JPH0691503B2 - 制御信号伝送装置 - Google Patents

制御信号伝送装置

Info

Publication number
JPH0691503B2
JPH0691503B2 JP20694287A JP20694287A JPH0691503B2 JP H0691503 B2 JPH0691503 B2 JP H0691503B2 JP 20694287 A JP20694287 A JP 20694287A JP 20694287 A JP20694287 A JP 20694287A JP H0691503 B2 JPH0691503 B2 JP H0691503B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control signal
data
frame
transmission device
clock pulse
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP20694287A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6449445A (en
Inventor
尚 佐藤
龍雄 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP20694287A priority Critical patent/JPH0691503B2/ja
Publication of JPS6449445A publication Critical patent/JPS6449445A/ja
Publication of JPH0691503B2 publication Critical patent/JPH0691503B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 ファクス、各種データ端末等のデータを多重化して伝送
する装置において使用される制御信号伝送装置に関し、 上記伝送装置において、送信側の制御信号のオン→オフ
の変化点が上記制御信号をサンプリングするクロックパ
ルスの時点と一致した場合は、受信側において送信側に
おける制御信号とデータの位相関係を正確に保て、更に
無条件で1サンプリング周期の伸張を行わなくても、受
信信号が欠けるのを防ぐことができる制御信号伝送装置
を提供することを目的とし、 複数のフレームに分割されたデータと、該データの有効
/無効を示す制御信号とを該フレーム毎に多重化して送
出する多重化部80を有する伝送装置において、 該多重化部の前段に、 2つの入力の一方に該制御信号を入力し、他方に入力し
た、該フレーム内のデータの先頭ビット位置における該
制御信号の状態をサンプリングする第1のクロックパル
スにより、該制御信号の状態を示す情報を記憶して出力
する第1の記憶手段50と、 2つの入力の一方に該制御信号を入力し、他方に入力し
た、該フレーム内のデータの最終ビット位置における該
制御信号の状態をサンプリングする第2のクロックパル
スにより、該制御信号の状態を示す情報を記憶して出力
する第2の記憶手段60と、該第1及び第2の記憶手段の
出力の論理和を求めて出力する論理和回路70とを設け、 該多重化部で、各フレーム内のデータの先頭ビット位置
および最終ビット位置における該制御信号の状態を示す
情報の論理和である該論理和回路の出力と、同一フレー
ム内のデータとを多重化して送出するように構成する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、ファクス、各種データ端末等のデータを多重
化して伝送する装置において使用される制御信号伝送装
置の改良に関するものである。
この際、上記伝送装置において、送信側の制御信号のオ
ン→オフの変化点が制御信号をサンプリングするクロッ
クパルスの時点と一致した場合は、受信側で送信側にお
ける制御信号とデータの位相関係を正確に保て、更に無
条件で1サンプリング周期の伸張を行わなくても、受信
データが欠けるのを防ぐことができる制御信号伝送装置
が要望されている。
〔従来の技術〕
第4図は従来例の回路構成ブロック図である。
第5図は従来例の制御信号伝送装置を説明するタイムチ
ャートである。
第4図において、制御信号としては第5図(1)に示す
ように送信データの有無を制御し、例えば送信データあ
りの時“H"レベル、送信データ無しの時“L"レベルとす
るような信号が端末より入力される。
今、第4図に示すフリップフロップ(以下FFと称する)
2に、例えば第5図(1)に示すクロックパルスのに
対応する時点の“L"レベルの制御信号(オフのデータ)
が、又FF1にクロックパルスに対応する時点の“H"レ
ベルの制御信号(オンのデータ)を一時記憶していると
する。クロックパルスを上記のFF1、及びFF2の他方の入
力に加えることにより、FF1からは“H"レベルの制御信
号が出力され、FF2に加えられ一時記憶されると共に論
理和回路(以下OR回路と称する)3に加えられる。又FF
2からは“L"レベルの制御信号が出力され、OR回路3の
他方の入力に加えられる。この結果、OR回路3からは
“H"レベルの信号を出力し、これを多重化部(以下MUX
と称する)4に加え送信データ(今の場合1フレーム内
で6ビット)と共に多重化して、先頭にフレームビット
Fを付加して伝送路を介して相手側の伝送装置(図示し
ない)に転送する。
次にFF1及びFF2にクロックパルスを加えることにより、
FF1では第5図(1)に示すクロックパルスに対応す
る“H"レベルの制御信号を一時記憶しているのを出力
し、FF2に加え一時記憶すると共にOR回路3の一方の入
力に加える。FF2では前記の一時記憶しているの“H"
レベルの制御信号を出力し、OR回路3の他方の入力に加
える。この結果、OR回路3からは“H"レベルの制御信号
(オンのデータ)を出力し、MUX4に加え送信データと共
に多重化して各フレームの先頭にフレームビットFを付
加して、伝送路を介して相手側の伝送装置に転送する。
同様にしてFF1及びFF2に更にクロックパルスを加えるこ
とにより、FF1では第5図(1)に示すに対応する
“L"レベルの制御信号を一時記憶しているのを出力し、
FF2に加え一時記憶すると共にOR回路3の一方の入力に
加える。FF2では、前記の一時記憶しているの“H"レ
ベルの制御信号を出力し、OR回路3の他方の入力に加え
る。この結果、OR回路3からは“H"レベルの制御信号
(オンのデータ)を出力し、MUX4に加え送信データと共
に多重化して各フレームの先頭にフレームビットFを付
加して、伝送路を介して相手側の伝送装置に転送する。
相手側の伝送装置では、上述の送信側の伝送装置からの
信号より、データと制御信号を分離して受信側端末に送
出する。
このようにして、オン/オフの制御信号のデータを送信
データと共に多重化して伝送している。そして、受信側
において制御信号を1フレーム分伸張して受信データが
欠けるのを防ぐようにしている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら上述の制御信号伝送装置においては、受信
データが欠けるのを防ぐために制御信号を1フレーム分
伸張しているが、第5図(2)に示すように制御信号の
データのオンからオフへの変化点がサンプリングするク
ロックパルスの時点と一致して、以後送信データがない
場合にも、1サンプリング伸張して伝送してしまい、そ
の部分は、端末には有効データが来ていないにもかかわ
らず有効データが来ているように見えてしまうという問
題点があった。
したがって本発明の目的は、上記伝送装置において、送
信側の制御信号のオン→オフの変化点が上記制御信号を
サンプリングするクロックパルスの時点と一致した場合
は、受信側において送信側における制御信号とデータの
位相関係を正確に保て、更に無条件で1サンプリング周
期の伸張を行わなくても、受信データが欠けるのを防ぐ
ことができる制御信号伝送装置を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記問題点は第1図に示す回路構成によって解決され
る。
即ち、第1図において、80は、複数のフレームに分割さ
れたデータと、該データの有効/無効を示す制御信号と
を該フレーム毎に多重化して送出する多重化部80であ
る。
50は、2つの入力の一方に該制御信号を入力し、他方に
入力した、該フレーム内のデータの先頭ビット位置にお
ける該制御信号の状態をサンプリングする第1のクロッ
クパルスにより、該制御信号の状態を示す情報を記憶し
て出力する第1の記憶手段である。
60は、2つの入力の一方に該制御信号を入力し、他方に
入力した、該フレーム内のデータの最終ビット位置にお
ける該制御信号の状態をサンプリングする第2のクロッ
クパルスにより、該制御信号の状態を示す情報を記憶し
て出力する第2の記憶手段である。
70は、該第1及び第2の記憶手段の出力の論理和を求め
て出力する論理和回路70である。
そして、該多重化部で、各フレーム内のデータの先頭ビ
ット位置および最終ビット位置における該制御信号の状
態を示す情報の論理和である該論理和回路の出力と、同
一フレーム内のデータとを多重化して送出するように構
成する。
〔作用〕
第1図において、第1及び第2の記憶手段50、60の一方
の入力に制御信号が加えられる。そして、上記第1及び
第2の記憶手段50、60の他方の入力に、該フレーム内の
データの先頭ビット位置および最終ビット位置における
該制御信号の状態をサンプリングする第1及び第2のク
ロックパルスを加える。
この結果、第1及び第2の記憶手段50、60からは、1フ
レーム内のデータの先頭ビット位置および最終ビット位
置に対応した時点の制御信号のデータが出力される。
論理和回路70においてこれら出力の論理和を求め、この
論理和出力と同一フレーム内のデータとを多重化部80に
おいて多重化して送出することにより、該制御信号のオ
ン(例えば該データが有効)/オフ(例えば該データが
無効)の変化する時点が、該第1又は第2のクロックパ
ルスのタイミングに関係なく、同一フレームに多重化さ
れた該フレームの制御信号情報ビットのオン/オフと、
該フレーム内のデータの有効/無効が必ず一致するよう
にできる。
〔実施例〕
第2図は本発明の実施例の制御信号伝送装置を用いた回
路構成ブロック図である。
第3図は本発明を説明するタイムチャートである。
全図を通じて同一符号は同一対象物を示す。
第2図において、制御信号を分岐してFF5及び6の一方
の入力に加える。FF5及び6の他方の入力には、第3図
に示すようなクロックパルスSMPCK及びSMPCKをそれ
ぞれ加える。SMPCKは送信データの各フレーム内の先
頭ビットに対応する時点にクロックパルスを有し、SMPC
Kは送信データの各フレーム内の最終ビットに対応す
る時点にクロックパルスを有する。
第3図において、SMPCKのクロックパルス(1)及びS
MPCKのクロックパルス(1)′に対応する制御信号は
“L"レベルである。このため、クロックパルス(1)、
(1)′をFF5及びFF6に加えることにより、FF5及びFF6
から一時記憶している“L"レベル(オフ)のデータを出
力する。この結果、OR回路7も“L"レベルのデータを出
力する。MUX8において、第3図(a)に示すように上記
OR回路7の出力(オフのデータ)を送信データと共に多
重化し先頭にフレームビットFを付加して、伝送路を介
して相手側の伝送装置に転送する。
次に、クロックパルス(2)及び(2)′をFF5及びFF6
にそれぞれ入力すると、クロックパルス(2)に対応す
る制御信号は“L"レベルのためFF5の出力は“L"レベル
(オフのデータ)となるが、クロックパルス(2)′に
対応する制御信号は“H"レベルのためFF6の出力は“H"
レベル(オンのデータ)となる。上記の出力データをOR
回路7に加え、第3図(b)に示すように送信データと
共に多重化かし先頭にフレームビットFを付加して、伝
送路を介して相手側の伝送装置に転送する。
更に、クロックパルス(3)及び(3)′をFF5及び6
にそれぞれ入力すると、(3)及び(3)′に対応する
制御信号が“H"レベルのためFF5及び6の出力は“H"レ
ベル(オンのデータ)となる。上述の場合と同様にし
て、このデータを送信データと共に多重化して先頭にフ
レームビットFを付加して、伝送路を介して相手側の伝
送装置に転送する。
クロックパルス(4)及び(4)′をFF5及び6にそれ
ぞれ入力すると、(4)及び(4)′に対応する制御信
号が“L"レベルのためFF5及び6の出力は“L"レベル
(オフのデータ)となる。第3図(d)に示すように、
このデータを送信データ(このフレームには有効データ
は存在しない)と共に多重化して先頭にフレームビット
Fを付加して、伝送路を介して相手側の伝送装置に転送
する。
受信側の伝送装置では、上記データをフレーム毎に受信
して、制御信号とデータを分離する。そして、第3図に
示すような分離された制御信号とデータを、受信側端末
へ送出する。
尚、上記受信データには、有効データではないが制御信
号のデータにより保護されるデータも含まれている。し
かし、この有効でないデータは受信側では空白のデータ
となっているため、有効データとの識別は可能である。
〔発明の効果〕 以上説明のように本発明によれば、上記伝送装置におい
て、送信側の制御信号のオン→オフの変化点が上記制御
信号をサンプリングするクロックパルスの時点と一致し
た場合に、受信側において送信側における制御信号とデ
ータの位相関係を正確に保て、更に無条件で1サンプリ
ング周期の伸張を行わなくても、受信データが欠けるの
を防ぐことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理図、 第2図は本発明の実施例の制御信号伝送装置を用いた回
路構成ブロック図、 第3図は本発明を説明するタイムチャート、 第4図は従来例の回路構成ブロック図、 第5図は従来例の制御信号伝送装置を説明するタイムチ
ャートである。 図において 50は第1の記憶手段、 60は第2の記憶手段、 70は論理和回路、 80は多重化部 を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数のフレームに分割されたデータと、該
    データの有効/無効を示す制御信号とを該フレーム毎に
    多重化して送出する多重化部(80)を有する伝送装置に
    おいて、 該多重化部の前段に、 2つの入力の一方に該制御信号を入力し、他方に入力し
    た、該フレーム内のデータの先頭ビット位置における該
    制御信号の状態をサンプリングする第1のクロックパル
    スにより、該制御信号の状態を示す情報を記憶して出力
    する第1の記憶手段(50)と、 2つの入力の一方に該制御信号を入力し、他方に入力し
    た、該フレーム内のデータの最終ビット位置における該
    制御信号の状態をサンプリングする第2のクロックパル
    スにより、該制御信号の状態を示す情報を記憶して出力
    する第2の記憶手段(60)と、 該第1及び第2の記憶手段の出力の論理和を求めて出力
    する論理和回路(70)とを設け、 該多重化部で、各フレーム内のデータの先頭ビット位置
    および最終ビット位置における該制御信号の状態を示す
    情報の論理和である該論理和回路の出力と、同一フレー
    ム内のデータとを多重化して送出することを特徴とする
    制御信号伝送装置。
JP20694287A 1987-08-20 1987-08-20 制御信号伝送装置 Expired - Fee Related JPH0691503B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20694287A JPH0691503B2 (ja) 1987-08-20 1987-08-20 制御信号伝送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20694287A JPH0691503B2 (ja) 1987-08-20 1987-08-20 制御信号伝送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6449445A JPS6449445A (en) 1989-02-23
JPH0691503B2 true JPH0691503B2 (ja) 1994-11-14

Family

ID=16531588

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20694287A Expired - Fee Related JPH0691503B2 (ja) 1987-08-20 1987-08-20 制御信号伝送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0691503B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4701722B2 (ja) * 2005-01-11 2011-06-15 日産自動車株式会社 ルームミラー用ハーネスカバーの取り付け構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6449445A (en) 1989-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3125348B2 (ja) パラレルビット同期方式
EP1617581B1 (en) Method and appartus for frame alignment
JPH0691503B2 (ja) 制御信号伝送装置
KR19980069825A (ko) 동기식 직렬 데이터 전송장치
JPH05300113A (ja) シェルフ構成におけるカード間通信方式
JP3188563B2 (ja) マルチプレクサ
JPH04354219A (ja) データ伝送方式
KR950008215B1 (ko) 데이타 전송율 어댑팅 회로
JP2770375B2 (ja) 伝送遅延位相補償回路
KR20040039487A (ko) 디지털 데이터를 전송하기 위한 시스템 및 방법
JPH0834461B2 (ja) フレ−ムアライナ回路
JP2850817B2 (ja) データハイウェイ用信号速度変換回路
KR0121161Y1 (ko) 병렬 공용 버스에서의 에스디엘시 데이타 스위칭 장치
KR0142311B1 (ko) 디지탈 전송시스템의 선로지연 보상회로
JPS61101142A (ja) デ−タ保護回路
JPH0244423B2 (ja)
US7277427B1 (en) Spatially distributed routing switch
KR100219282B1 (ko) 시분할다중화 버스방식을 채택한 시스템에서의 고속 데이터 송, 수신 장치
JPS6143852A (ja) ル−プ式時分割多重デ−タウェイの通信方式
JP3001899B2 (ja) 中継装置
JPH0756962B2 (ja) データ通信システム
JPH04270521A (ja) 多重化チャネル受信装置
JPH09130267A (ja) 直並列・並直列変換クロック乗り換え方法
KR20030010141A (ko) 전송시스템의 듀얼포트 램을 이용한 지연위상 보정회로
JPH0646023A (ja) フレーム位相同期回路

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees