKOH/g物質)を有する。
【0024】すでに前記したように本発明によりサイズ
剤として使用される化合物ならびにそのサイズ剤がそれ
から得られる中間生成物は一部公知である。
【0025】すなわち、例えばドイツ特許第73368
9号明細にはトリエタノールアミンとステアリン酸とか
ら生成される、なお少なくとも1個の遊離ヒドロキシル
基を持つ中間生成物が開示されており、そのヒドロキシ
ル基は場合により無水フタル酸によりエステル化され
る。しかしながらこの文献には互に異種の2つの脂肪酸
から製造される中間生成物の開示はない。その酸エステ
ルの製造のための多塩基酸またはその無水物としては、
フタル酸ならびにその異性体およびナフタル酸のごとく
芳香族酸以外には酒石酸とコハク酸のみが言及されてい
るにすぎない。
【0026】グリセリンとステアリン酸とから生成され
た他の中間生成物が例えばドイツ特許第193189号
明細書に開示されている。これは場合により五酸化リン
によってエステル化される1個のヒドロキシル基を有す
る。この刊行物にはその酸エステル製造のために五酸化
リン以外全く他の多塩基酸またはその無水物は挙げられ
ていない。上記2つのドイツ特許明細書にはそれら公知
化合物の紙サイズ剤としての使用については全く記載が
ない。さらに、米国特許第2504951号明細書には
1モルのトリス(ヒドロキシメチル)−アミノ−メタン
と3モルのステアリン酸とから得られた2−ヘプタデシ
ル−ビス(4−ステアリルオキシメチル)−2−オキサ
ゾリンが記載されている。しかしながら、この特許明細
書には1モルのトリス(ヒドロキシメチル)−アミノ−
メタンと2モル(3モルではない)のステアリン酸とか
ら生成される2−ヘプタデシル−4−ヒドロキシメチル
−4−ステアロイルオキシメチル−2−オキサゾリンの
記載はなく、さらに記載されたオキサゾリンの紙サイズ
剤としての用途についても全く記載がない。
【0027】さらに、米国特許第2067960号明細
書にはハイドロキノン、レゾルシンまたはプレンツカテ
キンのC12−14−アルキルジエーテルを開示してい
るが、しかしかかるエーテルの多塩基酸である無機また
はC−C有機酸またはその無水物との反応生成物に
関しては全く記載がなく、また紙サイズ剤としてのそれ
ら化合物の用途についてもなんら示唆されていない。そ
の他にも、ドイツ特許公報2162620にはスルホコ
ハク酸をベースとした界面活性剤から得られる目的生成
物が開示されているが、サイズ剤としてのその用途に関
しては全く記載がない。
【0028】したがって、本発明は本発明によるサイズ
剤(A)がそれから得られる新規中間生成物もその発明
に包含するものである。本発明に含まれる新規な中間生
成物は下記一般式のいずれか1つに該当する。◎
【化61】
【化62】
【化63】
【0029】式中、qは1乃至5、好ましくは1乃至
3、特に好ましくは1の整数、tは1または2、A
とはそれぞれプロピレン、イソプロピレンまたはエ
チレン、Aは場合によっては枝分れした1乃至6の炭
素原子を有するアルキレンそしてQは下記式の基、◎
【化64】 ,R,Rは互に異種または好ましくは同種であ
りうるものであって、それぞれ炭素原子6乃至22個、
好ましくは8乃至22個特に好ましくは16乃至20個
を有するアルキルまたはアルケニルを意味し、式(1
5)および(18)においてはqとtとが1の場合にR
とRとは互に異種である。
【0030】式(15)乃至(24)の中間生成物の製
造方法も本願の発明の1つでありそしてその方法は下記
を特徴とする。 (a)ブタン−1,2,4−トリオール、ペンタエリト
リット、トリス(ヒドロキシメチル)−アミノ−メタン
または式、◎
【化65】 (式中、q,A,Aは上記の意味を有する)の化合
物、特にN,N,N′,N′,テトラキス(2−ヒドロ
キシプロピル)−エチレンジアミンまたは式◎
【化66】 (式中、RとAは上記の意味を有する)の化合物、
特にC−C22−脂肪族アミン−ジエトキシレート、
または式◎
【化67】 (式中、Aは上記の意味を有する)の化合物、特にト
リス(ヒドロキシエチル)−イソシアヌレートの1モル
を、(b)式 (28) R−COOH, (29) R−COOHおよび/または (30) R−COOH (式中、R,R,Rは前記の意味を有する)の不
飽和または好ましくは飽和脂肪酸の〔h−1〕モル(こ
こで〔h〕は成分(a)のヒドロキシル基の数である)
と反応させるか、或いは(a)ピロガロール、ヒドロキ
シハイドロキノン、フロログリシンまたはジヒドロキシ
ナフタレンの1モルを、(b)式 (31) R−Z (32) R−Z および/または (33) R−Z
【0031】(式中、R,R,Rは前記の意味を
有しそしてZ,Z,Zはそれぞれハロゲン好まし
くは塩素、特に好ましくは臭素を意味する)のアルケニ
ル−または好ましくはアルキルハロゲン化物の〔h−
1〕モル(ここで〔h〕は上記の意味を有する)と反応
させるか、或いは(a)イソシアヌール酸の1モルまた
は◎
【化68】 (式中、Aは前記の意味を有する)の化合物、特にブ
タンジオールジグリシドの1モルを、(b)式(26)
の脂肪酸、式 (35) R−NH の第1脂肪族アミンまたは式◎
【化69】
【0032】(式中、RとRとは前記の意味を有す
る)の第2脂肪族アミンの〔h′〕モルと反応させる
か、または式(33)の第1脂肪族アミンの〔h′〕モ
ルと反応させ、続いて式(26)の脂肪酸の〔h′〕モ
ルと反応させる(なお、〔h′〕は成分(a)のグリシ
ド基の数である)。
【0033】さらに、成分(a)と(b)とから得られ
た式(15)乃至(24)の新規中間生成物あるいはそ
れぞれ6乃至22個、好ましくは8乃至22個、特に好
ましくは16乃至20個の炭素原子をそれぞれアルキル
基またはアルケニル基部分を有するハイドロキノン、レ
ゾルシンまたはブレンツカテキンのジアルキルエーテル
またはジアルケニルエーテルから得られた中間生成物
と、成分(c)としての2乃至18個の炭素原子を有す
る無機または有機多塩基酸とから得られそして本発明に
よりサイズ剤(A)として使用しうる新規化合物または
それらの塩も本願の発明の1つである。かかる新規化合
物は下記式のいずれか1つに該当するものである。◎
【化70】
【化71】
【化72】
【化73】 式中、qは1乃至5の整数、tは1または2、Q,Q
,Qはそれぞれ◎
【化74】
【0034】Xは2乃至18個、好ましくは4乃至9個
の炭素原子を有する無機または有機多塩基酸の残基、X
はXについて記載した意味を有するかまたは、tが1
の場合、−CO−C−COOH、−CO−(CH
−COOH、−CO−CH=CH−COOHまた
はSOHを意味し、XはXについて記載した意味を
有するかまたは、qが1の場合、−CO−CH=CH−
COOH、◎
【化75】 または−SOHを意味し、そしてA,A,R
,R,Rはそれぞれ前記の意味を有する。
【0035】式(37)乃至(48)の新規化合物また
はそれらの塩の製造方法も本願の発明の1つである。そ
の製造方法の特徴は、式(16),(17),(1
9),(22),(23),(24)の中間生成物の1
モルまたはtが2である式(15)の中間生成物1モル
またはqが2、3、4または5である式(18)の中間
生成物の1モルを、成分(c)としての式 (49) H−X (式中、Xは前記の意味を有する)の多塩基酸の1乃至
2好ましくは1乃至1.5特に好ましくは1モルと反応
させるか、或いはtが1である式(15)の中間生成物
の1モルを、成分(c)としての式 (50) H−X (式中、Xは−CO−C−COOH、−CO−
(CH−COOH、−CO−CH=CH−COO
Hまたは−SOHを意味する)の多塩基酸の1乃至2
好ましくは1乃至1.5特に好ましくは1モルと反応さ
せるか、或いはqが1でありそしてRとRとが互に
異種または好ましくは同種である式(18)の中間生成
物の1モルを、成分(c)として式 (51) H−X (式中、Xは−CO−CH=CH−COOH、◎
【化76】 または−SOHを意味する)の多塩基酸の1乃至2好
ましくは1乃至1.5特に好ましくは1モルと反応させ
るか、或いは式(20)または(21)の中間生成物ま
たは式◎
【化77】 (式中、RとRとはそれぞれ前記の意味を有する)
の化合物の1モルを、成分(c)としてのクロルスルホ
ン酸の1乃至2好ましくは1乃至1.5特に好ましくは
1モルと反応させ、そして得られた反応生成物を所望の
場合に対応する塩に変換することにある。
【0036】中間生成物としての式(15)乃至(1
9)または(22)乃至(24)の脂肪族または複素環
化合物と成分(c)としての式(49),(50)また
は(51)の酸との反応においては、式(15)乃至
(19)または(22)の遊離ヒドロキシル基あるいは
式(23)または(24)の化合物に存在する遊離ヒド
ロキシル基の少なくとも1つが式(49),(50)ま
たは(51)の化合物と反応して酸エステルが形成され
る。他方、中間生成物としての式(20)または(2
1)の芳香族化合物または出発物質としての式(52)
の化合物が使用された場合には、成分(c)としてのク
ロルスルホン酸との反応は該中間生成物または出発物質
の芳香核において起る。
【0037】上記した成分(a)と(b)とからの中間
生成物の製造ならびにそれをさらに成分(c)と反応さ
せて酸エステルを製造するための方法は溶剤の存在で実
施するのが有利である。ただしその溶剤は出発成分
(a),(b),(c)のいずれに対しても、また中間
生成物すなわち(a)と(b)の反応生成物および最終
生成物すなわち(a),(b),(c)の反応生成物の
いずれに対しても不活性なものでなければならない。溶
剤としては特に場合によってはハロゲン化された炭化水
素であって、沸点が高くとも140℃であるものが考慮
される。成分(a)と(b)との反応においては、沸点
が約110℃から約140℃までの炭化水素例えばトル
エン、クロルベンゼン、o−,m−,p−キシレン、工
業的キシレン混合物あるいは上記に例示した炭化水素の
混合物が好ましい。成分(a)と(b)とから得られた
中間生成物を成分(c)とさらに反応させる際の溶剤と
しては、上記に例示した炭化水素以外にさらに沸点のよ
り低い、例えば沸点が約40℃から約80℃までの、好
ましくはハロゲン化炭化水素たとえばジクロルエタンま
たは四塩化炭素等が考慮される。成分(a)と(b)と
の反応温度は100℃乃至140℃が適当であり、成分
(c)と更に反応させる時の温度は室温(15乃至25
℃)からやや高温(40乃至80℃)までの範囲の温度
が特に適当である。
【0038】さらに、特に成分(a)と(b)との反応
は、必要な場合にエステル化反応促進する触媒の存在で
実施するのが有利である。触媒としては例えば塩酸、硫
酸、リン酸などの無機酸、さらには特に例えば有機スル
ホン酸、とりわけ好ましいものとしてp−トルエンスル
ホン酸のごとき有機酸が考慮される。このような触媒は
成分(a)1モルに対してたとえば1乃至4%使用する
のが適当である。反応性C=C二重結合を持つ酸エステ
ルの製造に際して重合化を回避するために、成分(c)
とのエステル化反応は不活性雰囲気中で実施するのが有
利となる。これは格別に反応性に富むマレイン酸のよう
な成分を使用する場合に特に該当する。このような成分
を使用する場合あるいはまた油酸のような不飽和成分
(b)を使用する場合には、特に高温使用の際において
は重合防止剤を使用するのが有利である。このような重
合防止剤の例としてはメチレンブルー、ベンズチアジン
あるいは特にハイドロキノンが挙げられる。このような
重合防止剤は不飽和成分(b)または(c)の1モルに
対して0.1乃至0.3%使用するのが適当である。
【0039】別の好ましい実施態様においては、本発明
により使用されるサイズ剤(A)は、たとえば酸のリン
酸エステルまたは硫酸エステルまたは陰イオン性または
酸性としてのカルボキシル基および上記した種類の好ま
しくは2乃至5特に好ましくは2個の疎水性置換基以外
にさらに少なくとも2つの隣接する疎水性基がそれを介
して結合されている二価の結合メンバーを含有する。こ
の結合メンバーは好ましくは1乃至15、特に好ましく
は2乃至4個の炭素原子および少なくとも2個のヘテロ
原子、好ましくは2乃至6、特に好ましくは2個の炭素
原子を有する。サイズ剤中の疎水性置換基の数によって
そのサイズ剤はかかる結合メンバーを1乃至5好ましく
は1乃至3個有し、結合メンバーの数は1であるのが特
に好ましい。
【0040】最も簡単な実施例においては好ましい結合
メンバーは下記式で表わされる。◎
【化78】 式中、A′はエチレン、プロピレンまたはブチレン、
Q′とQ′とはそれぞれ直接結合、−CO−または
−CO−NH−を意味する。式(53)の結合メンバー
は少なくとも1つの窒素原子に結合された陰イオン性ま
たは酸性基を持ちそして下記式(54)に相応する架橋
メンバーの1部である。◎
【化79】 式中、A′,A′,A′はそれぞれエチレン、プ
ロピレンまたはブチレン、Q′,Q′,Q′は少
なくとも1つが−X′そして少なくとも2つが−CO
−、−CO−NH−または直接結合を意味する(なお、
X′は陰イオン性または酸性基またはかかる基を持つ残
基を意味する)そしてy′は1乃至5の整数である。
【0041】上記式(54)においてy′は好ましくは
2または1であり、1であるのが特に好ましい。さらに
A′,A′,A′はすべて同種であるのが好まし
くそして好ましくはプロピレン、特に好ましくはエチレ
ンを意味する。したがって、特に重要な架橋メンバーは
下記式で表わされる。◎
【化80】 式中、A′はエチレンまたはプロピレンを意味しそし
てQ′,Q′,Q′は2つが−CO−または−C
O−NH−をそして1つが−X′(−X′は上記の意味
を有する)を意味する。サイズ剤(A)として特に重要
なものは次の化学反応によって得られるものである: (a′)3乃至6個の窒素原子と4乃至40個の炭素原
子とを有し、場合によってはN−C−C−アルキル
または−アルケニルによってモノ置換されたポリアルキ
レンポリアミンを、(b′)アルキル−またはアルケニ
ル残基中に少なくとも5個、好ましくは6乃至22個、
特に好ましくは16乃至20個の炭素原子を有する脂肪
酸または脂肪アルコール、アルキル−またはアルケニル
ハロゲン化物またはアルキル−またはアルケニルイソシ
アネートと反応させそして次に、(c′)2乃至18個
好ましくは2乃至8個の炭素原子を有する多塩基酸好ま
しくは三塩基酸特に好ましくは二塩基酸である無機また
は有機酸の無水物または2乃至6個の炭素原子を有する
α−またはβ−ハロゲンカルボン酸またはスルトンと反
応させて得られるもの。この場合、成分(c′)は最後
に使用される。
【0042】それからサイズ剤が得られる成分(a′)
の例としてはN,N′−ビス(3−アミノプロピル)−
1,4−ジアミノ−ブタン、N−(3−アミノプロピ
ル)1,4−ジアミノ−ブタン、1,2−ビス(3−ア
ミノ−プロピル−アミノ)−エタン、ペンタエチレンヘ
キサミン、特にテトラエチレンペンタミン、トリエチレ
ンテトラミンそして更に好ましいものとしてジプロプレ
ントリアミンおよびジエチレントリアミンが挙げられ
る。これらのうちでは、ジエチレントリアミンが格別に
好ましい。
【0043】サイズ剤(A)がそれから得られる成分
(b′)としては特にそのアルキル−またはアルケニル
残基中に6乃至22個、好ましくは8乃至22個、特に
好ましくは16乃至22個の炭素原子を有する場合によ
っては不飽和の脂肪族、アルケニル−または好ましくは
アルキルイソシアネートが考慮される。不飽和または飽
和のC−C22−好ましくはC−C22−特に好ま
しくはC16−C22−脂肪酸が成分(b′)として使
用される場合には、それは例えばカプロン酸、好ましい
ものとしてはカプリル酸、カプリン酸、ラウリン酸、ミ
リスチン酸、アラキン酸、特に好ましいものとしてはパ
ルミチン酸、ステアリン酸、ベヘン酸あるいはミリスト
レイン酸、パルミトレイン酸、エレオステアリン酸、ク
ルパノドン酸、特に油酸、エライジン酸、エルカ酸、リ
ノール酸、リノレン酸でありうる。パルミチン酸、ステ
アリン酸、油酸およびベヘン酸が重要であり、とりわけ
ステアリン酸が重要である。上記に例示した入手容易な
工業的混合物も適当である。C16−C20−アルキル
イソシアネートとしては入手の容易さからオクタデシル
イソシアネートが特に挙げられる。
【0044】成分(c′)としては有機多塩基酸の無水
物の方が無機多塩基酸の無水物よりも好ましい。無機多
塩基酸の無水物の代表例としては三酸化硫黄、好ましい
ものとしては五酸化リンそして特に好ましいものとして
クロルスルホン酸が挙げられる。有機多塩基酸無水物の
代表例としては下記酸の無水物が挙げられる。ベンゾフ
ェノンテトラカルボン酸、1,8−ナフタル酸、トリ−
およびピロメリト酸、ビシクロ−(2,2,1)−ヘプ
ト−5−エン−2,3−ジカルボン酸〔ノルボルネンジ
カルボン酸またはナジ酸(Nadic acid)とも
呼ばれる〕、ヘキサ−およびテトラヒドロフタル酸なら
びにフタル酸、コハク酸およびグルタール酸、ジメチル
マレイン酸、シトラコン酸、イタコン酸そして特にマレ
イン酸。
【0045】ハロゲンカルボン酸の例としては2−クロ
ル酪酸、2−および3−クロルプロピオン酸、ブロム酢
酸、またはクロル酢酸およびそれらのアルカリ金属塩が
挙げられる。スルトンとしては特にプロパンスルトンが
好ましく使用される。特に有効なサイズ剤が得られる格
別に好ましい成分(c′)は無水グルタール酸、無水コ
ハク酸、クロル酢酸ナトリウム、無水シトラコン酸、お
よび無水イタコン酸、無水フタル酸および無水ピロメリ
ト酸そして特に無水トリメリト酸および無水マレイン酸
である。成分(a′)と(b′)との反応生成物は中間
生成物を意味し、この中間生成物からそれをさらに成分
(c′)と反応させることによってサイズ剤(A)が得
られる。
【0046】既に前述したように、本発明により使用さ
れるサイズ剤(A)は一部がそれ自体公知の化合物であ
る。このことは成分(a′)と(b′)とから得られる
サイズ剤(A)の製造のための中間生成物についても該
当する。すなわち、例えばフランス特許第138852
3号明細書には脂肪酸たとえばオレイン酸またはステア
リン酸とポリアルキレンポリアミンたとえばトリエチレ
ンテトラミンとから製造された中間生成物が開示されて
おり、この中間生成物はさらに多塩基酸と反応させられ
る。しかしながら、この特許明細書には多塩基酸として
はヘキサ−およびテトラヒドロフタル酸、フタル酸、テ
レフタル酸、トリメリト酸、コハク酸、アジピン酸およ
びマレイン酸ならびに対応する無水物が記載されている
のみである。
【0047】米国特許第4332732号明細書にも同
じく脂肪酸とポリアルキレンポリアミンとから得られ、
さらに多塩基酸と反応させられる中間生成物が開示され
ている。しかしながら、そこに多塩基酸として記載され
ているものはナフタレン−ジカルボン酸、フタル酸、テ
レフタル酸、マロン酸、コハク酸、グルタール酸、マレ
イン酸、シトラコン酸ならびに対応する無水物だけにす
ぎない。さらに特願昭49−137917号明細書には
脂肪酸とポリアルキレンポリアミンとから得られ、次に
酸としてクロル酢酸ナトリウムとさらに反応させられる
中間生成物が開示されている。この場合、酸としては専
りクロル酢酸ナトリウムが使用されている。ポリアルキ
レンポリアミンと脂肪族アルコールまたはアルキル−ま
たはアルケニルハロゲン化物とから得られた中間生成物
は公知であり、市場で入手できる。しかしながら、ポリ
アルキレンポリアミンあるいはN−アルキル−またN−
アルケニルポリアルキレンポリアミンとアルキル−また
はアルケニルイソシアネートとから得られた中間生成物
は新規である。このことはかかる中間生成物と任意の多
塩基酸との反応生成物にも該当する。さらに多塩基酸無
水物としてピロメリト酸、ノルボルネンジカルボン酸、
ジメチルマレイン酸またはシトラコン酸が使用された場
合、それら多塩基酸とさらに反応されたポリアルキレン
ポリアミンと脂肪酸とからなる反応生成物は新規であ
る。同様に、2−クロル酪酸、2−または3−クロルプ
ロピオン酸、ブロム酢酸またはプロパンスルトンとさら
に反応させた反応生成物は新規である。
【0048】したがって本発明さらに下記化合物をも発
明の範囲に包含するものである。 − 下記(a′)と(b′)とを反応させて得られ
た中間生成物すなわち(a′) 3乃至6個の炭素原
子と4乃至40個の炭素原子を有し、場合によってはC
−C22−アルキルまたはアルケニルによってモノ置
換されたポリアルキレンポリアミンの1モルを、(b′
) 少なくとも5個、好ましくは6乃至22個、さら
に好ましくは8乃至22個、特に好ましくは16乃至2
0個の炭素原子をアルキル−またはアルケニル残基中に
有するアルケニル−または好ましくはアルキルイソシア
ネートの1乃至〔h″−1〕モル(ここで〔h″〕は成
分(a′)の窒素原子の数を意味する)と反応させて
得られた中間生成物。 − 上記成分(a′)と(b′)とから生成された
中間生成物を、(c′) 2乃至18個の炭素原子を
有する無機または特に有機多塩基酸好ましくは二塩基酸
の無水物、2乃至6個の炭素原子を有する2−または3
−ハロゲンカルボン酸またはスルトンの1乃至
〔h″〕モルと反応させて得られた化合物。なお、こ
こで〔h″]は成分(b′)とまだ反応させていな
い(a′)と(b′)からなる中間生成物に存在す
る遊離窒素原子の数である。 − 下記(a′),(b′),(c′)を反応さ
せて得られた化合物すなわち (a′) 3乃至6個
の窒素原子と4乃至20個の炭素原子を有するポリアル
キレンポリアミンの1モルを、(b′) 少なくとも
5個、好ましくは6乃至22個、より好ましくは8乃至
22個、特に好ましくは17乃至20個の炭素原子を有
する不飽和または好ましくは飽和の脂肪酸の1乃至
〔h″−1]〕ル(ここで〔h″〕は前記の意味を有す
る)と反応させ、そして次に(c′) ピロメリト酸
無水物、ノルボルネンジカルボン酸無水物、ジメチルマ
レイン酸無水物またはシトラコン酸無水物、2−クロル
酪酸、2−または3−クロルプロピオン酸、プロム酢酸
またはプロパンスルトンの1乃至〔h″〕モルと反応
させて得られた化合物。なお、ここで〔h″〕は成分
(b′)と反応させていない(a′)と(b′
からなる中間生成物中に存在する遊離窒素原子の数であ
る。成分(a′)と(b′)との反応は一般に約120
乃至250℃好ましくは200℃の温度で溶融物の状態
で実施される。約200乃至250℃の高温を使用した
場合には、得られた生成物を必要ならば活性炭を用いて
精製することができる。特に成分(b′)としてアルケ
ニル−またはアルキルイソシアネートを使用する場合あ
るいは成分(c′)との反応の際には、反応を少なくと
も1種の溶剤の存在で実施してもよい。ただし、溶剤は
出発物質、中間生成物、最終目的生成物のいずれに対し
ても不活性なものでなければならない。このような溶剤
を使用した場合には反応をより低温たとえば30乃至1
20℃の温度で実施することができる。使用可能な溶剤
の例としては、アセトン、ジオキサンあるいは場合によ
ってはハロゲン化された炭化水素たとえばジクロルエタ
ン、四塩化炭素、ベンゼン、トルエン、クロルベンゼ
ン、o−,m−およびp−キシレン、工業的キシレン混
合物あるいは上記した炭化水素の混合物が挙げられる。
成分(c′)としてクロル酢酸のごときハロゲン化カル
ボン酸が反応に使用される場合には、副生成物の生成を
抑制するためほぼ等モル量(そのハロゲン化酸に関し
て)の窒素含有弱塩基たとえばピリジン、イソキノリ
ン、キノリンあるいは好ましくはトリエチルアミンを酸
受容体として混合使用するのが望ましい。さらに、不飽
和成分(c′)または特に(b′)が使用される場合に
は、反応を不活性窒素雰囲気下および/または特に高め
られた温度において、重合防止剤の存在で実施するのが
有利である。重合防止剤としては例えばメチレンブル
ー、ヘンズチアジンあるいは好ましくはハイドロキノン
が使用しうる。
【0049】成分(a′),(b′),(c′)から得
られる上記した種類の好ましいサイズ剤(A)は約40
0乃至約3000、好ましくは約500乃至3000、
特に好ましくは約600乃至1500の分子量を有し、
そしてそれが少なくとも1個の酸性基たとえば−SO
Hまたは−COOHを含有しているため約15乃至15
0、好ましくは約50乃至120の酸価(mgKOH/
g物質)を有する。
【0050】好ましい実施態様の1つにおいては、本発
明により使用されるサイズ剤(A)は、1または2個の
潜在陰イオン酸性メチレンまたはメチン基と上記した種
類の2または3個の疎水性置換基以外に、少なくとも2
つの隣接疎水基がそれを介して結合されている2価の結
合メンバーを有する。この結合メンバーは1乃至15好
ましくは3乃至8個の炭素原子と少なくとも各2個のヘ
テロ原子、好ましくは2乃至4個の窒素原子および/ま
たは酸素原子を有し、特に好ましくは4個の窒素原子ま
たは2個の酸素原子を有する。それぞれ3乃至5個の炭
素原子と2個の酸素原子とを有する結合メンバーが特別
に好ましい。かかるサイズ剤はその疎水性残基の個数に
応じて好ましくは1または2個の上記した種類の結合メ
ンバーを含有する。
【0051】好ましい結合メンバーは下記一般式で表わ
される。◎
【化81】 または◎
【化82】 式中、n″とm″とはそれぞれ1または2であり、そし
てA″は4乃至12個、好ましくは6乃至10個の炭
素原子を有する分枝状あるいは好ましくは直鎖状のアル
キレン、6乃至14個の炭素原子を有するシクロアルキ
レンまたは6乃至14個好ましくは6乃至8個の炭素原
子を有するアリーレンを意味する。式(56)中のm″
が1である場合には、その結合メンバーは対応する位置
にメチン基を有する。しかしm″が2である場合には、
その結合メンバーは対応する位置にメチレン基を有す
る。式(56)または(57)の結合メンバー内におい
て、そのメチレン基またはメチン基は2価または3価の
基−CO−CH−CO−または◎
【化83】 の一部である。この場合、それぞれ2つのCO−基の間
にメチレン基が直接結合しているかあるいは3つのCO
−基の間あるいは2つのCO−基と1つのCN−基との
間にメチン基が直接結合しているかによってそのメチレ
ン基またはメチン基の酸性特性が決定される。式(5
6)中のn″が2を意味する場合にはm″は一般的には
2である。m″が1を意味するのは一般的にはn″も1
である場合のみである。しかし、n″が1そしてm″が
2を意味する式(56)の結合メンバーは得に好まし
い。
【0052】サイズ剤(A)として特に重要なものは下
記の化学反応によって得られるものである。すなわち、
(a″) マロン酸、マロン酸ジハロゲン化物、アセ
トンジカルボンまたはマロン酸、アセトンジカルボン酸
またはメタントリカルボン酸のC−C−アルキルエ
ステルを、(b″) 脂肪アルコールと反応させる
か、あるいは(a″) シアノ酢酸またはそのC
−アルキルエステルを、(b″) 脂肪アミンと
反応させ、そして次に(c″) C−C12−アルキ
レン−、C−C14−シクロアルキレン−またはC
−C14−アリーレンジイソシアネートと反応させて得
られるものである。
【0053】サイズ剤(A)を得るための出発成分
(a″) としては、特にマロン酸のジハロゲン化物
たとえば二臭化物および特に二塩化物ならびにそれらの
メチルエステルあるいは特にエチルエステルが考慮され
る。その反応性の高いことから二塩化マロン酸が特に好
ましい。さらに入手の容易な点からアセトンジカルボン
酸のジメチルエステルおよび特にジエチルエステル、あ
るいはメタントリカルボン酸のトリメチルエステルおよ
び特にトリエチルの使用が考慮される。
【0054】成分(a″) としては特にシアノ酢酸
メチルエステルおよび特にシアノ酢酸エチルエステルが
好適である。成分(a″)、(a″)としては二塩
化マロン酸、シアノ酢酸エチルエステルがそれぞれ重要
である。
【0055】サイズ(A)の出発成分(b″)として
は特に炭素数が6乃至22、好ましくは8乃至22、特
に好ましくは16乃至20の場合によっては不飽和の脂
肪族アルコールが、そして成分(b″)としてはアル
キル−またはアルケニル残基中に6乃至22個、好まし
くは8乃至22個、特に好ましくは16乃至20個の炭
素原子を有するモノ−またはジ−アルキルアミンまたは
モノ−またはジアルケニルアミンが考慮される。飽和脂
肪族アルコールの方が不飽和脂肪族アルコールよりも好
ましく、アルキル−またはジアルキルアミンの方がアル
ケニル−またはジアルケニルアミンより好ましい。C
16−C20脂肪アルコールおよびC16−C20アル
キル基を持つモノ−またはジアルキルアミンの代表的具
体例としては、その入手の容易さの点から、ヘキサデカ
ノール、オクタデカノール、オレイルアルコール、オク
タデシルアミンおよびジオクタデシルアミンが挙げられ
る。上記に例示した種類の脂肪アルコールあるいは脂肪
族アミンの工業的混合物の使用も考慮できる。
【0056】成分(c″)としての脂肪族ジイソシアネ
ートの例はおよそ4乃至12個、好ましくは6乃至10
個の炭素原子を持つ分枝状あるいは好ましくは直鎖状の
アルキレン基を持つものである。かかるジイソシアネー
トの具体例を特に例示すればブチレンジイソシアネー
ト、ドデシレンジイソシアネート、さらにデシレン−
1,10−ジイソシアネートが好ましいものとして、そ
してヘキシレン−1,6−ジイソシアネートが特に好ま
しい例として挙げられる。脂環式ジイソシアネートとし
てはそのシクロアルキレン基中に一般に6乃至14個の
炭素原子を有するものが考慮される。例としてはシクロ
ヘキシル−またはジシクロヘキシル−ジイソシアネート
が挙げられる。芳香族ジイソシアネートはそのアリーレ
ン残基中に一般に6乃至14個、好ましくは6乃至8個
の炭素原子を有する。具体例としてはナフチレン−1,
5−ジイソシアネート、ジフェニル−メタン−4,4′
−ジイソシアネート、フェニレン−1,4−ジイソシア
ネートおよびトルイレン−2,4−および−2,6−ジ
イソシアネートが挙げられる。入手の容易な点からヘキ
サン−1,6−ジイソシアネートおよびトルイレン−
2,4−または−2,6−ジイソシアネートが好ましい
ものであり、またトルイレン−2,4−および−2,6
−ジイソシアネートの工業的混合物も特に好ましい。
【0057】一般的には使用された成分(a″)の官
能基の1つに対して成分(b″)としての脂肪アルコ
ール約1モルが使用される。したがって、成分
(a″)がマロン酸またはアセトンジカルボン酸ある
いはそのハロゲン化物またはエステルである場合には、
成分(a″)の1モルに対して原則として約2モルの
脂肪アルコールが使用され、成分(a″)がメタント
リカルボン酸メチル−またはエチルエステルである場合
には成分(a″)の1モルに対して約3モルの脂肪ア
ルコールが使用される。
【0058】成分(a″)と(b″)とを使用する
場合にはこれらは通常互に等モル比で反応させる。得ら
れたシアノ酢酸脂肪族アミドは1つの中間生成物を意味
し、この中間生成物をさらに成分(c″)と反応させ
る。この場合、成分(a″)と(b″)とのほぼ等
モル量から得た中間生成物の1モルに対して約0.5モ
ルの上記した種類のアルキレン−、シクロアルキレン−
またはアリーレンジイソシアネートを成分(c″)とし
て使用する。成分(a″)と(b″)あるいは成分
(a″)、(b″)および(c″)から得られる好
ましいサイズ剤(A)は約400乃至3000、好まし
くは約600乃至1500の分子量を有する。上記した
成分(a″)、(a″)、(b″)、(b″
および(c″)の反応は一般にそれ自体公知の方法によ
って実施される。すなわち、例えば成分(a″)と
(b″)との反応あるいは成分(a″)と
(b″)との反応は場合によっては溶融物中、約30
乃至250℃好ましくは約40乃至140℃の温度で実
施される。約200乃至250℃の高温を使用した場合
には得られた生成物を精製することが必要となった場
合、その精製は活性炭を用いて実施することができる。
とりわけ酸ハロゲン化物を成分(a″)として使用し
た場合または一般に成分(a″)と(b″)とから
生成された中間生成物を成分(c″)と反応させる時に
は、少なくとも1種の溶剤の存在でその反応を実施する
ことが有利である。使用する溶剤は出発物質、中間生成
物、最終目的生成物のいずれに対しても不活性なもので
なければならない。このような溶剤を使用することによ
ってより低温で例えば30乃至120℃、好ましくは3
0乃至50℃の温度で反応を実施することが可能とな
る。使用可能な溶剤を例示すればアセトン、ジオキサン
あるいは場合によってはハロゲン化された炭化水素たと
えばジクロルエタン、四塩化炭素、ベンゼン、トルエ
ン、クロルベンゼン、o−、m−およびp−キシレン、
工業的キシレン混合物あるいは上記に例示した炭化水素
の混合物である。これら溶剤は成分(a″)としての
酸ハロゲン化物を成分(b″)としての脂肪アルコー
ルと反応させる時の反応媒質としてきわめて好適であ
る。(a″)と(b″)とから生成された中間生成
物を生物(c″)と反応させる時には、上記溶剤以外に
特にジメチルホルムアルデヒドまたはジメチルスルホキ
シドが好適にら使用できる。成分(a″)または
(a″)としての遊離酸を成分(b″)または
(b″)と反応させる場合には、必要によりそのエス
テル化反応または置換反応を促進する目的で例えば塩
酸、硫酸、リン酸または有機スルホン酸好ましくはp−
トルエンスルホン酸のごとき触媒を使用するのが有利で
ある。不飽和成分(b″)、(b″)が使用される
場合にはさらにメチレンブルー、ベンズチアジンあるい
は好ましくはハイドロキノンのような重合防止剤を存在
させて不活性窒素雰囲気および/または特に高温(たと
えば90℃以上)を用いて反応を実施するのが有利であ
る。
【0059】前述のごとくサイズ剤(A)の一部はそれ
自体公知化合物である。すなわち例えばStandin
ger等の論文〔定期刊行物、Makromoleku
lar Chemie第3巻、251〜280頁(19
49年)所載〕にはマロン酸の脂肪族アルキルジエステ
ル、すなわちnが1且つmが2を意味する式(56)の
結合メンバーを有する化合物が記載されている。しかし
ながらこの論文にはその化合物の用途についての記載は
全くない。さらに英国特許第737528号明細書には
アセトンジカルボン酸の脂肪族アルキルジエステルすな
わちmとnとが2を意味する式(56)の結合メンバー
を有する化合物が開示されている。しかしながらこの特
許明細書にはその開示した化合物の紙サイズ剤としての
用途について全く記載されていない。他方、nとmとが
1を意味する式(56)の結合メンバーあるいは式(5
7)の結合メンバーを有する化合物は新規化合物であ
る。さらにまた、成分(a″)と(b″)とから生
成された中間生成物も新規化合物である。したがって、
下記式(58)の中間生成物として使用しうる化合物ま
たはその塩も本願の発明の1つである。◎
【化84】 式中、p″と2または好ましくは1であり、R″
R″とは互に異種または好ましくは同種でありうるも
のであって、それぞれ6乃至22、好ましくは8乃至2
2、特に好ましくは16乃至20個の炭素原子を有する
アルケニルまたは好ましくはアルキルを意味する。式
(58)の化合物の製造方法も本願の発明の1つであ
り、その製造方法の特徴は、シアノ酢酸またはそのC
−C−アルキルエステルの1モルを、式◎
【化85】 の第2または第1アミンの約1モルと反応させることに
ある。サイズ剤(A)として使用しうる本願発明の対象
となる新規化合物は式一般式(60)または(61)で
表わされる。◎
【化86】 式中、p″とq″とは互に異種あるいは好ましく同種で
ありうるものであって、それぞれ2または好ましくは1
を意味し、R″、R″、R″、R″は互に異種
あるいは好ましくは同種でありうるものであって、それ
ぞれ6乃至22、好ましくは8乃至22、特に好ましく
は16乃至20個の炭素原子を有するアルケニルまたは
好ましくはアルキルを意味し、そしてA″は4乃至1
4、好ましくは4乃至12、特に好ましくは6乃至10
個の炭素原子を有するシクロアルキレンまたは6乃至1
4、好ましくは6乃至8個の炭素原子を有するアリーレ
ンを意味する。式(60)または(61)の化合物の製
造方法は、メタントリカルボン酸−C−C−アルキ
ルエステル、特にメタントリカルボン酸エチルエステル
の1モルを下記式の1つ (62) R″−OH (63) R″−OH または (64) R″
−OH (式中、R″、R″、R″は前記の意味を有す
る)の脂肪アルコールの約3モルと反応させるか、或い
は式 (65) O=C=N−A″−N=C=O (式中、A″は前記の意味を有する)のジイソシアネ
ートの1モルを、前記式(58)または式◎
【化87】 (式中、R″、R″、q″は前記の意味を有する)
の中間生成物の約2モルと反応させることを特徴とす
る。
【0060】好ましい実施態様の1つにおいては、本発
明によって使用されるサイズ剤(A)は、陰イオン性ま
たは酸性基としての1乃至6、好ましくは1乃至4、特
に好ましくは1または2個の−COOまたは−COO
H基と上記した種類の2乃至10、好ましくは2乃至6
個の疎水性置換基のほかに、さらに少なくとも2つの隣
接する疎水性置換基がそれを介して結合されている2価
の結合メンバーを含有する。この結合メンバーは好まし
くは4乃至15個の炭素原子および少なくとも2個のヘ
テロ原子、好ましくは1個の窒素原子と1個の酸素原子
あるいは特に好ましくは2個の窒素原子または2個の酸
素原子を有する。4乃至10個の炭素原子と2個の酸素
原子とを有する結合メンバーが特に好ましい。かかるサ
イズ剤はその疎水性置換基の個数により、上記した種類
の結合メンバーを1乃至5個、好ましくは1乃至3個を
持つ。好ましい結合メンバーは下記の一般式(67)ま
たは(68)に相応する。◎
【化88】 式中、A″′とA″′とはそれぞれ2価の脂肪族ま
たは芳香族残基を意味し、そしてQ″′とQ″′
互に異種あるいは好ましくは同種でありうるものであっ
て、それぞれ−O−、−NH−または◎
【化89】 を意味する。式(67)、(68)において、残基
A″′、A″′はそれぞれ、1乃至6、好ましくは
1乃至4、特に好ましくは1または2の陰イオン基また
は酸基および場合によっては1個の窒素原子を有してい
る脂肪族または芳香族架橋メンバーの一部を構成するも
のである。好ましい架橋メンバーのいくつかの例を示せ
ば下記式(69)〜(77)のいずれかに相当するもの
である。◎
【化90】
【化91】
【化92】 式中、Q″′とQ″′とはそれぞれ−O−、−NH
−または◎
【化93】 を意味し、X″′は−COOH、−COO、Y″′は
−COOH、−COOまたは◎
【化94】 Z″′は水素、メチルまたは好ましくはヒドロキシルを
意味し、n″′とm″′とはそれぞれ1または2、
p″′は1乃至4の整数、そしてq″′とq″″とはそ
れぞれ1、2または3である。
【0061】サイズ剤(A)として特に重要なものは少
なくとも下記(a″′)と(b″′)とを化学反応させ
ることによって得られるものである。すなわち、
(a″′) 少なくとも3個のカルボキシル基を有する
脂肪族または芳香族カルボン酸、4乃至6個のカルボキ
シル基を有するポリアルキレンポリアミノーポリ酢酸ま
たは2個のヒドロキシル基を有するアミノカルボン酸
を、(b″′) 脂肪アルコールおよび/または脂肪ア
ミンまたは脂肪酸と反応させて得られるものである。こ
の場合、成分(a″′)として少なくとも3個のカルボ
キシル基を持つまたは4乃至6個のカルボキシル基を持
つカルボン酸が使用された場合には、成分(b″′)と
して脂肪アルコールおよび/または脂肪アミンが使用さ
れ、そして成分(a″′)としてモノカルボン酸が使用
された場合には成分(b″′)として脂肪酸を使用す
る。
【0062】通常上記反応によって得られたサイズ剤は
脂肪族または芳香族脂肪酸エステルまたは脂肪酸アミド
である。この種類の好ましいエステルまたはアミドはQ
″′とQ″′が同種である式(69)乃至(73)
のいずれかの架橋メンバーを有する。しかし、脂肪アル
コールだけでなく脂肪アミドを少なくとも3個のカルボ
キシル基あるいは4乃至6個のカルボキシル基を有する
脂肪族または芳香族酸と反応させて得られたその他のサ
イズ剤はアミドエステルとして存在する。この種類の好
ましいアミドエステルはQ″′とQ″′とが互に異
なる式(69)乃至(73)のいずれかの架橋メンバー
を有する。成分(a″′)として2個のヒドロキシル基
を持つモノカルボン酸が使用された場合には、成分
(b″′)として脂肪酸の使用のみが考慮され、そして
この場合には脂肪酸エステルが得られる。好ましい実施
例ではこの脂肪酸エステルは式(74)乃至(77)の
いずれかの架橋メンバーを有する。
【0063】成分(a″′)と(b″′)とから得られ
る上記した種類の好ましく使用されるサイズ剤(A)は
約400乃至約3000、好ましくは約600乃至約1
500の分子量を有する。式(69)または(71)の
架橋メンバーを有するサイズ剤が特に好ましい。特に重
要なサイズ剤は少なくとも下記の(a″′)と
(b″′)との反応によって得られるものである。すな
わち、少なくとも(a″′) 9乃至20個の炭素原子
と3乃至6個のカルボキシル基とを有する芳香族酸、3
個のカルボキシル基と場合によっては1個の窒素原子と
を有する脂肪族酸、4乃至6個のカルボキシル基と2乃
至4個の窒素原子とを有するポリアルキレンポリアミノ
−ポリ酢酸、3乃至6個の炭素原子を有する脂肪族ジヒ
ドロキシモノカルボン酸またはビス(ヒドロキシアルキ
ル)−アミノ−モノカルボン酸あるいはそれらのハロゲ
ン化物または無水物を、(b″′) 脂肪アルコールお
よび/または第1または第2脂肪アミンあるいは成分
(a″′)として上記種類のモノカルボン酸が使用され
た場合には、脂肪酸と反応させて得られるものである。
この場合、その脂肪アルコール、脂肪アミンおよび脂肪
酸の脂肪族基は不飽和あるいは好ましくは飽和されてお
りそして6乃至22、好ましくは8乃至12、特に好ま
しくは16乃至20個の炭素原子を有する。
【0064】前記したように、このサイズ剤は陰イオン
基または酸基として少なくとも1個の−COOまたは
−COOH基を有しそして疎水性置換基がそれを介して
隣接結合されている結合メンバーは少なくとも2個のヘ
テロ原子を含有する。好ましい実施態様においては、こ
の種サイズ剤は、成分(a″′)として少なくとも3個
あるいは4乃至6個のカルボキシル基を有するカルボン
酸が使用されそして成分(b″)として脂肪アルコール
および/または脂肪アミンが使用される場合には、成分
(a″′)の1モルと成分(b″′)の2乃至(h″′
−1)モルとから得られる。ここでh″′は成分
(a″′)のカルボキシル基の数である。これに対し、
2個のヒドロキシル基を持つモノカルボン酸が成分
(a″′)として使用される場合には、その1モルに対
して通常は2モルの脂肪酸を使用する。サイズ剤中に少
なくとも1つの−COOまたは−COOH基が存在す
るために、そのサイズ剤は約15乃至約150、好まし
くは約40乃至約100の酸価(mg KOH/g物
質)を有する。
【0065】サイズ剤(A)を得るための成分
(a″′)として適当な少なくとも3個のカルボキシル
基を有するカルボン酸の例としては下記のものが特に示
される。芳香族単環ポリカルボン酸たとえばヘミメリト
酸、トリメリト酸、トリメシン酸、プレニト酸、メロフ
ァン酸、ピロメリト酸またはメリト酸、ベンゼンペンタ
カルボン酸、芳香族二環ポリカルボン酸たとえばベンゾ
フエノントリ−乃至−ヘキサカルボン酸あるいは上記芳
香族カルボン酸の無水物、脂肪族トリカルボン酸たとえ
ばトリカルバリル酸、アコニト酸またはクエン酸、1個
の窒素原子を有する脂肪族トリカルボン酸たとえばビス
(2−カルボキシエチル)−カルボキシメチル−アミ
ン、ニトリロトリプロピオン酸およびニトリロトリ酢
酸、およびポリアルキレンアミノ−ポリ酢酸たとえばト
リエチレン−テトラミン−ヘキサ酢酸、ジエチレントリ
アミノペンタ酢酸、ジプロピレントリアミン−ペンタ酢
酸、エチレンジアミン−テトラ酢酸、N,N′−ビス
(2−カルボキシエチル)−N,N′−ビス−(カルボ
キシメチル)−エチレンジアミン、トリス[2−ビス
(カルボキシメチル−アミノ)エチル]−アミン、ビス
〔2−ビス(カルボキシメチルアミノ)−エチル]−メ
チルアミンまたはN,N′−ビス(カルボキシメチル−
アミノ)−エチル]−N,N′−ジメチル−エチレンジ
アミン。入手の容易さの理由から特に好ましいものはト
リメリト酸無水物、ピロメリト酸二無水物、ヘミメリト
酸、ベンゾフエノンテトラカルボン酸二無水物、トリカ
ルバリル酸、トランス−アコニト酸、クエン酸またはニ
トリロトリ酢酸である。
【0066】成分(a″′)として適当な脂肪族モノカ
ルボン酸の例はグリセリン酸、1,2−ジヒドロキシ酪
酸、1,3−および2,3−ジヒドロキシ吉草酸、2,
2−ビス(ヒドロキシメチル)−プロピレン酸、N,N
−ビス(ヒドロキシエチル)−β−アラニンおよびN,
N−ビス(ヒドロキシエチル)−グリシンであり、これ
らのかうでは2,2−ビス(ヒドロキシメチル)−プロ
ピレン酸とN,N−ビス(ヒドロキシエチル)−グリシ
ンが好ましい。特に重要なものはとトリメリト酸無水
物、ポリメリト酸二無水物およびクエン酸である。成分
(a″′)としてポリアルキレンポリアミノ−ポリ酢酸
が使用された場合にはそれからオリゴマーサイズ剤が得
られる。その他の酸を成分(a″′)として使用した場
合にはモノマーサイズ剤が得られ、これはオリゴマーサ
イズ剤よりも好ましい。
【0067】式(69)の架橋メンバーを有するサイズ
剤(A)は例えば上記に例示した芳香族単環ポリカルボ
ン酸を成分(a″′)として使用して得られる。同様に
して、式(70)の架橋メンバーを有するものはベンゾ
フエノントリ−ビス−ヘキサカルボン酸を用いて、式
(71)の架橋メンバーを有するものはトリカルバリル
酸またはクエン酸を用いて、式(72)の架橋メンバー
を有するものはアコニト酸から、式(73)の架橋メン
バーを有するものは窒素原子を有する脂肪族トリカルボ
ン酸から、式(74)の架橋メンバーを有するものは
2,2−ビス(ヒドロキシメチル)−プロピオン酸か
ら、式(75)の架橋メンバーを有するものはグリセリ
ン酸を用いて、式(76)の架橋メンバーを含有するも
のは1,3−ジヒドロキシ吉草酸または1,2−ジヒド
ロキシ酪酸から、そして式(77)の架橋メンバーを有
するN,N−ビス(ヒドロキシエチル)−グリセリンま
たはN,N−ビス(ヒドロキシエチル)−β−アラニン
から得られる。
【0068】サイズ剤(A)製造の出発物質となる成分
(b″′)としては、特に炭素原子6乃至5個、好まし
くは8乃至22個、特に好ましくは16乃至20個を有
する場合によっては不飽和の脂肪族脂肪酸およびアルコ
ールあるいはそのアルキル−またはアルケニル基中に6
乃至22個、好ましくは8乃至22個、特に好ましくは
16乃至20個の炭素原子を有するモノ−またはジアル
キルアミンまたはモノ−またはジアルケニルアミンが考
慮される。成分(b″′)として不飽和または飽和のC
−C22−、好ましくはC−C22−、特に好まし
くはC16−C20−脂肪酸の例としては、カプロン
酸、好ましくはカプリル酸、カプリン酸、ラウリン酸、
ミリスチン酸およびアラキン酸、特に好ましくはパルミ
チン酸、ステアリン酸およびベヘン酸あるいはミリスト
レイン酸、パリミトレイン酸、エレオステアリン酸、ク
ルパノドン酸、特にまたオレイン酸、エライジン酸、エ
ルカ酸、リノール酸およびリレレン酸が挙げられる。こ
れらの中ではパルミチン酸、ステアリン酸、オレイン酸
およびベヘン酸が特に重要であり、パルミチン酸そして
更にはステアリン酸が格別に重要である。上記に例示し
た酸の入手容易な工業的混合物の使用も考慮される。飽
和または不飽和脂肪アルコールおよび不飽和あるいは好
ましくは飽和のモノ−またはジアルキルアミンまたはモ
ノ−またはジアルケニルアミンは上記した例示した脂肪
酸から構造的に誘導される。C16−C20脂肪アルコ
ールおよびC16−C20アルキル基を有するモノ−ま
たはジアルキルアミンの代表例としては入手の容易性の
点からヘキサデカノール、オクタデカノール、オレイル
アルコール、オクタデシルアミンおよびジオクタデシル
アミンが挙げられる。上記した種類の脂肪アルコールの
混合物および脂肪アミンの混合物の使用も考慮される。
【0069】本発明のサイジング方法の成分(A)とし
てサイズ剤として使用される下記の化合物ならびに成分
(a″′)と(b″′)とからのそれら化合物の製造法
は公知に属する: − Q″′とQ″′とが同種である式(69)の架
橋メンバーを有する、少なくとも3つのカルボキシル基
を持つ芳香族カルボン酸から得られたジエステルおよび
ジアミド。これらは例えばドイツ公開明細書24173
56号、英国特許第1025433号明細書および米国
特許第3981838号明細書に開示されている。−
″′とQ″′とが同種であって−NH−または◎
【化95】 を意味する式(70)の架橋メンバーを有する、少なく
とも3個のカルボキシル基を持つ芳香族カルボン酸から
得られたジアミド。これは例えば米国特許第32756
51号明細書に記載されている。 − Q″′とQ″′とが同種であって−O−、−N
H−または◎
【化96】 を意味しそしてZ″′が−OHを意味する式(71)の
架橋メンバーを有しており、3個のカルボキシル基を持
つ脂肪族カルボン酸から得られたジエステルおよびジア
ミド。これらは例えば米国特許第第3929712号お
よび第4021377号各明細書に開示されている。 − 式(74)の架橋メンバーを有する2,2−ビス
(ヒドロキシメチル)−プロピオン酸から得られたジエ
ステル。これらは例えば英国特許第1257928号明
細書および米国特許第3441953号明細書に開示さ
れている。他方、本発明によりサイズ剤として使用でき
る下記式(78)または(79)の化合物は新規であ
る。◎
【化97】 式中、m″′とn″′とはそれぞれ1または2、
″′とQ″′とはそれぞれ−O−または−NH−
を意味するか、あるいは、n″′および/またはm″′
が2である場合にはQ″′およびQ″′は◎
【化98】 を意味する。R″′、R″″、R″′、R″″
は少なくとも5個の炭素原子を有するアルキルまたはア
ルケニルをそれぞれ意味するが、R″′、R″″、
″′、R″″の基のうち少なくとも1つは少なく
とも8個、好ましくは8乃至22個、特に好ましくは1
6乃至20個の炭素原子を有する、A″′は下記式の
いずれかの2価の基◎
【化99】 を意味するか、または、式(78)中のQ″′と
″′とが互に異なる場合には式◎
【化100】 のいずれかを意味するか、または、式(78)の
″′とQ″′とが同種であって−O−を意味する
かまたはQ″′とQ″′とが互に異種である場合に
は、式◎
【化101】 を意味し、そしてA″′は下記式◎
【化102】 のいずれかの2価の基を意味する。なお、上記各式にお
いて、X″′は−COOHまたは−COO、Y″′
は◎
【化103】 (Q″′、R″′、R″″は前記の意味を有す
る)を意味し、p″′は1乃至4の整数、q″′と
q″″とはそれぞれ1、2または3、そしてm″′、
n″′、s″′、t″′はそれぞれ1または2である。
サイズ剤として使用しうる好ましい新規化合物は下記式
のいずれかに相当する。◎
【化104】 式中、m″′とs″′とは1または2、Q″′は−O
−あるいはn″′が2である場合には−N、X″′は−
COOHまたは−COOそしてR″′は16乃至2
0個の炭素原子を有するアルケニルあるいは好ましくは
アルキルを意味する。
【0070】通常、上記新規化合物の製造は次のように
して実施される。すなわち式◎
【化105】 のポリカルボン酸の1モルを式 (96) R″′−OH または (97) R″′−OH の脂肪アルコールの2乃至(h″′−1)モルおよび/
または式◎
【化106】 の第1または第2脂肪アミンの2乃至(h″′−1)モ
ルと反応させるか、或いは式 (100) HO−A″′−OH のジオールの1モルを、式 (101) R″′−COOH または (102) R″′−COOH の脂肪酸の2モルとそれ自体公知の方法で反応させる。
なお、上記において、A″′、A″′、R″′、
″″、R″′、R″″およびn″′は前記の意
味を有しそしてh″′は式(95)のカルボン酸のカル
ボキシル基の数を意味する。
【0071】反応は一般に約120乃至250℃、好ま
しくは約200℃までの温度で溶融物中で実施される。
200乃至250℃の高温使用の際には、必要ならば得
られた生成物を活性炭を用いて精製することができる。
特に酸無水物を使用する場合には、反応を少なくとも1
種の溶剤の存在で実施することができる。溶剤は出発物
質にも目的生成物に対して不活性なものでなければなら
ない。このような溶剤を使用した場合には反応をより低
温、たとえば30乃至120℃で実施することができ
る。使用可能な溶剤の例としてはアセトン、ジオキサン
あるいは場合によってはハロゲン化された炭化水素たと
えばジクロルメタン、四塩化炭素、ベンゼン、トルエ
ン、クロルベンゼン、o−m−およびp−キシレン、工
業的キシレン混合物あるいは上記に例示した炭化水素の
混合物などが挙げられる。たとえば式(100)のジオ
ールを式(101)または(102)の脂肪酸と反応さ
せる場合には、必要によりそのエステル化反応を促進す
るために塩酸、硫酸、リン酸または有機スルホン酸たと
えばp−トルエンスルホン酸などの触媒を使用するのが
有利であろう。式(95)のポリカルボン酸をn″′が
1で式(98)または(99)の第1脂肪アミンと反応
させる場合には、副生成物が生成されるのを抑制するた
めにほぼ等モル量(使用した第1脂肪アミンに関して)
の窒素含有弱塩基たとえばピリジン、トリエチルアミ
ン、イソキノリンあるいは好ましくはキノリンを一緒に
使用するのが望ましい。式(96)乃至(99)、(1
01)および(102)におけるR″′、R″″、
″′、R″″が上記した種類のアルケニル基を意
味する場合あるいは式(95)のA″′が式(82)
を意味する場合には、さらにその反応を重合防止剤たと
えばメチレンブルー、ベンズチアジンあるいは好ましく
はハイドロキノンの存在下および/または不活性窒素雰
囲気下で実施するのが有利である。通常は反応は1段階
工程で実施される。しかしながら、例えば式(95)の
ポリカルボン酸をn″′が2を意味する式(95)の第
2脂肪アミンと反応させ、そして次の第二段階でn″′
が1である式(99)の第1脂肪アミンと反応させるこ
とも可能である。
【0072】成分(a)、(b)、(c)から、成分
(a′)、(b′)、(c′)から、成分(a″)、
(b″)から、成分(a″)、(b″)、
(c″)からあるいは成分(a″′)、(b″′)から
上記製造法によって製造されたサイズ剤は、それを成分
(A)として紙サイジングに使用する前に精製または再
結晶される必要は一般にない。得られたサイズ剤は通常
そのまま直接的にサイジング工程に使用することができ
る。同様なことは、成分(a)と(b)から、成分
(a′)と(b′)からあるいは成分(a″)と(b
″)とから生成された中間生成物に対しても言える。
すなわち、その中間生成物を次にサイズ剤を得るために
成分(c)、(c′)または(c″)と反応させる前に
精製または再結晶することは原則として必要ない。紙ま
たは板紙のサイジングのために本発明の方法に従ってサ
イズ剤(A)と保持剤(B)とを繊維懸濁物に添加する
場合、特に(A)と(B)とを別々に(任意の順序で)
添加する場合には、そのサイズ剤を少なくとも部分的に
塩の形態で使用するのが好ましい。このような塩は必要
により下記の方法で得ることができる。すなわち、成分
(a)、(b)と(c)または成分(a′)、(b′)
と(c′)または成分(a″)と(b″)または成
分(a″)、(b″)と(c″)あるいはまた成分
(a″′)と(b″′)との反応終了後その反応生成物
に室温(約15乃至25℃)で通常は水性媒質中のアル
キルアミン、アルカノールアミン、アンモニアまたはア
ルカリ金属水酸化物を加えて場合によっては少なくとも
部分的に対応する塩に変換することによって得られる。
アルキルアミンまたはアルカノールアミンは全部で多く
とも6個の炭素原子を有するものであり、たとえばトリ
メチルアミン、モノエチルアミン、ジエタノールアミン
である。アンモニアまたはアルカリ金属水酸化物の使用
が好ましく、アルカリ金属水酸化物としては水酸化カリ
ウムあるいは特に水酸化ナトリウムが好ましい。通常は
約1乃至10重量パーセントの希釈水溶液としては水酸
化カリウムまたは特に水酸化ナトリウムあるいはより好
ましくはアンモニアを使用するのが適当である。アンモ
ニアまたはアルカリ金属水酸化物の添加量はその陰イオ
ンサイズ剤に存在する1電荷につき多くとも2モル、通
常は多くとも1モル、好ましくは0.1乃至0.9モ
ル、特に好ましくは0.2乃至0.7モルである。すな
わち、塩として存在するサイズ剤は、たとえば、−CH
−、◎
【化107】 −SOHまたは−COOH等の酸性基を有し、これら
基が少なくとも部分的に◎
【化108】
【化109】 −SO または−COO等の基にそれぞれ
変換される(ここでMは対応するアミン陽イオン、ア
ンモニウム陽イオンまたはアルカリ金属陽イオンを意味
する)。
【0073】サイズ剤(A)として考慮される部分的に
塩として存在する化合物は例えば、(a)トリエタノー
ルアミンまたはグリセリンの1モルを(b)ステアリン
酸の2モルと反応させ、続いて(c)クロルスルホン酸
または五酸化リンの1乃至1.5モルと反応させそして
最後にそのサイズ剤すなわちこの場合には(a)、
(b)、(c)から得られた酸エステルの混合物の酸置
換分の酸性電子に対して0.1乃至0.9当量の水酸化
カリウムまたは水酸化ナトリウム水溶液を反応させて得
られるがごとき化合物である。本願発明による紙サイジ
ング法においては、上記に説明したモノマーからオリゴ
マーまでの陰イオンサイズ剤(A)と併わせて常に重合
体陽イオン保持剤(B)が使用される。保持剤は一般に
少なくとも約1000、好ましくは約2000乃至20
00000の分子量を持つものである。分子量が100
00乃至100000の範囲である保持剤が特に好まし
い。原則的には従来常用のいずれの保持剤も本発明の方
法に使用可能である。本願発明の紙サイジング法におい
て上記サイズ剤(A)と一緒に使用するのに特に好適な
従来公知の保持剤(B)の例を以下に示す。ポリアルキ
レンイミン、ポリアルキレンポリアミンと脂肪族ジカル
ボン酸との反応生成物のエピハロゲンヒドリン付加物あ
るいはポリアルキレンポリアミンとジシアンジアミドお
よび場合によってはさらに未エステル化またはアルカノ
ールによってエステル化された有機ジカルボン酸との反
応生成物のエピハロゲンヒドリン付加物、ジシアンジア
ミドとホルムアルデヒドと有機強酸のアンモニウム塩と
アルキレンジアミンまたはポリアルキレンポリアミンと
の反応生成物、いなごまめ(Johannisbro
t)粉末またはグアー(Guar)種子粉末から陽イオ
ン変性でんぷんまたは炭水化物、ポリアミド−アミンを
ベースとした共重合体およびエピハロゲンヒドリンと重
合化ジアリルアミンとの反応生成物。
【0074】ポリアルキレンポリアミンと脂肪族ジカル
ボン酸との反応生成物のエピクロルヒドリン付加物の好
ましい例はたとえば英国特許第865727号明細書に
開示されており、ジエチレントリアミンとジシアンジア
ミドとの反応生成物のエピクロルヒドリン付加物は例え
ばドイツ公開明細書第2710061号および英国特許
第1125486号明細書に開示されており、ジエチレ
ントリアミン、ジシアンジアミドおよび未エステル化ま
たは好ましくは低級アルカノールによってエステル化さ
れたジカルボン酸特にアジピン酸ジメチルエステルとの
反応生成物のエピクロルヒドリン付加物が例えば英国特
許第1125486号明細書に記載されている。また、
ジシアンジアミド、ホルムアルデヒド、無機強酸のアン
モニウム塩およびエチレンジアミンまたはトリエチレン
テトラミンとの反応生成物が例えば米国特許第3491
064号明細書に記載されている。いなごまめ粉末また
はグアー種子粉末からなる好ましい陽イオン変性でんぷ
んまたは炭水化物はこのでんぷんまたは炭水化物の酸化
アルキレン付加物であり、この場合使用される酸化アル
キレンはそのアルキレン基中に2または3個の炭素原子
と第四アンモニウム基を有する。ポリアミド−アミンを
ベースとした共重合体は10乃至10、好ましくは
10乃至10の分子量を有し、そして例えば2乃至
10個、好ましくは3乃至6個の炭素原子を有する飽和
脂肪族ジカルボン酸、特にアジピン酸とポリアルキレン
ポリアミンたとえばポリプロピレン−およびポリエチレ
ンポリアミン、特にジメチルアミノ−ヒドロキシプロピ
ル−ジエチレントリアミンから得られる。これは例えば
1982年出版のCTFA(osmetic,
iletry and ragrance sso
ciation)Cosmetic Ingredie
nt Dictionary第3巻に記載されている。
エピハロゲンヒドリンと重合化ジアリルアミンとの反応
生成物は好ましくは1000乃至2000の分子量を有
しそして例えば米国特許第3700623号および第4
279794号各明細書に記載されている。
【0075】本発明の紙サイジング法でサイズ剤(A)
と一緒に用いられ保持剤(B)として特に重要なものを
挙げれば下記のものである。1個の第四アンモニウムを
含有する1,2−酸化プロピレンで変性された、とうも
ろこし−またはじゃがいもでんぷんで、その20℃蒸留
水中25%のスラリーが4.2乃至4.6のpH値を持
つもの、分子量が10000乃至100000であるポ
リエチレンイミン、トリエチレンテトラミンとジシアン
ジアミドとの反応生成物のエピクロルヒドリン付加物、
ジエチレントリアミン、ジシアンジアミドおよびアジピ
ン酸ジメチルエステルとの反応生成物のエピクロルヒド
リン付加物、ジシアンジアミド、ホルムアルデヒド、塩
化アンモニウムおよびエチレンジアミンとの反応生成
物、ポリ−N−メチルジアリルアミンのエピクロルヒド
リン付加物およびアジピン酸とジメチルアミノ−ヒドロ
キシプロピル−ジエチレントリアミンとの共重合体。
【0076】本願の方法を実施する際には、サイズ剤
(A)と保持剤(B)とはそれぞれ(A)と(B)の乾
燥物質について、繊維懸濁物の固形分に対して通常サイ
ズ剤が0.02乃至3、好ましくは0.1乃至3、特に
好ましくは0.2乃至0.8重量パーセントの量でそし
て保持剤が0.02乃至3、好ましくは0.1乃至3、
特に好ましくは0.2乃至0.4重量パーセントの量で
使用される。常用のサイジングテストでは捕捉され得な
い、いわゆる“サイズプレスコントロール″のためだけ
ならば0.02以上0.1重量パーセント以下のサイズ
剤(A)および保持剤(B)で十分である〔例えばD.
R.Drillの論文“Controland und
erstanding of size press
pickup,、雑誌TAPPI(the echn
ical ssociation of the
ulp and aper Industryの論文
集)、第57巻、1974年1月付のNo.1、97〜
100頁参照〕。
【0077】サイズ剤(A)と保持剤(B)とが添加さ
れる繊維懸濁物は通常その固形分含量が0.1乃至5、
好ましくは0.3乃至3、特に好ましくは0.3乃至1
重量パーセントであり、そしてショッパー・リグラー
(Schopper−Riegler)叩解度が約10
°乃至90°、望ましく20°乃至60゜、好ましくは
20°乃至45°、特に好ましくは25°乃至35°で
ある。その繊維懸濁物は一般にセルローズ、特に針葉樹
たとえば松、あるいは硬材すなわち闊葉樹たとえばぶな
から従来法たとえば亜硫酸塩法あるいは特に硫酸塩法に
よって製造されたパルプを含有する。さらに繊維懸濁物
は場合によっては機械パルプを含有しうる。さらに繊維
懸濁物中にはミョウバンを含有する故紙が含まれていて
もよい。さらにまた、いわゆるCMP−またはCIMP
法(hemical−echanical and
hemiher omechanical
ulping processes)〔例えばS.A.
Collicutとその協力者の論文“Derelop
ments in refiner mechanic
al pulping”、TAPPI、64巻、198
1年6月付No.6、57〜61頁所載参照〕によって
製造されたパルプ懸濁物も考慮される。繊維懸濁物はさ
らに有機または無機填料を含有しうる。有機填料として
は特に合成顔料たとえば特に大きい表面積を有しそして
高分散形状で存在する尿素またはメラミンとホルムアル
デヒドとからなる重縮合生成物が挙げられ、これは例え
ば英国特許第1043437および1318244各号
明細書に記載されている。無機填料としてはとりわけモ
ンモリロナイト、二酸化チタン、硫酸カルシウムそして
さらにタルク、カオリンおよび/または白堊(炭酸カル
シウム)が考慮される。通常は繊維懸濁物中にかかる填
料は乾燥物質の量で繊維懸濁物の固形分に対して0乃至
40好ましくは5乃至25特に好ましくは15乃至20
重量パーセント含有される。
【0078】繊維懸濁物のpH範囲は広い範囲を取り
得、例えば約3.5乃至約10の範囲でありうる。たと
えば炭酸カルシウムが添加された場合にはpH値が約7
乃至9、好ましくは7.5乃至8.5であるアルカリ性
繊維懸濁物が得られる。炭酸カルシウムが存在せず、た
とえば硫酸またはギ酸のごとき酸あるいは硫酸アルミニ
ウム(ミョウバン)のごとき潜在酸性硫酸塩が添加され
た場合にはpHが3.5乃至7、好ましくは5乃至7、
特に好ましくは5乃至6である酸性繊維懸濁物が得られ
る。填料を含有していない繊維懸濁物はたとえば3.5
乃至10の広いpH範囲で存在しうる。好ましい繊維懸
濁物は場合によっては白堊の添加によって約7乃至9の
pH範囲にありそして敏感な製紙機械に対する腐食のお
それがないものである。繊維懸濁物はさらに繊維と繊維
の結合または繊維と填料との結合を高めるでんぷんまた
はその減成物質のごとき添加剤を添加しうる。
【0079】また、繊維懸濁物には微細セルロース繊維
片を保持しておくための助剤として分子量が10000
00以上のアクリル酸高分子重合体たとえばポリアクリ
ルアミドを添加することができる。この場合、その重合
体の乾燥物質としての最低添加量は繊維懸濁物の固形分
を基準にして約0.005乃至0.02重量パーセント
で十分である。本発明による方法においては、その繊維
懸濁物(パルプ懸濁液)はそれ自体公知の方法によって
シートに成形され、あるいは好ましくは常用構造の製紙
機械で連続的に紙または板紙(ボード)に加工される。
約100℃から140℃の温度で約0.5乃至10分間
乾燥後に、種々の秤量たとえば50乃至200g/m
の例えば紙が得られる。
【0080】前記のごとく、サイズ剤(A)と保持剤
(B)とは繊維懸濁物に別々に加えることができる。こ
の場合には本発明による紙サイジング方法を実施するた
めの水性組成物は任意成分である常用添加剤と共にサイ
ズ剤(A)を含有する。この場合のサイズ剤は一般に部
分的にその塩(たとえばアンモニア、前記した種類のア
ルキル−またはアルカノールアミンあるいはアルカリ金
属水酸化物を前記した割合で一緒に使用することにより
得られる)の形態で組成物中に存在する。一般的に言え
ば、かかる水性組成物はその水性組成物の重量の5乃至
30好ましくは5乃至20重量パーセント(乾燥物質と
して)の部分的に塩の形態で存在するサイズ剤を含有す
る。
【0081】これに対して、サイズ剤(A)と保持剤
(B)とが繊維懸濁物に同時に加えられる場合には、そ
の水性組成物は任意成分としての常用添加剤以外に、
(A) その水性組成物の重量を基準にして2乃至40
好ましくは5乃至30特に好ましくは5乃至10重量パ
ーセントのサイズ剤(乾燥物質として計算)、この場合
そのサイズ剤は場合により塩の形態で存在する、および
(B) その水性組成物の重量を基準にして0.5乃至
20好ましくは0.5乃至10特に好ましくは3乃至8
重量パーセントの保持剤(乾燥物質として計算)を含有
する。上記の水性組成物は所望により常用添加物として
表面活性化合物たとえば分散剤またはさらに乳化剤およ
び/または水溶性有機溶剤を含有しうる。分散剤および
乳化剤としては従来公知のスルホン酸リグニン、アルキ
ルフェノール、脂肪アミン、脂肪アルコールまたは脂肪
族の酸化エチレン付加物、多価アルコールの脂肪酸エス
テル、置換ベンズイミダゾールあるいは芳香族スルホン
酸とホルムアルデヒドとの縮合生成物等が考慮される。
その他の好ましい表面活性化合物は陰イオン表面活性剤
特に硫酸エステル表面活性剤例えばジエタノールアミン
ラウリルスルフエートまたはエトキシル化ラウリルスル
フエートである。適当な水溶性有機溶剤は1乃至10個
の炭素原子を有する脂肪族エーテルたとえばジオキサ
ン、メチレングリコール−n−ブチルエーテルまたはジ
エチレングリコールモノブチルエーテルあるいは1乃至
4個の炭素原子を有するアルコールたとえばイソプロパ
ノール、エタノール、メタノール等である。
【0082】本組成物は常法により次のようにして製造
される。すなわち、サイズ剤(A)を保持剤(B)と一
緒にあるいは原則として部分的にその塩の形態であるサ
イズ剤(A)を単独で、溶融状態または好ましくは固体
状態、特に粉末状態で、一般にはガラス玉の存在そして
必要な際には乳化剤(サイズ剤が溶融状態である場合)
あるいは分散剤(サイズ剤が粉末状態てある場合)の存
在で、高くとも90℃の温度、好ましくは乳化剤使用の
場合は約50乃至85℃、分散剤使用の場合には特に好
ましくは約15乃至25℃の温度において攪拌するので
ある。これによって貯蔵安定で均質な、更に希釈可能な
エマルジョンまたは好ましくは分散物が得られる。保持
剤と一緒のサイズ剤あるいは部分的に塩として存在する
単独のサイズ剤は一般に自己分散性または自己乳化性で
あるから、分散剤または乳化剤の添加は一般に必ずしも
必要なことではない。このことは任意添加物である溶剤
および/または表面活性剤に対しても該当する。すなわ
ち、これらは得られる分散物またはエマルジョンの貯蔵
安定性が不十分な場合にのみ添加される。
【0083】本発明の方法の利点とては以下の事実が挙
げられる。各種の繊維懸濁物を比較的少量のサイズ剤お
よび保持剤を用いて良好なサイズ特性(インキ泳動時間
および特にCobbによる水吸収)を有する紙に簡単な
方法で加工することができる。また、本発明の方法によ
ってサイジングされた紙はすぐれた機械的特性すなわち
高い強度、特に高い摩擦強度を有する。特に機械パルプ
を含むあるいは故紙含む繊維懸濁物のサイジング加工が
可能である。さらに、本発明による使用されるサイズ剤
は各種の填料ならびに添加剤との相容性を持つ。例えば
酸性範囲の繊維懸濁物中でカオリンまたはミョウバンと
相容性であり有利である。さらに有利なことに本サイズ
剤はけい光増白剤とも相容性を持つ。しかも、紙の白色
度は本発明のサイジングによって実質的に影響されるこ
とはなく、むしろ場合によっては向上されうる。特に大
きな利点は上記した種類のサイズ剤分散物が一般に驚く
べく高い貯蔵安定性を示すことである。
【0084】以下に製造参考例および実施例を記す。参
考例および実施例中の部およびパーセントはいずれも重
量部および重量パーセントである。
【0085】中間生成物としての公知化合物の参考製造例 製造例A: トリエタノールアミン149部(1モル)、
ステアリン酸568部(2モル)および触媒としてのp
−トルエンスルホン酸3.5部とをp−キシレン510
部に溶解する。この溶液を約140℃の還流温度まで熱
しそしてエステル化反応によって生じた理論量の水(2
モル)が水分離器によって共沸的に除去されるまでその
温度に保持する。残留物としてワックス状のエステル混
合物が得られ、これは同族モノエステルおよびトリエス
テルと共に、主成分として下記式のジエステルを含有す
る。◎
【化110】 融点:40〜44℃製造例B: ジメチルスルホキシド200部にブレンツカ
テキン22部(0.2モル)を溶解しそして次に水酸カ
リウム50%水溶液44.8部を加える。この反応混合
物を20℃で30分間攪拌を続ける。しかるのち、この
反応混合物にオクタデシル臭化物の133.2部(0.
4モル)加える。この反応混合物を50℃まで加熱し、
この温度に6時間保持し、ついで1000部の水で希釈
し、酢酸水溶液でそのpHを4乃至5に調整する。この
際に反応生成物が沈殿する。この生成物を濾別し、水洗
いし、そしてアセトンから再結晶する。しかして下記式
のジエステル98.6部が得られる。◎
【化111】 融点:58〜61℃製造例C: 製造例Bと同様に、ただし今回はレゾルシン
(ブレンツカテキンに代えて)22部を使用して操作を
行なう。しかして、下記式のジエステル97部を得る。
【化112】 融点:71〜73℃製造例D: ステアリン酸1136部(4.0モル)を1
00℃で溶融する。この溶融物に1時間でジエチレント
リアミン227部(2.2モル)を加える。この際に反
応混合物の温度が発熱により110℃まで上昇する。こ
の反応混合物を2時間で160℃まで加熱しそしてこの
温度に2時間保持する。この際に弱い窒素流下で反応に
よって遊離された理論量の水(4モル)を過剰のジエチ
レントリアミンと共に反応混合物から除去する。しかる
のち反応混合物を室温まで(15乃至25℃)冷却す
る。これにより黄色味を帯びたワックスの形状を呈する
アミド混合物1232部が得られ、これは主成分として
下記式のジアミドを含有する。◎
【化113】 融点:100〜105℃製造例E: 製造例Dと同様に、ただし今回はジプロピレ
ントリアミン287部(2.2モル)(ジエチレントリ
アミン277部に代えて)を使用して操作を行なう。こ
れにより白色ワックスの形状を呈するアミド混合物12
88部が得られ、これは主成分として下記式のジアミド
を含有している。◎
【化114】 融点:101〜104℃製造例F: 製造例Dと同様に、ただし今回はオレイン酸
1128部(4.0モル)(ステアリン酸1136部に
代えて)および重合防止剤としてハイドロキノン1部を
使用して操作を行なう。反応混合物は3時間(2時間に
代えて)160℃に保持する。しかして、コハク色の油
の形状を呈するアミド混合物1225部が得られ、これ
は下記式のジアミドを主成分として含有する。◎
【化115】
【0086】サイズ剤としての公知化合物の参考製造例 製造例G: 同族モノ−およびトリエステルと共に主成分
として1,3−および1,2−グリセリンジステアリン
酸エステル(1モル)を含有している工業的混合物62
4部を2000部の四塩化炭素に溶解する。他方、五酸
化リン142部(1モル)を500部の四塩化炭素に分
散する。グリセリンステアリン酸ジエステル溶液を20
分間で五酸化リン分散物に加える。そのあと、この反応
混合物を約76℃の還流温度まで加熱しそしてその温度
に12時間保持する。ついでその反応溶液から不純物を
除く。溶剤を放逐したのち粗生成物をメチルエチルケト
ンから再結晶する。しかして黄灰色粉末としてエステル
混合物650部が得られ、これは主成分として下記式の
酸ジエステルを含有する。◎
【化116】 融点:57〜59℃ 酸価:112製造例H: 前記製造例Dによって得られたアミド混合物
320部(0.5モル)を20℃で1500部のクロロ
ホルムに懸濁する。この懸濁液にアセトン800部中無
水フタル酸74部(0.5モル)の溶液を20℃で30
分間に亘って加える。反応混合物の温度は自然に25℃
まで上昇する。この温度に1時間保持した後、約57℃
の還流温度まで加熱する。この温度に1時間保持する。
この間に澄んだ溶液となる。反応混合物から溶剤を減圧
蒸留により除去する。しかして黄色粉末の形状を呈する
粗生成物390部が得られ、これはアセトンから再結晶
させることができ、主成分として下記式の反応生成物を
含有する。◎
【化117】 融点(再結晶生成物):108〜112℃ 酸価(再結晶生成物): 68製造例I: 製造例Hと同様に、ただし今回は無水コハク
酸50部(0.5モル)(無水フタル酸74部に代え
て)を使用して操作を行なう。これにより黄土色粉末の
形状を呈する粗生成物360部が得られ、これはエタノ
ールから再結晶することができそして主成分として下記
式の反応生成物を含有している。◎
【化118】 融点(再結晶生成物):108〜112℃ 酸価(再結晶生成物): 68製造例J: 製造例Hと同様に、ただし今回はヘキサヒド
ロフタル酸無水物77部(0.5モル)を使用して操作
を行なう。黄土色粉末として粗生成物391部が得ら
れ、これはアセトンから再結晶することができそして主
成分として下記式の反応生成物を含有している。◎
【化119】 融点(再結晶生成物):66〜69℃ 酸価(再結晶生成物):66製造例K: 製造例Hと同様に、ただし今回は無水マレイ
ン酸49部(0.5モル)を使用して操作を行なう。し
かして黄色粉末形状の粗生成物350部が得られ、これ
はアセトンから再結晶されそして主成分として下記式の
反応生成物を含有する。◎
【化120】 融点(再結晶生成物):82−87℃ 酸価(再結晶生成物):88製造例L: 製造例Hと同様に、ただし今回は無水シトラ
コン酸56部(0.5モル)を使用して操作を実施す
る。これにより黄土色粉末の形状を呈する粗生成物が得
られる。これはアセトンから再結晶することができそし
て主成分として下記式の反応生成物を含有する。◎
【化121】 融点(再結晶生成物):71−75℃ 酸価(再結晶生成物):82製造例M: 製造例Hと同様に、ただし今度は製造例Bで
得られたアミド混合物232部(0.5モル)と無水マ
レイン酸49部(0.5モル)(実施例Aで得られたア
ミド混合物320部と無水フタル酸74部に代えて)を
使用して操作を行なう。これにより白色粉末の形状の粗
生成物370部が得られる。これはアセトンから再結晶
することができそして主成分として下記式の反応生成物
を含有する。◎
【化122】 融点(再結晶生成物):89−100℃ 酸価(再結晶生成物):72製造例N: 製造例Hと同様に、ただし今回は製造例Cで
得られたアミド混合物313部(0.5モル)と無水マ
レイン酸49部(0.5モル)を使用して操作を行な
う。これにより褐色油状生成物350部が得る。この生
成物は主成分として下記式の反応生成物を含有する。◎
【化123】 酸価:57製造例O: 前記製造例Dで得られたアミド混合物320
部(0.5モル)を溶融して110℃まで加熱する。こ
の溶融物に新鮮な粉末形状のトリメリト酸無水物96部
(0.5モル)を加える。懸濁物として存在するこの反
応混合物を160℃まで加熱する。120乃至125℃
において発熱反応が起り、懸濁されたトリメリト酸無水
物が溶解する。この反応混合物を30分間160℃に保
持したのち室温(15〜25℃)まで冷却させる。しか
して薄褐色のワックス状生成物410部を得る。これは
主成分として下記式の反応生成物を含有する。◎
【化124】 融点:67〜70℃、酸価:115。製造例P: 上記の製造例Oと同様に、ただし今回はトリ
メリト酸無水物48部(0.25モル)(96部に代え
て)を使用して操作を行なう。これにより、薄褐色ワッ
クス状生成物が得られ、これは主成分として下記式の反
応生成物を含有する。◎
【化125】 融点:68〜71℃、酸価:57。製造例Q: 製造例Dで得られたアミド混合物635部
(1モル)を150部のクロロホルムに懸濁する。この
懸濁物に酢酸ナトリウム116部(1モル)およびトリ
エチルアミン102部(1モル)を塩酸受容体として加
える。この反応混合物を室温(15〜25℃)において
1時間撹拌を続ける。しかるのち約62℃の還流温度ま
で加熱しそしてこの温度に1時間保持する。続いて反応
混合物から溶剤を蒸留除去し、仕上げのため蒸留残留物
を500部の水に溶解し、15分間攪拌しそて吸引濾過
する。しかしてわずかに黄色に着色した粉末の形状の粗
生成物670部が得られる。これはジオキサンから再結
晶することができそして主成分として下記式の反応生成
物を含有している。◎
【化126】 融点(再結晶生成物):103〜107℃。製造例R: ヘキサデカノール2/3とオクタデカノール
1/3とからなる工業的混合物52.3部(0.2モ
ル)を35℃で250部のトルエンに溶解する。この溶
液に二塩化マロン酸13.9部(0.1モル)を30分
間で添加する。この際に反応混合物の温度は自発的に4
0℃まで上昇しそして塩酸ガスが遊離されてくる。この
後その反応混合物を40℃に加熱してその温度に24時
間保持する。しかるのち10℃まで冷却する。この時に
反応生成物が沈殿する。濾過分離したこの粗生成物をア
セトンから再結晶する。しかして無色の結晶形状を呈す
る下記式の反応生成物が得られる。◎
【化127】 融点:54〜59℃製造例S: アセトンジカルボン酸−ジエチルエステル1
9部(0.1モル)とオクタデカノール54.1部
(0.2モル)とを100℃まで加熱しそしてこの温度
に24時間保持する。この際に置換反応によって遊離さ
れる理論量のエタノールを反応混合物から蒸留除去す
る。ついでその反応混合物を20℃まで冷却しそして粗
生成物をアセトンから再結晶する。しかして無色粉末の
形状の反応生成物として下記式の化合物39部が得られ
る。◎
【化128】 融点:58〜60℃製造例T: トリメリト酸無水物192部(1モル)とオ
クタデカノール540部(2モル)とを160℃に加熱
しそしてこの温度に60分間保持する。この反応混合物
を15乃至25℃まで冷却すると無色ワックス状のエス
テル混合物690部が得られ、これは主成分として下記
式のジエステルを含有する。◎
【化129】 融点:52〜60℃、 酸価:90製造例U: 製造例Tと同様に、ただし今回はトリメリト
酸無水物192部の代りにピロメリト酸二無水物218
部(1モル)を使用して操作を行なう。これにより同じ
く無色ワックス状のエステル混合物が得られ、これは主
成分として下記式のジエステルを含む。◎
【化130】 融点:81〜90℃、 酸価:135製造例V: 製造例Tと同様に、ただし今回はピロメリト
酸二無水物218部(1モル)とヘキサデカノール48
4部(2モル)とを使用して操作を行なう。これにより
主成分として下記式のジエステルを含有する同じく無色
ワックス状エステル混合物683部が得られる。◎
【化131】 融点:35〜46℃、 酸価:132製造例W: 製造例Tと同様に、ただし今回はピロメリト
酸二無水物218部(1モル)とオクタデカノール81
0部(3モル)(540部に代えて)を使用して操作を
行なう。これにより同じく無色ワックス状のエステル混
合物1011部が得られ、これは主成分として下記式の
トリエステルを含有している。◎
【化132】 融点:74〜82℃、 酸価:51製造例X: ピロメリト酸二無水物218部(1モル)と
オレイルアルコール536部(2モル)と不活性窒素雰
囲気中、重合防止剤としてのハイドロキノン2部の存在
で160℃まで加熱しそしてこの温度に1時間保持す
る。この反応混合物を15乃至25℃に冷却すると薄褐
色の液状クリーム様のエステル混合物743部が得ら
れ、これは主成分として下記式のジエステルを含有して
いる。◎
【化133】 酸価:145製造例Y: ピロメリト酸二無水物109部(0.5モ
ル)とジオクタジシルアミン(1モル)を160℃に加
熱そして5時間この温度に保持する。この反応混合物を
15乃至25℃まで冷却して黄土色ワックス状アミド混
合物627部が得られ、これは主成分として下記式のジ
アミドを含む。◎
【化134】 融点:45〜55℃、 酸価:94製造例Z: アセトン300部中にオクタデシルアミン5
3.8部(0.2モル)とキノリン25.8部(0.2
モル)とを溶解した溶液に30分間でアセトン300部
中ピロメリト酸二無水物21.8部(0.1モル)の溶
液を加える。この際に、反応混合物の温度が40乃至5
0℃まで自発上昇しそして反応混合物から白色沈殿物が
析出する。この反応混合物を続いて3時間攪拌下に保持
する。この際に温度は最初の40乃至50℃から3時間
後には15乃至34℃まで下がる。この後期反応時間経
過後に、その反応混合物に38%の塩酸水溶液35部と
水100部とを加え、そのあと該反応混合物を30分間
15乃至35℃に保持する。沈殿した白色沈殿物を濾別
しそして洗浄水のpHが6.0となるまでよく水洗いす
る。この生成物を50℃で減圧乾燥して白色粉末形状の
アミド混合物71部を得る。これは主成分として下記式
のジアミドを含有する。◎
【化135】 融点:175〜180℃、 酸価:150製造例AA: 製造例Yと同様に、ただし今回はベンゾフ
エノンテトラカルボン酸二無水物161部(0.5モ
ル)(ピロメリト酸二無水物109部に代えて)を使用
して操作を行なう。これにより同じく黄土色の半固体ワ
ックス状のアミド混合物664部が得られ、これは主成
分として下記式のジアミドを含有する。◎
【化136】 酸価:88製造例BB: 製造例Yで得られたアミド混合物315部
(0.25モル)とドデシルアミン46部(0.25モ
ル)とを1500部のトルエンに溶解し、この溶液を約
111℃の還流温度まで加熱しそしてこの温度に10時
間保持する。この際に反応によって遊離された水を水分
離器を用いて除去する。次いで減圧蒸留によってトルエ
ンを除きそして残留物として得られる生成物を乾燥す
る。しかして、黄土色ワックス様のアミド混合物343
部が得られ、これは主成分として下記式のトリアミドを
含有する。◎
【化137】 融点:81〜85℃、 酸価:41製造例CC: 製造例Yと同様に、ただし今回はとヘミメ
リト酸105部(0.5モル)(ピロメリト酸二無水物
109部の代わり)を用いて操作を行なう。これにより
薄褐色ワックス様のアミド混合物580部が得られ、こ
れは主成分として下記式のジアミドを含有する。◎
【化138】 融点:46〜50℃、 酸価:44製造例DD: 製造例Tと同様に、ただし今回はとクエン
酸−水和物210部(1モル)(トリメリト酸無水物1
92部の代りとして)を用いて操作を実施する。しかし
今回は反応時間は160℃で90分間となる。これによ
り無色ワックス状のエステル混合物672部が得られ
る。このエステル混合物は主成分として下記式のジエス
テルを含有している。◎
【化139】 融点:48〜50℃、 酸価:83製造例EE: 製造例Tと同様に、ただし今回はとクエン
酸−水和物210部(1モル)(トリメリト酸無水物1
92部の代り)と、ヘキサデカノール2/3とオクタデ
カノール1/3とからなる工業的混合物507部(2モ
ル)(オクタデカノール540部の代り)とを用いて操
作を行なう。反応時間は160℃で90分(60分でな
く)である。これにより、黄色味を帯びたワックス様エ
ステル混合物635部が得られ、これは主成分として下
記式のジエステルを含有している。◎
【化140】 融点:44〜46℃、 酸価:87製造例FF: 製造例Tと同様に、ただし今回はとクエン
酸−水和物210部(1モル)(トリメリト酸無水物1
92部に代えて)とジオクタデシルアミン1042部
(2モル)(オクタデカノール540部に代えて)とを
用いて操作を行なう。反応時間は160℃て70分間
(60分間ではなく)である。これにより黄色味を帯び
たワックス状アミド混合物1150部が得られ、これは
主成分として下記式のジアミドを含有している。◎
【化141】 融点:49〜56℃、 酸価:45製造例GG: ステアリン酸284部(1モル)、2,2
−ビス(ヒドロキシメチル)−プロピオン酸67部
(0.5モル)および触媒としてのp−トルエンスルホ
ン酸2.5部をp−キシレン200部に溶解する。この
溶液を約140℃の還流温度まで加熱しそしてこの温度
に、エステル化反応によって生じる理論量の水(1モ
ル)が水分離器によって共沸除去されるまで保持する。
続いてp−キシレンを減圧蒸留により除去しそして残留
物として得られる生成物を乾燥する。しかして黄色を帯
びたワックス様エステル混合物306部が得られ、これ
は主成分として下記式のジエステルを含有する。◎
【化142】 融点:39〜42℃、 酸価:92製造例HH: スルホコハク酸−ビス−2−エチルヘキシ
ルヘキシルエステルナトリウム塩222.3部(0.5
モル)とステアリルアルコール270部(1.0モル)
とをナトリウムメチラート2.2部(0.04モル)と
共に166〜170℃に加熱する。得られた溶融物を3
時間この温度に保持した後、90℃まで冷却する。生じ
た2−エチル−ヘキシルアルコールを減圧蒸留により除
去する。しかして、蒸留残留物として下記式のスルホコ
ハク酸−ビス−オクタデシルエステルナトリウム塩36
0部が得られる。これは黄色ワックス状の生成物であ
る。◎
【化143】
【0087】中間生成物としての新規化合物の製造実施例 実施例1: 製造例Aと同様に、ただし(ステアリン酸5
68部に代えて)ステアリン酸284部(1モル)とパ
ルミチン酸256部(2モル)とを使用して操作を実施
した。これによりワックス様のエステル混合物650部
が得られ、これは同族ホモ−およびトリエステルと共に
主成分として下記式のジエステル混合物を含有してい
た。◎
【化144】 融点:38〜42℃
【0088】実施例2:製造例Aと同様に、ただしペン
タエリトリット136部(1モル)、ステアリン酸85
2部(3モル)、p−トルエンスルホン酸およびp−キ
シレン1000部を使用して操作を実施した。この場合
3モルの水が共沸により除去された。しかして、ワック
ス状のエステル混合物930部が得られ、これは同族ホ
モ−、ジ−およびテトラエステルと共に、主成分として
下記式のトリエステルを含有していた。◎
【化145】 融点:54〜58℃
【0089】実施例3:製造例Aと同様に、ただしトリ
ス(ヒドロキシメチル)−アミノ−メタン121部(1
モル)、ステアリン酸568部(2モル)、p−トルエ
ンスルホン酸3.4部およびp−キシレン600部を使
用して操作を実施した。この場合、閉環を伴なうエステ
ル反応によって生じる論理量3モルの水が共沸除去され
た。しかして、ワックス様の混合物630部が得られ、
これは同族の環状ホモ−およびトリエステルと共に、主
成分として下記式のジエステルを含有していた。◎
【化146】 融点:75〜78℃
【0090】実施例4:製造例と同様に、ただしラウリ
ルアミンジエトキシレート(ラウリルアミン1モルと酸
化エチレン2モルとから製造されたもの)273部(1
モル)、ベヘン酸340部(1モル)、p−トルエンス
ルホン酸2.3部およびp−キシレン625部を使用し
て操作を実施した。この場合、1モルの水が共沸除去さ
れた。淡黄色ワックス様のエステル混合物593部が得
られ、これは同族体ジエステルと共に、主成分として下
記式のモノエステルを含有していた。◎
【化147】 融点:35〜37℃
【0091】実施例5:製造例Aに記載したように、た
だしN,N,N′,N′−テトラキス(2−ヒドロキシ
プロピル)−エチレンジアミン292部(1モル)、ス
テアリン酸852部(3モル)、p−トルエンスルホン
酸6部およびp−キシレン933部を使用して反応を実
施した。その際に3モルの水を共沸除去した。しかし
て、ワックス様のエステル混合物1085部が得られ、
これは同族モノ−、ジ−およびテトラエステルと共に、
主成分として下記式のトリエステルを含有していた。そ
の融点は35〜40℃であった。◎
【化148】
【0092】実施例6:製造例Aと同様に、ただし1,
2,4−ブタントリオール42.4部(0.4モル)、
ステアリン酸227.2部(0.8モル)、p−トルエ
ンスルホン酸1.3部およびp−キシレン270部を使
用して操作を実施した。この際、0.8モルの水が共沸
により除去された。ワックス様エステル混合物240部
が得られ、これは主成分として下記式のジエステルを含
有していた。◎
【化149】 融点:46〜48℃
【0093】実施例7:製造例Aと同様に、ただしトリ
ス(ヒドロキシエチル)−イソシアヌール酸エステル6
2.25部(0.25モル)、ステアリン酸142部
(0.5モル)、p−トルエンスルホン酸1.2部およ
びp−キシレン170部を用いて操作を実施した。この
場合、0.5モルの水が共沸除去されそして得られた粗
生成物はアセトンから再結晶された。しかして白色粉末
としてエステル混合物150部が得られ、これは主成分
として下記式のジエステルを含有していた。◎
【化150】 融点:67〜69℃
【0094】実施例8:ステアリルアミン201.8部
(0.75モル)を50℃で700部のイソプロパノー
ルに溶解し、この溶液に74.3部(0.25モル)の
イソシアヌール酸−トリグリシド(イソシアヌール酸1
モルとエピクロルヒドリン3モルとから製造)を加え
る。この反応混合物を80℃に加熱しそして攪拌しなが
らこの温度に5時間保持する。この際にわずかに濁った
溶液が生じる。80℃でこの溶液を濾過し、濾液を冷却
すると反応生成物が沈殿する。この生成物を瀘別し、2
00部のイソプロパノールで何回かに分けて洗いそして
35℃で減圧乾燥する。かくして、下記式の化合物22
3部が得られた。◎
【化151】 融点:78〜83℃
【0095】実施例9:イソシアヌール酸−トリグリシ
ド167部(0.5モル)、ステアリン酸427部
(1.5モル)、および溶媒としてのステアリン酸ナト
リウム塩1.5部とを135℃まで熱する。この温度で
加熱浴を取除く。反応混合物の温度はこのあと自発的に
160℃まで上昇する。この発熱反応が終息したらその
反応混合物を攪拌しながら150℃に3時間保持する。
次いでその溶融物を放冷して固化させる。しかして淡黄
灰色の粗生成物として下記式の化合物594部が得られ
た。◎
【化152】 この粗生成物の試料をメタノールから再結晶した。再結
晶生成物は無色であり、その融点は58〜62℃であっ
た。
【0096】実施例10:ステアリルアミン139部
(0.5モル)を75℃で400部のイソプロパノール
に溶解する。この溶液にブタンジオール−ジグリシド
(1,4−ブタンジオール1モルとエピクロルヒドリン
2モルとから製造)50.5部(0.25モル)を加え
る。この反応溶液を80℃まで加熱しそして80℃に保
持して4時間攪拌する。澄んだ溶液から溶剤を減圧蒸留
して除去する。蒸留残留物をメタノールから再結晶させ
る。しかして、下記式の化合物163部が得られた。◎
【化153】 融点:85〜88℃
【0097】実施例11:実施例10によって得られた
式(146)の化合物76.02部(0.1モル)を6
0℃のo−キシレン200部に溶解する。この溶液にス
テアリン酸56.9部(0.2モル)を加える。この溶
液を約145℃の還流温度まで加熱しそしてこの温度に
約8時間、エステル化反応によって生じる理論量の水
(0.2モル)が水分離器によって共沸除去されるまで
保持する。その澄んだ溶液から溶剤を減圧蒸留により除
去する。蒸留残留物として下記式の化合物128部が得
られた。◎
【化154】 融点:82〜84℃
【0098】実施例12:トルエン80部中ジエチレン
トリアミン10.4部(0.1モル)の溶液に、トルエ
ン240部中オクタデシルイソシアネート59部(0.
2モル)の溶液を室温(15乃至25℃)で20分間か
けて加える。この反応混合物の温度は自発的に50℃ま
で上昇する。次いでこの反応混合物を約111℃の還流
温度まで加熱し、この温度に15分間保持しそして等量
の半分ずつに分ける。この反応混合物の両半部分からト
ルエンを60℃で減圧蒸留して除去する。残留残分とし
て黄灰色粉末形状を呈するアミド混合物34部が得ら
れ、これは主成分として下記式の反応生成物を含有す
る。◎
【化155】 融点:138〜141℃
【0099】実施例13:主成分としてN−ステアリ
ル−ジエチレンテトラミン(0.3モル)を含有してい
る市販の工業的混合物106.7部を室温(15〜25
℃)てトルエン300部に溶解する。この溶液に、トル
エン200部中オクタデシルイソシアネート88.8部
(0.3モル)を加える。この際、反応混合物を25℃
に冷却してやる必要がある。この温度に6時間保持した
のち、反応混合物を50℃まで加熱しそしてこの温度に
2時間保持する。しかるのち反応混合物から50℃で減
圧蒸留してトルエンを除去しそして蒸留残留物をメタノ
ールから再結晶する。しかして、無色粉末形状の反応生
成物混合物163部を得る。これは主成分として下記式
の反応生成物を含有していた。◎
【化156】 融点:86〜92℃
【0100】実施例14:実施例13で使用された、主
成分としてN−ステアリル−ジエチレンテトラミンを
含有する混合物177.9部(0.5モル)をステアリ
ン酸メチルエステル199.3部(0.5モル)と一緒
に60℃で溶融する。この溶融物を190℃まで加熱し
そして反応によって遊離された理論量のメタノール
(0.5モル)が反応混合物から蒸発されてしまうまで
その温度に保持する。得られた粗生成物を酢酸エチルエ
ステルから再結晶する。これにより淡黄色ワックスの形
状で生成物混合物296部が得られ、これは主成分とし
て下記式の反応生成物を含有していた。◎
【化157】 融点:66〜70℃
【0101】実施例15:オクタデシルアミン53部
(0.2モル)を35℃で溶融し、この溶融物に40℃
でシアノ酢酸エチルエステル22.6部(0.2モル)
を加える。この反応混合物を続いて2時間40℃に保持
しそして次に室温(15〜25℃)まで冷却する。この
時に反応生成物が沈殿する。この粗生成物を濾過分離
し、エタノールでよく洗いそしてトルエンから再結晶す
る。しかして白色粉末の形状の下記式の反応生成物65
部を得る。◎
【化158】 融点:79〜80℃
【0102】サイズ剤としての新規化合物の製造実施例 実施例16: 製造例Aで製造されたエステル混合物68
1部(1モル)をジクロルメタン1000部に溶解す
る。この溶液に45分間で128部(1.1モル)のク
ロルスルホン酸を添加する。この際に冷却により温度を
25°乃至35℃に保持しそして発生する塩酸ガスを窒
素で放逐する。クロルスルホン酸の添加終了後、その反
応混合物を1時間35℃に保持する。ついでジクロルメ
タンを蒸発させる。残留物として得られる粗生成物をメ
チルエチルケトンから再結晶する。しかして、白色粉末
としてエステル混合物620部が得られ、これは主成分
として下記式の酸エステルを含有する。◎
【化159】 融点:80〜83℃ 酸価:122実施例17: 実施例16と同様にして、ただし今回は製
造例Aで製造されたエステル混合物681部(1モル)
の代りに実施例1で製造されたエステル混合物653部
(1モル)を使用して操作を実施した。同じくメチルエ
チルケトンから再結晶して白色粉末形状の混合物613
部が得られ、これは主成分として下記式の酸エステルを
含有していた。◎
【化160】 融点:70〜75℃ 酸価:105実施例18: 製造例Dに記載のごとく、ただし主成分と
してグリセリンジステアリン酸エステルを含有するエス
テル混合物624部(1モル)に代えて、製造例Aで製
造されたエステル混合物681部(1モル)を使用して
操作を実施した。粗生成物はメチルエチルケトンから再
結晶した。しかして白色粉末としてエステル混合物60
0部が得られ、これは主成分として下記式の酸エステル
を含有していた。◎
【化161】 融点:78〜83℃ 酸価:95実施例19: 製造例Aによって製造されたエステル混合
物681部(1モル)、無水マレイン酸147部(1.
5モル)、触媒としてのp−トルエンスルホン酸4部お
よび重合防止剤としてのハイドロキノン0.33部をト
ルエン1000部に溶解する。この溶液を約110℃の
還流温度まで加熱しそしてこの温度に12時間保持す
る。次いでこの反応混合物から不純物を除去して清澄化
する。溶剤を蒸発させたのち、残留する粗生成物をアセ
トンから再結晶する。これによって白色粉末としてエス
テル混合物662部が得られ、これは主成分として下記
式の酸エステルを含有する。◎
【化162】 融点:53〜55℃ 酸価:69実施例20: 実施例19と同様に、ただし実施例2によ
って製造されたエステル混合物934部(1モル)、ク
ロルスルホン126.8部(1.088モル)および及
びジクロルメタン1555部を使用し、クロルスルホン
酸を30分間で添加しそしてその反応混合物を4時間約
35℃の還流温度に保持して反応操作を実施した。これ
により、同じくメチルエチルケトンから再結晶して淡黄
土色粉末としてエステル混合物867部が得られた。こ
の混合物を主成分として下記式のエステルを含有してい
た。◎
【化163】 融点:60〜64℃ 酸価:49.5実施例21: 実施例16と同様に操作を実施した。ただ
し、実施例3で製造されたエステル混合物635部(1
モル)、クロルスルホン酸128部(1.1モル)およ
びジクロルメタン1500部を使用し、クロルスルホン
酸は30分間で添加しそして粗生成物の再結晶はアセト
ンから行なった。これにより白色粉末としてエステル混
合物622部が得られ、これは主成分として下記式の酸
エステルを含有するものであった。◎
【化164】 融点:66〜71℃ 酸価:75実施例22: 実施例19と同様に操作を実施した。ただ
し、実施例3で製造されたエステル混合物635部(1
モル)、無水マレイン酸98部(1モル)、p−トルエ
ンスルホン酸18部、ハイドロキノン1部およびp−キ
シレン1500部を使用し、反応混合物を110℃に8
時間保持した。これにより、同じくアセトンから再結晶
されたエステル混合物681部が得られ、これは主成分
として下記式の酸エステルを含有していた。◎
【化165】 融点:53〜55℃ 酸価:53実施例23: 実施例16と同様に操作を実施した。ただ
し、今回は製造例Dで製造された1,3−および1,2
−グリセリンジステアリン酸エステルからなる混合物6
24部(1モル)、クロルスルホン酸128部(1.1
モル)およびジクロルメタン666部を使用し、クロル
スルホン酸は30分間で添加しそして粗生成物はアセト
ンから再結晶した。これによりエステル混合物616部
が得られ、これは主成分として下記式の酸エステルを含
有していた。◎
【化166】 融点:54〜56℃ 酸価:71実施例24: 実施例16と同様に操作を実施した。ただ
し、今回は実施例4で製造されたエステル混合物595
部(1モル)、クロルスルホン酸128部(1.1モ
ル)およびジクロルメタン800部を使用し、クロルス
ルホン酸は30分間で添加しそして粗生成物はアセトン
から再結晶した。しかして、白色粉末としてエステル混
合物618部が得られ、これは主成分として下記式の酸
エステルを含有していた。◎
【化167】 融点:65〜70℃ 酸価:79実施例25: 実施例19と同様に操作を実施した。ただ
し、実施例5によって製造されたエステル混合物109
0部(1モル)、無水マレイン酸98部(1モル)、p
−トルエンスルホン酸2.2部、ハイドロキノン2.2
部を使用し、トルエン3333部中で反応を行なった。
粗生成物は同じくアセトンから再結晶して精製した。し
かして、ワックス様のエステル混合物1027部が得ら
れた。このエステル混合物は主成分として下記式の酸エ
ステルを含有するものであった。◎
【化168】 融点:37〜38℃ 酸価:35.6実施例26: 実施例16と同様に操作を実施した。ただ
し、実施例5で製造されたエステル混合物1090部
(1モル)、クロルスルホン酸116部(1モル)、ジ
クロルメタン2500部を使用し、粗生成物はアセトン
から再結晶した。しかして、白色粉末としてエステル混
合物1006部が得られ、これは主成分として下記式の
酸エステルを含有していた。◎
【化169】 融点:65〜70℃ 酸価:55実施例27: 実施例16と同様に操作を実施した。ただ
し、今回は製造例Bで得られたジエーテル92.1部
(0.15モル)、クロルスルホン酸17.5部(0.
15モル)およびジクロルメタン350部を使用し、粗
生成物は酢酸エチルエステルから再結晶した。これによ
り下記式のスルホン化化合物85.3部が得られた。◎
【化170】 融点:78〜82℃ 酸価:90実施例28: 実施例16と同様に操作を行なった。ただ
し、今回は製造例Cで得られたジエーテル61.4部
(0.1モル)、クロルスルホン酸11.56部(0.
1モル)およびジクロルメタン300部を使用し、粗生
成物は酢酸エチルエステルから再結晶した。しかして、
下記式のスルホン化化合物61.8部が得られた。◎
【化171】 融点:71〜73℃ 酸価:106実施例29: 実施例6で得られたエステル混合物95.
9部(0.15モル)と五酸化リン21.3部(0.1
5モル)とをトルエン380部に溶解する。この溶液を
85℃まで加熱しそして撹拌しながらこの温度に6時間
保持する。ついで濁っている反応液を濾過する。この濾
液から減圧下で溶剤を蒸留除去する。蒸留残留物として
存在する粗生成物をアセトンから再結晶する。かくし
て、黄土色の粉末の形状を呈するエステル混合物103
部が得られ、これは主成分として下記式の酸エステルを
含有している。◎
【化172】 融点:48〜50℃ 酸価:65実施例30: 実施例19と同様に操作を実施した。ただ
し、今回は実施例7によって製造されたエステル混合物
158.6部(0.2モル)、無水マレイン酸19.6
部(0.2モル)、p−トルエンスルホン酸1.5部お
よびハイドロキノン0.5部を使用して反応を150部
のp−キシレン中で行なった。同様にアセトンから再結
晶して白色粉末の形状のエステル混合物109部が得ら
れ、これは主成分として下記式の酸ジエステルを含有し
ていた。◎
【化173】 融点:65〜67℃ 酸価:53実施例31: 実施例8により得られた式(144)の化
合物の332部(0.3モル)を1000部のイソプロ
プノールに60℃の温度で溶解する。この溶液にメチル
エチルケトン500部中無水マレイン酸29.4部
(0.3モル)の溶液を添加する。この際、反応混合物
の温度を60℃に保持する。この反応混合物を60℃に
3時間保持したのち15℃まで冷却する。この時に反応
生成物が沈殿する。この生成物を吸引濾過しそして35
℃で減圧乾燥する。しかして、無色エステル混合物31
9部が得られ、これは主成分として下記式の酸エステル
を含有している。◎
【化174】 融点:62〜65℃ 酸価:47実施例32: 実施例9により得られた式(145)の化
合物229.5部(0.2モル)を四塩化炭素1800
部に溶解した溶液と、四塩化炭素500部に五酸化リン
19部を懸濁した懸濁物とを使用して、製造例Dに記載
のごとく操作を実施した。反応は50℃で3時間行なっ
た。同じくメチルエチルケトンから再結晶して、淡黄土
色のエステル混合物179部が得られ、これは主成分と
して下記式の酸エステルを含有していた。◎
【化175】 融点:48〜55℃ 酸価:91実施例33: 実施例11に従って得られた式(147)
の化合物153部(0.1モル)を無水コハク酸10部
(0.1モル)と混合し、180℃で溶融しそしてこの
温度に6時間保持する。得られた粗生成物を酢酸エチル
エステルから再結晶して45℃で減圧乾燥する。しかし
て、無色エステル混合物121.1部が得られ、これは
主成分として下記式の酸エステルを含有している。◎
【化176】 融点:62〜65℃ 酸価:41実施例34: ジメチルマレイン酸無水物63部(0.5
モル)を使用して製造例Hに従って操作を実施した。白
色粉末の形状の粗生成物360部が得られた。これは酢
酸エチルエステルから再結晶することができそして主成
分として下記式の酸アミドを含有する。◎
【化177】 融点(再結晶生成物):66〜72℃ 酸価(再結晶生成物):67実施例35: イタコン酸無水物56部(0.5モル)を
使用して製造例Dに記載のごとく操作を実施した。これ
によりクリーム色粉末形状の粗生成物360部が得られ
た。これはアセトンから再結晶することができ、主成分
として下記式の反応生成物を含有している。◎
【化178】 融点(再結晶生成物):79〜83℃ 酸価(再結晶生成物):87実施例36: ピロメリト酸無水物55部(0.25モ
ル)を使用して製造例Hに記載のごとく操作を実施し
た。これにより白色粉末形状の粗生成物360部が得ら
れた。これは酢酸エチルエステルから再結晶することが
でき主成分として下記式の反応生成物を含有している。
【化179】 融点(再結晶生成物):124〜130℃ 酸価(再結晶生成物):80実施例37: 製造例Hに従って操作を実施した。ただ
し、プロパンスルトン41部(0.5モル)を使用し
た。黄褐色粉末の形状の粗生成物260部が得られた。
これはエタノールから再結晶することができそして主成
分として下記式の反応生成物を含有している。◎
【化180】 融点(再結晶生成物):96〜99℃ 酸価(再結晶生成物):49実施例38: 製造例Dで得られたアミド混合物320部
(0.5モル)を100℃で溶融し、この溶融物にビシ
クロ(2,2,1)−ヘプト−5−エン−2,3−ジカ
ルボン酸無水物82部(0.5モル)を加える。この反
応混合物を攪拌下に保持する。この際に無水物は2乃至
3分後に溶解しそして反応混合物の温度は約10分間で
自発的に115乃至120℃まで上昇する。この反応混
合物を120℃に30分間保持したのち室温(15〜2
5℃)まで冷却させる。これにより淡褐色のワックス3
80部が得られ、これは主成分として下記式の反応生成
物を含有する。◎
【化181】 融点:93〜64℃ 酸価:61実施例39: 60℃のトルエン160部に溶解された溶
液として存在する、実施例12によって得られた反応生
成物347部(0.5モル)を、トルエン40部中無水
マレイン酸49部(0.5モル)の溶液に15分間で添
加する。この際に反応混合物の温度は自発的に70℃ま
で上昇する。ついでこの反応混合物を約111℃の還流
温度まで加熱しそしてこの温度に2時間保持する。次に
60℃まで冷却させ、減圧蒸留によって溶剤を除去す
る。蒸留残留物として黄灰色の粉末形状を呈する粗生成
物384部が得られる。この粗生成物はジオキサンから
再結晶することができそして主成分として下記式の酸ア
ミドを含有している。◎
【化182】 融点(再結晶生成物):112〜130℃ 酸価(再結晶生成物):64実施例40: 実施例13で得られた生成物混合物195
部(0.3モル)をトルエン900部に溶解する。この
溶液にメチルエチルケトン300部中無水コハク酸30
部(0.3モル)の溶液を50℃で加える。ついでこの
反応混合物を65℃まで加熱しそしてこの温度に3時間
保持する。その後、溶剤を反応混合物から減圧蒸発させ
て除去する。残留した粗生成物を酢酸エチルエステルか
ら再結晶する。しかして黄土色粉末の形状のアミド混合
物175部が得られ、これは主成分として下記式の反応
生成物を含有する。◎
【化183】 融点:55〜58℃ 酸価:74実施例41: 実施例40と同様に、ただし今回は無水フ
タル酸444部(0.3モル)(無水コハク酸30部に
代えて)を使用して操作を実施した。黄土色粉末形状の
アミド混合物192部が得られ、これは主成分として下
記式の反応生成物を含有していた。◎
【化184】 融点:65〜70℃ 酸価:70実施例42: グルタル酸無水物34.2部(0.3モ
ル)を使用して実施例40と同様に操作を実施した。黄
土色粉末の形状のアミド混合物166部が得られた。こ
れは主成分として下記式の反応生成物を含有している。
【化185】 融点:53〜56℃ 酸価:73実施例43: 実施例40と同様に操作を実施した。ただ
し、今回は実施例3で得られた生成物混合物186.6
部(0.3モル)と無水マレイン酸29.4部(0.3
モル)を使用し、無水マレイン酸は300部のトルエン
(メチルエチルケトンに代えて)に溶解した。これによ
り黄土色粉末形状のアミド混合物182部が得られ、こ
れは主成分として下記式の反応生成物を含有する。◎
【化186】 融点:62〜67℃ 酸価:78実施例44: メタントリカルボン酸−トリエチルエステ
ル116部(0.5モル)とオクタデカノール406部
(1.5モル)を140℃まで加熱しそしてこの温度に
17時間保持する。この際、エステル置換反応によって
遊離された理論量のエタノール(1.5モル)蒸留除去
する。このあと反応混合物を20℃まで冷却しそして粗
生成物をアセトンから再結晶する。しかして無色粉末の
形状の下記式の反応生成物300部を得る。◎
【化187】 融点:50〜54℃実施例45: 実施例15で得られた中間生成物67.2
部(0.2モル)を室温(15〜25℃)で300部の
ジメチルホルムアミドに溶解する。これに50%の水酸
化ナトリウム溶液16部(0.2モル)を加える。この
際、対応するナトリウム塩溶液が生じる。この溶液に次
に30℃で15分間に亘り1,6−n−ヘキサン−ジイ
ソシアネート16.8部(0.1モル)を添加する。そ
のあと4時間この反応混合物を30℃に保持し、100
00部の水で希釈しそして酢酸水溶液でpHを4.5に
調整する。この時に、反応生成物が遊離酸として沈殿す
る。この粗生成物を濾別して酢酸エチルエステルから再
結晶する。しかして白色粉末として下記式の反応生成物
61.3部が得られる。◎
【化188】 融点:116〜120℃実施例46: 実施例45と同様に、ただし今回は実施例
15によって得られた中間生成物を200部のジメチル
スルホキシド(ジメチルホルムアミド300部に代え
て)に溶解しそしてトルイレン−ジイソシアネート1
7.4部(0.1モル)(1,6−n−ヘキサン−ジイ
ソシアネート16.8部に代えて)を添加した。使用し
たトルイレン−ジイソシアネートは約80%の1−トル
イレン−2,4−ジイソシアネートと約20%の1−ト
ルイレン−2,6−ジイソシアネートとからなる工業的
混合物であった。しかして、淡黄色粉末として下記式
(182)の反応混合物約80%と下記式(183)の
反応混合物約20%とを含有する反応生成物混合物68
部が得られた。融点は116〜120℃であった。◎
【化189】 実施例47:製造例Tに記載したように、ただしベンゾ
フェノンテトラカルボン酸二無水物322部(1モル)
(トリメリト酸無水物192部に代えて)を使用して操
作を実施した。同様に無色のワックス様エステル混合物
823部が得られたこれは主成分として下記式のジエス
テルを含有していた。◎
【化190】 融点:46〜47℃ 酸価:110実施例48: 製造例Tと同様に操作を実施した。ただ
し、トリメリト酸無水物192部の代りに、トリカルバ
リル酸176部(1モル)を使用した。しかして、無色
ワックス様のエステル混合物650部が得られた。これ
は主成分として下記式のジエステルを含有している。◎
【化191】 融点:43〜45℃ 酸価:85実施例49: 製造例Tと同様に操作を実施した。ただ
し、クエン酸−水和物210部(1モル)(トリメリト
酸無水物192部に代えて)、オクタデカノール270
部(1モル)およびジオクタデシルアミン521部(オ
クタデカノール540部の代り)を使用した。これによ
り黄色ワックス様のアミド−およびエステル混合物90
9部が得られ、これは主成分として下記式のアミドエス
テルを含有するものであった。◎
【化192】 融点:54〜67℃ 酸価:63実施例50: 製造例Tと同様に操作を実施した。ただ
し、トランス−アコニト酸174部(1モル)(トリメ
リト酸無水物192部に代えて)を使用し、そして反応
は重合防止剤としてのハイドロキノン1部の存在で実施
し、反応時間は160℃で30分間(60分間ではな
く)であった。しかして、無色ワックス様のエステル混
合物650部が得られた。これは主成分として下記式の
ジエステルを含有するものである。◎
【化193】 融点:42〜43℃ 酸価:83実施例51: 製造例Tと同様に、ただしトランス−アコ
ニト酸87部(0.5モル)(トリメリト酸無水物19
2部の代りに)とジオクタデシルアミン521部(1モ
ル)(オクタデカノール540部の代りに)を使用して
操作を実施した。反応は重合防止剤としてのハイドロキ
ノン1部の存在で実施した。これにより下記式のジアミ
ドを主成分として含有する黄色ワックス様アミド混合物
560部(理論量の98%)が得られた。◎
【化194】 融点:52〜57℃ 酸価:47実施例52: 製造例GGと同様に操作を実施した。ただ
し、ステアリン酸の量を284部から170.4部
(0.6モル)に変え、2,2−ビス(ヒドロキシメチ
ル)−ブロピオン酸67部に代えてN,N−ビス(2−
ヒドロキシエチル)−グリシン48.9部(0.3モ
ル)を使用し、p−トルエンスルホン酸を2.5部から
1.2部に変え、そしてp−キシレンを200部から1
70部に変更した。この場合、0.6モル(1モルでは
なく)の水が共沸除去された。しかして、下記式のジエ
ステルを主成分として含有する黄色ワックス様のエステ
ル混合物208部が得られた。◎
【化195】 融点:64〜68℃ 酸価:106実施例53: ニトリロ三酢酸95.6部(0.5モル)
とジオクタデシルアミン522部(1モル)とを160
℃に加熱しそして6時間この温度に保持する。この反応
混合物を15乃至25℃まで冷却すると、主成分として
下記式のジアミドを含有する黄褐色ワックス様のアミド
混合物565部が得られる。◎
【化196】 融点:44〜51℃ 酸価:49
【0103】使用実施例 実施例54−75: 漂白しらかば硫酸塩パルプと松硫酸
塩パルプとを1:1の重量比で硬度が10°dH(ドイ
ツ硬度;deutsche Hartegrade)の
水に懸濁し、ショッパー・リグラー叩解度(ろ水度とも
いう)が35°そして固形分が0.5%である繊維懸濁
物(以下パルプ液という)を準備する。このパルプ液に
場合により次表Iに示した填料を20%そして次にパル
プ微小繊維を保留するための助剤としてPERCOL2
92(商標)〔陽イオン高分子(分子量>1・10
ポリアクリルアミドである〕を0.01%添加し、同時
にパルプ液のpHを同じく表Iに示したpH値に調整す
る。なお、表中の助剤および填料のパーセント数値はパ
ルプ液の固形分量に対する助剤および填料の乾燥物質と
してのパーセントである。同じく後記表Iに示したサイ
ズ剤組成物は粉末形状または製造時に沈殿したそのまま
の反応混合物としてのサイズ剤を表に併記した保持剤
と、脱イオン化処理した水の存在および直径2mmのガ
ラス玉の存在で室温において攪拌混合して製造されたも
のである。得られたサイズ剤組成物は注入可能、均質そ
して貯蔵安定である。この組成物の項のパーセント表示
は組成物全量に対するサイズ剤の乾燥物質のパーセント
数値および保持剤の乾燥物質のパーセント数値である。
使用された保持剤は次の通りである。 保持剤No.1:POLYMIN(商標)(分子量が1
0000乃至100000のポリエチレンイミン)。 保持剤No.2:CATO110(商標)(第四アンモ
ニウム基を含有する酸化プロピレンで変性された陽イオ
ン変性でんぷん。その蒸留水中25%のスラリーのpH
は20℃で4.2乃至4.6である)。 保持剤No.3:ジシアンジアミドとトリエチレンテト
ラミンとの縮合生成物で、さらにエピクロルヒドリンと
反応させたもの。ドイツ公開明細書2710061の実
施例2によって製造。 サイズ剤と保持剤との水性組成物はパルプ液に、パルプ
液の固形分に対してサイズ剤の乾燥物質としての量が
0.5%となるような使用量で添加された。このあと、
そのパルプ液を用いて紙シートを抄紙した。抄紙のため
には、フランス、グルノーバル所在のAllimand
社の実験室用抄紙機“FormetteDynamiq
ue”が使用され、製造された紙の坪量は130℃で3
分間の一次乾燥後において80g/mであった。この
ようにして得られた紙シートはさらに140℃で3分間
の熱処理にかけられた。得られた紙シートの両面、すな
わち抄紙機のスクリーン側にあった面とその反対側にあ
った面との両方の紙面のサイズ特性を試験により測定し
た。この目的のためには、ドイツ工業規格DIS531
32の規準に従って30秒間の作用時間におけるGob
bによる吸水度(WA Cobb30)が測定された。
WA Cobb30の測定結果(g/mで表示され
る)は140℃での熱処理の前後および20℃で1日間
貯蔵する貯蔵前後のスクリーン側面(SS)とその反対
側の表面(OS)とについての測定値により後記の表I
に記載されている。吸水度が小さければ小さいほど紙の
サイズ度は良好であり、100以上のWA Cobb
30の数値はその紙のサイジングが全く不満足なもので
あったことを意味する。◎
【表1】
【表2】
【表3】 実施例76−79:実施例54−75と同様に実施し
た。ただし、今回はすべて製造例Gによって得られたサ
イズ剤7%と保持剤No.1の3.5%とよりなるサイ
ズ剤組成物を使用した。また、機械パルプを含有しない
パルプ液以外に、さらに1:1:2の重量比で漂白しら
かば硫酸塩パルプ、漂白松硫酸塩パルプ、漂白木材機械
パルプを混合したパルプ液を用いて抄紙を行なった。サ
イズ度試験の結果を次表の表IIにまとめて示す。◎
【表4】 実施例80−83:前記実施例54−75と同様に実施
したが、しかしパルプ液の固形分に対するサイズ剤乾燥
物質の量を0.5%から0.3%に変更した。サイズ度
の試験結果を次の表IIIにまとめて示す。◎
【表5】 実施例84および85:前記実施例54−75と同様に
実施した。ただし、下記のサイズ剤組成物が使用され
た。組成物は水の存在下80℃で溶融して乳濁化された
ものである。 実施例84で使用したサイズ剤組成物: 実施例16のサイズ剤 7% 保持剤No.1 3.5% ソルビタン−モノステアリン酸エステル(水中油乳化剤) 0.7% 酸化エチレンとソルビタン−モノステアリン酸エステル とからなる付加物(油中水乳化剤) 0.7% 実施例85で使用したサイズ剤組成物: 実施例23のサイズ剤 30% 保持剤No.1 15% 両組成物は均質且つ貯蔵安定性であった。サイズ度試験
の結果を次の表IVにまとめて示す。◎
【表6】 実施例86−93:実施例54−75と同様に実施し
た。ただし、今回はサイズ剤と保持剤とを別々にパルプ
液に添加した。粉末状サイズ剤を水およびガラス玉の存
在で水酸化ナトリウムまたは水酸化カリウムの5%水溶
液と攪拌混合して自己乳化性、均質且つ貯蔵安定な次の
表Vに記載したサイズ剤組成物とした。表中のVal%
とは、それぞれサイズ剤として使用された酸エステルの
酸基の負電荷の数に対する、100当量についての水酸
化ナトリウムまたは水酸化カリウムの当量数を表わす。
サイズ剤添加の10秒前または後にパルプ液に保持剤N
o.1が添加された。保持剤の添加量は乾燥物質として
パルプ液の固形分に対してそれぞれ0.25%であっ
た。サイズ度試験の結果を前記と同様に表Vにまとめて
示す。◎
【表7】
【表8】 実施例94−111:実施方法は実施例54−75と同
様である。ただしサイズ剤と保持剤とは別々にパルプ液
に添加された。填料が使用された場合には、サイズ剤は
填料添加の10秒後に添加された。保持剤の添加はサイ
ズ剤添加の10秒後に行なわれそして保持剤添加の10
秒後にPERCOL(商標)が添加された。パルプ液に
ミヨウパンがパルプ液の固形分に対して0.3%(乾燥
Al(SOとして計算)が含有されており、ま
たパルプ液の1リットル当り1.5gの硫酸アルミニウ
ムが含有されていた。さらに、機械パルプを含まないパ
ルプ液以外に1:1:2の重量比で漂白しらかば硫酸塩
パルプ、漂白松硫酸塩パルプ、漂白機械パルプを含有す
るパルプ液も使用された。一部のパルプ液には後記表V
IおよびVIIに示した量(パルプ液の固形分に対する
純物質の量として)の硫酸または水酸化ナトリウムが添
加された。この場合、硫酸と水酸化ナトリウムとは希釈
水溶液の形態で使用された。サイズ剤として、粉末形状
の実施例22で得られたエステル混合物を水とガラス玉
との存在で65Val%のアンモニウムと分散混合し
た、15.3%のさらに希釈可能、均質且つ貯蔵安定な
サイズ剤組成物が使用された。パルプ液の固形分を規準
にした上記サイズ剤の添加量(乾燥物質として計算)は
0.5%そして保持剤No.1の添加量(同じく乾燥物
質として計算)は0.25%であった。サイズ度試験の
結果を前記と同様に表VIおよびVIIに示す。◎
【表9】
【表10】 実施例112−116:実施例54−75と同様に実施
したが、しかしサイズ剤と保持剤とは別々にパルプ液に
添加された。また重量比1:4で松硫酸塩パルプと漂白
機械パルプとを含有するパルプ液が抄紙に使用された。
30%白堊が填料としてパルプ液に添加された。サイズ
剤の添加は白堊添加10秒後に行ない、保持剤の添加は
サイズ剤添加10秒後に行ないそして保持剤添加10秒
後にPERCOL(商標)の添加を行なった。サイズ剤
としては実施例22で得られたエステル混合物を溶融状
態で80℃の水の存在で18Val%の水酸化ナトリウ
ムと混合乳濁化した35%のさらに希釈可能な均質且つ
貯蔵安定なサイズ剤組成物が使用された。保持剤No.
1〜No.3の代りに保持剤No.4およびNo.5が
使用された。保持剤No.4は米国特許第349106
4号明細書の実施例1に従って、ジシアンジアミド、ホ
ルムアルデヒド、塩化アンモニウムおよびエチレンジア
ミンから製造された反応生成物である。保持剤No.5
はRETAMINOLK(商標)(分子量が20000
乃至40000のポリエチレンイミン)である。サイズ
剤と保持剤の使用量は次の表VIIIに示されている。
なお、これらの量および填料(30%白堊)の量はパル
プ液の固形分に対する乾燥物質としてのサイズ剤、保持
剤および填料のそれぞれの量である。サイズ度試験の結
果は前記と同様に表VIIIにまとめて示してある。◎
【表11】 実施例117−136:填料として20%白堊を添加し
て実施例54−75と同様に実施した。ただし、サイズ
剤組成物として次の表IXに記載したサイズ剤7%と保
持剤No.13.5%とから、注入可能な均質且つ貯蔵
安定な分散物として得られた組成物が使用された。サイ
ズ剤組成物はパルプ液の固形分に対して、サイズ剤の乾
燥物質の量が0.5%または1.0%となるような量で
パルプ液に添加された。サイズ度試験の結果は前記と同
様に表IXにまとめて示されている。◎
【表12】
【表13】
【表14】 実施例137−141:填料として20%白堊を添加し
て実施例54−75と同様に実施した。ただし、次の表
Xに記載したサイズ剤7%と保持剤No.1またはNo
2とを分散した注入可能、均質且つ貯蔵安定な分散物と
して得られたサイズ剤組成物を使用した。サイズ剤組成
物はパルプ液の固形分に対してサイズ剤の乾燥物質の量
が0.4%または0.5%となるような量でパルプ液に
添加された。サイズ度試験の結果は前記と同様に表Xに
まとめて示されている。◎
【表15】 実施例142−167:填料として20%白堊を添加し
て実施例54−75と同様に実施した。ただし、次の表
XIに記載したサイズ剤7%と保持剤No.1 3.5
%とを分散した注入可能、均質且つ貯蔵安定な分散物と
して得られたサイズ剤組成物を使用した。サイズ剤組成
物はパルプ液の固形分に対してサイズ剤の乾燥物質の量
が0.25%、0.35%、0.5%または1%となる
ような量でパルプ液に添加された。サイズ度試験の結果
は前記と同様に表XIに示されている。◎
【表16】
【表17】
【表18】
【表19】 実施例168−172:実施例54−75と同様に実施
した。ただし、サイズ剤と保持剤とは別々にパルプ液に
添加した。次の表XIIに示したサイズ剤組成物は、8
0℃で液体または溶融された状態にあるサイズ剤7%を
水の存在で5%アンモニア水溶液と混合攪拌して自己乳
化性で注入可能、均質且つ貯蔵安定なエマルジョンとす
ることによって調製された。表中のVal%はそれぞれ
サイズ剤として使用されたエステル混合物またはアミド
混合物に存在する−COOH基の数に対する、100当
量についてのアンモニアの当量数を意味する。サイズ剤
を乾燥物質として0.5%または1%添加した10秒後
にその半分量、すなわち乾燥物質として0.25%また
は0.5%の保持剤No.1がパルプ液に添加された。
なおサイズ剤および保持剤の使用量はパルプ液の固形分
に対する重量パーセントである。サイズ度試験の結果を
前記と同様に表XIIに示す。◎
【表20】 実施例173−180:実施例54−75と同様に実施
した。ただし、次の表XIIIに記載した填料を使用し
そしてサイズ剤と保持剤は別々にパルプ液に添加した。
表XIIIに記載したサイズ剤組成物は粉末状のサイズ
剤15%を水およびガラス玉の存在で5%アンモニア水
溶液と攪拌混合することによって調製された自己乳化
性、均質且つ貯蔵安定な組成物である。Val%はそれ
ぞれサイズ剤として使用されたエステル混合物またはア
ミド混合物に存在する−COOH基の数に対する、10
0当量についてアンモニアの当量数を意昧する。サイズ
剤を乾燥物質として0.4%添加した10秒後に保持剤
が乾燥物質として0.2%だけパルプ液に添加された。
なお、填料、サイズ剤、保持剤の使用量はそれぞれパル
プ液の固形分に対する重量パーセントである。これはミ
ョウパンの添加量についても同様である。サイズ度試験
の結果は前記と同様に表XIIIに示されている。◎
【表21】
【表22】 実施例181−184:実施例54−75と同様に実施
した。ただし、サイズ剤と保持剤とは別々にパルプ液に
添加し、また助剤としてのPERCOL(商標)は使用
しなかった。填料として20%白堊がパルプ液に加えら
れた。サイズ剤添加は白堊添加の10秒後に行ない、保
持剤はサイズ剤添加10秒後に行なった。サイズ剤とし
ては次の表XIVに記載したエマルジョンまたは分散物
が使用された。保持剤No.1〜No.3に代えて保持
剤No.6またはNo.7が使用された。保持剤No.
6は英国特許第1125486号明細書の実施例7によ
る、ジシアンジアミド、ジエチレントリアミンおよびジ
メチルアジピン酸エステルから製造された反応生成物の
エピクロルヒドリン付加物である。保持剤No.7はア
ジピン酸とジメチルアミノーヒドロキシプロピルージエ
チレントリアミンとの分子量が1000乃至10000
である共重合体である。サイズ剤および保持剤は表XI
Vに示した量で使用された。なお、これらの量および填
料(20%白堊)の量はパルプ液の固形分に対する、乾
燥物質としてのサイズ剤、保持剤、填料のそれぞれの重
量パーセントである。サイズ度試験の結果は前記と同様
に表XIVに示されている。◎
【表23】 実施例185および比較例I:実施例54−75と同様
に実施した。ただし、サイズ剤と保持剤とは別々にパル
プ液に添加されそして助剤としてのPERCOL(商
標)は使用しなかった。填料として20%白堊がパルプ
液に加えられた。サイズ剤の添加は白堊添加10秒後に
行ない、サイズ剤添加10秒後に保持剤を添加した。サ
イズ剤としては、製造例Tによって得られたエステル混
合物を溶融状態で80℃の水の存在下58Val%の水
酸化ナトリウムと共に乳化して調製された35%の更に
希釈可能な均質且つ貯蔵安定な組成物を使用した。保持
剤としては保持剤No.1〜No.3に代えて、保持剤
No.8を使用した。保持剤No.8は米国特許第42
79794号明細書の実施例1に従って製造されるポリ
−N−メチルジアリルアミンのエピクロルヒドリン付加
物である。サイズ剤および保持剤は次の表XVに記載し
た量で使用された。なお、これらの量および填料の量
(20%白堊)はパルプ液の固形分に対する乾燥物質と
してのサイズ剤、保持剤、填料のそれぞれの重量パーセ
ントである。サイズ度試験の結果は前記と同様に表XV
に示されている。さらに、白色度の測定を行なった。白
色度の測定はTAPPI(echnical ss
ociation of the nlp and
aper ndustry)の標準試験法T452
に従ってレミッション値(Remissionswer
te)を測定することによって行なった。このレミッシ
ョン値が高ければ高いほどその紙の白色度は良好であ
る。◎
【表24】 実施例186−187および比較例II:実施例54−
75と同様に実施した。ただし、サイズ剤と保持剤とは
別々にパルプ液に添加された。また、付加的にけい光増
白剤として0.075%の量で4,4′−ビス[2−
(ジ−β−ヒドロキシエチルアミノ)−4−(p−スル
ホフェニルアミノ)−1,3,5−トリアジ(6)−イ
ルーアミノ]−スチルベン−2,2′ージスルホン酸の
ジエタノールアミン塩を使用した。填料としてパルプ液
に20%白堊が加えられた。増白剤添加1分後に白堊を
添加し、白堊添加10秒後にサイズ剤を添加し、サイズ
剤添加10秒後に保持剤を添加しそして保持剤添加10
秒後にPERCOL 292(商標)を添加した。サイ
ズ剤としては次の表XVIに記載したエマルジョンまた
は分散物が使用された。保持剤としては、保持剤No.
1〜No.3に代えて前記の保持剤No.8を使用し
た。サイズ剤および保持剤は表XVIに示した量で使用
された。なお、これらの量および増白剤の量(0.07
%)および填料の量(20%白堊)はパルプ液の固形分
に対する乾燥物質しての増白剤、サイズ剤、保持剤、填
料のそれぞれの重量パーセントである。サイズ度試験の
結果は前記と同様に表XVIに示されている。白色度の
判定のため、さらにTAPPIの標準試験法T452に
従ってレミッション値が測定された。◎
【表25】 比較例III−V:前記実施例112−116と同様の
仕方で抄紙試験を実施した。ただし、比較例IIIでは
サイズ剤を添加せず保持剤No.5を0.5%使用し、
比較例IVでは保持剤を添加せずサイズ剤を0.5%使
用し、そして比較例Vではサイズ剤も保持剤も添加しな
かった。下記の表XVIIから明らかなごとくいずれも
紙のサイズ度は悪く、WACobbの値は100を超過
していた。◎
【表26】
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成3年12月27日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【化201】
【化202】
【化203】
【化204】 または
【化205】 (式中、qは1乃至5の整数であり、tは1または2で
あり、A3 とA4 とはそれぞれプロピレン、イソプロピ
レンまたはエチレンであり、A5 は1乃至6個の炭素原
子を有する直鎖状または分枝鎖状のアルキレンであり、
4
【化206】 または
【化207】 を意味し、そしてR1 、R2 およびR3 はそれぞれ6乃
至22個の炭素原子を有するアルキルまたはアルケニル
を意味し、そしてqまたはtが1である場合にはR1
2 とは互に異種である)で表わされることを特徴とす
る中間体。
【化208】 (式中、p″は1または2であり、そしてR″1 とR″
2 はそれぞれ6乃至22個の炭素原子を有するアルケニ
ルまたはアルキルを意味する)で表わされることを特徴
とする中間体。
【化209】
【化210】
【化211】
【化212】 または
【化213】 (式中、qは1乃至5の整数であり、tは1または2で
あり、A3 とA4 とはそれぞれプロピレン、イソプロピ
レンまたはエチレンであり、A5 は1乃至6個の炭素原
子を有する直鎖状または分枝鎖状のアルキレンであり、
4
【化214】 または
【化215】 を意味し、そしてR1 、R2 およびR3 はそれぞれ6乃
至22個の炭素原子を有するアルキルまたはアルケニル
を意味し、そしてqまたはtが1である場合にはR1
2 とは互に異種である)で表わされる中間体の製造方
法において、(a) ブタン−1,2,4−トリオー
ル、ペンタエリトリット、トリス(ヒドロキシメチル)
−アミノメタンまたは下記式
【化216】 または
【化217】 (式中、q、A3 、A4 およびR1 は上に定義した意味
を有する)の化合物の1モルを、(b) 式 R1 −COOH、 R2 −COOH および/または R3 −COOH (式中、R1 、R2 およびR3 は上に定義した意味を有
する)の不飽和または飽和脂肪酸の〔h−1〕モル(こ
こで〔h〕は成分(a)のヒドロキシル基の数である)
と反応させるか、或いは(a) ピロガロール、ヒドロ
キシハイドロキノン、フロログルシンの1モルまたはジ
ヒドロナフタレンの1モルを(b) 式 R1 −Z1 、 R2 −Z2 および/または R3 −Z3 (式中、R1 、R2 およびR3 は上に定義した意味を有
し、そしてZ1 、Z2 およびZ3 はそれぞれハロゲンを
意味する)のアルキルハロゲン化物またはアルケニルハ
ロゲン化物の〔h−1〕モル(ここで〔h〕は成分
(a)のヒドロキシル基の数である)と反応させるか、
或いは(a) イソシアヌール酸−トリグリシドの1モ
ルまたは式
【化218】 (式中、A5 は上に定義した意味を有する)の化合物の
1モルを(b) 式 R1 −COOH の脂肪酸、 式 R1 −NH2 の第1脂肪族アミン および/または式
【化219】 (上記各式中、R1 とR2 は上に定義した意味を有す
る)の〔h′〕モル(ここで〔h′〕は成分(a)のエ
ポキシ基の数である)と反応させることを特徴とする方
法。
【化220】
【化221】
【化222】
【化223】 または
【化224】 (式中、qは1乃至5の整数であり、tは1または2で
あり、A3 とA4 とはそれぞれプロピレン、イソプロピ
レンまたはエチレンであり、A5 は1乃至6個の炭素原
子を有する直鎖状または分枝鎖状のアルキレンであり、
4
【化225】 または
【化226】 を意味し、そしてR1 、R2 およびR3 はそれぞれ6乃
至22個の炭素原子を有するアルキルまたはアルケニル
を意味し、そしてqまたはtが1である場合にはR1
2 とは互に異種である)で表わされる中間体の製造方
法において、シアノ酢酸またはそのC1 −C4 −アルキ
ルエステルの1モルを式
【化237】 (式中、R″1 、R″2 及びp″は上に定義した意味を
有する)の第2または第1アミンの1モルと反応させる
方法。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07C 233/18 7106−4H 233/20 7106−4H 255/19 9357−4H C07D 251/34 A 263/14 C07F 9/09 7537−4H 9/38 B 7537−4H D21H 17/50 17/67 7199−3B D21H 3/78 (31)優先権主張番号 01755/83−7 (32)優先日 1983年3月30日 (33)優先権主張国 スイス(CH) (31)優先権主張番号 01756/83−9 (32)優先日 1983年3月30日 (33)優先権主張国 スイス(CH) (72)発明者 ミヒヤエル ベルンハイム スイス国,アーレスハイム 4144,アンゲ ンシユタイナーヴエグ 15 (72)発明者 ヒユバート マインデル スイス国,リーヘン 4125,コルンフエル ドストラーセ 77 (72)発明者 ハンス ヴエグミユラー スイス国,リーヘン 4125,コルンフエル ドストラセ 18 (72)発明者 ペーター ローリンガー スイス国,シエーネンブーフ 4124,ゼク スユツカーテンストラーセ 1 (72)発明者 デイーター ヴエルテマン スイス国,バーゼル 4052,シエルケツセ ルヴエグ 15

Claims (40)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 セルロースを含有し、場合によっては填
    料を含有する水性繊維懸濁物に、少なくとも、(A)
    少なくとも1つの陰イオン性または酸性の、場合によっ
    ては塩の形態で存在する基と、少なくとも2つのそれぞ
    れが少なくとも5個の炭素原子を有する疎水性置換基を
    有し、該疎水性置換基の少なくとも1つは少なくとも8
    個の炭素原子を持ち、隣接する疎水性置換基のうちの少
    なくとも2つは少なくとも1個の炭素原子と2個のヘテ
    ロ原子を有する結合メンバーを介して互に結合されてい
    るサイズ剤、および(B) 重合体陽イオン性保持剤と
    を任意の順序あるいは同時的に添加することを特徴とす
    る紙または板紙のサイジング方法。
  2. 【請求項2】 成分(A)として、少なくとも1つの陰
    イオン性または酸性の、場合によっては塩の形態で存在
    する基と、少なくとも2つのそれぞれが少なくとも8個
    の炭素原子を持つ疎水性置換基とを有し、隣接する疎水
    性置換基のうちの少なくとも2つは少なくとも2個のヘ
    テロ原子を持つ結合メンバーを介して互に結合されてい
    るサイズ剤を使用することを特徴とする請求項1に記載
    の方法。
  3. 【請求項3】 成分(A)として、少なくとも1つの陰
    イオン性または酸性の、場合によっては塩の形態で存在
    する基と、少なくとも2つのそれぞれが少なくとも8個
    の炭素原子を持つ疎水性置換基とを有し、疎水性置換基
    のうちの少なくとも2つは少なくとも2個のヘテロ原子
    を持つ結合メンバーを介して互に結合されているモノマ
    ーからオリゴマーまでのサイズ剤を使用することを特徴
    とする請求項1に記載の方法。
  4. 【請求項4】 成分(A)として、その疎水性置換基が
    それぞれ8乃至22個の炭素原子を有しているサイズ剤
    を使用することを特徴とする請求項1乃至3に記載の方
    法。
  5. 【請求項5】 成分(A)として、それぞれが1または
    2の負電荷を持つ1乃至6個の陰イオン基と2乃至10
    個の疎水性置換基とを有し、隣接する疎水性置換基のう
    ち少なくとも2つはそれぞれが4乃至5個の炭素原子と
    少なくとも2個の酸素原子および/または窒素原子とを
    持つ1乃至5の結合メンバーを介して結合されているサ
    イズ剤を使用することを特徴とする請求項1乃至4に記
    載の方法。
  6. 【請求項6】 成分(A)として、少なくとも(a)
    3乃至26個の炭素原子と2乃至6個のヒドロキシル−
    またはヒドロキシ−C−C−アルキル基を有する脂
    肪族アルコール、これは場合によっては1乃至5個の窒
    素原子を有しそして2個のヒドロキシル基が存在する時
    には場合によってはC−C22−脂肪族アミン基を有
    しうる、そのヘテロ環内に3個の窒素原子を有しそして
    3個のヒドロキシ−C−C−アルキル基またはグリ
    シド基を有する複素環式アルコールまたはグリシド、そ
    のアルカン基内に2乃至6個の炭素原子を有するアルカ
    ンジオールジグリシドまたはジ−またはトリ−フェノー
    ルまたはジヒドロキシナフタレンを、(b) 脂肪酸、
    そのハロゲン化物、またはその脂肪残基中に6乃至22
    個の炭素原子を有する第1または第2脂肪族アミンと反
    応させ、次いで(c) 2乃至18個の炭素原子を有す
    る無機または有機の多塩基酸あるいはその無水物と反応
    させて得られるサイズ剤を使用することを特徴とする請
    求項5に記載の方法。
  7. 【請求項7】 成分(A)として、少なくとも(a)
    1,5−、1,8−、2,3−または2.7−ジヒドロ
    キシナフタレン、ヒドロキシハイドロキノン、ピロガロ
    ール、フロログリシン、ハイドロキノン、ブレンツカテ
    キン、レゾルシン、トリス(ヒドロキシエチル)−イソ
    シアヌール酸エステル、ブタン−1,4−ジオールジグ
    リシド、グリセリン、ブタン−1,2,4−トリオー
    ル、ペンタエリトリット、ソルビット、ソルビタン、ト
    リエタノールアミン、C−C22−脂肪族アミン−ジ
    エトキシレート、N,N,N′,N′−テトラキス(2
    −ヒドロキシプロピル)−エチレンジアミンまたはトリ
    ス(ヒドロキシメチル)−アミノメタンを、(b) 少
    なくとも1種の16乃至20個の炭素原子を有する脂肪
    酸あるいはそのアルキル残基またはアルケニル残基中に
    それぞれ16乃至20個の炭素原子を有するアルキル−
    またはアルケニルハロゲン化物またはモノ−またはジア
    ルキルアミンまたはモノ−またはジアルケニルアミンと
    反応させそして次に(c) 三酸化硫黄、硫酸、クロル
    スルホン酸、リン酸、五酸化リン、無水フタル酸、無水
    コハク酸または無水マレイン酸と反応させて得られるサ
    イズ剤を使用することを特徴とする請求項6に記載の方
    法。
  8. 【請求項8】 成分(A)として、それぞれ1または2
    の電荷を持つ1乃至4個の陰イオン性または酸性の基と
    2乃至5個の疎水性置換基とを含有し、隣接する疎水性
    置換基のうちの少なくとも2つは各1乃至15個の炭素
    原子と各2乃至6個の窒素原子とを有する1乃至5の結
    合メンバーを介して結合されているサイズ剤を使用する
    ことを特徴とする請求項1乃至4に記載の方法。
  9. 【請求項9】 成分(A)として、少なくとも(a′)
    3乃至6個の窒素原子と4乃至40個の炭素原子とを
    有し、場合によってはN−C−C22−アルケニル−
    またはアルキル基によってモノ置換されていてもよいポ
    リアルキレンポリアミンを、(b′) 6乃至22個の
    炭素原子を有する脂肪酸またはアルキル−またはアルケ
    ニル−イソシアネートと反応させそして次に(C′)
    2乃至18個の炭素原子を有する無機または有機の多塩
    基酸の無水物、ハロゲンカルボン酸またはスルトンと反
    応させて得られるサイズ剤を使用することを特徴とする
    請求項8に記載の方法。
  10. 【請求項10】 成分(A)として、少なくとも
    (a′) N,N′−ビス(3−アミノプロピル)−
    1,4−ジアミノ−ブタン、N−(3−アミノプロピ
    ル)−1,4−ジアミノ−ブタン、1,2−ビス(3−
    アミノプロピル−アミノ)−エタン、ペンタエチレンヘ
    キサミン、テトラエチレンペンタミン、トリエチレンテ
    トラミン、ジプロピレントリアミンまたはジエチレント
    リアミンを、(b′) パルミチン酸、ステアリン酸、
    油酸またはベヘン酸あるいはオクタデシルイソシアネー
    トと反応させそして次に(c′) 2−クロル酪酸、3
    −または2−クロルプロピオン酸、ブロム酢酸、クロル
    酢酸またはそのアルカリ金属塩、プロパルスルトン、ベ
    ンゾフェノンテトラカルボン酸、1,8−ナフタル酸、
    トリ−またはピロメリト酸、ノルボルネンジカルボン
    酸、ヘキサ−またはテトラヒドロフタル酸無水物、無水
    フタル酸、無水コハク酸、無水グルタル酸、無水マレイ
    ン酸、無水ジメチルマレイン酸、無水シトラコン酸また
    は無水イタコン酸と反応させて得られるサイズ剤を使用
    することを特徴とする請求項9に記載の方法。
  11. 【請求項11】 成分(A)として、1または2個の潜
    在的陰イオン酸性メチレン基またはメチン基と、2また
    は3個の疎水性置換基とを含有し、隣接する疎水性置換
    基の少なくとも2つは各1乃至15個の炭素原子および
    各2乃至4個の窒素原子および/または酸素原子を有す
    る1または2の結合メンバーを介して互に結合されてお
    り且つ該潜在的陰イオン酸性メチレン基またはメチン基
    は2価または3価の基−CO−CH−CO−または◎ 【化1】 として存在しているサイズ剤を使用することを特徴とす
    る請求項1乃至4に記載の方法。
  12. 【請求項12】 成分(A)として、(a″) マロ
    ン酸、マロン酸二ハロゲン化物、アセトンジカルボン酸
    またはマロン酸、アセトンジカルボン酸またはメタント
    リカルボン酸のC−C−アルキルエステルを(b″
    ) 脂肪アルコールと反応させるか、または
    (a″) シアノ酢酸またはそのC−C−アルキ
    ルエステルを(b″) 脂肪族アミンと反応させそし
    て次に(c″) C−C12−アルキレン−、C
    −C14−シクロアルキレンまたはC−C14−アリ
    ーレンジイソシアネートと反応させて得られるサイズ剤
    を使用することを特徴とする請求項11に記載の方法。
  13. 【請求項13】 成分(A)として、(a″) 二塩
    化マロン酸、マロン酸またはアセトンジカルボン酸のジ
    メチル−またはジエチル−エステルまたはメタントリカ
    ルボン酸のトリメチル−またはトリエチル−エステルを
    (b″) 少なくとも1種の8乃至22個の炭素原子
    を有する場合によっては不飽和である脂肪族アルコール
    と反応させて得られるサイズ剤を使用することを特徴と
    する請求項12に記載の方法。
  14. 【請求項14】 成分(A)として、(a″) シア
    ノ酢酸メチルエステルまたはエチルエステルを
    (b″) アルキル残基またはアルケニル残基中に8
    乃至22個の炭素原子を有するモノ−またはジ−アルキ
    ルアミンまたはモノ−またはジ−アルケニルアミンと反
    応させそして次に(c″) ブチレンジイソシアネー
    ト、ドデシレンジイソシアネート、デシレン−1,10
    −ジイソシアネート、ヘキシレン−1,6−ジイソシア
    ネート、シクロヘキシル−またはジシクロヘキシル−ジ
    イソシアネート、ナフチレン−1,5−ジイソシアネー
    ト、ジフェニル−メタン−4,4′−ジイソシアネー
    ト、フェニレン−1,4−ジイソシアネートまたはトル
    イレン−2,4−または−2,6−ジイソシアネートと
    反応させて得られるサイズ剤を使用することを特徴とす
    る請求項12に記載の方法。
  15. 【請求項15】 成分(A)として陰イオン性または酸
    性置換基として1乃至6個の基−COOまたは−CO
    OHおよび2乃至10個の疎水性置換基を含有し、隣接
    する疎水性置換基の少なくとも2つは各4乃至5個の炭
    素原子と各1個の酸素原子と窒素原子または各2個の酸
    素または窒素原子を有する1乃至5の結合メンバーを介
    して互に結合されているサイズ剤を使用することを特徴
    とする請求項1乃至4に記載の方法。
  16. 【請求項16】 成分(A)として、少なくとも
    (a″′)少なくとも3個のカルボキシル基を有する脂
    肪族または芳香族カルボン酸、4乃至6個のカルボキシ
    ル基を有するポリアルキレンポリアミノ−ポリ酢酸また
    は2個のヒドロキシル基を有する脂肪族モノカルボン酸
    またはアミノモノカルボン酸を(b″′)脂肪アルコー
    ルおよび/または脂肪族アミン或いはモノカルボン酸が
    使用される場合には脂肪酸と反応させることによって得
    られるサイズ剤を使用することを特徴とする請求項15
    に記載の方法。
  17. 【請求項17】 成分(A)として少なくとも
    (a″′)ヘミメリト酸、トリメリト酸、トリメシン
    酸、プレニト酸、メロファン酸、ピロメリト酸、メリト
    酸、ベンゼンペンタカルボン酸、ベンゾフェノン−トリ
    ス乃至ヘキサカルボン酸またはその無水物、トリカルバ
    リル酸、アコニト酸またはクエン酸、ビス(2−カルボ
    キシエチル)−カルボキシメチルアミン、ニトリロトリ
    プロピオン酸またはニトリロトリ酢酸、グリセリン酸、
    1,2−ジヒドロキシ酪酸、1,3−および2,3−ジ
    ヒドロキシ吉草酸、2,2−ビス(ヒドロキシメチル)
    −プロピオン酸、N,N−ビス(ヒドロキシエチル)−
    β−アラニンまたはN,N−ビス(ヒドロキシエチル)
    −グリシンを(b″′) 少なくとも1種の場合によっ
    ては不飽和の8乃至22個の炭素原子を有する脂肪族ア
    ルコールおよび/またはアルキル残基またはアルケニル
    残基中にそれぞれ8乃至22個の炭素原子を有するモノ
    −またはジアルキルアミンまたはモノ−またはジアルケ
    ニルアミンと、或いは成分(a″′)としてモノカルボ
    ン酸が使用される場合には8乃至22個の炭素原子を有
    する脂肪酸と反応させて得られるサイズ剤を使用するこ
    とを特徴とする請求項16に記載の方法。
  18. 【請求項18】 成分(A)として分子量が400乃至
    3000であるサイズ剤を使用することを特徴とする請
    求項1乃至17に記載の方法。
  19. 【請求項19】 成分(A)として少なくとも部分的に
    塩として存在しそしてアルカリ金属水酸化物、アンモニ
    アまたは多くとも6個の炭素原子を有するアルキルアミ
    ンまたはアルカノールアミンと付加的に反応させて得ら
    れるサイズ剤を使用することを特徴とする請求項1乃至
    18に記載の方法。
  20. 【請求項20】 成分(B)として分子量が1000乃
    至2000000の保持剤を使用することを特徴とする
    請求項1乃至19に記載の方法。
  21. 【請求項21】 保持剤(B)としてポリアルキレンイ
    ミン、ポリアルキレンポリアミンと脂肪族ジカルボン酸
    との反応生成物のエピハロゲンヒドリン付加物またはポ
    リアルキレンポリアミンとジシアンジアミドおよび場合
    によってはさらにエステル化されていないかまたはアル
    カノールによってエステル化された有機ジカルボンとの
    反応生成物のエピハロゲンヒドリン付加物、ジシアンジ
    イミドとホルムアルデヒドと有機強酸のアンモニウム塩
    とアルキレンジアミンまたはポリアルキレンポリアミン
    とからなる反応生成物、いなごまめ粉末またはグア種子
    粉末よりなる陽イオン変性でんぷんまたは炭水化物、エ
    ピハロゲンヒドリンと重合ジアリルアミンとからなる反
    応生成物またはポリアミド−アミンをベースとした共重
    合体を使用することを特徴とする請求項20に記載の方
    法。
  22. 【請求項22】 (A)の乾燥物質および(B)の乾燥
    物質にそれぞれ関して且つ繊維懸濁物の固形分について
    サイズ剤(A)を0.02乃至3重量パーセントそして
    保持剤(B)を0.02乃至3重量パーセント使用する
    ことを特徴とする請求項1乃至21に記載の方法。
  23. 【請求項23】 随意成分の填料として、ホルムアルデ
    ヒドと尿素との縮合生成物、二酸化チタン、硫酸カルシ
    ウム、タルク、カオリン、モンモリロナイトまたは白堊
    を使用することを特徴とする請求項1乃至22に記載の
    方法。
  24. 【請求項24】 サイズ剤(A)と保持剤(B)とが任
    意の順序で別々に繊維懸濁物に添加される請求項1乃至
    23のいずれかによる方法を実施するための水性組成物
    において、少なくとも部分的に塩の形態で存在するサイ
    ズ剤と場合によってはさらに常用の添加物を含有するこ
    とを特徴とする水性組成物。
  25. 【請求項25】 サイズ剤(A)と保持剤(B)とが同
    時的に繊維懸濁物に添加される請求項1乃至23のいず
    れかによる方法を実施するための水性組成物において、
    (A) 2乃至40重量パーセントのサイズ剤、(B)
    0.1乃至20重量パーセントの保持剤をそれぞれ
    (A)および(B)の乾燥物質に関して且つその水性組
    成物の重量を基準にして含有しそして場合によってはさ
    らに常用の添加物を含有していることを特徴とする水性
    組成物。
  26. 【請求項26】 請求項1乃至23のいずれかに記載さ
    れた方法によってサイジングされた紙またはサイジング
    された板紙。
  27. 【請求項27】 紙または板紙のサイジングのために請
    求項1乃至19のいずれかに記載の成分(A)を使用す
    る用法。
  28. 【請求項28】 それから本発明により使用されうるサ
    イズ剤(A)が製造可能である中間生成物において、該
    中間生成物が下記式◎ 【化2】 ◎ 【化3】 ◎ 【化4】 ◎ 【化5】 または◎ 【化6】 (式中、qは1乃至5の整数、tは1または2、A
    とはそれぞれプロピレン、イソプロピレンまたはエ
    チレン、Aは直鎖状または分枝状の1乃至6個の炭素
    原子を有するアルキレン、Qは◎ 【化7】 または◎ 【化8】 を意味し、そしてR、R、Rはそれぞれ6乃至2
    2個の炭素原子を有するアルキルまたはアルケニルを意
    味しそしてqまたはtが1である場合にはRとR
    は互に異種である)で表わされることを特徴とする中間
    生成物。
  29. 【請求項29】 それから本発明により使用されうるサ
    イズ剤が製造可能な中間生成物において、(a′
    3乃至6個の窒素原子と4乃至40個の炭素原子とを有
    し、場合によってはN−C−C22−アルキルまたは
    −アルケニルによってモノ置換されたポリアルキレンポ
    リアミンの1モルを(b′) 6乃至22個の炭素原
    子を有するアルケニル−またはアルキルイソシアネート
    の1乃至〔h″−1〕モル(ここで〔h″〕は成分
    (a′)の窒素原子の数を意味する)と反応させて得
    られるものであることを特徴とする中間生成物。
  30. 【請求項30】 それから本発明により使用されうるサ
    イズ剤(A)が製造可能な中間生成物において、下記式
    ◎ 【化9】 (式中、p″は1または2そしてR″とR″とはそ
    れぞれ6乃至22個の炭素原子を有するアルケニルまた
    はアルキルを意味する)で表わされることを特徴とする
    中間生成物。
  31. 【請求項31】 請求項23に記載の中間生成物の製造
    方法において、(a) ブタン−1,2,4−トリオー
    ル、ペンタエリトリット、トリス(ヒドロキシメチル)
    −アミノ−メタンまたは下記式◎ 【化10】 または◎ 【化11】 (式中、q、A、AおよびRは請求項28に記載
    した意味を有する)の化合物の1モルを、(b) 式 R−COOH、 R−COOH および/または R−COOH (式中、R、R、Rは請求項28に記載した意味
    を有する)の不飽和または飽和脂肪酸の〔h−1〕モル
    (ここで〔h〕は成分(a)のヒドロキシル基の数であ
    る)と反応させるか、或いは(a) ピロガロール、ヒ
    ドロキシハイドロキノン、フロログリシンの1モルまた
    はジヒドロナフタレンの1モルを(b) 式 R=Z、 R−Zおよび/または R−Z (式中、R、R、Rは請求項28に記載した意味
    を有しそしてZ、ZおよびZはそれぞれハロゲン
    を意味する)のアルキルハロゲン化物またはアルケニル
    ハロゲン化物の〔h−1〕モル(ここで〔h〕は成分
    (a)のヒドロキシル基の数である)と反応させるか、
    或いは(a) イソシアヌール酸−トリグリシドの1モ
    ルまたは式◎ 【化12】 (式中、Aは請求項28に記載した意味を有する)の
    化合物の1モルを(b) 式 R−COOH の脂肪酸、 式 R−NHの第1脂肪族アミン および/または式◎ 【化13】 (上記各式中、RとRは請求項28に記載した意味
    を有する)の〔h′〕モル(ここで〔h′〕は成分
    (a)のエポキシ基の数である)と反応させることを特
    徴とする方法。
  32. 【請求項32】 請求項30に記載の中間生成物の製造
    方法において、シアノ酢酸またはそのC−C−アル
    キルエステルの1モルを式◎ 【化14】 (式中、R″、R″及びp″は請求項30に記載し
    た意味を有する)の第2または第1アミンの1モルと反
    応させることを特徴とする方法。
  33. 【請求項33】 請求項28に記載の中間生成物からあ
    るいはそのアルキル残基またはアルケニル残基中に6乃
    至22個の炭素原子を有するハイドロキノン、レゾルシ
    ンまたはブレンツカテキンのジアルキルエーテルまたは
    ジアルケニルエーテルを2乃至18個の炭素原子を有す
    る多塩基性無機または有機酸と反応させることによって
    製造されうるサイズ剤として使用可能な化合物またはそ
    の塩において、下記式◎ 【化15】 ◎ 【化16】 ◎ 【化17】 ◎ 【化18】 または◎ 【化19】 (式中、qは1乃至5の整数、tは1または2、Q
    、Qはそれぞれ◎ 【化20】 または◎ 【化21】 を意味しそしてXは2乃至18個の炭素原子を有する無
    機または有機多塩基酸の残基を意味し、XはXについ
    て上記した意味を有するか、または、tが1の場合には
    −CO−C−COOH、−CO−(CH
    COOH、−CO−CH=CH−COOHを意味し、X
    はXについて上記した意味を有するか、または、qが
    1の場合には−CO−CH=CH−COOH、◎ 【化22】 または−SOHを意味し、そしてA、A、A
    、RおよびRは請求項28に記載した意味を有
    する)で表わされるものであることを特徴とする化合物
    またはその塩。
  34. 【請求項34】 請求項29に記載の(a′)と
    (b′)とから得られた中間生成物を、(c′)2乃
    至18個の炭素原子を有する無機または有機多塩基酸、
    2乃至6個の炭素原子を有する2−または3−ハロゲン
    カルボン酸またはスルトンの1乃至〔h″〕モル(ここ
    で〔h″〕は成分(b′)と反応していない
    (a′)と(b′)とからなる中間生成物に存在す
    る遊離窒素原子の数である)と反応させて得られたこと
    を特徴とするサイズ剤として使用可能な化合物。
  35. 【請求項35】 (a′) 3乃至6個の窒素原子と
    4乃至20個の炭素原子とを有するポリアルキレンポリ
    アミンの1モルを(b′) 6乃至22個の炭素原子
    を有する脂肪酸の1乃至〔h″−1〕モル(ここで
    〔h″〕は成分(a′)の窒素原子の数である)と反
    応させそして次に(c) ピロメリト酸、ノルボルネ
    ンジカルボン酸、ジメチルマレイン酸無水物またはシト
    ロコン酸無水物、2−クロル酪酸、2−または3−クロ
    ルプロピオン酸、ブロム酢酸またはプロパンスルトンの
    1乃至〔h″〕モル(ここで〔h″2〕は成分(b′
    )と反応していない(a′)と(b′)とからな
    る中間生成物に存在する遊離窒素原子の数である)と反
    応させて得られたことを特徴とするサイズ剤として使用
    可能な化合物。
  36. 【請求項36】 式◎ 【化23】 または◎ 【化24】 (式中、p″とq″とはそれぞれ1または2であり、
    R″、R″、R″、R″はそれぞれ6乃至22
    個の炭素原子を有するアルキルまたはアルケニルを意味
    しそしてA″は6乃至14個の炭素原子を有するシク
    ロアルキレン、4乃至12個の炭素原子を有するアルキ
    レンまたは6乃至14個の炭素原子を有するアリーレン
    を意味する)で表わされることを特徴とするサイズ剤と
    して使用可能な化合物。
  37. 【請求項37】 式◎ 【化25】 または◎ 【化26】 〔式中、m″′とn″′とはそれぞれ1または2であ
    り、そしてQ″′とQ″′とはそれぞれ−O−また
    は−NHを意味するか或いはm″′および/または
    n″′が2である場合にはQ″′および/または
    Q″′は◎ 【化27】 を意味するものであり、R″′、R″″
    R″′、R″″はそれぞれ少なくとも5個の炭素原
    子を有するアルキルまたはアルケニルを意味するもので
    あるが、ただしR″′、R″″、R″′、R″″
    の基のうちの少なくとも1つは8乃至22個の炭素原
    子を有する、そしてA″′は下記式の2価の基◎ 【化28】 または◎ 【化29】 を意味するか或いはQ″′とQ″′とが互に異種で
    ある場合には下記式の基◎ 【化30】 または◎ 【化31】 を意味するか或いはQ″′とQ″′が互に同じであ
    って−O−を意味する場合またはQ″′とQ″′
    が互に異種である場合には下記式の基◎ 【化32】 を意味し、そしてA″′は下記式◎ 【化33】 または◎ 【化34】 (なお、上記において、X″′は−COOHまたは−C
    OOを意味し、◎ 【化35】 を意味し、 p″′は1乃至4の整数であり、 q″′とq″″とはそれぞれ1、2または3であり、 m″′、n″′、s″′およびt″′はそれぞれ1また
    は2であり、そしてQ″′、R″′およびR″″
    は前記した意味を有する)の二価の基を意味する]で表
    わされることを特徴とするサイズ剤として使用可能な化
    合物。
  38. 【請求項38】 請求項33に記載の化合物またはその
    塩の製造方法において、式◎ 【化36】 ◎ 【化37】 または◎ 【化38】 (式中、A、A、R、R、RおよびQは請
    求項28に記載した意味を有する)の中間生成物の1モ
    ル、或いは式◎ 【化39】 (式中、qは2、3、4または5であり、A、R
    、Rは請求項28に記載した意味を有する)の中
    間生成物の1モル、或いはブタン−1,2,4−トリオ
    ールの1モルを、式 H−X (式中、Xは請求項33に記載した意昧を有する)の多
    価塩基性酸の1乃至2モルと反応させるか、または、グ
    リセリンの1モルを式 H−X (式中、Xは−CO−C−COOH、−CO−
    (CH−COOH、−CO−CH=CH−COO
    Hまたは−SOHを意味する)の多価塩基性酸の1乃
    至2モルと反応させるか、または式◎ 【化40】 (式中、A、R、Rは請求項28に記載した意味
    を有する)の中間生成物の1モルを式 H−X (式中、Xは−CO−CH=CH−COOH、◎ 【化41】 または−SOHを意味する)の多塩基酸の1乃至2モ
    ルと反応させるか、または、式◎ 【化42】 または◎ 【化43】 の中間生成物あるいは式◎ 【化44】 (上記各式において、R、R、Rは請求項28に
    記載した意味を有する)の化合物の1モルをクロルスル
    ホン酸の1乃至2モルと反応させそして得られた反応生
    成物を所望の場合は対応する塩に変換することを特徴と
    する方法。
  39. 【請求項39】 請求項36に記載の化合物の製造方法
    において、 メタントリカルボン酸−C−C−トリアルキルエス
    テルの1モルを式 R″−OH、R″−OHまたはR″3−OH (式中、R″、R″、R″は請求項36に記載の
    意味を有する)の脂肪アルコールの3モルと反応させる
    か、或いは式 O=C=N−A″−N=C=O (式中、A″は請求項36に記載の意味を有する)の
    ジイソシアネートの1モルを式◎ 【化45】 または◎ 【化46】 (式中、R″、R″、R″、R″、p″、q″
    は請求項36に記載の意味を有する)の中間生成物の2
    モルと反応させることを特徴とする方法。
  40. 【請求項40】 請求項37に記載の化合物の製造方法
    において、式◎ 【化47】 のポリカルボン酸の1モルを式 R″′−OH または R″′−OH の脂肪アルコールの2乃至(h″′−1)モルおよび/
    または式◎ 【化48】 または◎ 【化49】 の第1または第2脂肪族アミンの2乃至(h″′−1)
    モルと反応させるか、或いは式 HO−A″′−OH のジオールの1モルを式 R″′−COOH または R″′−COOH の脂肪酸の2モルと反応させる(なお、式中の
    A″′、A″′、R″′R″′、R″″
    n″′は請求項37に記載した意味を有しそしてh″′
    は出発物質として使用されたポリカルボン酸のカルボキ
    シル基の数である)ことを特徴とする方法。
JP3356120A 1982-05-28 1991-11-28 サイズ剤製造用の中間体及びその製法 Pending JPH0693590A (ja)

Applications Claiming Priority (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH331582 1982-05-28
CH106083 1983-02-25
CH175683 1983-03-30
CH03315/82-4 1983-03-30
CH01755/83-7 1983-03-30
CH175583 1983-03-30
CH01754/83-5 1983-03-30
CH175483 1983-03-30
CH01756/83-9 1983-03-30
CH01060/83-5 1983-03-30

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58093400A Division JPH0756119B2 (ja) 1982-05-28 1983-05-28 陰イオン疎水性サイズ剤と陽イオン保持剤とを用いる紙のサイジング方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0693590A true JPH0693590A (ja) 1994-04-05

Family

ID=27508921

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58093400A Expired - Lifetime JPH0756119B2 (ja) 1982-05-28 1983-05-28 陰イオン疎水性サイズ剤と陽イオン保持剤とを用いる紙のサイジング方法
JP3356120A Pending JPH0693590A (ja) 1982-05-28 1991-11-28 サイズ剤製造用の中間体及びその製法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58093400A Expired - Lifetime JPH0756119B2 (ja) 1982-05-28 1983-05-28 陰イオン疎水性サイズ剤と陽イオン保持剤とを用いる紙のサイジング方法

Country Status (9)

Country Link
EP (1) EP0096654B1 (ja)
JP (2) JPH0756119B2 (ja)
AU (1) AU571440B2 (ja)
CA (1) CA1249272A (ja)
DE (1) DE3374207D1 (ja)
DK (1) DK171081B1 (ja)
FI (1) FI79579C (ja)
MX (1) MX161983A (ja)
NO (1) NO831900L (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0144284A1 (de) * 1983-10-27 1985-06-12 Ciba-Geigy Ag Verfahren zum Leimen von Papier mit anionischen, hydrophoben Leimungsmitteln und kationischen Retentionsmitteln
DE3564973D1 (en) * 1984-08-06 1988-10-20 Ciba Geigy Ag Process for paper sizing with anionic hydrophobic sizing agents and cationic retention agents
US4735685A (en) * 1984-09-13 1988-04-05 Ciba-Geigy Corporation Process for sizing paper or cardboard with anionic hydrophobic sizing agents and cationic retention aids
EP0174911A1 (de) * 1984-09-13 1986-03-19 Ciba-Geigy Ag Verfahren zur Herstellung von alkalisch- oder neutralgeleimtem Papier oder Karton mit anionischen, hydrophoben Leimungsmitteln und kationischen Retentionsmitteln
EP0176479A1 (de) * 1984-09-13 1986-04-02 Ciba-Geigy Ag Verfahren zur Herstellung von alkalisch- oder neutralgeleimtem Papier oder Karton mit anionischen, hydrophoben Leimungsmitteln und kationischen Retentionsmitteln
FI865107A (fi) * 1985-12-19 1987-06-20 Ciba Geigy Ag Foerfarande foer limning av papper med anjoniska, hydrofobiska limningsmedel samt polymeriserade monoallylaminer saosom retentionsmedel.
FR2730994B1 (fr) * 1995-02-24 1997-07-18 Renault Nouveaux composes organiques derives d'un 3-alkyloxy-1-alkylamino propan-2-ol ou de son dimere et utilisation de ces composes en tant qu'additif pour carburant
CA2580422A1 (en) * 2004-10-13 2006-04-20 Clariant Finance (Bvi) Limited Fatty acid esters of alkanolamines and their use as softening agents
AT512143B1 (de) * 2011-11-08 2013-12-15 Chemiefaser Lenzing Ag Cellulosefasern mit hydrophoben Eigenschaften und hoher Weichheit und der dazugehörige Herstellungsprozess
JP5991937B2 (ja) * 2013-03-06 2016-09-14 Jxエネルギー株式会社 摩擦調整剤および潤滑油組成物
JP6614654B2 (ja) * 2015-11-25 2019-12-04 国立研究開発法人日本原子力研究開発機構 ニトリロ酢酸ジアセトアミド化合物、抽出剤、及び抽出方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE916927C (de) * 1939-05-27 1954-08-19 Basf Ag Verfahren zur Veredelung von Papier
BE451118A (ja) * 1942-06-17
BE453389A (ja) * 1942-12-01
BE453554A (ja) * 1942-12-11
GB711404A (en) * 1951-04-18 1954-06-30 American Cyanamid Co Improvements relating to the production of sized paper
DE1030671B (de) * 1954-05-26 1958-05-22 Zschimmer & Schwarz Chem Fab Verfahren zum Leimen von Papier
US2772967A (en) * 1954-06-28 1956-12-04 American Cyanamid Co Sized paper
DE1621698A1 (de) * 1966-01-14 1971-06-09 Monsanto Co Leimungsverfahren
US3796735A (en) * 1971-12-08 1974-03-12 Texaco Inc Esters by thermal cleavage and reaction of alpha-nitroketones with alcohols
DE2459165A1 (de) * 1974-12-14 1976-06-24 Basf Ag Leimungsmittel fuer papier
JPS5828388B2 (ja) * 1975-09-18 1983-06-15 東レ株式会社 ポリモノビニル芳香族化合物繊維の架橋法
JPS5236131A (en) * 1975-09-18 1977-03-19 Yoshizaki Kozo Coating compositions based on thermosetting resins having improved pro cessability
JPS5246986A (en) * 1975-10-08 1977-04-14 Tatsuo Kizawa Optical ample fuse sealing apparatus
JPS6014160B2 (ja) * 1976-09-02 1985-04-11 荒川化学工業株式会社 紙用サイズ剤
JPS6014880B2 (ja) * 1976-09-30 1985-04-16 荒川化学工業株式会社 紙用サイズ剤
JPS5415950A (en) * 1977-07-07 1979-02-06 Marubishi Oil Chemical Antistatic agent for synthetic high molecular material
JPS6057461B2 (ja) * 1977-09-26 1985-12-14 三井化学株式会社 帯電防止性の改良されたポリプロピレン二軸延伸フイルムの製造方法
US4175047A (en) * 1978-09-25 1979-11-20 Mobil Oil Corporation Synthetic ester and hydrogenated olefin oligomer lubricant and method of reducing fuel consumption therewith
US4376078A (en) * 1980-03-28 1983-03-08 Ciba-Geigy Corporation Reaction product salts of epoxides, polyalkylenepoly-aminoamides, fatty amines and fatty acids or fatty acid esters, halides, isocyanates or ketene dimers
US4386965A (en) * 1980-07-03 1983-06-07 Ciba-Geigy Corporation Process for obtaining coating compositions of improved whiteness
EP0123763A3 (de) * 1983-03-30 1986-03-19 Ciba-Geigy Ag Verfahren zum Leimen von Papier mit anionischen, hydrophoben Leimungsmitteln und kationischen Retentionsmitteln

Also Published As

Publication number Publication date
NO831900L (no) 1983-11-29
CA1249272A (en) 1989-01-24
EP0096654A3 (en) 1984-11-14
JPS5921797A (ja) 1984-02-03
FI79579B (fi) 1989-09-29
EP0096654A2 (de) 1983-12-21
FI831864L (fi) 1983-11-29
DK238283A (da) 1983-11-29
DE3374207D1 (en) 1987-12-03
FI831864A0 (fi) 1983-05-25
DK171081B1 (da) 1996-05-28
AU571440B2 (en) 1988-04-21
MX161983A (es) 1991-03-14
JPH0756119B2 (ja) 1995-06-14
FI79579C (fi) 1990-01-10
EP0096654B1 (de) 1987-10-28
DK238283D0 (da) 1983-05-27
AU1500783A (en) 1983-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4956049A (en) Process for sizing paper with anionic hydrophobic sizing agents and cationic retention aids
US4426466A (en) Paper treatment compositions containing fluorochemical carboxylic acid and epoxidic cationic resin
US3239491A (en) Resin for wet strength paper
CA2231541C (en) Aqueous alkyldiketene dispersions and their use as size for paper
JPH0693590A (ja) サイズ剤製造用の中間体及びその製法
EP0073732B1 (en) Ammonium and amine salts of di-perfluoroalkyl group containing acids, compositions and use thereof
US5201998A (en) Process for sizing paper with anionic hydrophobic sizing agents and cationic retention aids
JPS6215680B2 (ja)
US4536254A (en) Ammonium and amine salts of di-perfluoroalkyl group containing acids and compositions and use thereof
US4737239A (en) Process for the manufacture of paper or cardboard which is sized under alkaline or neutral conditions with anionic hydrophobic sizing agents and cationic retention aids
US4627889A (en) Process for sizing paper with anionic hydrophobic sizing agents and cationic retention aids
US4735685A (en) Process for sizing paper or cardboard with anionic hydrophobic sizing agents and cationic retention aids
US4623428A (en) Process for sizing paper with anionic hydrophobic sizing agents and cationic retention aids
JPS5959998A (ja) アニオン型疎水性サイズ剤及びカチオン型保持助剤による紙のサイズ方法
EP0138748B1 (en) Fluoroaliphatic -thio, -sulfinyl or -sulfonyl substituted bicycloaliphatic amic acid amine salts and compositions and use thereof
JP2840377B2 (ja) ケテンダイマー系サイズ剤および該サイズ剤を用いてなる紙サイジング方法
JP2925026B2 (ja) ケテンダイマー系サイズ剤および該サイズ剤を用いてなる紙サイジング方法
JPH01168994A (ja) 紙用サイズ剤および該サイズ剤を用いる紙サイジング方法
JPS6170096A (ja) 疎水性陰イオンサイズ剤と陽イオン保持剤とでアルカリまたは中性サイジングされた紙または板紙を製造する方法
JPH0411677B2 (ja)
JPS58115198A (ja) 紙用サイズ剤
JPH0390696A (ja) 製紙用カチオン性サイズ剤
JPS61266699A (ja) 自己乳化型サイズ剤組成物
JPH03200837A (ja) 紙用カチオン性サイズ剤

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19960131