JPH0691130B2 - フイルムキヤリアの位置決め機構 - Google Patents

フイルムキヤリアの位置決め機構

Info

Publication number
JPH0691130B2
JPH0691130B2 JP61166037A JP16603786A JPH0691130B2 JP H0691130 B2 JPH0691130 B2 JP H0691130B2 JP 61166037 A JP61166037 A JP 61166037A JP 16603786 A JP16603786 A JP 16603786A JP H0691130 B2 JPH0691130 B2 JP H0691130B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film carrier
sprocket
punch
punching
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61166037A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6320841A (ja
Inventor
安信 鈴木
元彦 加藤
昭雄 板東
久雄 石田
明浩 西村
弘 山口
徹郎 稲井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinkawa Ltd
Original Assignee
Shinkawa Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinkawa Ltd filed Critical Shinkawa Ltd
Priority to JP61166037A priority Critical patent/JPH0691130B2/ja
Publication of JPS6320841A publication Critical patent/JPS6320841A/ja
Publication of JPH0691130B2 publication Critical patent/JPH0691130B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/50Tape automated bonding [TAB] connectors, i.e. film carriers; Manufacturing methods related thereto
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/93Batch processes
    • H01L2224/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L2224/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting

Landscapes

  • Wire Bonding (AREA)
  • Die Bonding (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はフイルムキヤリアから固形デバイスを打抜く外
部リード接合装置用パンチング装置に用いるフイルムキ
ヤリアの位置決め機構に関する。
[従来の技術] 外部リード接合装置は、第7図に示すように、両側帯に
スプロケツト穴1aを備えたフイルムキヤリア1に外部リ
ード2aによつて支えられた固形デバイス2をパンチング
により打抜き、第8図に示すリードフレーム3又は第9
図に示す基板4のリード接合部3a又は4aに外部リード2a
を位置合わせして載置し、第10図及び第11図に示すよう
に、外部リード2aとリード接合部3aとをボンデイングに
よつて接合する工程を全自動で行うものである。
従来用いられてきた外部リード接合装置は2つの方式に
大別される。第1の方式は、フイルムキヤリアとリード
フレームを上下に重ねて配置し、フイルムキヤリア上の
固形デバイスを打抜くと同時にその上方にあるリードフ
レームにそのまま熱圧着する方式であり、他の第2の方
式は、フイルムキヤリアとリードフレームを並行に配置
し、フイルムキヤリア上の固形デバイスを打抜き、この
固形デバイスを真空吸着ヘツドで吸着してリードフレー
ム上へ移送載置し、しかる後、別置のボンデイング装置
によつて接合する方式である。本発明はこのいずれにも
適用できる。
フイルムキヤリア1から固形デバイス2を打抜くパンチ
ング装置(パンチング部)の両側にはフイルムキヤリア
1のスプロケツト穴1aに係合するスプロケツトピンを有
するスプロケツトが配設されており、フイルムキヤリア
1は供給リールから前記スプロケツトを通り巻取りリー
ルに巻き取られる。
従来のフイルムキヤリア駆動機構は、前記巻取り側のス
プロケツトを駆動部とし、他方の供給側のスプロケツト
は単に装置の固定部に回転自在に設け、かつ2個のスプ
ロケツト間でフイルムキヤリア1が弛まないようにフイ
ルムキヤリア1にバックテンションをかけた構造となっ
ている。
一方、前記したようにフイルムキヤリア1から固形デバ
イス2をパンチング装置で打抜く場合、フイルムキヤリ
ア位置決めピンをフイルムキヤリア1のスプロケツト穴
1aに挿入してフイルムキヤリア1を位置決めする必要が
ある。
従来のフイルムキヤリアの位置決め機構は、パンチング
装置のパンチを備えたパンチング部の左右両側にそれぞ
れ2個、即ち計4個のフイルムキヤリア位置決めピンを
配設し、これらのピンをピン駆動機構で上下動させてい
た。
[発明が解決しようとする問題点] 上記従来例は、巻取り側のスプロケツトを駆動部とし、
他方のスプロケツトを回転自在に設け、かつフイルムキ
ヤリア1にバックテンションをかけているので、両スプ
ロケツト間のフイルムキヤリア部分にはゆるみがなくは
られた状態にある。このため、駆動スプロケツトの回転
誤差が生じたりした場合、フイルムキヤリア位置決めピ
ンによってフイルムキヤリア1を高精度に位置決めでき
ないことが生じることがあり、特にひどい時はフイルム
キヤリア位置決めピンがフイルムキヤリア1に挿入され
ないことが生じる。
また上記従来例では、ピン駆動機構を独自に有するこ
と、また2個一対のフイルムキヤリア位置決めピンを2
組有すること、更に2組のフイルムキヤリア位置決めピ
ンを連動させる連動機構を必要とすること等により、装
置が複雑でコスト高になるという問題点があつた。また
パンチから離れた位置を位置決めするので、位置決め精
度に劣るという問題点を有する。
本発明の目的は、構造が簡単で、高精度な位置決めが可
能なフイルムキヤリアの位置決め機構を提供することに
ある。
[問題点を解決するための手段] 上記従来技術の問題点は、フイルムキヤリアから固形デ
バイスをパンチによって打抜くパンチング部と、このパ
ンチング部の両側に配設されフイルムキヤリアのスプロ
ケツト穴に係合してフイルムキヤリアを送る供給側及び
巻取り側スプロケツトと、前記供給側及び巻取り側スプ
ロケツトを同期回転させる駆動手段とを備え、前記パン
チング部は、前記フイルムキヤリアのスプロケツト穴に
挿入してフイルムキヤリアを位置決めするフイルムキヤ
リア位置決めピンを前記パンチの先端から上方に突出す
るように該パンチに固定した構成にすることにより解決
される。
〔作用〕
2個のスプロケツトは同期回転するので、スプロケツト
間のフイルムキヤリアの長さは変動することがない。そ
こで、スプロケツト間には常に一定のたるみをフイルム
キヤリアに持たせることができる。この状態で、フイル
ムキヤリア位置決めピンは、パンチに固定され、かつパ
ンチの先端より上方に突出しているので、パンチが上昇
すると、まずフイルムキヤリア位置決めピンがフイルム
キヤリアのスプロケツト穴に挿入されてフイルムキヤリ
アを位置決めする。その後パンチによつてフイルムキヤ
リアより固形デバイスが打抜かれる。
[実施例] 以下、本発明の一実施例を第1図乃至第6図に従って説
明する。第1図乃至第3図に示すように、ベース板10に
は支持板11が固定されており、この支持板11には2個の
スプロケツト軸13、14が一定距離離れて回転自在に支承
されており、このスプロケツト軸13、14の一端側にはそ
れぞれスプロケツト15、16が固定されている。スプロケ
ツト軸13、14の他端側にはそれぞれプーリ17、18が固定
されており、これらプーリ17、18にはタイミングベルト
19が掛けられている。更に前記右側のスプロケツト軸14
にはプーリ20が固定されている。また支持板11にはモー
タ21が固定されており、このモータ21の出力軸に固定さ
れたプーリ22と前記プーリ20とにはタイミングベルト23
が掛けられている。またスプロケツト15,16の外周には
図示しないが、フイルムキヤリア1のスプロケツト穴1a
(第5図参照)に係合するスプロケツトピンが等間隔に
設けられている。
そこで、モータ21が定角間欠回転すると、プーリ22、タ
イミングベルト23、プーリ20、スプロケツト軸14を介し
てスプロケツト16が回転する。またプーリ18、17、タイ
ミングベルト19、スプロケツト軸13を介してスプロケツ
ト15が前記スプロケツト16に同期して回転させられる。
これにより、フイルムキヤリア1を定寸づつ順送りする
ことができる。なお、フイルムキヤリア1は図示しない
供給リールからスプロケツト15、16を通り図示しない巻
取りリールに巻取られる。
前記スプロケツト15のフイルムキヤリア1の進入側及び
前記スプロケツト16のフイルムキヤリア1の退出側には
支持板11に固定されたカバー支持板30、31が固定されて
いる。カバー支持板30、31にはスプロケツト15、16とほ
ぼ同じ円弧の内面を有するスプロケツトカバー32、33が
それぞれ蝶番34、35を介して開閉自在に取付けられてい
る。
前記スプロケツト15、16間にはパンチング部40が設けら
れている。パンチング部40は、前記支持板11に固定され
たパンチホルダ41を有し、第4図乃至第6図に示すよう
に、パンチホルダ41内にパンチ42が上下動自在に設けら
れている。パンチ42の内部の上方側には固形デバイス吸
着ノズル43が配設され、この固形デバイス吸着ノズル43
はねじ44でパンチ42に固定されている。固形デバイス吸
着ノズル43には吸着孔43aが形成されており、この吸着
孔43aは図示しない真空ポンプに連結されている。また
パンチ42の両側にはフイルムキヤリア1のスプロケツト
穴1aに挿入されるフイルムキヤリア位置決めピン45が固
定されている。
前記パンチホルダ41の上面には溝41aが形成されてお
り、この溝41aにスペーサ50及びフイルムキヤリア押え
板51が上下動可能に配設されている。これらスペーサ50
及びフイルムキヤリア押え板51には前記パンチ42及びフ
イルムキヤリア位置決めピン45が上下動可能に挿通され
るようにそれぞれ穴が形成されている。ここで、前記パ
ンチ42及びフイルムキヤリア位置決めピン45は、パンチ
42が最下降位置にある時はフイルムキヤリア押え板51よ
り突出しなく、かつパンチ42の先端はフイルムキヤリア
位置決めピン45の先端より下方にあるように形成されて
いる。前記パンチホルダ41の上面にはダイ52が固定され
ており、このダイ52の下面と前記フイルムキヤリア押え
板51の上面との隙間53がフイルムキヤリア1の通路を形
成している。前記フイルムキヤリア押え板51はスペーサ
50に固定されており、スペーサ50はパンチホルダ41に上
下動可能に設けられた押え板作動ロツド54に固定されて
いる。押え板作動ロツド54の中間にはリング部54aが形
成されており、このリング部54aとパンチホルダ41間に
はスプリング55が配設され、押え板作動ロツド54は下方
に付勢されている。前記パンチ42の下端には作動ねじ56
が螺合されており、この作動ねじ56にはロツクねじ57が
螺合されて作動ねじ56の緩みを防止している。作動ねじ
56には押え板作動板58が固定されており、この押え板作
動板58と押え板作動ロツド54のリング部54a間には前記
スプリング55より弱いスプリング59が配設されている。
従って、押え板作動板58が最下降位置にある時は、スプ
リング55の付勢力で押え板作動ロツド54は下方に付勢さ
れ、スペーサ50はパンチホルダ41の溝41aの底面に当接
している。
再び第1図に戻って、前記押え板作動板58には検出板60
が固定されており、この検出板60を挟持する形で上下に
上限検出センサ61と下限検出センサ62とが前記支持板11
に固定されている。
前記パンチング部40の下方には中間作動部65が設けられ
ている。この中間作動部65は支持板11に固定されたホル
ダ66を有し、このホルダ66には中間作動ロツド67が上下
動自在に設けられている。中間作動ロツド67は下端にカ
ムフオロア68が回転自在に設けられている。
前記カムフオロア68は上面にカム面を有するリニアカム
70に当接している。リニアカム70はベース板10に固定さ
れたエアシリンダ71の作動ロツドに固定され、水平動す
るようになつている。リニアカム70に対応したベース板
10の上面にはリニアカム70の底面をガイドするガイド板
72が固定され、更にガイド板72にはリニアカム70の両側
面をガイドするガイドローラ73が回転自在に設けられて
いる。
次に作用について説明する。まず始動前に先立ち、フイ
ルムキヤリア1のセツトを行う。これは、まずスプロケ
ツトカバー32、33を矢印D方向に蝶番34、35を支点とし
て回動させて開状態にしておく。次に図示しない供給リ
ールよりフイルムキヤリア1を引き出し、スプロケツト
15の上面、パンチング部40の隙間53(第4図参照)及び
スプロケツト16の上面を通し、図示しない巻取りリール
に固定する。そして、スプロケツト15と16間におけるフ
イルムキヤリア1の部分が若干のたるみを有するように
スプロケツト15、16のスプロケツトピンにフイルムキヤ
リア1のスプロケツト穴1aを係合させる。この状態でス
プロケツトカバー32、33を図示のように閉じる。
このようにスプロケツトカバー32、33でフイルムキヤリ
ア1をスプロケツト15、16に押付けるので、スプロケツ
ト15、16間にフイルムキヤリア1の若干のたるみを持た
せてもフイルムキヤリア1のスプロケツト穴1aがスプロ
ケツト15、16のスプロケツト穴1aから離れることはな
い。
この状態でモータ21を始動させると、前記したようにス
プロケツト15、16は同期して回転し、フイルムキヤリア
1が間欠的に送られ、固形デバイス2がパンチ42の上方
に位置して停止し、その後エアシリンダ71が作動する。
これによりリニアカム70によつてカムフオロア68と共に
中間作動ロツド67が上方に移動させられる。また中間作
動ロツド67が上方に移動すると、押え板作動板58を介し
てまずパンチ42と共にフイルムキヤリア位置決めピン45
が上昇する。前記したようにフイルムキヤリア位置決め
ピン45の先端はパンチ42の先端より上方に位置している
ので、まずフイルムキヤリア位置決めピン45がフイルム
キヤリア1のスプロケツト穴1aに挿入され、パンチング
されるフイルムキヤリア1の部分が位置決めされる。こ
のフイルムキヤリア位置決めピン45による位置決め後に
パンチ42はフイルムキヤリア1の下面に達するが、その
前にスプリング59が押え板作動板58によつて縮められ、
押え板作動ロツド54が押え板作動板58と共に上昇する。
押え板作動ロツド54が上昇すると、スペーサ50と共にフ
イルムキヤリア押え板51が上昇し、前記したようにフイ
ルムキヤリア位置決めピン45によつて位置決めされたフ
イルムキヤリア1はフイルムキヤリア押え板51によつて
ダイ52の下面に押付けられて固定される。この状態で初
めてパンチ42はフイルムキヤリア1の下面に到達し、フ
イルムキヤリア1の外部リード2aを第7図に2点鎖線で
示す部分を打抜く。この打抜かれた固形デバイス2は吸
着孔43aで真空吸着保持され、飛び散ったり、位置ずれ
が生じたりするのが防止される。
パンチ42上に保持された固形デバイス2は、ダイ52の上
方に配設されたリードフレーム3又は基板4のリード接
合部3a又は4aに接合されるか、又はダイ52の上方に配設
された吸着ノズルに受け渡しされ、吸着ノズルがXY方向
に移動してリードフレーム3又は基板4のリード接合部
3a又は4a上に載置し、その後ツールで接合される。
前記のように固形デバイス2を直接リードフレーム3又
は基板4のリード接合部3a又は4aに接合した後、又は吸
着ノズルに受け渡した後、エアシリンダ71は前記と逆方
向に作動する。これによりスプリング55、59の付勢力で
パンチ42、フイルムキヤリア位置決めピン45、スペーサ
50及びフイルムキヤリア押え板51は下降し、図示の状態
となる。
なお、上記実施例においては、2個のフイルムキヤリア
位置決めピン25を設けたが、フイルムキヤリアのパンチ
ングされる部分を位置決めするので、位置決めが良く1
個でもよい。
[発明の効果] 以上の説明から明らかなように、本発明によれば、供給
側スプロケツトと巻取り側スプロケツトを同期回転する
ように構成してなるので、フイルムキヤリアのスプロケ
ツト穴がフイルムキヤリア位置決めピンに対して若干ず
れてもフイルムキヤリア位置決めピンはスプロケツト穴
に挿入されてフイルムキヤリアの位置を修正することが
でき、フイルムキヤリアを高精度に位置決めすることが
できる。
またパンチにフイルムキヤリア位置決めピンが固定され
ているので、特別にフイルムキヤリア位置決めピンを駆
動するための駆動機構を必要としなく、またフイルムキ
ヤリア位置決めピンは2個以下でよく、更に従来のよう
な連動機構も必要としないので、装置が簡素化され、大
幅なコストダウンが図れる。またフイルムキヤリアのパ
ンチングされる部分を位置決めするので、非常に高精度
に位置決めできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す正面図、第2図は一部
断面で示す第1図の平面図、第3図は第1図のA−A線
断面図、第4図は第1図のパンチング部のB−B線断面
拡大図、第5図は第4図の平面図、第6図は第5図のC
−C線矢視図、第7図はフイルムキヤリアの平面図、第
8図はリードフレームの平面図、第9図は基板の平面
図、第10図はリードフレームに接合された固形デバイス
の平面図、第11図は基板に接合された固形デバイスの平
面図及び側面図である。 1:フイルムキヤリア、 1a:スプロケツト穴、 2:固形デバイス、 20:パンチング部、 22:パンチ、 25:フイルムキヤリア位置決めピン。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 板東 昭雄 東京都武蔵村山市伊奈平2丁目51番地の1 株式会社新川内 (72)発明者 石田 久雄 東京都武蔵村山市伊奈平2丁目51番地の1 株式会社新川内 (72)発明者 西村 明浩 東京都武蔵村山市伊奈平2丁目51番地の1 株式会社新川内 (72)発明者 山口 弘 東京都板橋区蓮根1−6−5 (72)発明者 稲井 徹郎 埼玉県新座市新座3−3−5−403 (56)参考文献 特開 昭53−84557(JP,A)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】フイルムキヤリアから固形デバイスをパン
    チによって打抜くパンチング部と、このパンチング部の
    両側に配設されたフイルムキヤリアのスプロケツト穴に
    係合してフイルムキヤリアを送る供給側及び巻取り側ス
    プロケツトと、前記供給側及び巻取り側スプロケツトを
    同期回転させる駆動手段とを備え、前記パンチング部
    は、前記フイルムキヤリアのスプロケツト穴に挿入して
    フイルムキヤリアを位置決めするフイルムキヤリア位置
    決めピンを前記パンチの先端から上方に突出するように
    該パンチに固定したことを特徴とするフイルムキヤリア
    の位置決め機構。
JP61166037A 1986-07-15 1986-07-15 フイルムキヤリアの位置決め機構 Expired - Lifetime JPH0691130B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61166037A JPH0691130B2 (ja) 1986-07-15 1986-07-15 フイルムキヤリアの位置決め機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61166037A JPH0691130B2 (ja) 1986-07-15 1986-07-15 フイルムキヤリアの位置決め機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6320841A JPS6320841A (ja) 1988-01-28
JPH0691130B2 true JPH0691130B2 (ja) 1994-11-14

Family

ID=15823777

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61166037A Expired - Lifetime JPH0691130B2 (ja) 1986-07-15 1986-07-15 フイルムキヤリアの位置決め機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0691130B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5912315A (en) * 1992-10-21 1999-06-15 Sanyo Chemical Industries, Ltd. Polymer composite, its molded article, and laminate
JP2009264755A (ja) * 2008-04-22 2009-11-12 Yokogawa Electric Corp Tcp用ハンドラ

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4079489A (en) * 1976-12-30 1978-03-21 Honeywell Information Systems Inc. Placement machine

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6320841A (ja) 1988-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4740136A (en) Method and apparatus for taking electronic component out of carrier tape
JP6929362B2 (ja) 全自動釘打巻取複合機
KR100979135B1 (ko) 테이프 공급장치
JPH0691130B2 (ja) フイルムキヤリアの位置決め機構
JPH0622253B2 (ja) ボンダ用フイルムキヤリア駆動機構
US5766402A (en) Apparatus for applying tape to object by applying pressure thereto
JP2617356B2 (ja) タブテ−プボンディング装置
JP4234451B2 (ja) 電子部品供給装置、これを使用した電子部品実装機および電子部品実装方法
JP2002287652A (ja) ガラス基板のクリーニング装置
CN112006382B (zh) 拉头组装装置的压紧装置
KR200322432Y1 (ko) 전자부품 포장장치
JPS6053868B2 (ja) フイルム巻込装置
JP2890333B2 (ja) リードフレームの搬送装置
JPS63166238A (ja) インナ−リ−ドボンデイング装置
JP2952365B2 (ja) テープ搬送装置
KR100432672B1 (ko) 반도체 패키지 테이핑 머신의 레일 간격 조절장치
JP3834149B2 (ja) チップ部品供給装置
CN113212833A (zh) 载带移动方法及装置
JPS59202700A (ja) チツプ状電子部品装着機
JP3294554B2 (ja) 電子部品供給装置
JPH0123926Y2 (ja)
JPS61287640A (ja) リ−ドフレ−ム用搬送装置
JPH04347849A (ja) カセッテ搬送方法およびその装置
KR100813126B1 (ko) Tcp 핸들링 장치
KR200229993Y1 (ko) 반도체 패키지 테이핑 머신의 레일 간격 조절장치