JPH069215A - 酸化カルシウム多孔質粒状複合体及びその製造方法 - Google Patents

酸化カルシウム多孔質粒状複合体及びその製造方法

Info

Publication number
JPH069215A
JPH069215A JP6599493A JP6599493A JPH069215A JP H069215 A JPH069215 A JP H069215A JP 6599493 A JP6599493 A JP 6599493A JP 6599493 A JP6599493 A JP 6599493A JP H069215 A JPH069215 A JP H069215A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
calcium oxide
calcium
calcium carbonate
carbon dioxide
particle diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6599493A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3417490B2 (ja
Inventor
Ko Suzuki
香 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Kogyo KK
Original Assignee
Suzuki Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Kogyo KK filed Critical Suzuki Kogyo KK
Priority to JP06599493A priority Critical patent/JP3417490B2/ja
Publication of JPH069215A publication Critical patent/JPH069215A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3417490B2 publication Critical patent/JP3417490B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【構成】 比表面積5m/g以上及び粒経1mm以上
の高活性酸化カルシウム多孔質粒子と、その表面に形成
された炭酸カルシウム被覆層から成る酸化カルシウム多
孔質粒状複合体であって、このものは粒径300μm以
下の水酸化カルシウム粉末又は炭酸カルシウム粉末を粒
径1mm以上の顆粒に造粒し、この造粒体を常圧下40
0〜950℃の温度において30分ないし2時間焼成
し、この焼成の後段において二酸化炭素と接触させる
か、あるいは焼成後さらに二酸化炭素雰囲気中、400
〜700℃において少なくとも炭酸化率10%になるま
で処理することによって製造される。 【効果】 触媒、排気ガス吸着剤、製鋼用保温剤、製鋼
用フラックスなどとして有用な高活性酸化カルシウム多
孔質体の活性を維持したまま、長期間にわたって水分そ
の他の反応性ガスに対し良好な安定性を示す複合体が得
られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、比表面積が大きく、し
かも粒度が大きくて取り扱いやすい、安定化された高活
性酸化カルシウム多孔質粒状複合体及びその製造方法に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】酸化カルシウムは、通常炭酸カルシウム
を焼成することによって製造されているが、このものは
焼成温度によって活性度が異なることが知られている。
すなわち、炭酸カルシウムの脱炭酸温度に近い焼成温度
で得られるものは軟焼生石灰といわれ活性に富むが、さ
らに高温で焼成されるものは硬焼生石灰といわれ活性が
低い。これは、酸化カルシウムの結晶の成長と焼締りに
より開口空隙率の低下、換言すると比表面積が低下する
ためである。例えば純粋品についていえば軟焼生石灰の
開口空隙率は約50%、比表面積は約2m/gである
のに対し、硬焼生石灰の開口空隙率は約10%、比表面
積は約0.04m/gと非常に小さくなっている。
【0003】これまで、高活性の酸化カルシウムを得る
ために、粉末度を小さくして、比表面積を大きくする試
みがなされてきたが、炭酸カルシウムの粉末を小さくす
ることには限度があるため、炭酸カルシウムを原料とし
て用いる限り、あまり比表面積を大きくすることができ
ず、常圧での焼成による酸化カルシウム粉末の最も大き
い比表面積は約3m/g程度である。また、真空下で
の焼成により活性度を高めることも提案されているが、
設備上多くの問題があり、実用化されていない[「ギプ
サム・アンド・ライム(Gypsum & Lim
e)」、第178号、第31〜40ページ]。
【0004】他方、水酸化カルシウムの微細粉末を原料
として用い、これを真空下300〜390℃の温度で焼
成して110〜133m/gという大きい比表面積の
酸化カルシウム粉末を製造した例も知られているが
[「ジャーナル・オブ・ジ・アメリカン・セラミック・
ソサエティ(J.Am.Ceramic So
c.)」、第64巻、第2号、第74〜80ページ]、
この方法により得られる粉末は、高活性ではあるとして
も、粒径1〜10μmと微細なものであるため、取り扱
いにくく、その利用分野が制限されるのを免れない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明者は、先に水酸
化カルシウム又は炭酸カルシウムの微粉末を造粒したの
ち、所定の加熱条件下、比較的低い温度で焼成して得た
酸化カルシウム多孔質体が大きい粒度であるにもかかわ
らず、高活性を示すことを見出し、この知見に基づい
て、少なくとも5m/gの比表面積及び少なくとも1
mmの粒径をもつ水酸化カルシウム又は炭酸カルシウム
の造粒体焼成物から成る高活性酸化カルシウム多孔質体
を提案した(特願平4−345159号)。
【0006】しかしながら、この酸化カルシウム多孔質
体は高活性のため、輸送や貯蔵の間に大気中の二酸化炭
素や水分と反応して、その活性を低下するという欠点が
ある。
【0007】本発明は、このような高活性酸化カルシウ
ム多孔質体のもつ欠点を改良し、長時間大気中において
も、その活性が低下しない粒状複合体を得ることを目的
としてなされたものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者は、高活性酸化
カルシウム多孔質体の安定化について種々研究を重ねた
結果、この多孔質体の表面を炭酸カルシウム層で被覆す
ることにより、高活性酸化カルシウム多孔質体の活性を
そこなわずに、安定化しうることを見出し、この知見に
基づいて本発明をなすに至った。
【0009】すなわち、本発明は、比表面積5m/g
以上及び粒径1mm以上の高活性酸化カルシウム多孔質
粒子と、その表面に形成された炭酸カルシウム被覆層か
ら成る酸化カルシウム多孔質粒状複合体を提供するもの
である。
【0010】この酸化カルシウム多孔質粒状複合体は、
例えば粒径300μm以下の水酸化カルシウム粉末又は
炭酸カルシウム粉末を粒径1mm以上の顆粒に造粒し、
この造粒体を常圧下400〜950℃の温度において3
0分ないし2時間焼成し、この焼成の後段において二酸
化炭素と接触させるか、あるいは焼成後さらに二酸化炭
素雰囲気中、400〜700℃において少なくとも炭酸
化率10%になるまで処理することによって製造するこ
とができる。
【0011】この方法における、造粒体の焼成条件とし
ては、水酸化カルシウムの場合は390〜480℃の間
を少なくとも5分間かけて昇温するように、また、炭酸
カルシウムの場合は、700〜780℃の間を少なくと
も5分間かけて昇温させるように選ぶのがよい。
【0012】この際に、原料として用いる水酸化カルシ
ウムは、市販水酸化カルシウム(消石灰)をそのまま用
いてもよいし、市販酸化カルシウム(生石灰)の水和生
成物を用いることもできるが、不純分が混入すると得ら
れる酸化カルシウムの活性度が低下するので、できるだ
け純度の高いものを用いるのが好ましい。この水酸化カ
ルシウムは、平均粒径10〜300μmの粉末として用
いられる。
【0013】また、炭酸カルシウムは、軽質、重質のい
ずれでもよく、市販品をそのまま用いてもよいし、水酸
化カルシウム水溶液に二酸化炭素を通して製造したもの
を用いてもよい。
【0014】次に、水酸化カルシウム粉末又は炭酸カル
シウム粉末の造粒は、これに水を加えて混練りし、慣用
の造粒機を用いて最小直径、少なくとも1mm、例えば
直径3〜6mm、長さ3〜6mm程度の円柱状顆粒に押
出し成形することによって行われる。この際添加する水
分の量としては、水酸化カルシウムの重量に基づき5〜
25重量%の範囲が適当である。この造粒に際しては、
保形性を向上させるために、所望に応じ有機バインダー
を添加することもできる。この有機バインダーとして
は、カルボキシメチルセルロース(CMC)、ポリビニ
ルアルコールなどの水溶性高分子物質が用いられる。こ
の有機バインダーの添加量は、水酸化カルシウムの重量
当り0.5〜5%の範囲が適当である。
【0015】このようにして得た造粒体は、次いで例え
ば電気炉を用いて焼成されるが、この焼成条件として
は、水酸化カルシウムの場合、390〜480℃の範囲
の間を少なくとも5分間、炭酸カルシウムの場合700
〜780℃の範囲の間を少なくとも5分間かけて昇温さ
せることが必要である。これ以外の条件で焼成した場
合、比表面積5m/g以上の高活性のものを得ること
ができない。
【0016】この際の昇温速度としては1〜10℃/分
の範囲が好ましく、また水酸化カルシウムの場合480
℃、炭酸カルシウムの場合780℃の上限に達したなら
ば、できるだけ早く加熱を停止するのが好ましい。細孔
分布スペクトルを測定すると、この時点において、0.
02〜0.2μm付近でピークが認められる。
【0017】大量処理の際は、仕込原料の完全な焼成を
はかるために、さらに昇温を続行させることが必要にな
るが、この場合は950℃を超えない温度でしかも活性
の低下を生じないように注意しなければならない。
【0018】上記の焼成に際しては、フッ化カルシウム
のような低温で分解する還元剤を添加することにより、
焼成時間を短縮することができる。
【0019】また本発明方法によれば、上記の製造条件
を選択することにより、活性度を所望の程度に調整され
た酸化カルシウムを得ることができる。
【0020】このようにして、比表面積が5m/g以
上、通常は10〜60m/gの高活性酸化カルシウム
多孔質体が、径1〜6mmの粒状体として得られる。
【0021】このようにして得られた高活性酸化カルシ
ウム多孔質体の表面に炭酸カルシウム被覆を形成させる
には、この多孔質体を400〜700℃、好ましくは5
00〜620℃の温度に加熱し、二酸化炭素ガスと接触
させる。この際の二酸化炭素は、二酸化炭素単独でもよ
いが通常は窒素のような不活性ガスで希釈したものを継
続的に供給することによって行われる。この際の二酸化
炭素濃度は少なくとも3%にするのが好ましく、一般に
濃度が高いほど処理時間は短縮される。
【0022】この際の供給速度としては、二酸化炭素濃
度5〜20%で100〜200ml/分程度が適当であ
る。
【0023】この炭酸カルシウム被覆の形成は、水酸化
カルシウムを焼成して高活性酸化カルシウム多孔質体を
製造する際の焼成工程の後段において、二酸化炭素を供
給し、接触させることによっても行うことができる。
【0024】高活性酸化カルシウム多孔質体の表面にお
ける炭酸カルシウム被覆の形成は、少なくとも炭酸化率
10%、好ましくは20〜40%に対応する被覆が得ら
れるまで行うことが必要である。これよりも炭酸化の割
合が少ないと、安定化効果が不十分になるし、またこれ
よりも炭酸化が進むと、酸化カルシウムの活性が低下す
る。ここでいう炭酸化率とは、多孔質体全量に対する生
成した炭酸カルシウム重量の百分比である。
【0025】この炭酸カルシウム被覆の形成のために要
する処理時間は、炭酸化の条件に左右されるが、処理温
度500〜650℃で5〜60分程度である。
【0026】
【発明の効果】本発明によると、触媒、排気ガス吸着
剤、製鋼用保温剤、製鋼用フラックスなどとして有用な
高活性酸化カルシウム多孔質体の活性を維持したまま、
長期間にわたって水分その他の反応性ガスに対し良好な
安定性を示す新規な複合体が得られる。
【0027】
【実施例】次に実施例により本発明をさらに詳細に説明
する。
【0028】なお、各例中に示す比表面積は、以下のよ
うにして求めたものである。 比表面積;各試料0.5gを、モノソープ比表面積測定
装置(湯浅アイオニクス社製)を用いて、BET庶点法
により測定したのち、得られた測定値を2倍して1g当
りの表面積とした。
【0029】実施例1 水酸化カルシウム粉末[鈴木工業(株)製、工業用消石
灰、純度95.9%、粒度300μm以下]に水25重
量%を加え、ディスクペレター[(株)不二パウダル
製]を用いて直径3mm、長さ3mmの顆粒に造粒し
た。
【0030】この造粒体も電気炉に入れ、昇温速度1℃
/分で470℃まで加熱し、470℃に達したとき、た
だちに電気炉より取り出し、放冷した。この際の390
℃から480℃までの昇温時間は90分であった。
【0031】このものの細孔分布を細孔分布計(マイク
ロメディックス社製PORESIZ間焼成した。この際
の390℃から470℃までの昇温時間は8分であっ
た。このようにして得た酸化カルシウム多孔質体の細孔
分布を測定したところ、このものは0.02〜0.2μ
mの範囲の細孔を有することが分った。また、このもの
の比表面積は14.4m/gであった。
【0032】次にこのようにして得た酸化カルシウム多
孔質体5gを管状反応器に装入し、窒素で希釈した二酸
化炭素(濃度9.92%)を100ml/分の速度で3
0分間供給し、二酸化炭素の反応率と反応温度との関係
を調べた。この結果をグラフとして図1に示す。このグ
ラフから明らかなように、炭酸カルシウム被覆を形成す
る際の反応温度としては、400〜700℃、特に50
0〜620℃が好適である。
【0033】実施例2 実施例1で得た酸化カルシウム多孔質体5gを、実施例
1と同様にして600℃において二酸化炭素で処理し、
炭酸化率の経時的変化を調べた。この結果をグラフとし
て図2に示す。このグラフから明らかなように、二酸化
炭素濃度約10%の希釈ガスを用いた場合に、所要の炭
酸カルシウム被覆を形成するのに必要な時間は、5〜6
0分間である。
【0034】実施例3 炭酸カルシウム粉末[備北粉化(株)製、純度98%、
粒度150μm以下]を直径3mm、長さ3mmの顆粒
に造粒し、この造粒体を電気炉に入れ、室温から780
℃まで、昇温速度1℃/分で加熱し、780℃に達する
と同時に電気炉より取り出し、放冷した。この際の70
0℃から780℃までの昇温時間は80分であった。こ
のものの比表面積は35.86m/gであった。
【0035】次に、このようにして得た酸化カルシウム
多孔質体を実施例1と同じ希釈二酸化炭素ガスを用い、
600℃において5分間炭酸化処理したところ、炭酸化
率20%をもつ炭酸カルシウム被覆酸化カルシウム多孔
質複合体が得られた。
【0036】参考例 実施例1で得た比表面積14.4m/gをもつ酸化カ
ルシウム多孔質体(A)と、この表面に10%の炭酸化
率で炭酸カルシウム被覆を施した粒状複合体(B)につ
いて、湿度66%、温度20℃の大気中に放置したとき
の水分吸収率の経時的変化を調べた。この水分吸収率は
数1に従って求めたものである。
【0037】
【数1】
【0038】このようにして、求めたそれぞれの結果を
表1に示す。
【0039】
【表1】
【図面の簡単な説明】
【図1】 炭酸化処理における反応率と反応温度の関係
を示すグラフ。
【図2】 炭酸化処理における炭酸化率の経時的変化を
示すグラフ。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 比表面積5m/g以上及び粒径1mm
    以上の高活性酸化カルシウム多孔質粒子と、その表面に
    形成された炭酸カルシウム被覆層から成る酸化カルシウ
    ム多孔質粒状複合体。
  2. 【請求項2】 粒径300μm以下の水酸化カルシウム
    粉末又は炭酸カルシウム粉末を粒径1mm以上の顆粒に
    造粒し、この造粒体を常圧下400〜950℃の温度に
    おいて30分ないし2時間焼成し、この焼成の後段にお
    いて二酸化炭素と接触させるか、あるいは焼成後さらに
    二酸化炭素雰囲気中、400〜700℃において少なく
    とも炭酸化率10%になるまで処理することを特徴とす
    る炭酸カルシウム被覆層を有する酸化カルシウム多孔質
    粒状複合体及びその製造方法。
JP06599493A 1992-03-03 1993-03-03 酸化カルシウム多孔質粒状複合体及びその製造方法 Expired - Lifetime JP3417490B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06599493A JP3417490B2 (ja) 1992-03-03 1993-03-03 酸化カルシウム多孔質粒状複合体及びその製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4-82680 1992-03-03
JP8268092 1992-03-03
JP06599493A JP3417490B2 (ja) 1992-03-03 1993-03-03 酸化カルシウム多孔質粒状複合体及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH069215A true JPH069215A (ja) 1994-01-18
JP3417490B2 JP3417490B2 (ja) 2003-06-16

Family

ID=26407154

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06599493A Expired - Lifetime JP3417490B2 (ja) 1992-03-03 1993-03-03 酸化カルシウム多孔質粒状複合体及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3417490B2 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002090070A1 (en) * 2001-05-02 2002-11-14 Sanei Kensetsu Kabushiki Kaisha Gas absorbing material
WO2006106878A1 (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Ube Material Industries, Ltd. カルシウム及び/又はマグネシウムを含む多孔質粒子からなる粒状物
KR100722464B1 (ko) * 2006-07-14 2007-05-28 주식회사 두산 패키징용 게터, 고활성 산화칼슘, 및 고활성 산화칼슘의제조방법
JP2007155087A (ja) * 2005-12-08 2007-06-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 真空断熱材
JP2007326769A (ja) * 2006-05-08 2007-12-20 Setsuo Kobayashi マグネシウム系緩速溶解剤及びその製造方法
CN102225780A (zh) * 2011-04-19 2011-10-26 上海彭浦冶金辅料有限公司 一种高活性氧化钙及其生产方法
JP2012066952A (ja) * 2010-09-22 2012-04-05 Denki Kagaku Kogyo Kk 消石灰ブリケット及びその用途
CN103058246A (zh) * 2012-12-24 2013-04-24 刘立文 一种硫酸钙生产高纯氧化钙的方法
JP2015510442A (ja) * 2011-12-26 2015-04-09 エルジー・ハウシス・リミテッドLg Hausys,Ltd. 高比表面積のゲッター材を含む真空断熱材
CN105217670A (zh) * 2015-08-24 2016-01-06 成都理工大学 一种高纯氧化钙的生产方法
CN109384255A (zh) * 2018-11-30 2019-02-26 武汉科技大学 一种氧化钙球粒及其制备方法
JP2020158696A (ja) * 2019-03-27 2020-10-01 太平洋セメント株式会社 無機多孔質材で被覆されたケミカルヒートポンプ用化学蓄熱材およびその製造方法
JP2021137767A (ja) * 2020-03-09 2021-09-16 株式会社Mcラボ 乾燥剤
IT202100026225A1 (it) * 2021-10-13 2023-04-13 Unicalce S P A Materiale granulare a base di calce aerea viva, relativo processo di preparazione e suoi utilizzi.

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002090070A1 (en) * 2001-05-02 2002-11-14 Sanei Kensetsu Kabushiki Kaisha Gas absorbing material
WO2006106878A1 (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Ube Material Industries, Ltd. カルシウム及び/又はマグネシウムを含む多孔質粒子からなる粒状物
US7976806B2 (en) 2005-03-30 2011-07-12 Ube Material Industries, Ltd. Granular material comprising porous particles containing calcium and/or magnesium
KR101270921B1 (ko) * 2005-03-30 2013-06-03 다이요 닛산 가부시키가이샤 칼슘 및/또는 마그네슘을 함유하는 다공질 입자로이루어지는 입상물
JP4890444B2 (ja) * 2005-03-30 2012-03-07 宇部マテリアルズ株式会社 カルシウム及び/又はマグネシウムを含む多孔質粒子からなる粒状物
JP2007155087A (ja) * 2005-12-08 2007-06-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 真空断熱材
JP2007326769A (ja) * 2006-05-08 2007-12-20 Setsuo Kobayashi マグネシウム系緩速溶解剤及びその製造方法
KR100722464B1 (ko) * 2006-07-14 2007-05-28 주식회사 두산 패키징용 게터, 고활성 산화칼슘, 및 고활성 산화칼슘의제조방법
JP2012066952A (ja) * 2010-09-22 2012-04-05 Denki Kagaku Kogyo Kk 消石灰ブリケット及びその用途
CN102225780A (zh) * 2011-04-19 2011-10-26 上海彭浦冶金辅料有限公司 一种高活性氧化钙及其生产方法
JP2015510442A (ja) * 2011-12-26 2015-04-09 エルジー・ハウシス・リミテッドLg Hausys,Ltd. 高比表面積のゲッター材を含む真空断熱材
CN103058246A (zh) * 2012-12-24 2013-04-24 刘立文 一种硫酸钙生产高纯氧化钙的方法
CN103058246B (zh) * 2012-12-24 2016-03-30 刘立文 一种硫酸钙生产高纯氧化钙的方法
CN105217670A (zh) * 2015-08-24 2016-01-06 成都理工大学 一种高纯氧化钙的生产方法
CN109384255A (zh) * 2018-11-30 2019-02-26 武汉科技大学 一种氧化钙球粒及其制备方法
JP2020158696A (ja) * 2019-03-27 2020-10-01 太平洋セメント株式会社 無機多孔質材で被覆されたケミカルヒートポンプ用化学蓄熱材およびその製造方法
JP2021137767A (ja) * 2020-03-09 2021-09-16 株式会社Mcラボ 乾燥剤
IT202100026225A1 (it) * 2021-10-13 2023-04-13 Unicalce S P A Materiale granulare a base di calce aerea viva, relativo processo di preparazione e suoi utilizzi.
WO2023062430A1 (en) * 2021-10-13 2023-04-20 Unicalce S.P.A. Granular material based on quicklime, its preparation process and uses

Also Published As

Publication number Publication date
JP3417490B2 (ja) 2003-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3417490B2 (ja) 酸化カルシウム多孔質粒状複合体及びその製造方法
JPS6291410A (ja) クロマトグラフイ−分離用リン酸カルシウム系ヒドロキシアパタイト及びその製造方法
JP3381948B2 (ja) 高活性酸化カルシウム多孔質体の製造方法
CN111818998B (zh) 有机物分解用催化剂以及有机物分解装置
JP2008525168A (ja) カーボンナノチューブの製造のための担持触媒を合成するための方法
JPS61245842A (ja) 細孔の狭い触媒支持体の製造方法
RU2753684C2 (ru) Пористые керамические продукты из субоксидов титана
EP1926687B1 (en) Lithium zirconate process
JPS6121717A (ja) 酸素の分離方法
CN107008157B (zh) 一种sapo-56分子筛膜及其制备方法
JPH04349116A (ja) 多孔質炭酸カルシウム微細粒子及びその製造方法
US3743709A (en) Preparation of highly porous alumina
JPH0585814A (ja) コージエライト質ハニカム構造体の製造法
Chen et al. Preparation of alumina-zirconia materials by the sol-gel method from metal alkoxides
JP2003226571A (ja) 酸素ラジカル含有カルシウムアルミネートの製造方法
JP3381226B2 (ja) 排ガス中の二酸化炭素除去方法
RU2671583C1 (ru) Поглотитель диоксида углерода, способ его приготовления и способ очистки газовых смесей
Richardson et al. Sintering of yttrium oxide powders prepared by emulsion evaporation
JPH02153818A (ja) ゼオライト成形体の製造法
KR101862612B1 (ko) 나노 폴리스티렌 비드를 이용한 다공성 감마-알루미나 제조방법
Ghoneim et al. Characteristics and effect of thermal treatment on surface texture of ultrafine zirconia powders
JP2000128656A (ja) 酸化チタン多孔質焼結体、その製造方法および用途
JPH03170327A (ja) 球状炭酸カルシウムの製造方法
JP2004315274A (ja) 針状酸化ニッケル粉末とその製造方法
JP2004142954A (ja) 表面多孔質化炭酸カルシウム粉粒体、その製造方法及びそれからなるスラリー

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080411

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090411

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100411

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100411

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110411

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130411

EXPY Cancellation because of completion of term