JPH04349116A - 多孔質炭酸カルシウム微細粒子及びその製造方法 - Google Patents

多孔質炭酸カルシウム微細粒子及びその製造方法

Info

Publication number
JPH04349116A
JPH04349116A JP15115591A JP15115591A JPH04349116A JP H04349116 A JPH04349116 A JP H04349116A JP 15115591 A JP15115591 A JP 15115591A JP 15115591 A JP15115591 A JP 15115591A JP H04349116 A JPH04349116 A JP H04349116A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
porous
calcium carbonate
particle size
fine
powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15115591A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3113315B2 (ja
Inventor
Takayuki Nakajima
孝之 中島
Masao Kano
正雄 加納
Isao Sekiguchi
勲 関口
Yoshio Iwasaki
岩崎 善雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kowa Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Kowa Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kowa Chemical Industry Co Ltd filed Critical Kowa Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP03151155A priority Critical patent/JP3113315B2/ja
Priority to DE69113027T priority patent/DE69113027D1/de
Priority to EP19910403063 priority patent/EP0515757B1/en
Publication of JPH04349116A publication Critical patent/JPH04349116A/ja
Priority to US08/049,959 priority patent/US5292495A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3113315B2 publication Critical patent/JP3113315B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • C08K7/22Expanded, porous or hollow particles
    • C08K7/24Expanded, porous or hollow particles inorganic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01FCOMPOUNDS OF THE METALS BERYLLIUM, MAGNESIUM, ALUMINIUM, CALCIUM, STRONTIUM, BARIUM, RADIUM, THORIUM, OR OF THE RARE-EARTH METALS
    • C01F11/00Compounds of calcium, strontium, or barium
    • C01F11/18Carbonates
    • C01F11/185After-treatment, e.g. grinding, purification, conversion of crystal morphology
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/24Acids; Salts thereof
    • C08K3/26Carbonates; Bicarbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/02Compounds of alkaline earth metals or magnesium
    • C09C1/021Calcium carbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/61Micrometer sized, i.e. from 1-100 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/12Surface area
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/14Pore volume
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/16Pore diameter

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、多くの微細孔を有する
工業的に有用な多孔質炭酸カルシウム微細粒子及びその
製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】炭酸カルシウムは、プラスチックやゴム
,製紙,塗料用増量剤,食品添加剤あるいは園芸用等に
広く利用されらている。その中でも天然に産出する石灰
石や方解石などの鉱石類を粉砕して調製される重質炭酸
カルシウムは、量産されて比較的安価に提供されるので
、プラスチック,ゴム,製紙や塗料用の汎用増量剤とし
て多量に使用され、その用途はますます拡大している。
【0003】一方、用途の拡大と共に、それぞれの用途
に高い付加価値を与える高品質,高性能、特に各種形状
に基づく性能、例えば、球状,柱状,立方状,紡錘状,
鱗片状あるいは多孔質やホイスカ−状といった形状ない
し形態のものが個々に要望されるようになってきた。本
発明者らは、それらの中でも重質炭酸カルシウム粒子の
多孔質体に着目し、特に、その多孔性一次粒子としての
工業的利用性に着目した。
【0004】重質炭酸カルシウム多孔質体の製造に関し
ては、例えば、特開昭61−168524号公報に記載
の方法が知られている。しかし、この方法によって得ら
れる多孔性炭酸カルシウムは、その微粒子の凝集体、換
言すれば、サブミクロンオ−ダ−の一次粒子が集合して
形成された3ミクロンないし数ミクロン程度の二次粒子
であって、本質的には個々の粒子自体が多孔質体ではな
く、集合粒子間に形成された連通状の多孔を有するもの
である。かかる重質炭酸カルシウム多孔質体は、例えば
、紙の充てん剤、加工食品の品質改良剤,液状品のキャ
リア−あるいは栄養強化材などに主として用いられてい
る。
【0005】しかし、このような凝集多孔質体は、隠ぺ
い性材料などには使用されているが、例えば、液体含浸
基材や徐放性吸着材としては不満足なものであった。今
日、上記の機能性材料その他の用途にその使用対象がま
すます期待され、全細孔比表面積は小さく全細孔容積は
大きく、且つ平均細孔直径が小さい、すなわちインクボ
トル状の非連続細孔を有する多孔質体の出現が要望され
るようになった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の課題
は、全細孔比表面積は小さく全細孔容積は大きく、且つ
平均細孔直径の小さい、すなわちインクボトル状の非連
続細孔を持った炭酸カルシウムの一次微細粒子を提供す
ることにある。また、本発明の他の課題は、各種用途に
好適に利用し得る多孔質炭酸カルシウム微細粒子の効果
的製造方法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決すべく、重質炭酸カルシウムの化学的特性を利用
する多孔化について、試作研究を重ねた結果、実用的に
極めて望ましい多孔質炭酸カルシウム微細粒子及びその
製造方法を開発した。
【0008】すなわち、本発明は、粒径が1〜20μm
の範囲に調整された5〜15μmの平均粒径を有する多
孔質体でであって、1.0〜2.0cc/gの全細孔容
積,2.5〜10.0m2/gの全細孔比表面積を有し
、細孔平均直径が0.5〜2.0μmの多孔質炭酸カル
シウム粒子、及びその効果的製造方法として、1〜20
μmの粒径範囲に調整された平均粒径5〜15μmの重
質炭酸カルシウムに該炭酸カルシウムの0.1〜0.3
重量%の微粉状多孔形成促進剤を添加し、その均一混合
物を800〜1,000℃の温度で焼成して得られた多
孔質焼成体を水蒸気で消化した後、100〜350℃の
温度で予備加熱して充分脱水乾燥させ、次いで、該乾燥
物を二酸化炭素気流中で600〜750℃の温度に加熱
して炭酸化させることを特徴とする多孔質炭酸カルシウ
ム粒子の製造方法を提案する。
【0009】以下、本発明の多孔質炭酸カルシウム粒子
の製造方法について説明する。本発明においては、工業
的に有利な重質炭酸カルシウムの粉砕微粉末が原料とし
て用いられる。原料粉末は、まず1〜20μmの粒径範
囲に篩い分けられて、平均粒径が5〜15μmの範囲の
粉末に調製される。この粒度条件は、多孔化された炭酸
カルシウム粉末の製造には極めて重要である。粒径が1
μmより小さいと、得られる多孔質炭酸カルシウムの全
細孔比表面積が大きくなるものの、全細孔容積及び平均
細孔直径が小さくなり含浸性能などの応用面で有効でな
い。 また粒径が20μmより大きいと得られる多孔質炭酸カ
ルシウムの全細孔容積は大きくなるが、平均細孔直径も
大きくなり、所望のインクボトル状の細孔が得られず、
徐放性能などの応用面で不都合である。
【0010】この調製された重質炭酸カルシウム粉末に
、まず多孔形成促進剤が添加混合される。そのような重
質炭酸カルシウム粉末に用いられる多孔化促進剤は、ア
ルカリ金属のハロゲン化物類及びアルカリ土金属のハロ
ゲン化物類であって、その中でも特に、塩化物及びふっ
化物が好ましい。具体的には、例えば、ナトリウムとカ
リウムの塩化物並びにふっ化物及びカルシウム,マグネ
シウム,バリウム,ストロンチウムの塩化物並びにふっ
化物が代表的に挙げられる。これらの化合物類は、単独
で使用してもよいし複数種を組み合わせて用いることが
できる。
【0011】本発明の方法において脱炭酸ガスを促進す
るために添加使用され多孔形成促進剤の量は、原料炭酸
カルシウムの重量に基づいて0.1〜0.3重量%であ
る。添加混合料が0.1重量%未満では、脱炭酸ガスに
よる多孔化の促進効果が不充分となり、また、0.3重
量%を超えると1μm程度の小さな粒子の凝集体となっ
て強度の低い多孔性粒子が形成されるので好ましくない
。その量は、得られる多孔質粒子の使用の所望状態に応
じて選択されるが、通常その好ましい添加量範囲は0.
1〜0.3重量%である。
【0012】多孔形成促進剤が添加された炭酸カルシウ
ムは、均一に混合して800〜1,000℃の温度で焼
成される。この焼成は、炭酸ガスを離脱させ多孔化させ
る熱処理であって、充分に脱炭酸ガス化させることが好
ましい。そのためには温度条件と関連するが、そのため
の処理時間は、通常、1〜3時間である。このように熱
処理された多孔質酸化カルシウム粒子は、水蒸気と接触
させて消化処理される。この消化は、焼成後、可及的速
やかに行うことが望ましく、空気に長時間接触させるこ
とは好ましくない。その消化処理は、水蒸気気流中で充
分に水酸化させ、水酸化カルシウム多孔質体にされる。
【0013】このように処理して得られた水酸化カルシ
ウム多孔質体は、次いで、炭酸化処理して炭酸カルシウ
ム多孔質粒子に変換されるが、二酸化炭素との接触に先
だって、多孔質水酸化カルシウムを100〜350℃の
温度で予備加熱し、充分脱水乾燥させることが重要であ
る。その理由は明らかではないが、できるだけ充分に乾
燥させることが極めて重要である。次に、この乾燥物を
二酸化炭素気流中で600〜750℃の温度に加熱して
炭酸化させることにより、望ましい多孔性一次微細粒子
が得られる。
【0014】上記のようにして、粒径が1〜20μmの
範囲に調整された5〜15μmの平均粒径を有する多孔
質体であって、1.0〜2.0cc/gの全細孔容積,
2.5〜10.0m2/gの全細孔比表面積及び0.5
〜2.0μmの細孔平均直径を有する実用性の優れた多
孔質炭酸カルシウム微細粒子が効果的に形成される。原
料重質炭酸カルシウムの粒度と得られる多孔質炭酸カル
シウムの粒度とは相関関係にある。すなわち、前記した
原料重質炭酸カルシウムの粒度範囲の限定理由に基づい
て得られる多孔質炭酸カルシウムの好ましい粒度範囲が
定まる因果関係にある。
【0015】従って、得られる多孔質炭酸カルシウムの
粒形が1μmよりも小さいと、全細孔比表面積は大きく
、全細孔容積及び平均細孔直径は小さくなってしまう。 また粒形が20μmより大きいと全細孔容積は大きくな
るが、平均細孔直径も大きくなってしまう。すなわち、
得られる多孔質炭酸カルシウムの粒度条件を外れると所
望のインクボトル状の細孔を具備しないので好ましくな
い。
【0016】本発明における炭酸カルシウム多孔質微細
粒子の全細孔容積,全細孔比表面積及び平均微細孔直径
は、いずれも水銀ポロシメ−タ−(島津製作所社製のポ
アサイザ−9310形)で測定したものである。以下、
測定方法について説明する。まず、試料を真空乾燥機中
で、50μmHgの真空条件下に120℃の温度で2時
間充分に乾燥し、その乾燥試料約0.3gを5cc粉体
用試料セル(圧入体積0.4cc)に入れ、初期圧1.
5psiから3000psiまで圧力を高め、その25
分間で測定を行った。
【0017】測定デ−タは、Washburnの関係式
:r・P=−2γ・cosθ(ここに、r:細孔半径,
P:印加圧力,γ:水銀の表面張力,θ:水銀の接触角
)が成立するものとし、水銀の接触角を130度、その
表面張力を484dyneとして処理したものである。 上記処理による全細孔容積とは、測定時の最大圧力まで
で、水銀が圧入された細孔容積の換算値をサンプルの重
量で割った値である。全細孔比表面積は、細孔形状が幾
何学的な円筒形であると仮定した全細孔の比表面積であ
る。また、平均細孔直径は、細孔を円筒形であると仮定
して、全細孔容積を細孔比表面積によって割算すること
によって求めたもので、これらは、いずれもほゞ近似値
であることが確認されている。
【0018】図1は、本発明の方法によって得られる炭
酸カルシウム多孔質微細粒子の説明用模式的拡大断面図
で、その図(a)と図(b)は、それぞれ異なる外形の
粒子のそれである。炭酸カルシウムの多孔質微細粒子1
には、インクボトル状細孔2が多数形成されて、望まし
い全細孔容積及び全比表面積の一次粒子が形成され、こ
れらの多数の非連通状細孔が従来の炭酸カルシウム多孔
質体と異なる作用,効果をもたらすものと推定される。
【0019】
【作用】本発明の方法によって所望の炭酸カルシウムの
多孔質微細粒子を容易に製造することができるので、そ
の産業上の利用価値は極めて高い。
【0020】
【実施例】次に、本発明の方法を具体例により、更に詳
細に説明する。 実施例  1 最小粒子径1μm,最大粒子径6μm,平均粒子径11
.5μmに粒度調整された重質炭酸カルシウム微粉末1
00gに塩化ナトリウム微粉末0.2g(0.2重量%
)を多孔形成促進剤として加え、ポリ袋中で良く振り混
ぜた。この混合粉末を磁性るつぼに移し電気マッフル炉
に入れて900℃の温度で3時間焼成し、多孔性酸化カ
ルシウム微粉末を得た。次に、底部に多数の水蒸気通過
孔を有する鉄製円筒管の内側底部に濾紙(No.2)を
敷き、上で得られた多孔性酸化カルシウム微粉末を入れ
て、下側から水蒸気を1時間通過させて完全に消化させ
、多孔性がそのまま保持された水酸化カルシウム微粉末
を得た。
【0021】続いて、この多孔性水酸化カルシウム微粉
末を磁性管に移して電気炉に入れ、炭酸化に先立って炉
温を徐々に上げて350℃の温度まで昇温させ、水分を
完全に除去乾燥した。次いで、その炉内に二酸化炭素ガ
スの導入を開始し、同時に炉温を毎分約10℃の昇温速
度で上昇させ、炉内温度が650℃になった後その温度
に30分間保って充分に炭酸化を行い、そのままの多孔
性が保持された安定な炭酸カルシウム微細粒子を得た。 このようにして得られた多孔性微細粒子の粒径範囲は、
1〜16μmで、平均粒径は約11.5μmであった。 また、全細孔容積は1.52cc/g,全細孔比表面積
は3.0m2/gで、細孔平均直径は1.65μmであ
った。
【0022】実施例  2 実施例1において、多孔形成促進剤の添加量を0.1g
(0.1重量%)とし、焼成温度を1100℃としたほ
かは、全く同様に操作して多孔性炭酸カルシウム微細粉
末を得た。得られた粉末の状態ないし物性は、後記他の
実施例と共に、表1にまとめて示す。なお、表1には、
上記実施例1の結果を併記した。
【0023】実施例  3 実施例1において、多孔形成促進剤としてふっ化カルシ
ウムを用いたほかは、全く同様に操作して多孔性炭酸カ
ルシウム微細粉末を得た。
【0024】実施例  4 最小粒子径1μm,最大粒子径9μm,平均粒子径6.
1μmに粒度調整された重質炭酸カルシウム微粉末を用
い、実施例1と同様に処理して多孔性炭酸カルシウム微
細粉末を得た。
【0025】実施例  5 多孔形成促進剤として塩化ストロンチウムを用いたほか
は、実施例4全く同様に行って多孔性炭酸カルシウム微
細粉末を得た。
【0026】実施例  6 実施例4において、多孔形成促進剤として塩化ナトリウ
ム微粉末を0.1重量%添加使用し、焼成温度を110
0℃で行った以外は全く同様に処理して多孔性炭酸カル
シウム微細粉末を得た。
【0027】
【表1】
【0028】比較例  1 実施例1において、焼成を700℃の温度で行ったほか
は全く同様に行ったが、多孔性炭酸カルシウム微細粉末
は得られなかった。
【0029】比較例  2 実施例1において、多孔形成促進剤として塩化ナトリウ
ム微粉末0.5重量%を用い、焼成を1100℃の温度
で行ったほかは全く同様にしたが、炭酸カルシウム微細
粉末は多孔化されなかった。
【0030】参考のために、従来市販されている炭酸カ
ルシウム粉末類について実施例と同様の測定を行い、そ
れらの物性等を表2にまとめて示した。 市販品1:エスカロン(商品名;三共精粉社製の多孔化
処理していない重質炭酸カルシウム微粒子)市販品2:
Pficarb200(商品名;ファイザ−MSP社製
の多孔化処理していない軽質炭酸カルシウム微粒子)市
販品3:ポアカルA(商品名;白石カルシウム社製の炭
酸カルシウム微粒子凝集体)
【0031】
【表2】
【0032】参考例  1 〔香料キャリアとしての徐放特性〕上記実施例1で得ら
れた多孔性炭酸カルシウム微細粒子と従来、市販されて
いる比表面積が数百平方メ−トルの高度に多孔質の香料
含浸用基材とについて、それぞれ同じ香料を同量含浸さ
せ、香料キャリア−としての経時的徐放特性を重量変化
により検べた。その結果、3m2/gの全細孔比表面積
を有する実施例1の微細粒子は、2日,7日,14日,
21日及び28日経過時のそれぞれの香料揮発重量%が
、27.41,44.68,54.81,59.84及
び64.11であったのに対し、市販のものは、28.
18,51.71,60.04,64.09及び68.
83で、香料の徐放性キャリア−としての持続特性は、
本発明に係る多孔性炭酸カルシウム微細粒子が優れてい
ることが明らかである。
【0033】参考例  2 〔補強用フィラ−としての適性〕本発明に係る多孔性炭
酸カルシウム微細粒子と比較例5の軽質炭酸カルシウム
の合成樹脂エマルションへの補強用フィラ−特性を検べ
た。アクリル系合成樹脂エマルション50重量部に、体
質顔料として重質炭酸カルシウム(比較例4)25重量
部及び実施例1で製造された微細粒子25重量部を加え
て良く混合し、これを用いて膜厚2mmのシ−トを成形
した。これ一週間室温で乾燥し、その乾燥試料を、JI
S K 6910 5. 13.2(1)に準じて、引
張速度を200mm/minで測定した。測定された最
大伸び率(%)及び破断時の強度(kgf/cm2)は
、それぞれ79及び26.3であった。
【0034】これに対し、上記実施例1のものに変えて
、軽質炭酸カルシウム(丸尾カルシウム社製の商品名ル
ミナス)を用いて全く同様にシ−トを作成し、引張強度
を測定した。その測定結果は、最大伸び率が207%で
破断時の強度は5.54kgf/cm2で、補強用フィ
ラ−としては本発明のものが優れていることが判る。
【0035】
【発明の効果】本発明に係る多孔質炭酸カルシウム微細
粒子は、プラスチックやゴム,製紙用フィラ−として、
塗料用増量剤,食品添加剤,香料用徐放性キャリア−と
して望ましい材料であり、また園芸用等にも極めて有用
な産業上の利用価値は極めて高い。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1の図(a),(b)は、本発明の方法によ
って得られる炭酸カルシウム多孔質微細粒子を説明する
ための異なる模式的拡大断面図である。
【符合の説明】
1・・・炭酸カルシウムの多孔質微細粒子2・・・イン
クボトル状細孔

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】粒径が1〜20μmの範囲に調整された5
    〜15μmの平均粒径を有する多孔質体であって、1.
    0〜2.0cc/gの全細孔容積,2.5〜10.0m
    2/gの全細孔比表面積及び0.5〜2.0μmの細孔
    平均直径を有する多孔質炭酸カルシウム粒子。
  2. 【請求項2】1〜20μmの粒径範囲に調整された平均
    粒径5〜15μmの重質炭酸カルシウムに該炭酸カルシ
    ウムの0.1〜0.3重量%の微粉状多孔形成促進剤を
    添加し、その均一混合物を800〜1,000℃の温度
    で焼成して得られた多孔質焼成体を水蒸気で消化した後
    、100〜350℃の温度で予備加熱して充分脱水乾燥
    させ、次いで、該乾燥物を二酸化炭素気流中で600〜
    750℃の温度に加熱して炭酸化させることを特徴とす
    る多孔質炭酸カルシウム粒子の製造方法。
  3. 【請求項3】多孔形成促進剤が、アルカリ金属のハロゲ
    ン化物及びアルカリ土金属のハロゲン化物より成る群か
    ら選択される請求項2記載の製造方法。
JP03151155A 1991-05-27 1991-05-27 多孔質炭酸カルシウム微細粒子及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3113315B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03151155A JP3113315B2 (ja) 1991-05-27 1991-05-27 多孔質炭酸カルシウム微細粒子及びその製造方法
DE69113027T DE69113027D1 (de) 1991-05-27 1991-11-14 Porige Calciumkarbonatteilchen und Verfahren zu ihrer Herstellung.
EP19910403063 EP0515757B1 (en) 1991-05-27 1991-11-14 Porous particles of calcium carbonate and method for the preparation thereof
US08/049,959 US5292495A (en) 1991-05-27 1993-04-20 Porous particles of calcium carbonate and method for the preparation thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03151155A JP3113315B2 (ja) 1991-05-27 1991-05-27 多孔質炭酸カルシウム微細粒子及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04349116A true JPH04349116A (ja) 1992-12-03
JP3113315B2 JP3113315B2 (ja) 2000-11-27

Family

ID=15512561

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03151155A Expired - Fee Related JP3113315B2 (ja) 1991-05-27 1991-05-27 多孔質炭酸カルシウム微細粒子及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0515757B1 (ja)
JP (1) JP3113315B2 (ja)
DE (1) DE69113027D1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010150067A (ja) * 2008-12-24 2010-07-08 Okutama Kogyo Co Ltd 易溶性炭酸カルシウム粉末の製造方法及びその方法により得られる炭酸カルシウム粉末
JP2011251886A (ja) * 2010-06-04 2011-12-15 Inoac Corp 炭酸カルシウム多孔質体の製造方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4416895C1 (de) * 1994-05-13 1995-10-19 Pluss Stauffer Ag Carbonathaltige mineralische Füllstoffe und ihre Verwendung als Mattierungsmittel
US5690897A (en) * 1994-11-21 1997-11-25 Minerals Technologies Inc. Method for purification of calcium carbonate
FI104502B (fi) 1997-09-16 2000-02-15 Metsae Serla Oyj Menetelmä paperirainan valmistamiseksi
FI108950B (fi) 1998-03-13 2002-04-30 M Real Oyj Menetelmä päällystetyn puuvapaan paperin valmistamiseksi
FI111649B (fi) 1998-05-11 2003-08-29 M Real Oyj Kalsiumoksalaatista valmistetun kalsiumkarbonaatin käyttö pigmenttinä
CN102419151B (zh) * 2011-12-22 2013-12-25 安徽省蚌埠华益导电膜玻璃有限公司 用于真空仓室的信号探测装置
CN103510423B (zh) * 2013-07-02 2016-01-27 九鼎环保纸业股份有限公司 一种环压强度高的纸张用改性碳酸钙及其制备方法
CN107641296A (zh) * 2017-11-06 2018-01-30 安徽蓝德集团股份有限公司 一种转化炉热电偶用保护套
SE545258C2 (en) * 2019-11-13 2023-06-07 Levande Hav AB Binding of phosphorus in bottom sediments
DE102021116478A1 (de) * 2021-06-25 2022-12-29 Koenig & Bauer Ag Zusammensetzung eines Primers sowie eine Druckmaschine
CN115430272B (zh) * 2022-10-24 2023-07-25 北京北科环境工程有限公司 一种钙基sds脱硫工艺原料的制备方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5339998A (en) * 1976-09-25 1978-04-12 Shiraishi Kogyo Kaisha Ltd Process for contnuously preparing precipitated calcium carbonate
JPS5390199A (en) * 1977-01-20 1978-08-08 Shiraishi Kogyo Kaisha Ltd Method of modifying calcium carbonate
EP0386868B1 (en) * 1989-01-17 1995-09-20 Minerals Technologies Inc. Low-density calcium carbonate agglomerate

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010150067A (ja) * 2008-12-24 2010-07-08 Okutama Kogyo Co Ltd 易溶性炭酸カルシウム粉末の製造方法及びその方法により得られる炭酸カルシウム粉末
JP2011251886A (ja) * 2010-06-04 2011-12-15 Inoac Corp 炭酸カルシウム多孔質体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3113315B2 (ja) 2000-11-27
EP0515757A1 (en) 1992-12-02
DE69113027D1 (de) 1995-10-19
EP0515757B1 (en) 1995-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04349116A (ja) 多孔質炭酸カルシウム微細粒子及びその製造方法
RU2631818C2 (ru) Минеральная композиция на основе смешанной твердой фазы карбонатов кальция и магния и способ получения такой композиции
JP5009793B2 (ja) 酸化セリウム粉末及びその製造方法
US4124688A (en) Process for preparing cubic crystals of calcium carbonate
JP3910495B2 (ja) 塩基性炭酸マグネシウム及びその製造方法、並びに該塩基性炭酸マグネシウムを含有する組成物又は構造体
CN111268712A (zh) 一种使用晶型控制剂调控制备纳米碳酸钙的方法
US5292495A (en) Porous particles of calcium carbonate and method for the preparation thereof
RU2226176C2 (ru) Способ получения осажденного карбоната кальция
EP0386868B1 (en) Low-density calcium carbonate agglomerate
GB2309691A (en) Producing ultrafine particles of calcium carbonate
JP3417490B2 (ja) 酸化カルシウム多孔質粒状複合体及びその製造方法
CN114291835B (zh) 一种大小立方分散沉淀碳酸钙的制备方法
US11498848B2 (en) Precipitated calcium carbonate for reducing emissions of volatile organic compounds
JP4157202B2 (ja) 紡錘状炭酸カルシウムの製造方法
JP2746708B2 (ja) 隠蔽性の優れた塗料用組成物
JP3634404B2 (ja) 多孔質炭酸カルシウム化合物及びその製造方法
JPH03170327A (ja) 球状炭酸カルシウムの製造方法
JP2005154158A (ja) 多孔質粒状塩基性炭酸マグネシウム及びその製造方法
JPS62113718A (ja) 炭酸カルシウム系六角板状複合体の製造方法
KR20010088513A (ko) 물에 녹는 탄산칼슘 및 그 함유물 제조방법
JPH0262483B2 (ja)
JPH08245281A (ja) 遷移アルミナ成形体の製造方法
Tangboriboon et al. Calcium silicate (CaSiO3) as alternative ionic coagulant and solid lubricant for ceramic molds in natural rubber latex film preparation
JPH05295166A (ja) プラスチック成形体
JPH0262484B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070922

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080922

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees