JPH0692681A - 低膨張透明結晶化ガラス - Google Patents

低膨張透明結晶化ガラス

Info

Publication number
JPH0692681A
JPH0692681A JP4270989A JP27098992A JPH0692681A JP H0692681 A JPH0692681 A JP H0692681A JP 4270989 A JP4270989 A JP 4270989A JP 27098992 A JP27098992 A JP 27098992A JP H0692681 A JPH0692681 A JP H0692681A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
mgo
crystallized glass
zno
sio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4270989A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2516537B2 (ja
Inventor
Naoyuki Gotou
直雪 後藤
Hisao Hatta
比佐雄 八田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ohara Inc
Original Assignee
Ohara Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ohara Inc filed Critical Ohara Inc
Priority to JP4270989A priority Critical patent/JP2516537B2/ja
Priority to US08/032,977 priority patent/US5336643A/en
Priority to DE69308701T priority patent/DE69308701T2/de
Priority to EP93105110A priority patent/EP0587979B1/en
Publication of JPH0692681A publication Critical patent/JPH0692681A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2516537B2 publication Critical patent/JP2516537B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C10/00Devitrified glass ceramics, i.e. glass ceramics having a crystalline phase dispersed in a glassy phase and constituting at least 50% by weight of the total composition
    • C03C10/0036Devitrified glass ceramics, i.e. glass ceramics having a crystalline phase dispersed in a glassy phase and constituting at least 50% by weight of the total composition containing SiO2, Al2O3 and a divalent metal oxide as main constituents
    • C03C10/0045Devitrified glass ceramics, i.e. glass ceramics having a crystalline phase dispersed in a glassy phase and constituting at least 50% by weight of the total composition containing SiO2, Al2O3 and a divalent metal oxide as main constituents containing SiO2, Al2O3 and MgO as main constituents

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 熱膨張係数(α×10-7/℃)が±10の範
囲内にあり、製品材料内部や製造ロット毎の材料間にα
値の変動が一段と少なく、光学的均質性と透明性に一層
優れた低膨張透明結晶化ガラスを得る。 【構成】 重量%で、SiO2 50〜62.5%、P2
5 0〜7%、Al23 20〜27%、ただし重量
比Al23/(SiO2+P25) 0.38〜0.5
0、Li2O 3〜6%、MgO 0.6〜5%、Ba
O 0.5〜5%、ZnO 0.3〜5%、ただしMg
O+BaO+ZnO 3〜10%、TiO21〜5%、
ZrO2 1〜5%、As23および/またはSb23
0〜2%の組成を有するガラスを溶融し熱処理して得
られ、上記諸特性を有する結晶化ガラス。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、低熱膨張性および透明
性が厳しく要求される各種材料、例えば光学部品材料、
大型反射鏡基板材料、リングレーザージャイロスコープ
用材料、精密測定用基準器等の精密部品材料および各種
電子材料等に用いるに好適な低膨張透明結晶化ガラスに
関する。
【0002】
【従来の技術】従来、低膨張透明結晶化ガラスは、結晶
核形成剤を含有するSiO2−Al23−Li2O系組成
をベースとした原ガラスを溶融し熱処理することにより
得られるものが種々知られている。これらの結晶化ガラ
ス材料は、一般に、主結晶相として、β−石英固溶体あ
るいはβ−ユークリプタイト固溶体を含有し、熱膨張係
数(α×10-7/℃)が−10〜+10の範囲の値を有
するものであるが、前記用途分野の材料に対し、近時、
ますます厳しい以下に示す高度な諸特性が要求されてい
る。
【0003】製品材料内部や製造ロット毎の材料間に
おいて、熱処理条件によるα値の変動が一段と少なく、
均等で安定していること。 原ガラスの溶融清澄が容易であって、そのため材料中
に脈理、泡および異物(インクルージョン)等を含有せ
ず、高度の光学的均質性を有すること。 析出結晶が微細であり、材料の透明性、特に可視光領
域における光線透過率に優れていること。 材料中にNa2OおよびK2O成分を含有すると、使用
の際、各種処理工程中でこれらのイオンが拡散して特性
が変化してトラブルを生じ、また、材料の熱膨張係数を
大きくするので、実質的にNa2OおよびK2O成分を含
有しないこと。
【0004】ところで、上記従来の低膨張透明結晶化ガ
ラスとして、例えば米国特許第3499773号公報に
は、TiO2、ZrO2、SnO2の一種以上を核剤とし
て含有し、任意に少量のCaO、MgO、BaO等の成
分を添加し得るSiO2−Al23−Li2O系原ガラス
から得られる選択的に不透明部分を与えた低膨張透明結
晶化ガラス製品が開示されている。また、米国特許第4
285728号公報には、TiO2とZrO2を核剤とし
て含有するSiO2−Al23−Li2O−(CaO+M
gO+ZnO+Na2O)系原ガラスから得られる反射
鏡材用の結晶化ガラスが開示されている。さらに、特開
昭60−255645号公報には、TiO2とZrO2
核剤として含有するSiO2−Al23−Li2O−Zn
O−BaO系原ガラスから得られ、0〜50℃の温度範
囲においてα値がほぼ零を示す反射鏡材用の透明結晶化
ガラスが開示されている。
【0005】しかし、これらの公報明細書中には、いず
れも本発明において改善の主眼とする特別な効果、特に
上記要求特性、およびについての具体的な議論が
なく、これらの結晶化ガラスは、熱処理条件によるα値
の変動が大きく、また原ガラスの溶解温度は約1500
℃以上の高温を必要とし、光学的均質性に優れた製品を
量産し難い欠点がある。
【0006】また、米国特許第3380818号公報に
は、華氏2460度以下の液化温度と量産性に適した成
形性を有し、TiO2とZrO2を主核剤として含有する
SiO2−Al23−Li2O−MgO系組成の原ガラス
から得られる低膨張透明結晶化ガラスが開示されてい
る。特開昭52−117311号公報には、TiO2
ZrO2を核剤として含有するSiO2−Al23−Li
2O−MgO−ZnO系原ガラスから得られる洗剤耐蝕
性と赤外線透過性に優れた調理用途の透明結晶化ガラス
が開示されている。特開昭61−286237号公報に
は、TiO2とZrO2を核剤として含有するSiO2
Al23−Li2O−MgO−ZnO系原ガラスから得
られ、α値がほぼ零であるリングレーザージャイロ用透
明結晶化ガラスが開示されている。さらに、特開平4−
214046号公報には、TiO2とZrO2を核剤とし
て含有するSiO2−Al23−Li2O−MgO−Zn
O−BaOおよび/またはSrO系原ガラスから効率的
な生産のため急速な熱処理によっても歪をほとんど示さ
ないクックトップ板等の使用に適した結晶化ガラスが開
示されている。しかし、これらの結晶化ガラスは上記要
求特性、特に、およびに関する改善について示唆
するところがなくいずれも熱処理条件によりα値が変動
しやすく、このため、材料各部および製造ロット間の材
料に均等なα値を与えることが容易でない。そのうえ、
原ガラスの溶融清澄には、約1550℃以上の高温を必
要とし、光学的均質性に優れた製品を量産し難い。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、前記
従来技術にみられる諸欠点を改善し、結晶化の熱処理条
件による熱膨張係数(α)の変動がいっそう少なく、か
つ、原ガラスの溶融清澄性が向上しているため一段と優
れた光学的均質性を有する低膨張透明結晶化ガラスを提
供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、上記目的
を達成するため種々の試験研究を重ねた結果、TiO2
+ZrO2を核形成剤とした P25成分を添加し得るS
iO2−Al23−Li2O系原ガラスにおいて、(Si
2+P25)成分に対するAl23成分について限定
された重量比を与え、かつ、特定範囲量のMgO、Ba
OおよびZnOの3成分を必須成分として共存させるこ
とにより、熱膨張係数(α×10-7/℃)が±10の範
囲にあり、熱処理条件による熱膨張係数の変動が一段と
小さく、また原ガラスの溶融温度を著しく低下させ得る
ため光学均質性に一層優れ、そのうえ、透明性が改善さ
れた結晶化ガラスが得られることを見い出し本発明をな
すに至った。
【0009】本発明にかかる低膨張透明結晶化ガラスの
特徴は、重量%で、SiO2 50〜62.5%、P2
5 0〜7%、Al23 20〜27%、ただし、Al2
3/(SiO2+P25) 0.38〜0.50%、L
2O 3〜6%、MgO0.6〜5%、BaO 0.
5〜5%、ZnO 0.3〜5%、ただし、MgO+B
aO+ZnO 3〜10%、TiO2 1〜5%、Zr
2 1〜5%、As23および/またはSb23
〜2%の組成を含有する原ガラスを溶融し熱処理するこ
とにより得られ、主結晶相としてβ−石英固溶体を含有
し、熱膨張係数(α×10-7/℃)が−10〜+10の
範囲にあり、結晶化ガラス材料の内部および製造ロット
材料間において熱処理条件による熱膨張係数の変化量が
極めて小さく、かつ改善された均質性と透明性を有する
ところにある。ここで、上記β−石英は、β−石英これ
に極似の構造を有するβ−ユークリプタイト(Li2
・Al23・2SiO2(ただし、Li2OはMgOおよ
びZnOと置換可能))の総称である。
【0010】本発明の低膨張結晶化ガラスの酸化物組成
は、上記原ガラスの酸化物組成によって表わされるが、
原ガラスの組成範囲を上記のように限定した理由につい
て以下に述べる。すなわち、SiO2成分は、その量が
50%未満の場合には、得られる結晶化ガラスは結晶粒
径が粗大化し透明性が悪化する。また62.5%を超え
ると原ガラスの溶融清澄が困難となり、製品の光学的均
質性が悪化する。P25成分は、SiO2成分の一部と
置換することにより、得られる結晶化ガラス製品の熱膨
張曲線の屈曲性を小さくし、かつ原ガラスの溶融性を向
上させる効果を有するが、その量が7%を超えると材料
の結晶粒径が粗大となり、著しく透明性が悪化する。
【0011】Al23成分は、その量が20%未満では
原ガラスの溶融が困難となり、均質で乳白性のない製品
を得難くなる。また、27%を超えるとやはり原ガラス
の溶融性が困難となり、均質な製品を得難くなる。ただ
し、SiO2とP25成分の合量に対するAl23成分
の重量比は、後述のMgO、BaOおよびZnOの三成
分の共存とともに、得られる結晶化ガラスの熱処理条件
によるα値の変動を抑制するため、0.38〜0.50
の範囲にする必要がある。なお、この重量比が、0.3
8未満では原ガラスの溶融性も悪化し、また0.50を
超えると原ガラスの安定性も悪化して、製品の均質性を
損ねやすくする。
【0012】Li2O成分は、SiO2およびAl23
分とともにβ−石英の構成要素となる重要成分である
が、その量が3%未満の場合には、原ガラスの溶融性の
悪化にともない製品の均質性が劣化し、また所要量の微
細な結晶を析出し難くなる。また6%を超えると結晶粒
径が粗大となり製品の透明性が著しく悪化する。
【0013】本発明の結晶化ガラスにおいて、上記Al
23/(SiO2+P25)重量比とあいまってMg
O、BaO、ZnOの3成分は、これらを共存させるこ
とにより、製品の低膨張特性を維持し、熱処理条件によ
る熱膨張係数の変動を抑制し、また透明性を低下させる
ことなく、原ガラスの溶融性改善にともなう製品の均質
性を著しく向上させることを見い出した重要な成分であ
る。しかし、MgO成分は、その量が0.6%未満では
上記効果が得られず、また5%を超えると製品中に所要
の結晶相を析出し難くなり、また透明性が劣化しやすく
なる。BaO成分は、その量が0.5%未満では上記効
果が得られず、また5%を超えると原ガラスの溶融性お
よび耐失透性がともに悪化し、製品の均質性が損なわれ
やすくなる。ZnO成分は、その量が0.3%未満では
上記効果が得られず、また5%を超えると原ガラスの耐
失透性の悪化にともない製品の均質性が損なわれやすく
なり、また製品の結晶相が変化するほか透明性も劣化す
る。これら三成分の合計量が3%未満では上記効果が得
られず、また10%を超えると製品中の結晶相が変化し
熱膨張係数が過大になりやすくなる。
【0014】TiO2およびZrO2成分は、いずれも核
形成剤として不可欠であるが、これらの量がそれぞれ1
%未満では所望の結晶を生成させることができず、また
それぞれ5%を超えると製品の透明性が劣化し、原ガラ
スの耐失透性が悪化し、製品の均質性が損なわれる。A
23および/またはSb23成分は、均質な製品を得
るため原ガラス溶融の際の清澄剤として添加し得るが、
これらの1種または2種の合計量は2%以下で充分であ
る。
【0015】なお、上記成分の他に上記本発明の結晶化
ガラスの所望の特性を損なわない範囲で、PbO、Sr
O、CaO、B23、F2、La23、Bi23お、W
3、Y23、Gd23、SnO2成分を1種または2種
以上の合計で2%まで、Fe23、CaO、NiO、M
nO2等の着色成分の1種または2種以上を合計で2%
まで、それぞれ添加させることができる。
【0016】
【実施例】つぎに、本発明の低膨張透明結晶化ガラスに
かかる実施例について、比較例とともに説明する。表1
は、本発明の低膨張透明結晶化ガラスの実施組成例(N
o.1〜No.15)と前記従来の低膨張結晶化ガラス
の比較組成例(No.1〜No.3)について、原ガラ
スの溶融温度および時間、溶融・冷却後のガラスを再加
熱し、核形成熱処理(条件;700℃×10hr)を行
った後、2つの異なる結晶化熱処理(条件;780℃×
10hrおよび820℃×10hr)を施して得られた
結晶化ガラスの熱膨張係数(α1×10-7/℃)および
(α2×10-7/℃)とこれらの係数値の差(Δα)を
示しており、また820℃×10hrの上記熱処理を施
して得られた結晶化ガラスの対面研磨試料(厚さ5m
m)について、80%の光線透過率を与える波長(n
m)および材料内部の均質性の度合いの判定結果を示し
たものである。
【0017】
【表1】
【表1】
【表1】
【表1】
【表1】
【表1】
【0018】ここで、溶融条件の測定は、2500gの
ガラスが得られるように酸化物、炭酸塩、硝酸塩等の原
料を調合、混合し、組成の相違による溶融の難易度に応
じて、予め温度設定した炉中の白金製1l坩堝に投入し
た後、一定の攪拌を行って溶解し、ほぼ脱泡状態に達す
るまでの時間を肉眼観察する方法によった。上記の結晶
化熱処理において、800℃×10hrを施した場合の
α値は表記していないが、いずれもα1とα2の中間値で
あった。均質性の判定は溶融清澄後のガラスを厚さ約4
0mmの板状に成形し冷却して得たブロックから切り出
した寸法約80mm×約80mm×約10mmの試料を
シュリーレン法による脈理検査により行いその結果が良
好、やや良好、不良の判定に従い、それぞれ○、△およ
び×印を付した。
【0019】なお、表記の実施例の原ガラスに対し、6
70〜750℃×2〜10時間の核形成熱処理を与えた
後、770〜850℃×2〜10時間の結晶化熱処理を
適宜施すことによって−10〜+10の範囲内の表記以
外の種々のα値を得ることができる。そして、これらの
結晶化ガラスは、X線回析の結果、いずれも主結晶とし
てβ−石英固溶体を有している。
【0020】表1にみられるとおり、実施例の場合の原
ガラスの溶融条件は1500℃以下×8〜12時間であ
って、Li2O等の揮発成分の逸散も少なく、比較例の
原ガラスの条件1600〜1650℃×10〜15時間
に比べ有利であり、得られた結晶化ガラスの均質度は一
段と優れている。また、Δα値は、比較例の場合1.8
〜3.0の大きな値を示しているのに対し、実施例の場
合は0.3〜1.2と小さな値を示しており、熱処理条
件によるαの変動が生じ難く格段に安定していることが
分かる。光線透過率(T80)も比較例の場合は、450
nm以上であるのに対し、実施例の場合はいずれも40
5〜442nmの範囲にあって着色が少なく、乳白化も
みられず、透明性に一段と優れている。
【0021】
【発明の効果】以上述べたとおり、本発明の低膨張透明
結晶化ガラスは、(TiO2+ZrO2)成分を核形成剤
としたSiO2−Al23−Li2O系組成に所定のAl
23/(SiO2+P25)重量比を与え、かつ特定範
囲量のMgO、BaO、ZnOの3成分を必須成分とし
共存させた原ガラスを熱処理して得られるものであるか
ら、前記所定の低熱膨張係数を有するとともに熱処理条
件による熱膨張係数の変動が極めて小さく一段と安定し
ており、その上、透明性に優れ、光学的均質性も一層優
れている。
【手続補正書】
【提出日】平成4年11月27日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項1
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0009
【補正方法】変更
【補正内容】
【0009】本発明にかかる低膨張透明結晶化ガラスの
特徴は、重量%で、SiO2 50〜62.5%、P2
5 0〜7%、Al23 20〜27%、ただし、Al2
3/(SiO2+P25) 0.38〜0.50、Li
2O 3〜6%、MgO 0.6〜5%、BaO 0.
5〜5%、ZnO 0.3〜5%、ただし、MgO+B
aO+ZnO 3〜10%、TiO2 1〜5%、Zr
2 1〜5%、As23および/またはSb23
〜2%の組成を含有する原ガラスを溶融し熱処理するこ
とにより得られ、主結晶相としてβ−石英固溶体を含有
し、熱膨張係数(α×10-7/℃)が−10〜+10の
範囲にあり、結晶化ガラス材料の内部および製造ロット
材料間において熱処理条件による熱膨張係数の変化量が
極めて小さく、かつ改善された均質性と透明性を有する
ところにある。ここで、上記β−石英は、β−石英これ
に極似の構造を有するβ−ユークリプタイト(Li2
・Al23・2SiO2(ただし、Li2OはMgOおよ
びZnOと置換可能))の総称である。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0015
【補正方法】変更
【補正内容】
【0015】なお、上記成分の他に上記本発明の結晶化
ガラスの所望の特性を損なわない範囲で、PbO、Sr
O、CaO、B23、F2、La23、Bi23、W
3、Y23、Gd23、SnO2成分を1種または2種
以上の合計で2%まで、Fe23、Cr23、NiO、
MnO2等の着色成分の1種または2種以上を合計で2
%まで、それぞれ添加させることができる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 重量%で、SiO2 50〜62.5
    %、P25 0〜7%、Al23 20〜27%、ただ
    し、Al23/(SiO2+P25) 0.38〜0.
    50%、Li2O 3〜6%、MgO 0.6〜5%、
    BaO 0.5〜5%、ZnO 0.3〜5%、ただ
    し、MgO+BaO+ZnO 3〜10%、TiO2
    1〜5%、ZrO2 1〜5%、As23および/また
    はSb230〜2%の組成を有する原ガラスを溶融し熱
    処理することにより得られ、主結晶としてβ−石英固溶
    体を含有し、熱膨張係数(α×10-7/℃)が−10〜
    +10の範囲にあり、かつ熱処理条件による熱膨張係数
    の変化量が極めて小さく、均質性と透明性に優れている
    ことを特徴とする低膨張透明結晶化ガラス。
JP4270989A 1992-09-14 1992-09-14 低膨張透明結晶化ガラス Expired - Fee Related JP2516537B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4270989A JP2516537B2 (ja) 1992-09-14 1992-09-14 低膨張透明結晶化ガラス
US08/032,977 US5336643A (en) 1992-09-14 1993-03-18 Low expansion transparent crystallized glass-ceramic
DE69308701T DE69308701T2 (de) 1992-09-14 1993-03-27 Transparente kristallisierte Glaskeramik mit geringem Ausdehnungskoeffizienten
EP93105110A EP0587979B1 (en) 1992-09-14 1993-03-27 Low expansing transparent crystallized glass-ceramic

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4270989A JP2516537B2 (ja) 1992-09-14 1992-09-14 低膨張透明結晶化ガラス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0692681A true JPH0692681A (ja) 1994-04-05
JP2516537B2 JP2516537B2 (ja) 1996-07-24

Family

ID=17493850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4270989A Expired - Fee Related JP2516537B2 (ja) 1992-09-14 1992-09-14 低膨張透明結晶化ガラス

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5336643A (ja)
EP (1) EP0587979B1 (ja)
JP (1) JP2516537B2 (ja)
DE (1) DE69308701T2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10139479A (ja) * 1996-11-14 1998-05-26 Ohara Inc 磁気情報記憶媒体用ガラスセラミックス基板
JPH11240736A (ja) * 1997-12-22 1999-09-07 Ohara Inc 発光性ガラスセラミックス
JP2001048583A (ja) * 1999-08-02 2001-02-20 Nippon Electric Glass Co Ltd Li2O−Al2O3−SiO2系結晶化ガラス及び結晶性ガラス
JP2001048582A (ja) * 1999-08-02 2001-02-20 Nippon Electric Glass Co Ltd Li2O−Al2O3−SiO2系結晶化ガラス及び結晶性ガラス
JP2001249206A (ja) * 1999-12-28 2001-09-14 Asahi Techno Glass Corp 反射鏡およびこの反射鏡に使用する透明結晶化ガラス
JP2002154841A (ja) * 2000-07-07 2002-05-28 Ohara Inc 低膨張透明結晶化ガラス、結晶化ガラス基板及び光導波路素子
JP2002154837A (ja) * 2000-11-10 2002-05-28 Nippon Electric Glass Co Ltd 結晶化ガラス製リフレクター基体の製造方法
JP2004075441A (ja) * 2002-08-14 2004-03-11 Huzhou Daikyo Hari Seihin Yugenkoshi Li2O−Al2O3−SiO2系結晶性ガラス及び結晶化ガラス、ならびに該結晶性ガラス及び結晶化ガラスの製造方法
JP2007071839A (ja) * 2005-09-09 2007-03-22 Ishizuka Glass Co Ltd 薄膜評価用基準基板及び薄膜評価方法
JP2009001488A (ja) * 2003-07-16 2009-01-08 Schott Ag 光学部品
JP2020196664A (ja) * 2019-04-01 2020-12-10 日本電気硝子株式会社 Li2O−Al2O3−SiO2系結晶化ガラス

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2668057B2 (ja) * 1994-09-13 1997-10-27 株式会社オハラ 低膨張透明ガラスセラミックス
US6024954A (en) * 1994-12-12 2000-02-15 Allergan Compositions and methods for disinfecting contact lenses and preserving contact lens care products
DE69621140T2 (de) * 1995-09-26 2002-09-26 Nippon Electric Glass Co Kristallisiertes glas, kristallisierter glasgegenstand und verfahren zur herstellung eines kristallierten glasgegenstands
CA2242676A1 (en) * 1996-01-16 1997-07-24 Corning Incorporated Athermal optical device
US7254297B1 (en) 1996-01-16 2007-08-07 Corning Incorporated Athermal optical devices employing negative expansion substrates
US6490394B1 (en) 1996-01-16 2002-12-03 Corning Incorporated Athermal optical device
JP3416033B2 (ja) * 1996-09-05 2003-06-16 株式会社オハラ 磁気ヘッド用結晶化ガラス基板およびその製造方法
JP3311308B2 (ja) * 1998-03-03 2002-08-05 株式会社オハラ 垂直磁気記録媒体用ガラスセラミックス基板
US6506699B1 (en) * 1998-10-23 2003-01-14 Kabushiki Kaisha Ohara Negative thermal expansion glass ceramic and method for producing the same
EP1114803B2 (en) * 1999-05-28 2008-11-26 Nippon Electric Glass Co., Ltd Li2o-al2o3-sio2 type transparent crystalized glass and crystalline glass
JP2001342036A (ja) * 2000-03-31 2001-12-11 Ngk Insulators Ltd ガラス材料並びに結晶化ガラス製品及び結晶化ガラス材料の製造方法
CN100462318C (zh) * 2001-03-27 2009-02-18 Hoya株式会社 玻璃陶瓷及其基片、液晶嵌镶板用对置基片和防尘基片
US20030125184A1 (en) * 2001-12-21 2003-07-03 Schott Glas Glass ceramic product with variably adjustable zero crossing of the CTE-T curve
WO2005009916A1 (en) * 2003-07-28 2005-02-03 Kabushiki Kaisha Ohara Negative thermal expansion glass ceramic
US7226881B2 (en) * 2003-09-19 2007-06-05 Kabushiki Kaisha Ohara Ultra low thermal expansion transparent glass ceramics
WO2006080557A1 (en) * 2005-01-31 2006-08-03 Kabushiki Kaisha Ohara Glass-ceramics and method for manufacturing the same
TW200724506A (en) * 2005-10-07 2007-07-01 Ohara Kk Inorganic composition
JP4977406B2 (ja) * 2006-06-06 2012-07-18 株式会社オハラ 結晶化ガラス及び結晶化ガラスの製造方法
DE102007033338B4 (de) * 2007-07-16 2010-06-02 Schott Ag Hartstoffbeschichteter Glas- oder Glaskeramik-Artikel und Verfahren zu dessen Herstellung sowie Verwendung des Glas- oder Glaskeramik-Artikels
US9293197B2 (en) 2011-08-15 2016-03-22 Lockheed Martin Corporation Reconfigurable phase change material masks for electro-optical compressive sensing
TR201109768A2 (tr) 2011-10-03 2012-04-24 Tamer Pinarci Bir cam seramik malzeme ve üretim yöntemi.
US9340446B1 (en) 2013-02-04 2016-05-17 Lockheed Martin Corporation Optical apparatus and method of forming a gradient index device
JP7038473B2 (ja) * 2014-02-21 2022-03-18 ショット アクチエンゲゼルシャフト 高均一性ガラスセラミック素子
US10437083B1 (en) 2014-10-20 2019-10-08 Lockheed Martin Corporation Individually addressable infrared mask array
US10752536B2 (en) 2014-10-30 2020-08-25 Corning Incorporated Glass-ceramic compositions and laminated glass articles incorporating the same
US9969647B2 (en) 2016-05-17 2018-05-15 Lockheed Martin Energy, Llc Glass composites having a gradient index of refraction and methods for production thereof
US9908808B1 (en) 2016-08-18 2018-03-06 Lockheed Martin Corporation Ternary glass materials with low refractive index variability
CN109803937B (zh) 2016-10-12 2022-12-06 康宁公司 玻璃陶瓷
DE102018111144A1 (de) 2017-05-26 2018-11-29 Schott Ag Präzisionskomponente
KR20230158021A (ko) 2021-03-16 2023-11-17 쇼오트 아게 특정 열 팽창 거동을 갖는 정밀 부품
DE102022105930A1 (de) 2021-03-16 2022-09-22 Schott Ag Glaskeramik mit spezifischem thermischen Ausdehnungsverhalten
CN114735939B (zh) * 2022-05-17 2024-02-20 金湖万迪光电科技有限公司 低膨胀系数透明微晶玻璃制备方法
DE102022118025A1 (de) 2022-07-19 2024-01-25 Schott Ag Heiß-Füge-Prozess zur Herstellung von komplexen Leichtgewichtsstrukturen
DE102022123616A1 (de) 2022-09-15 2024-03-21 Schott Ag Glaskeramik mit spezifischem thermischen Ausdehnungsverhalten

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4910134A (ja) * 1972-05-30 1974-01-29
JPH02302338A (ja) * 1989-05-17 1990-12-14 Central Glass Co Ltd ブロンズ色透明結晶化ガラス

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1803540B2 (de) * 1968-10-23 1972-01-13 Jenaer Glaswerk Schott & Gen, 6500 Mainz Verfahren zur herstellung von transparenten glaskeramiken mit niedrigen thermischen laengsdehnungskoeffizienten und hohen mechanischen festigkeiten
US4009042A (en) * 1976-01-15 1977-02-22 Corning Glass Works Transparent, infra-red transmitting glass-ceramics
US4093468A (en) * 1977-03-23 1978-06-06 Corning Glass Works Process to obtain transparent colorless and glass-ceramics so obtained
DD142037A1 (de) * 1979-02-13 1980-06-04 Roland Ehrt Glaskeramik mit minimaler ausdehnung und verfahren zu ihrer herstellung
FR2564823B1 (fr) * 1984-05-23 1991-08-23 Schott Glaswerke Materiau vitroceramique ayant un comportement specifique en dilatation thermique
US5101041A (en) * 1989-04-26 1992-03-31 The Curators Of The University Of Missouri Triamines and their derivatives as bifunctional chelating agents
FR2657079B1 (fr) * 1990-01-12 1993-04-09 Corning France Verres precurseurs de vitroceramiques, procede de conversion de ces verres en vitroceramiques a dilation tres faible ou nulle et vitroceramiques obtenues.
US5064460A (en) * 1990-10-29 1991-11-12 Corning Incorporated Blue transparent glass-ceramic articles
US5179045A (en) * 1991-08-30 1993-01-12 Corning Incorporated Colored glass-ceramic

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4910134A (ja) * 1972-05-30 1974-01-29
JPH02302338A (ja) * 1989-05-17 1990-12-14 Central Glass Co Ltd ブロンズ色透明結晶化ガラス

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10139479A (ja) * 1996-11-14 1998-05-26 Ohara Inc 磁気情報記憶媒体用ガラスセラミックス基板
JPH11240736A (ja) * 1997-12-22 1999-09-07 Ohara Inc 発光性ガラスセラミックス
JP2001048583A (ja) * 1999-08-02 2001-02-20 Nippon Electric Glass Co Ltd Li2O−Al2O3−SiO2系結晶化ガラス及び結晶性ガラス
JP2001048582A (ja) * 1999-08-02 2001-02-20 Nippon Electric Glass Co Ltd Li2O−Al2O3−SiO2系結晶化ガラス及び結晶性ガラス
JP2001249206A (ja) * 1999-12-28 2001-09-14 Asahi Techno Glass Corp 反射鏡およびこの反射鏡に使用する透明結晶化ガラス
KR100439893B1 (ko) * 2000-07-07 2004-07-12 가부시키가이샤 오하라 저팽창 투명 유리-세라믹 및 유리-세라믹 기판
JP2002154841A (ja) * 2000-07-07 2002-05-28 Ohara Inc 低膨張透明結晶化ガラス、結晶化ガラス基板及び光導波路素子
JP4704585B2 (ja) * 2000-07-07 2011-06-15 株式会社オハラ 低膨張透明結晶化ガラス、結晶化ガラス基板及び光導波路素子
JP2002154837A (ja) * 2000-11-10 2002-05-28 Nippon Electric Glass Co Ltd 結晶化ガラス製リフレクター基体の製造方法
JP2004075441A (ja) * 2002-08-14 2004-03-11 Huzhou Daikyo Hari Seihin Yugenkoshi Li2O−Al2O3−SiO2系結晶性ガラス及び結晶化ガラス、ならびに該結晶性ガラス及び結晶化ガラスの製造方法
JP2009001488A (ja) * 2003-07-16 2009-01-08 Schott Ag 光学部品
JP2007071839A (ja) * 2005-09-09 2007-03-22 Ishizuka Glass Co Ltd 薄膜評価用基準基板及び薄膜評価方法
JP2020196664A (ja) * 2019-04-01 2020-12-10 日本電気硝子株式会社 Li2O−Al2O3−SiO2系結晶化ガラス
JPWO2020203308A1 (ja) * 2019-04-01 2021-04-30 日本電気硝子株式会社 Li2O−Al2O3−SiO2系結晶化ガラス
JP2022120047A (ja) * 2019-04-01 2022-08-17 日本電気硝子株式会社 Li2O-Al2O3-SiO2系結晶化ガラス

Also Published As

Publication number Publication date
EP0587979B1 (en) 1997-03-12
US5336643A (en) 1994-08-09
DE69308701D1 (de) 1997-04-17
JP2516537B2 (ja) 1996-07-24
EP0587979A1 (en) 1994-03-23
DE69308701T2 (de) 1997-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2516537B2 (ja) 低膨張透明結晶化ガラス
JP2668057B2 (ja) 低膨張透明ガラスセラミックス
JP6735704B2 (ja) 透明で無色の、チタニア含量の低いベータ・石英・ガラス・セラミック材料
EP0997445B1 (en) Low expansion glass-ceramics
EP1840093B1 (en) Beta-spodumene glass-ceramic materials and process for making the same
US3490984A (en) Art of producing high-strength surface-crystallized,glass bodies
JP4000500B2 (ja) Li2O−Al2O3−SiO2系結晶化ガラス及び結晶性ガラス
EP0220829B1 (en) Barium and/or strontium aluminosilicate crystal-containing glasses for flat panel display devices
JP2691263B2 (ja) 透明結晶化ガラス
JPH0449496B2 (ja)
WO2007113242A1 (en) β-SPODUMENE GLASS-CERAMIC MATERIALS AND PROCESS FOR MAKING THE SAME
JPS6332733B2 (ja)
JP2018523624A (ja) 改良した微細構造および熱膨張性を有し透明で本質的に無色でスズで清澄化したlasガラスセラミック
CA1250322A (en) Glass-ceramics suitable for ring laser gyros
JP2004099436A (ja) セラミック化できる鉱物ガラス、ガラスセラミック製品の調製、およびその製品
JPS61236631A (ja) 耐火・耐熱性ガラス
JPH0667774B2 (ja) 透明結晶化ガラス
JP2005053711A (ja) Li2O−Al2O3−SiO2系結晶化ガラス及びその製造方法
US4786617A (en) Glass-ceramic article, process for its production and thermally crystallizable glass
JP4287119B2 (ja) ガラスセラミックおよびその製造方法
JPH09169542A (ja) 透明結晶化ガラス
JPS61281041A (ja) 無アルカリガラス
JPH06144868A (ja) 光学ガラス
JPH07291660A (ja) コージェライト系結晶化ガラスおよびその製造方法
JPS61295256A (ja) 基板用ガラス

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080430

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090430

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100430

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100430

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100430

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110430

Year of fee payment: 15

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110430

Year of fee payment: 15

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110430

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120430

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120430

Year of fee payment: 16

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees