JPH0551231B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0551231B2
JPH0551231B2 JP61228727A JP22872786A JPH0551231B2 JP H0551231 B2 JPH0551231 B2 JP H0551231B2 JP 61228727 A JP61228727 A JP 61228727A JP 22872786 A JP22872786 A JP 22872786A JP H0551231 B2 JPH0551231 B2 JP H0551231B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
video
memory
potential
width
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP61228727A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6382072A (ja
Inventor
Keiji Hatanaka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP61228727A priority Critical patent/JPS6382072A/ja
Priority to US07/160,603 priority patent/US5003406A/en
Priority to PCT/JP1987/000344 priority patent/WO1987007461A1/ja
Priority to KR1019880700074A priority patent/KR910002604B1/ko
Publication of JPS6382072A publication Critical patent/JPS6382072A/ja
Publication of JPH0551231B2 publication Critical patent/JPH0551231B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、フイールドメモリを使用して、高
速再生時のノイズバーを削減するようにした映像
記録再生装置に関するものである。
[従来の技術] 従来例として、フイールドメモリを用いたビデ
オテープレコーダ(以下、VTRと称す)の高速
再生を、4倍の偶数倍速で行う場合について説明
する。ここで、一般に高速再生は奇数倍速が選ば
れるが、これはフイード毎のノイズ位置が同じで
あるため、ノイズバーがロツクする性質を利用す
るものである。反面、偶数倍速ではフイールド毎
にノイズ位置と信号のある位置とが交互に入れ替
り、この性質を利用してメモリを用いれば、場合
によつてはノイズバーを狭くできることとなる。
第4図は上記従来のVTRの高速再生糸を示す
ブロツク図である。同図において、1は記録済の
ビデオテープであり、ビデオヘツド2a,2bを
介して再生信号がプリアンプ3に導かれ、その
後、再生信号はビデオ信号処理回路4に送られ
る。5はエンベロープ検波器であり、上記プリア
ンプ3の出力より再生信号のエンベロープを取り
出し、その出力はある一定のレベルと比較するコ
ンパレータ6に導かれる。7はメモリコントロー
ル回路であり、上記コンパレータ6の出力を受け
て、フイールドメモリ8へのビデオ信号処理回路
4からの出力信号の書き込みのタイミングやアド
レスを発生させる。また、ビデオ信号処理回路4
から同期信号が上記メモリコントロール回路7に
送られる。
なお、上記フイールドメモリ8はデユアルポー
トメモリ(図示しない)であり、出力ポートとし
てランダム出力とシリアル出力をもち、シリアル
ポートを使用すればメモリへの書き込みと読み出
しが非同期で行えるものである。ここでの動作
は、フイールドメモリ8へビデオ信号処理回路4
からの再生信号を書き込みながらシリアルポート
を使用して、該フイールドメモリ8の内容を読み
出す非同期動作を行う。
一方、9はコントロールヘツドであり、この出
力にもとづいて、サーボ回路10はキヤプスタモ
ータ11、リールモータ12を制御して各モード
におけるテープの走行制御を行うようになつてい
る。
つぎに、上記構成の動作について説明する。
いま、ビデオテープ1が逆方向へ4倍速で高速
再生しているとする。第5図および第6図はこの
ときの動作を説明するための図である。第5図に
おいて、50はビデオトラツクであり、A,Bは
アジマス記録を表わしており、Aに対してはビデ
オヘツド2aが、Bに対してはビデオヘツド2b
がそれぞれ同アジマスとする。また、ここで使用
するビデオヘツド2aおよび2bの幅は、記録ト
ラツクの幅よりも狭い。
いま、一方のビデオヘツド2aが第5図中破線
dをトレースしたとき、アジマス記録の関係上、
再生信号のプリアンプ3の出力は第6図aのよう
になる。同様に他方のビデオヘツド2bが第5図
中破線eの軌跡をトレースすると、第6図bの出
力が得られる。これらの第6図a,bの2フイー
ルドの内容が時間軸で互いに補間されると、第6
図cに示すような1フイールドの画像となり、こ
れがフイールドメモリ8内に記憶され、モニタ上
に表示される。ここで、第6図a,b,cで表わ
しているエンベロープ波形は、ほぼ上下対称の交
流波形の上側のみを表わしている。
このようなノイズバーのほとんどない1フイー
ルドの内容となるのは、ガードバンドのない場合
である。実際には、例えばVHS方式における標
準モードと、3倍モードを兼用したヘツド構成で
ある普及機では、3倍モードを主にしたヘツド仕
様となつている。
このような仕様のもので標準モードの記録を行
うと、ビデオトラツク50上の1/2〜2/3がガード
バンドとなり、第7図に示すようなビデオトラツ
ク51となる。このビデオトラツク51上をビデ
オヘツド2a,2bが第7図中破線f,gの軌跡
に沿つてトレースし、これによつて得られるプリ
アンプ3の出力は、第8図a,bに示すようにな
り、これらを時間軸で互いに補間した1フイール
ドの画像は第8図cのようになる。
ところで、第6図、および第8図cに示す時間
軸で補間された画像のフイールドメモリ8に書き
込むとき、上記コンパレータ6の比較電位を変え
る必要がある。すなわち、第6図cにおいては、
コンパレータ6の比較電位Sで示したレベルにし
ておけばよい。これは、Sより高いS1では、J
の部分の画像情報がなくなり、その部分がノイズ
バーとなつて表われてくる。また、Sより低いS
2では、Jの部分がフイールド毎に毎回内容が書
き改められるので、その部分がブレて見えてしま
うので、コンパレータ6の比較電位Sにしておけ
ば、上記のような欠落やブレがなく、画像情報も
スムーズにつながる。
しかし、第8図cにおいて上記と同様にコンパ
レータ6にSに相当する電位を適用すると、同図
中のKで示す部分にノイズバーがあらわれる。ま
た、このとき、コンパレータ6の電位を変化させ
て、“0”(ゼロ)電位を適用して、補間された画
像情報をスムーズにつなげたとしても、第8図c
中のnで示す部分は、信号としての情報がほとん
ど得られないので、S/N比が悪く、所定のノイ
ズ幅をもつたノイズ域となつて表われてしまう。
これは再生ヘツド2aおよび2bの幅がトラツク
ピツチより狭いため、コンパレータ6の電位は適
切な電位であつても、十分にエンベローブ信号を
ひろうことができないので、nで示したような
S/N比の悪い部分が表われる。
[発明が解決しようとする問題点] 以上のように、フイールドメモリを使用して、
偶数倍速で高速再生を行ない、フイールド毎の内
容を補間して信号情報を得る方式のものにおい
て、ノイズバーの幅を狭くするためには、第1
に、テープ上の録画トラツク幅により再生信号の
コンパレータでの比較電位を可変し、メモリへの
書き込み範囲を調整しなければならない。
第2に、トラツクピツチ以上の幅をもつたヘツ
ドにより適切な比較電位を選んで、高速再生を行
なえば、第8図cにおいてnで示した部分のS/
Nが改善され、画面上にノイズがあらわれないこ
とが実験的に確認されているので、ヘツドの幅を
トラツクピツチ以上のものにする必要がある。
この発明は、以上の実情に鑑みてなされたもの
で、テープ上の録画トラツク幅がテープ毎に異な
る場合でも、高速再生時におけるフイールドメモ
リからの再生信号のノイズバーの幅を最小として
品質の良い映像を得ることができる映像記録再生
装置を提供することを目的とする。
[問題点を解決するための手段] この発明にかかる映像記録再生装置において
は、マイクロコンピユータ等を用いて、エンベロ
ープ検波信号からテープ上の記録トラツク幅を測
定し、この測定結果にもとづき最適な電位をコン
パレータへ比較電位として供給するようにしたこ
とを特徴とする。
[作用] この発明においては、テープ上に記録されてい
るトラツク幅を自動的に測定して、その測定幅に
対応した最適電位をコンパレータに供給すること
が可能である。したがつて、再生画を見ながら手
動でノイズバーの幅を狭くする等のわずらわしい
操作が必要なく、容易に品質の良い再生画像が得
られる。
[実施例] 以下、この発明の一実施例を図面にもとづいて
説明する。
第1図はこの発明の一実施例による映像記録再
生装置の構成を示すブロツク図であり、同図にお
いて、第4図で示す従来の構成と同一のものに
は、同一の符号を付して、その詳しい説明を省略
する。
第1図において、2c,2dはビデオヘツド
で、トラツクピツチ以上の幅をもつている。20
はワンチツプマイクロコンピユータ(以下、単に
マイコンと称す)であり、これはビデオ信号処理
回路4からの同期信号やコンパレータ6からの出
力を受けたり、コンパレータ6への最適電位を
D/Aコンバータ30を介して出力したりする入
出力回路21、データを一時的に記憶するデータ
メモリ23、タイマ機能とタイマメモリを有する
タイマ24、演算を行うマイクロプロセツサ2
5、および動作の指令を行なうプログラムメモリ
22、から構成されている。
上記マイコン20とコンパレータ6により、ビ
デオテープ1上の録画トラツク幅の測定手段が構
成され、また、マイコン20およびD/Aコンバ
ータ30により、コンパレータ6へ供給する比較
電圧のレベルを設定変更するレベル設定手段が構
成されている。
つぎに、上記構成の動作について説明する。
いま、ビデオヘツド2c,2dによりビデオテ
ープ1上における第9図のビデオトラツク52の
h,iの軌跡を逆方向へ4倍速で再生したとす
る。このとき得られる再生エンベロープ信号は第
10図a,bに示すようになるが、第10図C
と、同じ記録トラツク幅でガードバンド記録した
ビデオトラツクを高速再生した第7図Cと比べて
違つている点は、第10図Cでは、トラツクピツ
チと同じ幅のヘツドで再生しているため、部分m
においても第7図CのJの部分と違つてS/N比
が改善されている点であり、実験的にもヘツド幅
がトラツクピツチ以上であれば、部分mの比がよ
くノイズバーにあらわれないことが確認されてい
る。そして、このエンベロープの最大電位の1/3
の電位をコンパレータ6の比較用基準電位とする
ように、マイコン20からの出力がD/Aコンバ
ータ30を介してコンパレータ6に供給される。
なお、ここで最大電位はプリアンプ3でほぼ決
つており、上記1/3の電位は予めわかつている。
また、比較用基準電圧として「1/3電位」を選択
したのは、再生信号のノイズマージンや、エンベ
ロープ検波回路5によるDC成分の重畳などのこ
とを考慮したからである。
このような電位がコンパレータ6の比較電位と
して供給されると、コンパレータ6から得られる
2フイールドの出力はそれぞれ第2図a,bのよ
うになる。ここで、第2図a,bの論理レベル
は、端的にフイールドメモリ8に対する読み出し
モート(レベル“H”)、書き込みモード(レベル
“L”)を示している。
なお、ここでの書き込み、読み出しモードと
は、既に説明したフイールドメモリ8に使用して
いるデユアルポートメモリのランダム入力、ラン
ダム出力ポートに対してのものであり、読み出し
モードでは、メモリ内容を読み出し出力するもの
ではなく、メモリに書き込まないという意味であ
る。
つまり、本来の読み出しモードとしてのメモリ
内容の出力はシリアルポートを使用して行ない、
ランダム入力とは非同期での動作をすることを前
提としている。
ここで、第2図a,bのレベル“L”の間のT
1,T2の時間を測定すれば、信号がどのような
トラツク幅でテープ上に記録されているのかが解
る。つまり、T1,T2のレベル“L”の期間が
長いと録画トラツク幅は広く、短いと狭いという
ことになる。
上記時間T1,T2の測定は2フイールドにわ
たつて行なわれる。それはフイールド毎に違つた
ヘツド幅で記録されている可能性があるからで、
その場合T1とT2の値は等しくならないので、
それらにも対応するためである。
以上のようにして2フイールド期間にわたつて
得られたT1,T2の時間より、既に様々なトラ
ツク幅で記録されたことを想定してコンパレータ
6への最適基準電圧が定めてあるテーブルを参照
し、各トラツク幅に対応する最適電位をD/Aコ
ンバータ30を介して作成する。上記テーブルは
マイコン20内のプログラムメモリ22内に予め
書き込まれている。
このようにして、コンパレータ6への比較用供
給電圧として、第9図で示すトラツク52で録画
されているものに対しては、テーブルを参照し、
第10図cに示す波形のS3点の電位を、また、
違つた記録トラツク幅のテープに対しては、T
1,T2を測定し直して再びテーブルを参照し、
その場合に最適な電位を供給するようにすれば、
フイード毎に補間されるエンベロープがスムーズ
につながつた再生信号がフイールドメモリ8に書
き込まれ、ノイズバーの幅の最も狭い、品質のよ
い再生画が得られる。
以上述べたことを第3図に示すフローチヤート
を参照しながら説明する。ここで、時間軸として
垂直同期信号を基準とし、垂直ブランキング期間
をレベル“L”とする。
第3図のフローチヤートにおいて、まず最初に
マイコン20内のデータメモリ23のメモリを初
期化して、0番地に1を設定する(ステツプ
(100))。
つぎに、エンベロープ信号の最大電位の1/3の
電位をコンパレータ6に供給するために、D/A
コンバータ30に入出力回路21を介して電位コ
ードを出力する(ステツプ(101))。このように
初期設定をおこなつたのち、ビデオ信号処理回路
4から得られる垂直同期信号の立上りを検出(ス
テツプ(102))すると、フイールドメモリ8への
書き込みのため、コンパレータ6からの出力の立
上りを検出する(ステツプ(104))。もし、垂直
同期信号の立上り、コンパレータ6からの出力信
号の立ち下がりが検出されない場合は、それぞれ
検出されるまで待つ。
つぎに、タイマスタート後、コンパレータ6の
出力信号の立上りを検出し、出力論理が反転した
かどうかを判断する(ステツプ(105))。検出さ
れない時は、検出されるまで待つ。検出されたな
らば、マイコン20内のタイマ24のタイマ値を
データメモリ23における0番地の内容が指定し
た番地に記憶し(ステツプ(106))、0番地の内
容に1を加える(ステツプ(107))。
すなわち、ここでは処理ステツプ(100)で指
定されたメモリ1番地にタイマ値が書き込まれた
のち、2となる。そして、0番地の内容が3であ
るかどうか判断する(ステツプ(108))。ここで
は、0番地の内容が2なので処理ステツプ(102)
までもどる。そして、1フイールド目と同様にし
て2フイールド目の測定を行なう。すると、処理
ステツプ(108)において、0番地の内容は3と
なつているので、つぎのステツプに移ることにな
る。
つまり、ステツプ(108)は、2フイールドに
わたつて測定がなされたかどうかを判断する処理
ステツプである。この時点で第2図の波形a,b
において、T1およびT2が測定され、それぞれ
に相当する値がメモリの1番地および2番地に書
き込まれていることになる。
つぎに、これまで測定して得られた内容、つま
りデータメモリ23内の1、2番地の内容と、予
めマイコン20内のプログラムメモリ22のエリ
アに作成されているテーブル値とを比較する(ス
テツプ(109))。ここで、テーブルには、予め実
験的に求められたテープ上の記録トラツク幅に対
するコンパレータ6への最適比較電位が記録され
ている。
したがつて、このテーブルの中から、該当する
記録トラツク幅に対応する最適電位を選択し、こ
の電位コードを出力する(ステツプ(101))。こ
こで、コードとは2進数で表わしたBCDのコー
ドを示す。
この実施例では、エンベロープ検波信号から記
録トラツク幅を測定し、これに応じてコンパレー
タ6の比較電位を決定するようにしたので、どの
ようなトラツク幅で記録されたテープでも、手動
調整などをすることなく、常にノイズバーの幅を
最小にでき、品質の良い再生映像が得られる。
なお、上記実施例では高速再生として4倍速再
生の場合を説明したが、この発明は4倍速に限ら
れるものではなく、偶数倍速であればどのような
高速再生にも適用でき、上記実施例と同様の効果
が得られる。
また、ステツプ(101)でエンベロープの最大
電位の1/3の電位を出力したが、1/3に限られるも
のではなく、最大電位より小さくて、0電位以上
設定しておき、それに応じてテーブルの内容に書
きかえておけば、上記実施例と同様の効果が得ら
れる。
また、上記実施例ではマイコンを使用したが、
各制御手段はハードウエアで構成しても良く、上
記実施例と同様の効果が得られる。
さらに、ここで使用したフイールドメモリはデ
ユアルポートメモリ、またはマルチポートメモリ
であるが、これは一般の汎用メモリでもさしつか
えない。
[発明の効果] 以上のように、この発明によれば、トラツクピ
ツチ以上の幅をもつヘツドにより再生される再生
信号のエンベロープ信号を2フイールド間で互い
に時間軸上で補間した際に得られる信号の所定レ
ベルよりレベルの低い部分の時間幅を検知し、こ
の検知内容からコンパレータへの最適な比較電位
を供給し、メモリへの書き込み範囲を自動的に調
整するようにしたので、どのような記録トラツク
幅で記録されたテープでも、ノイズバーを最小と
した品質の良い高速再生が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例による映像記録再
生装置の構成を示すブロツク図、第2図はこの装
置の動作を説明するための信号波形図、第3図は
この装置の動作を説明するためのフローチヤー
ト、第4図は従来の映像記録再生装置の構成を示
すブロツク図、第5図はガードバンドレス記録し
たビデオトラツクをトラツクピツチより幅の狭い
ヘツドにより高速再生した場合のヘツド軌跡を示
す図、第6図はその再生信号のプリアンプ出力を
示す図、第7図はガードバンド記録したビデオト
ラツクをトラツクピツチより幅の狭いヘツドによ
り高速再生した場合のヘツド軌跡を示す図、第8
図はその再生プリアンプ出力を示す図、第9図は
ガードバンド記録したビデオトラツクをトラツク
ピツチ以上の幅を持つヘツドにより、高速再生し
た場合のヘツド軌跡を示す図、第10図はその再
生フリアンプ出力を示す図である。 1……磁気テープ、2c,2d……磁気ヘツ
ド、5……エンベロープ検波器、6……コンパレ
ータ、7……メモリコントロール、8……フイー
ルドメモリ、20……マイクロコンピユータ。な
お、図中、同一符号は、同一または相当部分を示
す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 高速再生時に記録済の磁気テープからの再生
    信号レベルが、予め設定された所定レベルとの比
    較により、この所定レベル以上であるとき、その
    再生信号をフイールドメモリに記憶し、この記憶
    された内容を上記再生信号の同期信号と非同期で
    読み出すようにした映像記録再生装置において、
    磁気ヘツドが上記磁気テープ上の記録トラツクを
    横切る際に得られる再生信号のエンペロープ検波
    信号をもとにして記録トラツク幅を測定する記録
    トラツク幅測定手段と、上記の測定結果にもとづ
    いて上記所定レベルを信号再生に最適なレベルに
    設定変更することが可能なレベル設定手段とを備
    え、かつ、上記磁気ヘツドの幅を記録トラツクピ
    ツチ以上にしたことを特徴とする映像記録再生装
    置。
JP61228727A 1986-05-28 1986-09-25 映像記録再生装置 Granted JPS6382072A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61228727A JPS6382072A (ja) 1986-09-25 1986-09-25 映像記録再生装置
US07/160,603 US5003406A (en) 1986-05-28 1987-05-28 Video image reproducing apparatus which eliminates a noise bar in the image by using a field memory
PCT/JP1987/000344 WO1987007461A1 (en) 1986-05-28 1987-05-28 Image reproducing apparatus
KR1019880700074A KR910002604B1 (ko) 1986-05-28 1987-05-28 영상 재생 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61228727A JPS6382072A (ja) 1986-09-25 1986-09-25 映像記録再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6382072A JPS6382072A (ja) 1988-04-12
JPH0551231B2 true JPH0551231B2 (ja) 1993-08-02

Family

ID=16880862

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61228727A Granted JPS6382072A (ja) 1986-05-28 1986-09-25 映像記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6382072A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0761143B2 (ja) * 1986-09-25 1995-06-28 三菱電機株式会社 映像記録再生装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6382072A (ja) 1988-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR910002604B1 (ko) 영상 재생 장치
US4858029A (en) Video recorder with field memory
KR910000367B1 (ko) 영상기록 재생장치
JPH0783463B2 (ja) 磁気記録再生装置
JP2553031B2 (ja) ビデオテ−プレコ−ダの特殊再生装置
JPH0551231B2 (ja)
JPH0523677B2 (ja)
JPS62279790A (ja) 映像記録再生装置
JPS62154887A (ja) 映像記録再生装置
JPS636980A (ja) 映像記録再生装置
JPS6399683A (ja) 映像記録再生装置
JPH0620289B2 (ja) 映像記録再生装置
JPS62199181A (ja) 映像記録再生装置
JPS63136887A (ja) 映像記録再生装置
JPS62199180A (ja) 映像記録再生装置
JPS62199182A (ja) 映像記録再生装置
JPH0761143B2 (ja) 映像記録再生装置
JP2542825B2 (ja) ビデオ信号再生装置
JPH0551230B2 (ja)
JPS636979A (ja) 映像記録再生装置
JPS6247285A (ja) 映像記録再生装置
JPS6251884A (ja) 映像記録再生装置
JPS6370676A (ja) 映像記録再生装置
JPH0748847B2 (ja) 映像信号再生装置
JPH03117187A (ja) Vtr

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees