JPH068944Y2 - ワイパーアーム装置 - Google Patents

ワイパーアーム装置

Info

Publication number
JPH068944Y2
JPH068944Y2 JP1990060001U JP6000190U JPH068944Y2 JP H068944 Y2 JPH068944 Y2 JP H068944Y2 JP 1990060001 U JP1990060001 U JP 1990060001U JP 6000190 U JP6000190 U JP 6000190U JP H068944 Y2 JPH068944 Y2 JP H068944Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
spring
arm head
head
wiper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1990060001U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0313255U (ja
Inventor
勝 新井
逸郎 斉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Wiper Blade Co Ltd
Original Assignee
Nippon Wiper Blade Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Wiper Blade Co Ltd filed Critical Nippon Wiper Blade Co Ltd
Priority to JP1990060001U priority Critical patent/JPH068944Y2/ja
Publication of JPH0313255U publication Critical patent/JPH0313255U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH068944Y2 publication Critical patent/JPH068944Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は乗物用ワイパー装置に用いられるワイパーアー
ム装置に関し、特に刷掃されるガラスなどの面にワイパ
ーブレードエレメントを押圧する力を調整する手段を備
えたワイパーアーム装置に関する。
(従来の技術) ワイパーアーム装置は、通常、ワイパーアーム装置を所
定の軸の周囲に搖動させる駆動手段に取付けられるアー
ムヘッドと、前記軸にほぼ平行な平面内で搖動し得るよ
うにアームヘッドに取付けられてワイパーブレードを担
持するリテーナと、アームヘッド及びリテーナ間に張設
されてリテーナを所定の方向に、すなわち刷掃されるガ
ラスなどの面の方に、付勢するアームスプリングとを有
する。
従来、この種のワイパーアーム装置における上記の押圧
力の調整は、アームスプリングを単に伸縮させたり、あ
るいは、アームスプリングの取付部材をガラス面方向に
移動させるなどの手段によって行われていた。
(考案が解決しようとする問題点) アームスプリングの張力は相当大きいので、これを伸縮
させたり、あるいはその取付部材を移動させるための装
置として電動モータ及び減速歯車をワイパーアーム装置
自体に組込んだものがある。このワイパーアーム装置は
外形が大きくて重く、機構も複雑であり、しかも高価で
ある。
電動モータや減速装置のような複雑で高価な装置を用い
ず、手動でアームスプリングの伸縮や取付部材の移動を
行なうようにしたワイパーアーム装置もある。この装置
は、外形の大きさ、機構、製造コストなどの観点からは
問題が無いのであるが、実用上不便な点がある。すなわ
ち、このワイパーアーム装置が例えば自動車のウインド
ワイパーに用いられた場合、走行条件などに応じてワイ
パーアーム装置のワイパーブレードエレメント押圧力を
変えるには、自動車を停止させ、車外に出てワイパーア
ーム装置に所要の操作を施すという煩わしい手間が掛か
るのである。
本考案は、上記のような従来のワイパーアーム装置の問
題点を解決して、小型、軽量で機構が単純であり、しか
も安価なワイパーアーム装置を提供することを目的とす
る。
(問題点を解決するための手段) 本考案は、上記の目的を達成するため、上記の軸にほぼ
平行な面内で搖動し得るようにリンクをアームヘッドに
枢着し、このリンクの枢軸から上記の軸の方へ離れた部
位にアームスプリングの一端を取付け、このリンクのア
ームヘッドに対する角度を調整する調整手段を設けたも
のである。
(作用) 上記調整手段によってリンクのアームヘッドに対する角
度を変えれば、このリンクに一端が取付けられているア
ームスプリングの作用線の方向が変化する。この作用線
の方向の変化に伴って、アームスプリングがリテーナに
及ぼす作用、すなわちリテーナをワイパーブレードと共
に刷掃面の方へ付勢する作用の大きさが変化する。
(実施例) 次に、添付図面を参照して本考案の実施例を説明する。
第1A及び1B図は、本考案の実施例であるワイパーアーム
装置100を示す側面図である。ワイパーアーム装置100
は、駆動軸12の周囲に搖動し得るように、電動モータ等
を含む駆動装置(図示せず)に接続されるアームヘッド
104を有する。リテーナ16がその一端において回転つが
い18によりアームヘッド104に結合されており、矢印20、
22で示すように、軸12を含む平面(図の紙面と平行な
面)内で枢軸24の周囲に搖動自在である。リテーナ16の
他端には、ワイパーブレード(図示せず)を支えるアー
ム26の一端部が固着されている。
アームヘッド104とリテーナ16との間には、ばね作用軸
線80を有するアームスプリング28が張設されている。
アームスプリング28の一端は、アーム26の端部の孔29に
掛止され、他端は、フック30を介して、アームヘッド10
4に枢着されたリンク32の中間部のローラピン34に取付
けられている。
リンク32は、アームヘッド104に枢軸24と平行に設けら
れた枢軸36の周囲に搖動自在である。
ワイパーアーム装置100のリンク32の位置を調整する手
段は、アームヘッド104に固着されたマグネットモータ
装置106を含む。マグネットモータ装置106は、マグネッ
トモータから、例えばウォーム及びウォーム歯車などの
公知の手段を介してアームヘッド104の長手方向に延長
するアウトプットシャフト102を有する。アウトプット
シャフト102の一端にはアウトプットシャフト102
に対して傾斜した案内長孔110を有するカム部材10
8が固着されている。リンク32の自由端部のローラピ
ン34はこの案内長孔110に挿通され、これによって案
内される。
マグネットモータ装置106は、スイッチ112、リード線11
4を介してバッテリー116から電流が供給されたとき作動
するものである。スイッチ112がオフであるときは、ア
ウトプットシャフト102は第1A図に示すように後退した
位置にあり、ローラピン34は案内長孔110の左上方の端
に当接している。スイッチ112がオンになって電流が供
給されると(第1B図)、マグネットモータ装置106のア
ウトプットシャフト102は左方に繰出され、ローラピン
34は案内長孔110内でその左上方端部から右下方端
部へ移動する。その結果リンク32は時計方向に回動
し、それに伴ってフック30の右端部が下方に移動す
る。このため、アウトプットシャフト102が後退位置
にあったときに枢軸24の下側所定位置にあったアーム
スプリング28の作用線80は、下方に移動する。その
結果、アームスプリング28の作用線80は前記枢軸2
4から更に下方に離れた位置まで変位し、アームスプリ
ング28の張力により与えられる枢軸24の周りのトル
クが大となり、リテーナ16に担持されたワイパーブレー
ドエレメント(図示せず)がより大きな力で刷掃面に押
圧されることとなる。
この考案によれば、スイッチ112を操作することによっ
て、ワイパーアーム装置100の本体16、104に手を触れる
ことなく簡単に、ワイパーブレードエレメントを押圧す
る力を調整することができる。
又、前記スイッチ112の開閉は自動車のスピードメータ
から電気信号を得て作動することもできる。
(考案の効果) 本考案のワイパーアーム装置においては、アームヘッド
に枢着したリンクにアームスプリングの一端を取付けた
ので、小さな力でアームスプリングの作用線の方向を変
化させてワイパーブレードエレメント押圧力を変化させ
ることができる。この機構は単純なので、製造も容易で
安価であり、故障し難く、また故障した場合にも故障箇
所を容易に発見することが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1A図及び第1B図は本考案の実施例の作動態様を示す略
側面図である。 図中符号 12……軸(ワイパシャフト) 16……リテーナ、28……アームスプリング 30……フック、32……リンク 36……枢軸、104……アームヘッド 106……マグネットモータ装置

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】一端が駆動軸12に取付けられたアームヘ
    ッド104と、 一端が該アームヘッド104の他端に枢軸24により連
    結され、他端がワイパーブレードを担持しているリテー
    ナ16と、 一端が前記アームヘッド104に支承され、他端が前記
    リテーナ16に保持されており、両端間にばね作用軸線
    80が画定されているアームスプリング28と、 を有するワイパーアーム装置100であって、リテーナ
    16が駆動軸12の軸線を含む平面内において前記アー
    ムスプリング28により所定方向に枢動自在に弾性付勢
    されるとともに駆動軸12の周囲において揺動運動する
    ワイパーアーム装置100において、 アームヘッド104内に収納されているマグネットモー
    タ装置106と、 アームヘッド104内にて該マグネットモータ装置10
    6によってアームヘッド104の軸線方向に沿って駆動
    され、アームヘッド104の一端側に引き戻された収縮
    位置とアームヘッド104の他端側に押し出された伸長
    位置との間を往復運動するアウトプットシャフト102
    と、 該アウトプットシャフト102の端部に固定されている
    カム部材108であって、該アウトプットシャフト10
    2の軸線方向に対して傾斜している案内長孔110を備
    えている、アームヘッド104内に収納されているカム
    部材108と、 前記枢軸24に対して平行に配置された枢軸36によっ
    てアームヘッド104に枢支されている端部と、前記ア
    ームスプリング28の前記一端及び前記カム部材の案内
    長孔110内を摺動するローラピン34が取付けてある
    端部と、を有しているリンク32と、 から成り、 アウトプットシャフト102が収縮位置にあるときには
    アームスプリング28の前記ばね作用軸線80が枢軸2
    4の下側所定位置にあり、アウトプットシャフト102
    が伸長位置に移動したときにはアームスプリング28の
    一端が下方へ移動することによりばね作用軸線80が前
    記枢軸24からさらに離れた下方位置まで変位すること
    を特徴とするワイパーアーム装置。
JP1990060001U 1990-06-06 1990-06-06 ワイパーアーム装置 Expired - Lifetime JPH068944Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990060001U JPH068944Y2 (ja) 1990-06-06 1990-06-06 ワイパーアーム装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990060001U JPH068944Y2 (ja) 1990-06-06 1990-06-06 ワイパーアーム装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0313255U JPH0313255U (ja) 1991-02-12
JPH068944Y2 true JPH068944Y2 (ja) 1994-03-09

Family

ID=31587000

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990060001U Expired - Lifetime JPH068944Y2 (ja) 1990-06-06 1990-06-06 ワイパーアーム装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH068944Y2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009045971A (ja) * 2007-08-16 2009-03-05 Nippon Wiper Blade Co Ltd ワイパーアーム
JP2011235892A (ja) * 2011-07-25 2011-11-24 Nippon Wiper Blade Co Ltd ワイパーアーム

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5340025B2 (ja) * 1973-05-24 1978-10-25
JPS542779B2 (ja) * 1974-02-18 1979-02-13
JP7074107B2 (ja) * 2019-04-18 2022-05-24 株式会社デンソー ワイパ装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59169251U (ja) * 1983-04-28 1984-11-13 日産自動車株式会社 ワイパ装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009045971A (ja) * 2007-08-16 2009-03-05 Nippon Wiper Blade Co Ltd ワイパーアーム
JP2011235892A (ja) * 2011-07-25 2011-11-24 Nippon Wiper Blade Co Ltd ワイパーアーム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0313255U (ja) 1991-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2607673Y2 (ja) 自動車の窓ガラスに用いられるワイパ装置
US4718139A (en) Automotive wiper device with adjustable wiper blade force
US4698872A (en) Wiper apparatus for vehicles
US5142729A (en) Windshield wiper apparatus including rise-up mechanism
JPH068944Y2 (ja) ワイパーアーム装置
KR910006805B1 (ko) 윈도우 와이퍼용 전동장치
FR2616393A1 (fr) Dispositif d'essuyage pour des pare-brise de vehicules automobiles ou la position de deplacement de la lame d'essuyage est identique a la position de l'inversion pendulaire
JPS62199556A (ja) 車輌用フロントグラスワイパ−
JPH0485150A (ja) 浮上機構付車輌用ワイパー
US6065179A (en) Wiper device with linear wipe pattern
FR2675101B1 (fr) Bras d'essuie-glace, notamment pour vehicule a grande vitesse.
JPH0537887Y2 (ja)
JPH0692203A (ja) 車両用ワイパ
US2825019A (en) Windshield wiper mechanism
JP2542082Y2 (ja) 自動車のワイパ装置
JPS61155043A (ja) 車両側方用ワイパ装置
JP2559620Y2 (ja) ワイパ装置
US5309599A (en) Wiping device for windows of power vehicles
KR100214718B1 (ko) 차량용 와이퍼 장치
JPS633331Y2 (ja)
JP3964895B2 (ja) ワイパー
JP4114190B2 (ja) ワイパー
JPS5823265B2 (ja) 自動車用ミラ−のワイパ−機構
JP2002362325A (ja) ワイパ装置
JP3013382B2 (ja) アーム圧可変ワイパ装置