JPH069246B2 - 薄膜トランジスタの製造方法 - Google Patents

薄膜トランジスタの製造方法

Info

Publication number
JPH069246B2
JPH069246B2 JP62278914A JP27891487A JPH069246B2 JP H069246 B2 JPH069246 B2 JP H069246B2 JP 62278914 A JP62278914 A JP 62278914A JP 27891487 A JP27891487 A JP 27891487A JP H069246 B2 JPH069246 B2 JP H069246B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
film
back channel
thin film
film transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62278914A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01120070A (ja
Inventor
今朝男 野口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP62278914A priority Critical patent/JPH069246B2/ja
Publication of JPH01120070A publication Critical patent/JPH01120070A/ja
Publication of JPH069246B2 publication Critical patent/JPH069246B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はアモルファスシリコンを用いた逆スタガード構
造薄膜トランジスタの製造方法に関し、特に安定性が良
く高信頼が得られるバックチャネルの構造を有するアモ
ルファスシリコン薄膜トランジスタの製造方法に関す
る。
〔従来の技術〕
水素化などしたアモルファスシリコン(a−Si)を用
いた薄膜トランジスタ(TFT)は、低温で大面積基板
に形成できることなどから、長尺光センサーや大面積大
容量液晶表示のスイッチング素子をガラス等の低価格基
板に多数素子集積した形で実用化されつつある。
a−SiTETには、基板上への薄膜の積層順の違いか
ら、順スタガード及びスタガードの典形的な構造が知ら
れている。このうち、製造上の利点及びTFT特性の安
定性から逆スタガード構造が採用される場合が多い。
逆スタガードa−SiTFTの製造の一例を第3図に示
す。ガラス基板10の上にNiCrのゲート電極20を
設け、その上にSiO又はSiNのゲート絶縁膜3
0を設け、さらにa−Si膜のi層40を設け、Cr,
Al,ITOなどの単層膜もしくは多層膜によるソース
電極60及びドレイン電極70がゲート電極20の両側
の上面に設けられ、ソース電極60及びドレイン電極7
0下にはオーミック性を良くする目的でa−Si膜のn
層を設けるのが一般的な構造である。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述した逆スタガード構造a−Si・TFTは第3図に
示すように、ソース電極60とドレイン電極70との間
のバックチャネル部90が最上表面に位置している。
この結果、バックチャネル部90はi層a−Si表面8
03が露出した構造となる。そのため、表面汚染が直接
的にi層a−Si表面803の汚染原因となり、バック
チャネル90のポテンシャル変化をもたらす要因とな
る。したがって、従来の逆スタガード構造a−Si・T
FTは特性の安定性が悪く、信頼性に乏しい欠点を有し
ていた。
なお、この解決策の一例として、バックチャネル部にパ
ッシベーション膜としてSiO又はSiO膜を形成
し、汚染を防止し安定化を計ることが考えられる。しか
しながら、一般的製造プロセスにおいてはソース電極及
びドレイン電極を形成する工程やa−Si膜のn層を
除去してバックチャネル部を形成する工程と前述のパッ
シベーション膜を形成する工程とは全く異なる製造設備
を用いて行わなければならず、分離した工程となる。
そのため、パッシベーション膜を形成する前にa−Si
膜のi層が露光したバックチャネル部が形成され、か
つ、外気及び作業環境下に曝される結果となり、完全な
パッシベーション効果が得られ難い問題を有していた。
例えば、第4図(b)に示したように、初期TFT特性4
2に比較し、従来品はバックチャネル形成後のパッシベ
ーション膜形成後のTFT特性、もしくは例えば液晶表
示素子組立後分解して検査した時のTFT特性44は、
OFF領域の電流値が著しく大きくなり、いわゆる表示
素子のスイッチング特性として不十分なものとなってし
まう欠点を有していた。
そこで、本発明の目的は特性の安定性や再現性などが良
く、高い信頼性を有する薄膜トランジスタの製造方法を
提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の薄膜トランジスタの製造方法は逆スタガード・
アモルファスシリコン薄膜トランジスタの製造工程にお
いて、ソース電極とドレイン電極間のn層と一部のi
層アモルファスシリコンをドライエッチングにより除去
する工程に続き、該ドライエッチング工程の真空を破ら
ず窒素、酸素、炭素、ほう素(ボロン)の少なくとも1
種が存在するガス雰囲気のプラズマに曝し、バックチャ
ネル部を変質処理する工程を有している。
〔実施例〕 以下、本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本願発明の一実施例による製造方法により得ら
れたトランジスタの製造を示す模式的な断面図である。
第1図において、硼硅酸ガラス基板10上にNiCrに
よるゲート電極20が1500Å厚でパターニングされ
て設けられている。この上にプラズマCVDにより室化
シリコン(SIN)膜が3000Å厚形成されてゲー
ト絶縁膜30が設けられている。同時にプラズマCVD
により水素化a−Si膜のi層40 2000Åとn
層50200Åとが順次形成され、その上にソース電極
60とドレイン電極70とがITO1000Å及びCr
2000Åの積層によりパターニングされて設けられて
いる。ここで、バックチャネル部90は、a−Si膜の
層が除かれ、i層の一部も取り除かれたi層表面
は、酸素,炭素などを取り込んだa−Si膜の表面変質
層80に変化させた構造となっている。
かかる表面変質層80はバックチャネル部a−Si膜の
及びi層の一部をドライエッチングにより掘り込む
際、ドライエッチングに続く工程として真空を破らず同
一装置内で酸素プラズマ中に曝らされて、プラズマによ
り発生した酸素ラジカルやレジストからプラズマにより
発生した炭素,水素などのラジカルから表面が変質させ
られて出来る。
変質層の製造方法は問わないが、望しくは、エッチング
に続く工程として同時に行う構造が有利である。もしく
は、分離する場合は表面汚染の影響を軽減するためには
変質層とi層の界面を表面より深くするために変質層を
比較的厚めに形成する必要がある。
このように本発明では表面汚染が起きない内に表面を安
定な変質層とするか又は汚染表面とは別な深さの位置
に、つまり変質層との界面にi層との界面を設けるた
め、極めて安定なTFT特性が得られる。例えば、第4
図(a)に示したTFT特性のように、(b)に比較して示し
た従来の特性に比べ、初期特性42と、液晶表示素子組
立後分解して検査した本発明を実施したTFT特性41
とは、ほとんど劣化や変化せず、安定に再現性良い特性
が高い歩留りで得られることがわかった。
第2図は本願発明の実施例の方法により得られた構造を
示す模式的な断面図である。
第2図において、基本的には第1図の構造と同一である
が、表面変質層80は窒素と炭素などを取り込んだ水素
化a−Si膜のi層表面である構造であり、さらに、遮
光膜110を設けるための層間絶縁膜100がその間に
設けられている。
遮光膜110はa−Siは光感度が高く、可視光領域で
光電流を生成するのにを防ぐ目的で設けられるもので、
周知の技術である。これにともなって、層間絶縁膜10
0が必要となり、SiOやSiNなどが設けられる
のが一般的である。しかし、従来は、これらの層間絶縁
膜や遮光膜を設けるとTFT特性が初期値より大幅に変
動することが多い。
これに比べ、本発明を実施した表面変質層80を設け上
層に層間絶縁膜100,遮光膜110を設けた構造で
は、特性が安定して高い信頼性を有していた。なお、窒
素と炭素を取り込んだ変質層はドライエッチングによる
層除去の後に続いて、例えばアンモニアのプラズマ
放電中にn層除去のためのレジストパターンが付いた
ままで曝らすことで達成できる。又、他の方法でもよい
ことは実施例1で述べた通りである。
ところで、本実施例のようにバックチャネル部90の上
にさらに層間絶縁膜100や遮光膜110が設けられる
構造の場合は、表面変質層80は硼素もその一部に含む
ことが効果的であることがわかった。これはバックチャ
ネル部90に上記膜が形成されると、より明確な電流パ
スとなりうるバックチャネルが形成されるためである。
ところが、硼素をその一部に含む変質層が形成されてい
ると、a−Si膜のi層中に形成されるチャネルがより
深い位置に形成され、上記膜との界面の影響を受けにく
くなるためと考えられる。
その硼素をも含ませた変質層を設けることは、前述のプ
ラズマ放電中に曝らす際に、雰囲気として、例えば窒素
ガス中にジボランを混合したガスを用いて行うことがで
きる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、バックチャネル部のa−
Si膜のi層表面を酸素,窒素,炭素,硼素の少なくと
も1つ以上を含む変質層が形成される処理工程を経るの
で、安定性が良く、高い信頼性の薄膜トランジスタを歩
留り良く生産できる産業上の利点を有する。
これは、バックチャネルのa−Si膜のi層界面を実質
的にその表面ではなくi層中に作り込むことのできる効
果である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例による製造方法で得られた薄
膜トランジスタの模式的な断面図、第2図は本発明の製
法によって得られた他の薄膜トランジスタの模式的な断
面図、第3図は従来の薄膜トランジスタの断面図、第4
図(a),(b)は本発明品及び従来品の初期TFT特性と分
解検査時のTFT特性のそれぞれの比較を示す図であ
る。 10……ガラス基板、20……ゲート電極、30……ゲ
ート絶縁膜、40……i;a−Si膜、50……n
a−Si膜、60……ソース電極、70……ドレイン電
極、80……表面変質層、90……バックチャネル部、
803……i;a−Si表面、100……層間絶縁膜、
110……遮光膜。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】絶縁基板上にゲート電極、ゲート絶縁膜、
    アモルファスシリコン膜、高濃度層、およびソース電極
    ・ドレイン電極を順に形成し、前記ソース電極とドレイ
    ン電極間のバックチャネル部の高濃度層と、アモルファ
    スシリコン膜の一部とをドライエッチングにより除去
    し、この除去工程に続き、この工程での真空を破らずに
    窒素、酸素、炭素、硼素の少なくとも1種が存在するガ
    ス雰囲気のプラズマに曝して前記バックチャネル部を変
    質処理することを特徴とする薄膜トランジスタの製造方
    法。
JP62278914A 1987-11-02 1987-11-02 薄膜トランジスタの製造方法 Expired - Lifetime JPH069246B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62278914A JPH069246B2 (ja) 1987-11-02 1987-11-02 薄膜トランジスタの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62278914A JPH069246B2 (ja) 1987-11-02 1987-11-02 薄膜トランジスタの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01120070A JPH01120070A (ja) 1989-05-12
JPH069246B2 true JPH069246B2 (ja) 1994-02-02

Family

ID=17603847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62278914A Expired - Lifetime JPH069246B2 (ja) 1987-11-02 1987-11-02 薄膜トランジスタの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH069246B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03116778A (ja) * 1989-09-28 1991-05-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd アクティブマトリクス基板の製造方法と表示装置の製造方法
JPH08172202A (ja) * 1994-12-20 1996-07-02 Sharp Corp 薄膜トランジスタおよびその製造方法
WO2005057530A1 (ja) * 2003-11-28 2005-06-23 Zeon Corporation 薄膜トランジスタ集積回路装置、アクティブマトリクス表示装置及びそれらの製造方法
KR101127836B1 (ko) * 2005-06-30 2012-03-21 엘지디스플레이 주식회사 박막트랜지스터 기판의 제조 방법
US8698152B2 (en) 2010-05-24 2014-04-15 Sharp Kabushiki Kaisha Display panel and thin film transistor substrate
CN111599868B (zh) * 2020-05-22 2022-03-08 Tcl华星光电技术有限公司 薄膜晶体管制备方法以及薄膜晶体管

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60113971A (ja) * 1983-11-26 1985-06-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 薄膜電界効果型半導体装置及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01120070A (ja) 1989-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7157319B2 (en) Method of patterning a thin film transistor that includes simultaneously forming a gate electrode and a pixel electrode
US7259045B2 (en) Method for fabricating a thin film transistor using a half-tone mask
JPS60103676A (ja) 薄膜トランジスタアレイの製造方法
US20060121657A1 (en) Method for manufacturing a semconductor device
JP2655126B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
US5500380A (en) Method for fabricating thin film transistor
JPH069246B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPH01144682A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
KR970006733B1 (ko) 박막트랜지스터 제조방법
CN107706115A (zh) 一种薄膜晶体管及其制作方法
EP0842530A1 (en) Method of forming self-aligned thin film transistor
JPS58112365A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JP2885458B2 (ja) 薄膜トランジスタ
JPH0282578A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPH07120806B2 (ja) 薄膜電界効果トランジスターの製造方法
JPH04132263A (ja) 薄膜トランジスタおよびその製造方法
JPH02215134A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPH07312426A (ja) 薄膜トランジスタおよびその製造方法
JPS61187369A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPH01115162A (ja) 薄膜トランジスタ及びその製造方法
JPH07142737A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPH1195239A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JPH0667197A (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
JPH05188397A (ja) アクティブマトリックス液晶ディスプレイの下基板の製造方法
JP2003303973A (ja) 薄膜トランジスタアレイ基板及びそれを用いた液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080202

Year of fee payment: 14