JPH0622253B2 - ボンダ用フイルムキヤリア駆動機構 - Google Patents

ボンダ用フイルムキヤリア駆動機構

Info

Publication number
JPH0622253B2
JPH0622253B2 JP61166039A JP16603986A JPH0622253B2 JP H0622253 B2 JPH0622253 B2 JP H0622253B2 JP 61166039 A JP61166039 A JP 61166039A JP 16603986 A JP16603986 A JP 16603986A JP H0622253 B2 JPH0622253 B2 JP H0622253B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film carrier
sprocket
bonder
side sprocket
supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61166039A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6320842A (ja
Inventor
安信 鈴木
元彦 加藤
昭雄 板東
久雄 石田
明浩 西村
弘 山口
徹郎 稲井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YUNION KOGAKU KK
Shinkawa Ltd
Original Assignee
YUNION KOGAKU KK
Shinkawa Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YUNION KOGAKU KK, Shinkawa Ltd filed Critical YUNION KOGAKU KK
Priority to JP61166039A priority Critical patent/JPH0622253B2/ja
Publication of JPS6320842A publication Critical patent/JPS6320842A/ja
Publication of JPH0622253B2 publication Critical patent/JPH0622253B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/50Tape automated bonding [TAB] connectors, i.e. film carriers; Manufacturing methods related thereto
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/93Batch processes
    • H01L2224/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L2224/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting

Landscapes

  • Wire Bonding (AREA)
  • Die Bonding (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、内部リード接合、外部リード接合、ペレツト
接合等を行うボンダにおけるフイルムキヤリア駆動機構
に関する。
[従来の技術] 周知の如く、内部リード接合ボンダは、フイルムキヤリ
アの内部リードと半導体ペレツトの電極とを一括して接
合するものであり、外部リード接合ボンダは、前記のよ
うにフイルムキヤリアの内部リード(外部リード接合の
場合は一般に外部リードと呼ばれている)に接合された
半導体ペレツトを外部リードと共にフイルムキヤリアよ
り打抜き、この半導体ペレツトに取付けられた外部リー
ドをリードフレーム等に一括して接合するもので、ペレ
ツト接合ボンダは、半導体ペレツトのみをリードフレー
ム等に接合するものである。以下、外部リード接合ボン
ダの場合について説明する。
外部リード接合ボンダは、第7図に示すように、両側帯
にスプロケツト穴1aを備えたフイルムキヤリア1に外
部リード2aによつて支えられた固形デバイス2をパン
チングにより打抜き、第8図に示すリードフレーム3又
は第9図に示す基板4のリード接合部3a又は4aに外
部リード2aを位置合わせして載置し、第10図及び第
11図に示すように、外部リード2aとリード接合部3
aとをボンデイングによつて接合する工程を全自動で行
うものである。
フイルムキヤリア1から固形デバイス2を打抜くパンチ
ング装置の両側にはフイルムキヤリア1のスプロケツト
穴1aに係合するスプロケツトピンを有するスプロケツ
トが配設されており、フイルムキヤリア1は供給リール
から前記スプロケツトを通り巻取りリールに巻取られ
る。
従来のフイルムキヤリア駆動機構は、前記巻取りリール
側のスプロケツトを駆動部とし、他方の供給リール側の
スプロケツトは単に装置の固定部に回転自在に設け、か
つ2個のスプロケツト間でフイルムキヤリア1がたるま
ないようにフイルムキヤリア1バツクテンシヨンをかけ
た構造となつている。
一方、前記したようにフイルムキヤリア1から固形デバ
イス2をパンチング装置で打抜く場合、フイルムキヤリ
ア位置決めピンをフイルムキヤリア1のスプロケツト穴
1aに挿入してフイルムキヤリア1を位置決めする必要
がある。
[発明が解決しようとする問題点] 上記従来例は、巻取りリール側のスプロケツトを駆動部
とし、他方のスプロケツトを回転自在に設け、かつフイ
ルムキヤリア1にバツクテンシヨンをかけているので、
両スプロケツト間のフイルムキヤリア部分にはゆるみが
なくはられた状態にある。このため、駆動スプロケツト
の回転誤差が生じたりした場合、フイルムキヤリア位置
決めピンによつてフイルムキヤリア1を高精度に位置決
めできないことが生じることがあり、特にひどい時はフ
イルムキヤリア位置決めピンがフイルムキヤリア1に挿
入されないことが生じる。
本発明の目的は、フイルムキヤリアを高精度に位置決め
することができるボンダ用フイルムキヤリア駆動機構を
提供することにある。
[問題点を解決するための手段] 上記従来技術の問題点は、巻取り側スプロケツトを駆動
するモータと、供給側スプロケツトが前記巻取り側スプ
ロケツトに同期回転するように両スプロケツトを連結す
るベルト伝動手段とを設けた構成にすることにより解決
される。
[作用] 2個のスプロケツトは同期回転するので、スプロケツト
間のフイルムキヤリアの長さは変動することがない。そ
こで、スプロケツト間には常に一定のたるみをフイルム
キヤリアに持たせることができる。従って、フイルムキ
ヤリアの加工部分の位置ずれがあつても容易にフイルム
キヤリア位置決めピンがフイルムキヤリアのスプロケツ
ト穴に挿入され、フイルムキヤリアの加工部分の位置ず
れは修正される。
[実施例] 以下、本発明の一実施例を第1図乃至第6図に従って説
明する。第1図乃至第3図に示すように、ベース板10
には支持板11が固定されており、この支持板11には
2個のスプロケツト軸13、14が一定距離離れて回転
自在に支承されており、このスプロケツト軸13、14
の一端側にはそれぞれスプロケツト15、16が固定さ
れている。スプロケツト軸13、14の他端側にはそれ
ぞれプーリ17、18が固定されており、これらプーリ
17、18にはタイミングベルト19が掛けられてい
る。更に前記右側のスプロケツト軸14にはプーリ20
が固定されている。また支持板11にはモータ21が固
定されており、このモータ21の出力軸に固定されたプ
ーリ22と前記プーリ20とにはタイミングベルト23
が掛けられている。またスプロケツト15、16の外周
には図示しないが、フイルムキヤリア1のスプロケツト
穴1a(第5図参照)に係合するスプロケツトピンが等
間隔に設けられている。
そこで、モータ21が定角間欠回転すると、プーリ2
2、タイミングベルト23、プーリ20、スプロケツト
軸14を介してスプロケツト16が回転する。またプー
リ18、17、タイミングベルト19、スプロケツト軸
13を介してスプロケツト15が前記スプロケツト16
に同期して回転させられる。これにより、フイルムキヤ
リア1を定寸づつ順送りすることができる。なお、フイ
ルムキヤリア1は図示しない供給リールからスプロケツ
ト15、16を通り図示しない巻取りリールに巻取られ
る。
前記スプロケツト15のフイルムキヤリア1の進入側及
び前記スプロケツト16のフイルムキヤリア1の退出側
には支持板11に固定されたカバー支持板30、31が
固定されている。カバー支持板30、31にはスプロケ
ツト15、16とほぼ同じ円弧の内面を有するスプロケ
ツトカバー32、33がそれぞれ蝶番34、35を介し
て開閉自在に取付けられている。
前記スプロケツト15、16間にはパンチング部40が
設けられている。パンチング部40は、前記支持板11
に固定されたパンチホルダ41を有し、第4図乃至第6
図に示すように、パンチホルダ41内にパンチ42が上
下動自在に設けられている。パンチ42の内部の上方側
には固形デバイス吸着ノズル43が配設され、この固形
デバイス吸着ノズル43はねじ44でパンチ42に固定
されている。固形デバイス吸着ノズル43には吸着孔4
3aが形成されており、この吸着孔43aは図示しない
真空ポンプに連結されている。またパンチ42の両側に
はフイルムキヤリア1のスプロケツト穴1aに挿入され
るフイルムキヤリア位置決めピン45が固定されてい
る。
前記パンチホルダ41の上面には溝41aが形成されて
おり、この溝41aにスペーサ50及びフイルムキヤリ
ア押え板51が上下動可能に配設されている。これらス
ペーサ50及びフイルムキヤリア押え板51には前記パ
ンチ42及びフイルムキヤリア位置決めピン45が上下
動可能に挿通されるようにそれぞれ穴が形成されてい
る。ここで、前記パンチ42及びフイルムキヤリア位置
決めピン45は、パンチ42が最下降位置にある時はフ
イルムキヤリア押え板51より突出しなく、かつパンチ
42の先端はフイルムキアリア位置決めピン45の先端
より下方にあるように形成されている。前記パンチホル
ダ41の上面にはダイ52が固定されており、このダイ
52の下面と前記フイルムキヤリア押え板51の上面と
の隙間53がフイルムキヤリア1の通路を形成してい
る。前記フイルムキヤリア押え板51はスペーサ50に
固定されており、スペーサ50はパンチホルダ41に上
下動可能に設けられた押え板作動ロツド54に固定され
ている。押え板作動ロツド54の中間にはリング部54
aが形成されており、このリング部54aとパンチホル
ダ41間にはスプリング55が配設され、押え板作動ロ
ツド54は下方に付勢されている。前記パンチ42の下
端には作動ねじ56が螺合されており、この作動ねじ5
6にはロツクねじ57が螺合されて作動ねじ56の緩み
を防止している。作動ねじ56には押え板作動板58が
固定されており、この押え板作動板58と押え板作動ロ
ツド54のリング部54a間には前記スプリング55よ
り弱いスプリング59が配設されている。従って、押え
板作動板58が最下降位置にある時は、スプリング55
の付勢力で押え板作動ロツド54は下方に付勢され、ス
ペーサ50はパンチホルダ41の溝41aの底面に当接
している。
再び第1図に戻って、前記押え板作動板58には検出板
60が固定されており、この検出板60を挟持する形で
上下に上限検出センサ61と下限検出センサ62と前記
支持板11に固定されている。
前記パンチング部40の下方には中間作動部65が設け
られている。この中間作動部65は支持板11に固定さ
れたホルダ66を有し、このホルダ66には中間作動ロ
ツド67が上下動自在に設けられている。中間作動ロツ
ド67は下端にカムフオロア68が回転自在に設けられ
ている。
前記カムフオロア68は上面にカム面を有するリニアカ
ム70に当接している。リニアカム70はベース板10
に固定されたエアシリンダ71の作動ロツドに固定さ
れ、水平動するようになつている。リニアカム70に対
応したベース板10の上面にはリニアカム70の底面を
ガイドするガイド板72が固定され、更にガイド板72
にはリニアカム70の両側面をガイドするガイドローラ
73が回転自在に設けられている。
次に作用について説明する。まず始動前に先立ち、フイ
ルムキヤリア1のセツトを行う。これは、まずスプロケ
ツトカバー32、33を矢印D方向に蝶番34、35を
支点として回動させて開状態にしておく。次に図示しな
い供給リールよりフイルムキヤリア1を引き出し、スプ
ロケツト15の上面、パンチング部40の隙間53及び
スプロケツト16の上面を通し、図示しない巻取りリー
ルに固定する。そして、スプロケツト15と16間にお
けるフイルムキヤリア1の部分が若干のたるみを有する
ようにスプロケツト15、16のスプロケツトピンにフ
イルムキヤリア1のスプロケツト穴1aを係合させる。
この状態でスプロケツトカバー32、33を図示のよう
に閉じる。
このようにスプロケツトカバー32、33でフイルムキ
ヤリア1をスプロケツト15、16に押付けるので、ス
プロケツト15、16間にフイルムキヤリア1の若干の
たるみを持たせてもフイルムキヤリア1のスプロケツト
穴1aがスプロケツト15、16のスプロケツト穴1a
から離れることはない。
この状態でモータ21を始動させると、前記したように
スプロケツト15、16は同期して回転し、フイルムキ
ヤリア1が間欠的に送られ、固形デバイス2がパンチ4
2の上方に位置して停止し、その後エアシリンダ71が
作動する。これによりリニアカム70によつてカムフオ
ロア68と共に中間作動ロツド67が上方に移動させら
れる。また中間作動ロツド67が上方に移動すると、押
え板作動板58を介してまずパンチ42と共にフイルム
キヤリア位置決めピン45が上昇する。前記したように
フイルムキヤリア位置決めピン45の先端はパンチ42
の先端より上方に位置しているので、まずフイルムキヤ
リア位置決めピン45がフイルムキヤリア1のスプロケ
ツト穴1aに挿入され、パンチングされるフイルムキヤ
リア1の部分が位置決めされる。このフイルムキヤリア
位置決めピン45による位置決め後にパンチ42はフイ
ルムキヤリア1の下面に達するが、その前にスプリング
59が押え板作動板58によつて縮められ、押え板作動
ロツド54が押え板作動板58と共に上昇する。押え板
作動ロツド54が上昇すると、スペーサ50と共にフイ
ルムキヤリア押え板51が上昇し、前記したようにフイ
ルムキヤリア位置決めピン45によつて位置決めされフ
イルムキヤリア1はフイルムキヤリア押え板51によつ
てダイ52の下面に押付けられて固定される。この状態
で初めてパンチ42はフイルムキヤリア1の下面に到達
し、フイルムキヤリア1の外部リード2aを第7図に2
点鎖線で示す部分を打抜く。この打抜かれた固形デバイ
ス2は吸着孔43aで真空吸着保持され、飛び散った
り、位置ずれが生じたりするのが防止される。
パンチ42上に保持された固形デバイス2は、ダイ52
の上方に配設されたリードフレーム3又は基板4のリー
ド接合部3a又は4aに接合されるか、又はダイ52の
上方に配設された吸着ノズルに受け渡しされ、吸着ノズ
ルがXY方向に移動してリードフレーム3又は基板4の
リード接合部3a又は4a上に載置し、その後ツールで
接合される。
前記のように固形デバイス2を直接リードフレーム3又
は基板4のリード接合部3a又は4aに接合した後、又
は吸着ノズルに受け渡した後、エアシリンダ71は前記
と逆方向に作動する。これによりスプリング55、59
の付勢力でパンチ42、フイルムキヤリア位置決めピン
45、スペーサ50及びフイルムキヤリア押え板51は
下降し、図示の状態となる。
このように、スプロケツト15、16は同期して駆動さ
せられるので、スプロケツト15、16間のフイルムキ
ヤリア1の部分は常に一定のたるみを保持することがで
きる。このため、フイルムキヤリア1のスプロケツト穴
1aがフイルムキヤリア位置決めピン45に対して若干
ずれてもフイルムキヤリア位置決めピン45はスプロケ
ツト穴1aに挿入されてフイルムキヤリア1の位置を修
正することができるので、高精度の打抜きが行える。ま
たスプロケツトカバー32、33を設けることにより、
フイルムキヤリア1のスプロケツト穴1aがスプロケツ
ト15、16のスプロケツトピンから離れることも防止
される。
なお、上記実施例は、外部リード接合ボンダの場合につ
いて説明したが、内部リード接合ボンダ及びペレツト接
合ボンダにも適用できることはいうまでもない。内部リ
ード接合ボンダの場合は、パンチング装置(番号40〜
73)に代え、フイルムキヤリア1の下方にペレツトを
位置決め載置するテーブルを設け、フイルムキヤリア1
の上方にツールを設ける。またペレツト接合ボンダの場
合は、フイルムキヤリア1の下方にフイルムキヤリア支
持台を設け、フイルムキヤリア1の上方にはペレツトを
吸着してフイルムキヤリア1に接合させる吸着ノズルが
配設されることはいうまでもない。
[発明の効果] 以上の説明から明らかなように、本発明によれば、供給
側スプロケツトと巻取り側スプロケツトを同期回転する
ように構成してなるので、フイルムキヤリアのスプロケ
ツト穴がフイルムキヤリア位置決めピンに対して若干ず
れてもフイルムキヤリア位置決めピンはスプロケツト穴
に挿入されてフイルムキヤリアの位置を修正することが
でき、フイルムキヤリアを高精度に位置決めすることが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す正面図、第2図は一部
断面で示す第1図の平面図、第3図は第1図のA−A線
断面図、第4図は第1図のパンチング部のB−B線断面
拡大図、第5図は第4図の平面図、第6図は第5図のC
−C線矢視図、第7図はフイルムキヤリアの平面図、第
8図はリードフレームの平面図、第9図は基板の平面
図、第10図はリードフレームに接合された固形デバイ
スの平面図、第11図は基板に接合された固形デバイス
の平面図及び側面図である。 1:フイルムキヤリア、 15、16:スプロケツト、 17、18:プーリ、 19:タイミングベルト、20:プーリ、 21:モータ、22:プーリ、 23:タイミングベルト、 32、33:スプロケツトカバー、 40:パンチング部。
フロントページの続き (72)発明者 板東 昭雄 東京都武蔵村山市伊奈平2丁目51番地の1 株式会社新川内 (72)発明者 石田 久雄 東京都武蔵村山市伊奈平2丁目51番地の1 株式会社新川内 (72)発明者 西村 明浩 東京都武蔵村山市伊奈平2丁目51番地の1 株式会社新川内 (72)発明者 山口 弘 東京都板橋区蓮根1−6−5 (72)発明者 稲井 徹郎 埼玉県新座市新座3−3−5−403

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】加工部の両側に供給側及び巻取り側スプロ
    ケツトが配設され、フイルムキヤリアを供給リールより
    供給側スプロケツト、加工部及び巻取り側スプロケツト
    を通して巻取りリールに巻取るボンダ用フイルムキヤリ
    ア駆動機構において、前記巻取り側スプロケツトを駆動
    するモータと、前記供給側スプロケツトが前記巻取り側
    スプロケツトに同期回転するように両スプロケツトを連
    結するベルト伝動手段とを設けたことを特徴とするボン
    ダ用フイルムキヤリア駆動機構。
  2. 【請求項2】加工部の両側に供給側及び巻取り側スプロ
    ケツトが配設され、フイルムキヤリアを供給リールより
    供給側スプロケツト、加工部及び巻取り側スプロケツト
    を通して巻取りリールに巻取るボンダ用フイルムキヤリ
    ア駆動機構において、前記巻取り側スプロケツトを駆動
    するモータと、前記供給側スプロケツトが前記巻取り側
    スプロケツトに同期回転するように両スプロケツトを連
    結するベルト伝動手段と、前記フイルムキヤリアを前記
    スプロケツトに押付ける開閉自在のスプロケツトカバー
    とを設けたことを特徴とするボンダ用フイルムキヤリア
    駆動機構。
JP61166039A 1986-07-15 1986-07-15 ボンダ用フイルムキヤリア駆動機構 Expired - Lifetime JPH0622253B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61166039A JPH0622253B2 (ja) 1986-07-15 1986-07-15 ボンダ用フイルムキヤリア駆動機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61166039A JPH0622253B2 (ja) 1986-07-15 1986-07-15 ボンダ用フイルムキヤリア駆動機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6320842A JPS6320842A (ja) 1988-01-28
JPH0622253B2 true JPH0622253B2 (ja) 1994-03-23

Family

ID=15823815

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61166039A Expired - Lifetime JPH0622253B2 (ja) 1986-07-15 1986-07-15 ボンダ用フイルムキヤリア駆動機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0622253B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5059672B2 (ja) * 2008-03-27 2012-10-24 株式会社テセック ハンドラー
JP7266055B2 (ja) * 2021-02-19 2023-04-27 Mtアクアポリマー株式会社 (メタ)アクリルアミド系水溶性重合体粉末及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6320842A (ja) 1988-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100979135B1 (ko) 테이프 공급장치
JPH0622253B2 (ja) ボンダ用フイルムキヤリア駆動機構
JPH0691130B2 (ja) フイルムキヤリアの位置決め機構
JP4234451B2 (ja) 電子部品供給装置、これを使用した電子部品実装機および電子部品実装方法
JP2617356B2 (ja) タブテ−プボンディング装置
JP3041809B2 (ja) プッシャ手段
JP2890333B2 (ja) リードフレームの搬送装置
JP2952365B2 (ja) テープ搬送装置
KR200322432Y1 (ko) 전자부품 포장장치
KR100432672B1 (ko) 반도체 패키지 테이핑 머신의 레일 간격 조절장치
JPS5919465B2 (ja) フィルムキャリア方式半導体実装装置
KR890000222B1 (ko) 칩형(chip Type) 전자부품 장착기
JPS62251026A (ja) 止め輪の自動插入装置
JPS61287640A (ja) リ−ドフレ−ム用搬送装置
JP3176599B2 (ja) ダイボンダ
JP3015243B2 (ja) 2以上のボンディングヘッドを有するボンディング装置
JPH1154989A (ja) 電子部品供給装置
JPS63166238A (ja) インナ−リ−ドボンデイング装置
JP3834149B2 (ja) チップ部品供給装置
KR200229993Y1 (ko) 반도체 패키지 테이핑 머신의 레일 간격 조절장치
JPH0557368A (ja) フイルムキヤリア部品の打抜装置
JP4362698B2 (ja) フープ材押え機構及び部品組立装置
JPS6320131A (ja) パンチング装置
JPH01254510A (ja) チップ部品のテーピング装置
JPH0637134A (ja) 半導体部品位置補正装置