JPH0691649B2 - 映像記録再生装置 - Google Patents

映像記録再生装置

Info

Publication number
JPH0691649B2
JPH0691649B2 JP61124029A JP12402986A JPH0691649B2 JP H0691649 B2 JPH0691649 B2 JP H0691649B2 JP 61124029 A JP61124029 A JP 61124029A JP 12402986 A JP12402986 A JP 12402986A JP H0691649 B2 JPH0691649 B2 JP H0691649B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
signal
reproduction
recording
level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP61124029A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62279790A (ja
Inventor
惠司 畠中
義充 中島
正巳 糸賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP61124029A priority Critical patent/JPH0691649B2/ja
Priority to US07/160,603 priority patent/US5003406A/en
Priority to PCT/JP1987/000344 priority patent/WO1987007461A1/ja
Priority to KR1019880700074A priority patent/KR910002604B1/ko
Publication of JPS62279790A publication Critical patent/JPS62279790A/ja
Publication of JPH0691649B2 publication Critical patent/JPH0691649B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、映像記録再生装置に関し、特にフィールド
メモリを用いて、高速再生時にノイズバーを削減した品
質の良い再生画を得るものである。
〔従来の技術〕
従来例として、フィールドメモリを用いたビデオテープ
レコーダ(以下VTRと称す)の高速再生を、4倍の偶数
倍速で行う場合について説明する。ここで、一般に高速
再生は奇数倍速が選ばれるが、これはフィールド毎のノ
イズ位置が同じであるため、ノイズバーがロックする性
質を利用するものである。反面、偶数倍速ではフィール
ド毎にノイズ位置と信号のある位置とが交互に入れ替
り、この性質を利用しメモリを用いれば、場合によって
はノイズバーを狭くできることとなる。
第4図は上記従来のVTRの高速再生系を示し、図におい
て、1は記録済のビデオテープであり、ビデオヘッド2
a,2bを介して再生信号がプリアンプ3に導かれ、その後
該再生信号はビデオ信号処理回路4に送られる。一方、
5はプリアンプ3の出力より再生信号のエンベロープを
取り出すエンベロープ検波器であり、その出力はこれを
ある一定のレベルと比較するコンパレータ6に導かれ、
フィールドメモリ8へのビデオ信号処理回路4からの出
力信号の書き込みのタイミングやアドレスを発生させる
メモリコントロール回路7へ送られる。また、ビデオ信
号処理回路4から同期信号がメモリコントロール回路7
に送られる。
なお、上記フィールドメモリ8はデュアルポートメモリ
(図示しない)であり、出力ポートとしてランダム出力
とシリアル出力を持ち、シリアルポートを使用すればメ
モリへの書き込みと読み出しが非同期で行えるものであ
る。ここでの動作は、フィールドメモリ8へビデオ信号
処理回路4からの再生信号を書込みながらシリアルポー
トを使用して、該フィールドメモリ8の内容を読み出す
非同期動作を行う。
一方、9はコントロールヘッドであり、この出力にもと
づいて、サーボ回路10はキャプスタモータ11,リールモ
ータ12を制御して各モードにおけるテープの走行制御を
行うようになっている。
次に動作について説明する。
今、第1のテープ走行速度で記録,再生を行う第1のモ
ードのトラックピッチと同じ幅かあるいはこれよりも広
い幅のビデオヘッドを有する第1の磁気記録再生装置に
よってガードバンドレス記録されたビデオテープ1が、
第1のモードと、この第1のモードより遅いテープ走行
速度で記録,再生を行う第2のモードの両モードで兼用
されるビデオヘッドを有する第2の磁気記録再生装置に
よって逆方向へ4倍速で高速再生されているとする。第
5図及び第6図はこのときの動作を説明するための図で
ある。第5図において、50はビデオトラックであり、A,
Bはアジマス記録を表しており、Aに対してはビデオヘ
ッド2aが、Bに対してはビデオヘッド2bがそれぞれ同ア
ジマスとする。
今、ビデオヘッド2aが図中破線dをトレースしたとき、
アジマス記録の関係上、再生信号のプリアンプ3の出力
は第6図(a)のようになる。また、ビデオヘッド2bが
図中破線eの軌跡をトレースすると、第6図(b)の出
力が得られる。そしてここで、ビデオヘッド2a及び2b
は、第1のテープ走行速度で記録,再生を行う第1のモ
ードと、この第1のモードより遅いテープ走行速度で記
録,再生を行う第2のモードの両モードで兼用されるビ
デオヘッドであり、これらのヘッドのヘッド幅は第1の
モード時に記録されたトラックのトラックピッチより狭
いものである。そしてこれらの第6図(a),(b)の
2フィールドの内容が時間軸で互いに補間されると第6
図(c)に示すような1フィールドの画像となり、これ
がフィールドメモリ8内に記憶され、モニター上に表示
される。ここで第6図(a),(b),(c)で表わし
ているエンベロープ波形は、ほぼ上下対称の交流波形の
上側のみを表わしている。
このようなノイズバーのほとんどない1フィールドの内
容となるのは、ガードバンドのない場合である。
ところが上記のような第1のモードと第2のモードを兼
用した2ヘッド構成のように、そのヘッド幅が第1のモ
ード時のトラックピッチより狭い仕様のヘッドで第1の
モードの記録を行うと、ビデオトラック50上にガードバ
ンドができ、第7図の51に示すようなビデオトラックと
なる。このビデオトラック51上を、ビデオヘッド2a,2b
が図中破線f,gの軌跡をトレースすることによって得ら
れるプリアンプ3の出力は、第8図(a),(b)に示
すようになり、これらを時間軸で互いに補間した1フィ
ールドの画像は第8図(c)のようになる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで、第6図,第8図の(c)に示す時間軸で補間
された画像をフィールドメモリ8に書き込む時、コンパ
レータ6の比較電位を変える必要がある。即ち、第6図
(c)においてはコンパレータ6の比較電位をSで示し
たレベルにしておく必要がある。これは、Sより高いS1
ではJの部分の画像情報がなくなり、その部分がノイズ
バーとなって表れるからであり、またSより低いS2では
Jの部分がフィールド毎に毎回内容が書き改められるの
で、その部分がブレて見えてしまうからである。従っ
て、前述のようにコンパレータ6の比較電位をSにして
おけば上記のようなことはなく、画像情報もスムーズに
つながることになる。
しかし、第8図(c)において上記と同様にコンパレー
タ6にSに相当する電位を適用すると、図中Kの部分に
ノイズバーが表れてしまう。またこの時、例えばコンパ
レータ6の比較電位を変化させて“0"(ゼロ)電位を適
用し、補間された画像情報をスムーズにつなげたとして
も、lで示す所は信号としての情報がほとんど得られな
いのでS/Nが悪く、あるノイズ幅を持ったノイズ域とな
って表れてしまう。これは再生ヘッドが第2のモードと
兼用のヘッドでその幅が狭いため、コンパレータ6の電
位は適切な電位であっても充分にエンベロープ信号を再
生することができず、このためlで示したようなS/Nが
悪い部分が表れてしまうのである。
そこで、充分に信号が得られるように、幅の広いヘッド
幅にすればよい訳であるが、このようにすると第2のモ
ードでスピードサーチを行った際、ヘッド幅が広すぎて
隣々接の信号まで再生してしまうことになり、この場合
はクロストークによるノイズが画面上に表れてしまうこ
とになる。
この発明は、かかる点に鑑みてなされたもので、第1,第
2のモードのどちらに対しても、またテープ上の録画ト
ラック幅がテープ毎に異なる場合でも、高速再生時にお
けるフィールドメモリからの再生信号のノイズバーの幅
を最小とした品質の良い映像を得ることのできる映像記
録再生装置を得ることを目的とする。
そこで、偶数倍速で高速再生を行い、フィールドメモリ
を使用してフィールド毎の内容を補間し信号情報を得る
方式のものにおいては、ノイズバーの幅を狭くするため
に、第1に、テープ上の録画トラック幅により再生信号
のコンパレータでの比較電位を可変し、メモリへの書き
込み範囲を調整しなければならない。また第2に、第1
のモードと第2のモードを兼用したヘッド構成では、両
モードのどちらに対してでもノイズバーの幅を狭くする
ということはできないので、第1のモードと第2のモー
ドとそれぞれ別のヘッドを備えた複数のヘッド構成とす
る必要がある。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明に係る映像記録再生装置では、各モード別の専
用の磁気ヘッドを備え、それらをモード判別信号に応じ
て切り換えるとともに、マイクロコンピュータ等を用い
てエンベロープ検波信号よりテープ上の記録トラック幅
を検知し、この検知結果にもとづき最適な電位をコンパ
レータへ比較電位として供給するようにしたものであ
る。
〔作用〕
この発明においては、テープ上に記録されているトラッ
ク幅を自動的に検知し、最適電位をコンパレータに供給
するから、メモリよりの再生画を直接見ながら手動でノ
イズバーの幅を狭くする等の操作の必要がなく、容易に
品質の良い再生画が得られる。また、第1,第2のモード
のためのヘッドを別々に有したヘッド構成のため、第1
のモード,第2のモードのどちらのモードに対しても容
易に品質の良い再生画を得られる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図について説明する。
第1図において、2c,2dは第1のモード用の磁気ヘッ
ド、2e,2fは第2のモード用の磁気ヘッド、10はコント
ロールヘッド9の出力に基づいて、各モータ11,12を制
御するとともに、モードを判別してモード判別信号を出
力するサーボ回路、13はこのサーボ回路10からのモード
判別信号に応じて上記各ヘッドからの再生信号を選択し
て出力するスイッチである。20はワンチップマイクロコ
ンピュータ(以下単にマイコンと称す)であり、これに
よりビデオ信号処理回路4からの同期信号やコンパレー
タ6からの出力を受けたり、コンパレータ6への最適電
位をD/Aコンバータ30を介して出力したり、またサーボ
回路10より出力されるモード判別信号を受けたりする入
出力回路21、データを一時的に記憶するデータメモリ2
3、タイマ機能とタイマメモリを有するタイマ24、演算
を行うマイクロプロセッサ25、及び動作の指令を司どる
プログラムメモリ22が構成されている。そして、このマ
イコン20及びコンパレータ6によりビデオテープ1上の
録画トラック幅の検知手段が、またマイコン20及びD/A
コンバータ30によりコンパレータ6へ供給する比較電圧
のレベルを設定する第1,第2のレベル設定手段が、また
マイコン20によりレベル設定手段切り換え手段が構成さ
れている。他の構成は従来の構成と同様で第4図と同一
符号は同等のものを表わす。
次に動作について説明する。
以下の説明では、第1のモードと第2のモードの両モー
ドで兼用されるビデオヘッド、即ち、第1のモードのト
ラックピッチよりも幅の狭いビデオヘッドを搭載した磁
気記録再生装置によって記録されたビデオテープを、本
実施例の映像記録再生装置によって再生するものとす
る。
今第1のモードであるとすると、コントロールヘッド9
の出力に応じてサーボ回路10よりモード切り換え信号
(モード判別信号)が出力され、スイッチ13を第1のモ
ードのためのビデオヘッド2c,2dの方へ切り換える。そ
してビデオヘッド2c,2dにより、ビデオテープ1上にお
ける第9図のビデオトラック52のh,iの軌跡を逆方向へ
4倍速で再生したとする。但し、トラックCに対しては
ヘッド2cが、トラックDに対してはヘッド2dがそれぞれ
同アジマスとする。この時得られる再生エンベロープは
それぞれ第10図(a),(b)に示すようになるが、こ
れらを時間軸上で補間して得られた第10図(c)におい
て、同じガードバンド記録したビデオトラックを記録再
生した第7図(c)と比べて異なっている点は、第10図
(c)では第1のモード専用のヘッドを使用しているの
で第2のモードに対する影響を考慮することなくヘッド
幅を広くすることができ、図中mの部分においても第7
図(c)のJの部分と違って充分なS/N比を得ることが
できる点である。そこでこのエンベロープの最大電位の
1/3の電位をコンパレータ6の比較用基準電位とすべ
く、マイコン20よりの出力がD/Aコンバータ30を介して
コンパレータ6に供給される。なお、ここで最大電位は
プリアンプ3でほぼ決っており、上記1/3の電位は予め
わかっている。また比較用基準電圧として「1/3電位」
を選択したのは、再生信号のノイズマージンや、エンベ
ロープ検波回路5によるDC成分の重畳などのことを考慮
したものである。
このような電位がコンパレータ6の比較電位として供給
されると、コンパレータ6から得られる2フィールドの
出力はそれぞれ第2図(a),(b)のようになる。こ
こで第2図(a),(b)の論理レベルは、端的にフィ
ールドメモリ8に対する読み出しモード(レベル
“H"),書き込みモード(レベル“L")を示している。
なお、ここでの書き込み,読み出しモードとは、以前に
説明したフィールドメモリ8に使用しているデュアルポ
ートメモリのランダム入力,ランダム出力ポートに対し
てのものであり、読み出しモードでは、メモリ内容を読
み出し出力するものではなく、メモリに書き込まないと
いう意味である。即ち、本来の読み出しモードとしての
メモリ内容の出力はシリアルポートを使用して行ない、
ランダム入力とは非同期での動作をすることを前提とし
ている。
ここで、第2図(a),(b)のレベル“L"の間のT1,T
2の時間を測定すれば、信号がどのようなトラック幅で
テープ上に記録されているのかが解る。つまり、T1,T2
のレベル“L"の期間が長いと録画トラック幅は広く、短
いと狭いということになる。上記時間T1,T2の測定は2
フィールドに渡って行なわれる。それはフィールド毎に
違ったヘッド幅で記録されている可能性があるからであ
り、その場合T1とT2の値は等しくならないのでそれらに
も対応するためである。以上のようにして2フィールド
期間に渡って得られたT1,T2より、予め様々なトラック
幅で記録されたことを想定してコンパレータ6への最適
基準電圧が定めてあるテーブルを参照し、各トラック幅
に対応する最適電位をD/Aコンバータ30を介して作成す
る。上記テーブルはマイコン20内のプログラムメモリ22
内に予め書き込まれている。
このようにして、コンパレータ6への比較用供給電圧と
して、第9図に示すトラック52で録画されているものに
対してはテーブルを参照して第10図(c)に示す波形の
S3点の電位を、また異なる記録トラック幅のテープに対
しては、T1,T2を測定しなおして再びテーブルを参照し
その場合に最適な電位を供給するようにすれば、フィー
ルド毎に補間されるエンベロープがスムーズにつながっ
た再生信号がフィールドメモリ8に書き込まれ、ノイズ
バーの幅の最も狭い、品質の良い再生画が得られる。ま
た、第2のモードについてもスイッチ13を第2のモード
のためのヘッド2e,2fの方に切り換えて、上記と同様の
動作を行うことにより同様の効果が得られる。
以上述べたことを第3図に示すフローチャートを参照し
ながら説明する。ここで、時間軸として垂直同期信号を
基準とし、垂直ブランキング期間をレベル“L"とする。
第3図のフローチャートにおいて、まず最初にマイコン
20内のデータメモリ23のメモリを初期化して、0番地に
1を設定する(ステップ100)。次にエンベロープ信号
の最大電位の1/3の電位をコンパレータ6に供給するた
めに、D/Aコンバータ30に入出力回路21を介して電位コ
ードを出力する(ステップ101)。このように初期設定
を行なった後、ビデオ信号処理回路4から得られる垂直
同期信号の立上りを検出(ステップ102)すると、フィ
ールドメモリ8への書き込みのため、コンパレータ6か
らの出力の立下りを検出する(ステップ103)。これが
検出されると、マイコン20内のタイマ24をリセットして
スタートさせる(ステップ104)。もし垂直同期信号の
立上り,コンパレータ6の出力信号の立ち下りが検出さ
れない場合は、それぞれ検出されるまで待つ。次にタイ
マスタート後、コンパレータ6の出力信号の立上りを検
出し、出力論理が反転したかどうかを判断する(ステッ
プ105)。検出されない時は検出されるまで待つ。検出
されたならば、マイコン20内のタイマ24のタイマ値をデ
ータメモリ23の0番地の内容が指定した番地に記憶し
(ステップ106)、0番地の内容に1を加える(ステッ
プ107)。即ち、ここでは処理ステップ100で指定された
メモリ1番地にタイマ値が書き込まれた後、2となる。
そして、0番地の内容が3であるかどうかを判断する
(ステップ108)。ここでは0番地の内容が2であるか
ら処理ステップ102まで戻る。そして1フィールド目と
同様にして2フィールド目の測定を行う。すると処理ス
テップ108において、0番地の内容は3となっているの
で、次のステップに移ることになる。つまり、ステップ
108は2フィールドにわたって測定がなされたか否かを
判断する処理ステップである。この時点で第2図の波形
(a),(b)において、T1及びT2が測定され、それぞ
れに相当する値がメモリの1番地及び2番地に書き込ま
れていることになる。
そして次に、サーボ回路10から得られるモード判別信号
により第1のモードであるか第2のモードであるかを判
断する(ステップ109)。ここで、第1のモードと判断
されるとステップ110に移り、今まで測定して得られた
内容、つまりデータメモリ23内の1,2番地の内容と、予
めマイコン20内のプログラムメモリ22のエリアに作成さ
れている第1のモード用のテーブル値とを比較する。こ
こでのテーブルには、予め実験的に求められたテープ上
の第1のモードにおける記録トラック幅に対するコンパ
レータ6への最適比較電位が記録されている。従ってこ
のテーブルの中から、該当する記録トラック幅に対応す
る最適電位を選択し、この電位コードを出力する(ステ
ップ111)。ここでコードとは、2進数で表わしたBCDの
コードを示す。また上記ステップ109において第2のモ
ードと判断されれば、ステップ112に移り、第1のモー
ドの場合と同様に1,2番地の内容と、プログラムメモリ
内の第2のモード用のテーブル内容とを比較し、該当す
るテーブル内容に対応する電位コードを入力する(ステ
ップ113)。
このような本実施例では、エンベロープ検波信号より記
録トラック幅を検知し、これに応じてコンパレータ6の
比較電位を決定するようにしたので、どのようなトラッ
ク幅で記録されたテープでも、手動調整等することなく
常にノイズバーの幅を最小にでき、品質の良い再生映像
が得られる。また、第1のモードと第2のモードのため
に別々のヘッドを有した複数のヘッド構成になっている
ので、どちらのモードに対しても同様の効果が得られ
る。
なお、実施例では高速再生として4倍速再生の場合を説
明したが、本発明はこの4倍速に限られるものではな
く、偶数倍速であればどのような高速再生にも適用で
き、上記実施例と同様の効果が得られる。
また、上記実施例ではスイッチ13を磁気ヘッドの直後に
設けた回路構成としたが、これはそれぞれの磁気ヘッド
に別々のプリアンプを設け、その後にスイッチ13を設け
てもよく、上記実施例と同様の効果が得られる。また第
3図のステップ101でエンベロープの最大電位の1/3の電
位を出力するようにしたが、これは1/3に限定されるも
のではなく、最大電位より小さくて0電位以上であれば
どのような電位でもよい。
また。上記実施例ではマイコンを使用したが、各制御手
段はハードウェアで構成しても良く、上記実施例と同様
の効果が得られる。
さらに、ここで使用したフィールドメモリはデュアルポ
ートメモリ(又はマルチポートメモリ)であるが、これ
は一般の汎用メモリでもさしつかえない。
〔発明の効果〕
以上のように、本発明によれば、複数のヘッドを備え、
それらをモード判別信号に応じて切り換えるとともに、
再生信号のエンベロープ信号よりテープ上の記録トラッ
ク幅を検知し、この検知内容からコンパレータへの最適
な比較電位を供給し、メモリへの書き込み範囲を自動的
に調整するようにしたので、第1,第2のいずれのモード
に対しても、またどのような記録トラック幅で記録され
たテープでも、ノイズバーの幅を最小とした品質の良い
高速再生が可能となる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例による映像記録再生装置のブ
ロック構成図、第2図は該装置の動作を説明するための
信号波系図、第3図は該装置の動作を説明するためのフ
ローチャート図、第4図は従来の映像記録再生装置のブ
ロック構成図、第5図はガードバンドレス記録したビデ
オトラックを2ヘッド構成の映像記録再生装置により高
速再生した場合のヘッド軌跡を示す図、第6図はその再
生信号のプリアンプ出力を示す図、第7図はガードバン
ド記録したビデオトラックを2ヘッド構成の映像記録再
生装置により高速再生した場合のヘッド軌跡を示す図、
第8図はその再生プリアンプ出力を示す図、第9図はガ
ードバンド記録したビデオトラックを4ヘッド構成の映
像記録再生装置により高速再生した場合のヘッド軌跡を
示す図、第10図はその再生プリアンプ出力を示す図であ
る。 1……磁気テープ、2c,2d……第1のモード用磁気ヘッ
ド、2e,2f……第2のモード用磁気ヘッド、5……エン
ベロープ検波器、6……コンパレータ、7……メモリコ
ントロール、8……フィールドメモリ、13……スイッ
チ、20……マイクロコンピュータ。 なお図中同一符号は一又は相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】高速再生時に、記録済磁気テープからの再
    生信号レベルが予め設定されている所定レベル以上の
    時、該再生信号をフィールドメモリに記憶し、この記憶
    された内容を再生信号の同期信号と非同期で読み出す映
    像記録再生装置において、 第1のテープ送り速度で記録,再生を行う第1のモード
    時に使用される第1モード用磁気ヘッド,及び該第1モ
    ード用磁気ヘッドとは別に設けられ第1のモードよりテ
    ープ送り速度の遅い第2のテープ送り速度で記録,再生
    を行う第2のモード時に使用される第2モード用磁気ヘ
    ッドと、 再生コントロール信号から動作モードが上記第1のモー
    ドであるか,第2のモードであるかを判別してモード判
    別信号を出力するモード判別手段と、 該モード判別信号により上記各磁気ヘッドからの出力信
    号を選択して出力するヘッド切り換え手段と、 上記磁気ヘッドが上記磁気テープ上の記録トラックを横
    切る時に得られる再生信号のエンベロープ検波信号をも
    とに、記録トラック幅を測定する記録トラック幅検知手
    段と、 該測定結果にもとづいて上記所定レベルを第1のモード
    時の信号再生に最適なレベルに設定する第1のレベル設
    定手段,及び上記測定結果にもとづいて上記所定レベル
    を第2のモード時の信号再生に最適なレベルに設定する
    第2のレベル設定手段と、 上記モード判別信号により上記第1のレベル設定手段と
    第2のレベル設定手段とを切り換えて動作せしめるレベ
    ル設定手段切り換え手段とを備えたことを特徴とする映
    像記録再生装置。
JP61124029A 1986-05-28 1986-05-28 映像記録再生装置 Expired - Fee Related JPH0691649B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61124029A JPH0691649B2 (ja) 1986-05-28 1986-05-28 映像記録再生装置
US07/160,603 US5003406A (en) 1986-05-28 1987-05-28 Video image reproducing apparatus which eliminates a noise bar in the image by using a field memory
PCT/JP1987/000344 WO1987007461A1 (en) 1986-05-28 1987-05-28 Image reproducing apparatus
KR1019880700074A KR910002604B1 (ko) 1986-05-28 1987-05-28 영상 재생 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61124029A JPH0691649B2 (ja) 1986-05-28 1986-05-28 映像記録再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62279790A JPS62279790A (ja) 1987-12-04
JPH0691649B2 true JPH0691649B2 (ja) 1994-11-14

Family

ID=14875266

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61124029A Expired - Fee Related JPH0691649B2 (ja) 1986-05-28 1986-05-28 映像記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0691649B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0216409U (ja) * 1988-07-14 1990-02-01

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62279790A (ja) 1987-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5003406A (en) Video image reproducing apparatus which eliminates a noise bar in the image by using a field memory
US4858029A (en) Video recorder with field memory
KR910000367B1 (ko) 영상기록 재생장치
JPH0783463B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH0691649B2 (ja) 映像記録再生装置
JPH0523677B2 (ja)
JPH0551231B2 (ja)
JPS6399683A (ja) 映像記録再生装置
JPH0620289B2 (ja) 映像記録再生装置
JPH0516792B2 (ja)
JPH0761143B2 (ja) 映像記録再生装置
JPS636980A (ja) 映像記録再生装置
JP2542825B2 (ja) ビデオ信号再生装置
JP2576126B2 (ja) 映像信号再生装置
JPS63136887A (ja) 映像記録再生装置
JPH0516793B2 (ja)
JPH0516794B2 (ja)
JPS62199180A (ja) 映像記録再生装置
JPS636979A (ja) 映像記録再生装置
JPH0551230B2 (ja)
JPS6247285A (ja) 映像記録再生装置
JPH0344282A (ja) 磁気記録再生装置
JPS6370676A (ja) 映像記録再生装置
JPH0750813A (ja) 磁気記録再生装置
JPS62206975A (ja) 映像信号記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees