JPH0485150A - 浮上機構付車輌用ワイパー - Google Patents

浮上機構付車輌用ワイパー

Info

Publication number
JPH0485150A
JPH0485150A JP2200056A JP20005690A JPH0485150A JP H0485150 A JPH0485150 A JP H0485150A JP 2200056 A JP2200056 A JP 2200056A JP 20005690 A JP20005690 A JP 20005690A JP H0485150 A JPH0485150 A JP H0485150A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiper
window glass
glass surface
arm member
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2200056A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Soma
康宏 相馬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2200056A priority Critical patent/JPH0485150A/ja
Publication of JPH0485150A publication Critical patent/JPH0485150A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明はワイパーを窓ガラス面より一時的に浮上させ
る機能を備える車輌用ワイパーに関する。
(従来技術) 従来、車輌用として使用されているワイパーの多(は回
動軸により回動するアーム部材の先端部にワイパープレ
ートを設け、上記回動軸の回動によって上記ワイパープ
レートを窓ガラス面に付着させた状態で往復回動させる
と共に、アーム部材の基端部にクリップ部を設け、該ア
ーム部材をそのクリップ部によりワイパープレートを窓
ガラス面に対して弾性的に接離出来る様に構成しである
(発明が解決しようとする課題) 上記した従来構成のワイパーは、作動中において木の葉
等の薄いごみが窓ガラス面に付着すると、ガラス面とワ
イパープレートとの間にごみが入り込んでしまって、ワ
イパープレートと一緒にいつまでも動いている状態が続
くことがあるが、こうなるとドライバーにとって目障り
であると共に、ガラス面に傷が付く可能性もある。しか
し、そのごみを取り除くには車外に出てワイパープレー
トを手で浮上させて取り除くことになり面倒であった。
本発明は、上記した如き車輌用ワイパーに対して、窓ガ
ラス面とワイパープレートとの間に入り込んだごみを人
手を使うことなく取り去る機能を具備させることを課題
とする。
(課題を解決する為の手段) 上記した課題を解決する為に、本考案の浮上機構付車輌
用ワイパーは、回動軸によりアーム部材の基端を支持し
、該回動軸の回動によってアーム部材の先端部に設けた
ワイパープレートを車輌の窓ガラス面に付着させた状態
で往復回動させると共に、アーム部材の基端部にワイパ
ープレートを窓ガラス面に対して弾性的に接離可能にな
すクリップ部を設けた車輌用ワイパーにおいて、ワイパ
ー作動中に前記アーム部材を窓ガラス面と反対側に移動
せしめてワイパープレートを窓ガラス面より一時的に浮
上させるワイパー浮上機構を設けたものである。
(作用) 以上の手段によれば、ワイパーの回動軸が回動すると、
該回動軸に支持されるアーム部材及びワイパープレート
が往復回動し、窓ガラスに付着するワイパープレートに
より、ガラス表面の水滴が除去される。また、上記アー
ム部材は基端に設けたクリップ部により回動軸に対して
折り曲げ自在に結合される。そして、ワイパー駆動中に
おいてワイパー浮上機構を作動させると、同機構により
アーム部材がクリップ部から折り曲げられてガラス面と
反対側に移動され、これによりワイパープレートがガラ
ス面から一時的に浮上し、再度ガラス面に付着して作動
を続ける。
この時、ワイパープレートとガラス面との間に木の葉等
のごみが入り込んでいる場合は、−時的に浮上したワイ
パープレートがごみを残して別の位置まで回動して再度
ガラス面に付着した後、次の回動でガラス面に付着する
ごみを水滴と共に除去する。
(発明の効果) 以上の様に、本発明の浮上機構付車輌用ワイパーは、作
動中におけるワイパーのアーム部材を窓ガラス面と反対
側に移動しせめてワイパープレートを窓ガラス面より一
時的に浮上せしめるワイパー浮上機構を設けたものであ
る。従って、走行中において作動するワイパープレート
と窓ガラス面との間に木の葉等のごみが入り込んで取れ
なくなってしまった場合においても、上記ワイパー浮上
機構を作動させてワイパープレートを一時的に浮上させ
ることにより、従来では車から降りて人手によって行な
っていたごみの取り除きを車内から簡単に行なうことが
できる。
(実施例) 以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
第1図及び第2図は本発明を実施した浮上機構付車輌用
ワイパーAを示している。このワイパーAは駆動モータ
5によって駆動する回動軸1によりアーム部材2の基端
を折曲げ可能なりリップ部4を介して支持すると共に、
該アーム部材2の先端部にて車輌の窓ガラスB2面に付
着するワイパープレート3を取付は支持し、上記回動軸
1の往復回動によりアーム部材2及びワイパープレート
3が所定のふき角度にて窓ガラスB3をふき取る様に構
成されている。
回動軸1はシャフト1aを車輌のボディB1の裏側に取
付は固定されるケーシング1cの内部に2個のベアリン
グIbを介して軸支し、該シャフト1a先端をボディB
工に開設された開口B□°から外部へ向けて突出させる
と共に、シャフト1a先端部を上記ケーシングlcの底
部を貫通させて駆動モータ5に連結しである。
駆動モータ5はフレームB2に設置され、ソノ出力軸に
取付けたクランク軸8と上記シャフト1a先端に取付け
た振り板1dとの間を連結ロッド7によって連結してあ
り、これによって駆動モータ5の回転が振り板1dに対
して往復動として伝達され、回動軸1のシャフト1aが
ワイパーのふき角度と同じ角度にて往復回動する。
ボディB□の表側に突出する回動軸1のシャツ)1a先
端には同シャフト12と一体となって回動するキャップ
部材1eが嵌着され、該部材の一側に突出する支持部1
e’ にアーム部材2の基端部を軸41を介して結合さ
れている。
アーム部材2は板材を断面コ形に折曲形成して上記した
キャップ部材1eに対して結合される基部2aと、該基
部2jの先端に接続する杆状部2bとからなり、杆状部
2bの先端にはワイパープレート3が取付けられている
ワイパープレート3はアーム部材2の先端にて揺動自在
に支持される天秤形の押え杆3aによって窓ガラス88
面に接触するブレードラバー3bを取外し可能に支持し
てなり、アーム部材2の回動に伴なって窓ガラスB2面
に沿って回動し、ガラス面に付く水滴をふき払う様に構
成される。
また、前記したアーム部材2基端の結合部には、回動軸
1側の部材となるキャップ部材1eに対して軸4aを介
して回動自在に軸支し、キャップ部材1eの支持部1e
’先端とアーム部材2基部2a内側の先端壁との間にコ
イルスプリング4bを引き伸ばした状態で架設すること
によってクリップ部4を構成しである。このクリップ部
4は、アーム部材2を間部4より折曲可能になすと共に
、上記コイルスプリング4bの弾性張力によってワイパ
ープレート3を常時窓ガラス88面に対し適宜圧力にて
押圧せしめ、且つアーム部材2をコイルスプリングの張
力に抗してガラス88面と反対側に回動させるのを可能
に成すものである。
第1図中にて示す4は上記したアーム部材2を窓ガラス
B3とは反対側に折り曲げてワイパープレート3を窓ガ
ラス面より一時的に浮上させるワイパー浮上機構である
このワイパー浮上機構4は、キャップ部材の支持部1e
’裏面側にて軸支されてアーム部材2の基部2!を押し
上げる押し上げ杆6aを備えている。上記押し上げ杆6
aは軸支部6a’ から略(形に折曲させて形成してあ
り、断面コ形の一端部をアーム部材2の基部2&に裏面
側から嵌合すると共に、他端部には回動軸1のシャフト
la内に引き込まれるワイヤー6bを接続しである。
回動軸1のシャフト13は上半部に上記した押し上げ杆
6aの他端が入り込む切欠き部9を凹設すると共に、同
シャフト1!下半部に後述する摺動ロッド6Cが嵌挿さ
れる摺動孔1flが穿設され、上記切欠き部9と通孔1
1を介して連通している。前記したワイヤー6bは通孔
11を貫通して摺動孔lO側に引き込み、摺動ロッド6
c先端に取付けた摺動体6dに対して接続しである。摺
動体6dは摺動孔lO内周面に形成されるスプラインと
係合し、摺動ロッド6Cに押し引きされて摺動孔10内
をワイヤー6bを引きながら往復摺動する。
また、摺動体6dと摺動孔10開口部に螺嵌される蓋体
6!との間にはコイルスプリング6gを弾装し、これに
より摺動体6d及び摺動ロッド6Cが常時進動側端に付
勢される様にしである。
摺動ロッド6Cの後端は蓋体6eを貫通し、駆動用のソ
レノイド6hに連結しである。ソレノイド6hは車体の
フレームB2に設置され、主軸6b’ の先端に取付け
た連結ケース61内部に上記摺動ロッド6C下端に固着
される円盤6jを回動自在に内嵌し、摺動ロッド6cと
ソレノイド6hの主軸6h’  とを摺動ロッド6C側
が回動可能な状態で連結する。
尚、第1図にて示すワイパーAから所定の距離を置いた
個所には上記したワ、イパーAと対になる同様な構造の
ワイパー(図示せず)が設置されており、上記ワイパー
Aの振り板1dに接続した連結ロッド7°のもう一方の
端部を反対側に設置されるワイパーの振り板(図示せず
)に連結することにより、駆動モータ5を共通化し、上
記ワイパーAともう一方のワイパーとを同調して作動さ
せている。
また、ワイパー浮上機構6のソレノイド6hは駆動モー
タ5と同様に車内に設けられる操作スイッチによってO
N10 F F操作する。
而して、上記の如く構成されるワイパーAは作動に際し
て駆動モータ5を駆動させると、クランク軸8の回動が
連結ロッド7及び振り板1dを介して回動軸1のシャフ
トlaを往復回動させ、これにより、アーム部材2及び
ワイパープレート3が所定のふき角度にて回動し、窓ガ
ラス88面に付着する水滴を除去せしめる。
ワイパーの作動中において、ワイパー浮上機構6は摺動
ロッド6C以後の部材が回動軸lのシャフトと共に回動
し、ソレノイド6hとの間における回動方向のずれは円
盤6jと連結ケース61との間で吸収される。
そして、ワイパーの作動中にソレノイド6hの主軸6h
’ を退勤させると、コイルスプリング6gを圧縮させ
ながら摺動ロッド6c、摺動体6d、  ワイヤー11
が引かれ、押し上げ杆6aの他端側を引き下げる。
すると、押し上げ杆6aは軸支部6a° を中心に回動
し、同杆6aの一端側によってアーム部材2を押し上げ
る。
これにより、クリップ部4のコイルスプリング4bの弾
性力によって窓ガラス83面に付着していたワイパープ
レート3が浮上し、浮上したままの状態で所定量回動を
続けた後、ソレノイド6hが退勤して再度ワイパープレ
ート3が窓ガラス83面に付着する。
尚、ワイパー浮上機構6によるワイパープレート3の浮
上、降下のタイミングは、使用者が手動操作によって行
なってもよいが、ワイパープレート3が浮上してから所
定時間、若しくは所定角度回動した時点で自動降下させ
るか、若しくは決められた回動位置、例えば折り返し位
置にて自動的に降下する様に構成することもできる。
従って、雨天走行中において回動するワイパープレート
3と窓ガラスB3との間に木の葉等のごみが入り込んで
しまった際には、車内の操作スイッチをONすることに
よってワイパー浮上機構6を作動させ、ワイパープレー
ト3を一時的に、例えば次の折り返し位置まで浮上させ
る。これによって上記木の葉はワイパープレート3が浮
上した位置のガラス面に取り残され、次のワイパープレ
ート3の回動によって水滴と共に窓ガラスB3の端に除
去される。
第3図及び第4図にて示す車輌用ワイパーA2は第2の
実施例を示し、ワイパー浮上機構16の構造が前記した
ワイパーAと異なっている。
このワイパー浮上機構16はキャップ部材leの支持部
1e’ に軸支したシーソー状の揺動杆16aの一端部
にクリップ部4のコイルスプリング4bの後端側を止着
すると共に、同杆16a他端を回動軸lのシャフト1暑
内を貫通するロッド材15c先端に取付けた2個のロー
ラー16bによって挾持しである。
そして、作動時にはソレノイド16hの主軸16h。
を退勤させてロッド材16c及びローラー16bを弓く
ことにより揺動杆16aの一端をボディB1とは反、対
何に回動させ、コイルスプリング4bの止着点をクリッ
プ部4の軸4aを幾分超える位置まで移動する。すると
ワイパープレート3を窓ガラス83面に付着させる様に
作用していたコイルスプリング4bの張力がワイパープ
レート3を引き上げる様に作用して同ワイパープレート
3を浮上させる。
その後、ソレノイド16hが進動して揺動杆16aが元
の状態にまで回動すると、コイルスプリング4bによる
張力はまたワイパープレート3を窓ガラス83面に対し
て押し付ける様に作用する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を実施した車輌用ワイパーを示す一部切
欠平面図、第2図は同ワイパーの回動軸部分を示す一部
切欠正面図、第3図は本発明第2実施例の車輌用ワイパ
ーを示す一部切欠平面図、第4図は同ワイパーの回動軸
部分を示す一部切欠正面図である。 図中、 A、A2 :浮上機構付車輌用ワイパー1:回動軸 2:アーム部材 3:ワイパープレート 4:クリップ部 6.16:ワイパー浮上機構

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  回動軸によりアーム部材の基端を支持し、該回動軸の
    回動によってアーム部材の先端部に設けたワイパープレ
    ートを車輌の窓ガラス面に付着させた状態で往復回動さ
    せると共に、アーム部材の基端部にワイパープレートを
    窓ガラス面に対して弾性的に接離可能になすクリップ部
    を設けた車輌用ワイパーにおいて、ワイパー作動中に前
    記アーム部材を窓ガラス面と反対側に移動せしめてワイ
    パープレートを窓ガラス面より一時的に浮上させるワイ
    パー浮上機構を設けた浮上機構付車輌用ワイパー。
JP2200056A 1990-07-26 1990-07-26 浮上機構付車輌用ワイパー Pending JPH0485150A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2200056A JPH0485150A (ja) 1990-07-26 1990-07-26 浮上機構付車輌用ワイパー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2200056A JPH0485150A (ja) 1990-07-26 1990-07-26 浮上機構付車輌用ワイパー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0485150A true JPH0485150A (ja) 1992-03-18

Family

ID=16418102

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2200056A Pending JPH0485150A (ja) 1990-07-26 1990-07-26 浮上機構付車輌用ワイパー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0485150A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5469595A (en) * 1994-06-21 1995-11-28 Dara; Chester P. Windshield wiper blade slapper apparatus
US5551116A (en) * 1994-11-14 1996-09-03 Dekelaita; Nergal Device to refresh wipers in use
US5636407A (en) * 1995-12-11 1997-06-10 Len; Adolf Wiper deicing device for vehicles and methods of constructing and utilizing same
US5867858A (en) * 1996-01-31 1999-02-09 Kelly; Michael J. Wiper assembly
US6129093A (en) * 1996-01-31 2000-10-10 Kelly; Michael J. Method of removing frozen material from a wiper
US6381799B1 (en) * 1999-11-11 2002-05-07 Robert Bosch Gmbh Windshield wiper with blade lifting mechanism
US6721989B1 (en) * 1999-07-16 2004-04-20 Robert N. Barlow Slapping windshield wiper for de-icing
US6842938B2 (en) * 2002-10-15 2005-01-18 W3 Technologies Llc Assembly for removing debris from a windshield
US6859972B2 (en) * 2002-09-11 2005-03-01 John H. Couch Wiper system including separator assembly
US7014717B1 (en) * 2004-05-13 2006-03-21 Lahti Mark S Wiper assembly having impact action
US7549189B1 (en) * 2004-09-13 2009-06-23 Mayer Matthew D Self-cleaning wiper blade system for vehicles
US20160023637A1 (en) * 2014-07-23 2016-01-28 Ford Global Technologies, Llc Window wiper system for providing enhanced performance in winter weather conditions
CN106985790A (zh) * 2016-01-20 2017-07-28 上海汽车集团股份有限公司 一种装配新型雨刮系统的汽车

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5469595A (en) * 1994-06-21 1995-11-28 Dara; Chester P. Windshield wiper blade slapper apparatus
US5551116A (en) * 1994-11-14 1996-09-03 Dekelaita; Nergal Device to refresh wipers in use
US5636407A (en) * 1995-12-11 1997-06-10 Len; Adolf Wiper deicing device for vehicles and methods of constructing and utilizing same
US5867858A (en) * 1996-01-31 1999-02-09 Kelly; Michael J. Wiper assembly
US6129093A (en) * 1996-01-31 2000-10-10 Kelly; Michael J. Method of removing frozen material from a wiper
US6721989B1 (en) * 1999-07-16 2004-04-20 Robert N. Barlow Slapping windshield wiper for de-icing
US6381799B1 (en) * 1999-11-11 2002-05-07 Robert Bosch Gmbh Windshield wiper with blade lifting mechanism
US6859972B2 (en) * 2002-09-11 2005-03-01 John H. Couch Wiper system including separator assembly
US6842938B2 (en) * 2002-10-15 2005-01-18 W3 Technologies Llc Assembly for removing debris from a windshield
US7152270B2 (en) * 2002-10-15 2006-12-26 W3 Technologies, Llc Assembly for removing debris from a windshield
US7014717B1 (en) * 2004-05-13 2006-03-21 Lahti Mark S Wiper assembly having impact action
US7549189B1 (en) * 2004-09-13 2009-06-23 Mayer Matthew D Self-cleaning wiper blade system for vehicles
US20160023637A1 (en) * 2014-07-23 2016-01-28 Ford Global Technologies, Llc Window wiper system for providing enhanced performance in winter weather conditions
US9988018B2 (en) * 2014-07-23 2018-06-05 Ford Global Technologies, Llc Window wiper system for providing enhanced performance in winter weather conditions
CN106985790A (zh) * 2016-01-20 2017-07-28 上海汽车集团股份有限公司 一种装配新型雨刮系统的汽车

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0485150A (ja) 浮上機構付車輌用ワイパー
US2046108A (en) Windshield wiper
JPH0613284B2 (ja) ワイパ装置
US5157551A (en) Mirror wiper apparatus
FR2616393A1 (fr) Dispositif d'essuyage pour des pare-brise de vehicules automobiles ou la position de deplacement de la lame d'essuyage est identique a la position de l'inversion pendulaire
JPH03178842A (ja) 車両用サイドミラー
KR100488977B1 (ko) 차량의 사이드 미러용 와이퍼 시스템
JPH0545585Y2 (ja)
JPS5942284Y2 (ja) フロントウインドワイパの格納装置
KR200157123Y1 (ko) 와이퍼 누름압 조절장치
KR0112400Y1 (ko) 자동차의 와이퍼장치
JP2536106Y2 (ja) ワイパ装置
JPH082378Y2 (ja) ウインドウレギュレータ
KR100448147B1 (ko) 자동차의 윈드 쉴드 와이퍼장치
KR100527128B1 (ko) 블레이드 교환이 용이한 자동차의 와이퍼 장치
JPH01125249U (ja)
JPH04112156U (ja) ワイパ駆動機構
JP2541357Y2 (ja) 風力を利用したワイパー
KR920008304Y1 (ko) 아웃사이드 미러용 와이퍼
JPH018446Y2 (ja)
KR940000520Y1 (ko) 차량용 실내후시경의 각도 조절장치
JPS6245961Y2 (ja)
KR930006513Y1 (ko) 차량용 실내후사경의 각도 조절장치
JPH01186449A (ja) 車両用ワイパ装置
JPS6332776Y2 (ja)