JP7074107B2 - ワイパ装置 - Google Patents

ワイパ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7074107B2
JP7074107B2 JP2019079498A JP2019079498A JP7074107B2 JP 7074107 B2 JP7074107 B2 JP 7074107B2 JP 2019079498 A JP2019079498 A JP 2019079498A JP 2019079498 A JP2019079498 A JP 2019079498A JP 7074107 B2 JP7074107 B2 JP 7074107B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiper
motor
vehicle
supported
arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019079498A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020175780A (ja
Inventor
隆幸 今村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2019079498A priority Critical patent/JP7074107B2/ja
Priority to US16/845,179 priority patent/US11370393B2/en
Publication of JP2020175780A publication Critical patent/JP2020175780A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7074107B2 publication Critical patent/JP7074107B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/32Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by constructional features of wiper blade arms or blades
    • B60S1/34Wiper arms; Mountings therefor
    • B60S1/3486Means to allow blade to follow curvature of the screen (i.e. rotation along longitudinal axis of the arm)
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/06Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by the drive
    • B60S1/16Means for transmitting drive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/06Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by the drive
    • B60S1/08Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by the drive electrically driven
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/32Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by constructional features of wiper blade arms or blades
    • B60S1/34Wiper arms; Mountings therefor
    • B60S1/3488Means for mounting wiper arms onto the vehicle
    • B60S1/3495Means for mounting the drive mechanism to the wiper shaft
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/043Attachment of the wiper assembly to the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/043Attachment of the wiper assembly to the vehicle
    • B60S1/0438Attachement of separate wiper motor assembly to the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/0452Position of the wipers relative to the vehicle
    • B60S1/0458Arrangement wherein the windscreen frame cooperates with the wipers
    • B60S1/0463Arrangement of the cowl
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/06Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by the drive
    • B60S1/16Means for transmitting drive
    • B60S1/163Means for transmitting drive with means for stopping or setting the wipers at their limit of movement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/32Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by constructional features of wiper blade arms or blades
    • B60S1/34Wiper arms; Mountings therefor
    • B60S1/3425Constructional aspects of the arm
    • B60S1/3436Mounting heads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/32Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by constructional features of wiper blade arms or blades
    • B60S1/34Wiper arms; Mountings therefor
    • B60S1/3479Means to cover the wiper parts
    • B60S1/3481Means to cover the wiper parts for mounting head
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/32Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by constructional features of wiper blade arms or blades
    • B60S1/38Wiper blades
    • B60S2001/3812Means of supporting or holding the squeegee or blade rubber
    • B60S2001/3824Means of supporting or holding the squeegee or blade rubber the blade or squeegee pivoting about an axis parallel to blade longitudinal axis

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、ワイパ装置に関する。
下記特許文献1に記載されたウィンドウワイパ直接駆動装置は、ワイパアームが固定されたワイパ軸を、リンク機構を介さずに直接駆動する駆動モータを有している。
特表2011-506169号公報
上記の先行技術では、大きな搭載スペースを必要とするリンク機構を有しないため、車両内(例えばフロントカウル内)への搭載性が向上する。しかしながら、リンク機構によるトルクの増幅がないため、駆動モータに要求される駆動トルクが大きくなり、駆動モータが大型化する。このため、車両内に駆動モータを搭載する際に制約が生じる場合がある。
本発明は上記事実を考慮し、搭載上の制約を大幅に低減することができるワイパ装置を提供することを目的とする。
本発明の第1の態様のワイパ装置は、ワイパブレードが連結されるワイパアームを有し、車両に設けられた支持部に前記ワイパアームの基端部が支持され、前記車両に対して変位可能とされるワイパ部材と、前記ワイパ部材における前記支持部から離れた位置で前記ワイパ部材に回転可能に支持され、前記車両に設けられた走行面上で転動することで、前記ワイパ部材を前記車両に対して変位させる駆動輪と、前記ワイパ部材とともに変位すべく前記ワイパ部材に支持され、前記駆動輪を回転駆動するモータと、を備えている。
第1の態様のワイパ装置によれば、ワイパブレードが連結されるワイパアームを有するワイパ部材は、車両に設けられた支持部にワイパアームの基端部が支持され、車両に対して変位可能とされる。このワイパ部材には、駆動輪及びモータが支持されている。駆動輪は、モータによって回転駆動されることにより、車両に設けられた走行面上で転動する。これにより、ワイパ部材が車両に対して変位する。しかも、上記の駆動輪及びモータは、上記の支持部から離れた位置でワイパ部材に支持されているので、車両内(例えばフロントカウル内)にモータ等を搭載する必要がない。よって、搭載上の制約を大幅に低減することができる。
本発明の第2の態様のワイパ装置は、ワイパブレードが連結されるワイパアームを有し、車両に設けられた支持軸に前記ワイパアームの基端部が支持され、前記支持軸回りに回動可能とされるワイパ部材と、前記支持軸と同心の円弧状をなして前記車両に設けられる走行面上を転動可能に前記ワイパ部材に支持された駆動輪と、前記ワイパ部材に支持され、前記駆動輪を回転駆動するモータと、を備えている。
第2の態様のワイパ装置によれば、ワイパブレードが連結されるワイパアームを有するワイパ部材は、車両に設けられた支持軸にワイパアームの基端部が支持され、支持軸回りに回動可能とされる。このワイパ部材には、駆動輪及びモータが支持されている。駆動輪は、モータによって回転駆動され、車両に設けられる走行面上を転動する。この走行面は、上記の支持軸と同心の円弧状をなしており、上記の転動により、ワイパ部材が車両に対して支持軸回りに回動される。しかも、上記の駆動輪及びモータは、ワイパ部材に支持されているので、車両内(例えばフロントカウル内)にモータ等を搭載する必要がない。よって、搭載上の制約を大幅に低減することができる。
本発明の第3の態様のワイパ装置は、第1の態様において、前記支持部は、支持軸であり、前記ワイパ部材は、前記支持軸回りに回動可能とされる。
第3の態様のワイパ装置によれば、車両に設けられた支持軸に、ワイパアームの基端部が支持され、ワイパ部材が支持軸回りに回転可能とされる。これにより、例えばワイパ部材が車両に対してスライド可能に支持される場合と比較して、支持部の構成を簡素で小型なものにすることができる。また、ワイパ部材において支持軸よりも離れた位置に駆動輪が配置されるので、例えば支持軸を直接モータによって回転駆動する構成と比較して、モータのトルクを小さく設定することができる。その結果、モータの小型化及び省電力化が可能となる。
本発明の第4の態様のワイパ装置は、第1~第3の態様の何れか1つの態様において、前記走行面は、前記ワイパブレードによって払拭されるウインドシールドに設けられる。
第4の態様のワイパ装置によれば、ワイパ部材に支持された駆動輪は、当該ワイパ部材のワイパブレードによって払拭される車両のウインドシールドに設けられる走行面上で転動する。これにより、走行面が設けられた別部材を追加する場合と比較して、部品点数を少なくすることができる。
本発明の第5の態様のワイパ装置は、第1~第3の態様の何れか1つの態様において、前記走行面は、前記ワイパブレードによって払拭されるウインドシールドとは別に前記車両に取り付けられるレール部材に設けられる。
第5の態様のワイパ装置によれば、ワイパ部材に支持された駆動輪は、レール部材に設けられる走行面上で転動する。このレール部材は、ワイパブレードによって払拭される車両のウインドシールドとは別に車両に取り付けられる。このように、車両のウインドシールドとは別のレール部材に走行面が設けられるので、例えば走行面の設定の自由度が向上する。
本発明の第6の態様のワイパ装置は、第1~第5の態様の何れか1つの態様において、前記駆動輪は、前記ワイパ部材の長手方向を自身の回転軸線方向としている。
第6の態様のワイパ装置では、上記のように構成されているので、例えば車両のウインドシールド面に設けられる走行面上で駆動輪を転動させることができる。
本発明の第7の態様のワイパ装置は、第1~第5の態様の何れか1つの態様において、前記駆動輪は、前記ワイパ部材の長手方向及び前記変位の方向と交差する方向を自身の回転軸線方向としている。
第7の態様のワイパ装置では、上記のように構成されているので、例えば車両のウインドシールドとは別のレール部材に走行面を設ける場合に、走行面の設定の自由度が向上する。
本発明の第8の態様のワイパ装置は、第1~第7の態様の何れか1つの態様において、前記駆動輪は、前記モータを介して前記ワイパ部材に支持されている。
第8の態様のワイパ装置では、車両に設けられた支持部に支持されるワイパ部材にモータが支持され、当該モータに駆動輪が支持されている。これにより、モータ及び駆動輪が別々にワイパ部材に支持される場合と比較して、構成を簡素化することができる。
本発明の第9の態様のワイパ装置は、第8の態様において、前記モータは、前記駆動輪が前記走行面から受ける反力によって前記駆動輪及びモータを前記ワイパ部材に対して弾性的に変位させるサスペンション装置を介して前記ワイパ部材に支持されている。
第9の態様のワイパ装置では、ワイパ部材にサスペンション装置を介して支持されたモータに、駆動輪が支持されている。上記のサスペンション装置は、車両に設けられた走行面から駆動輪が受ける反力によって、駆動輪及びモータをワイパ部材に対して弾性的に変位させる。これにより、走行面上で転動する駆動輪を、走行面に良好に密着(追従)させることができる。
本発明の第10の態様のワイパ装置は、第8又は第9の態様において、前記ワイパアームは、前記支持部に支持されるアームヘッドと、前記アームヘッドに対して回動可能に連結されたリテーナとを備えており、前記モータは、前記アームヘッドに支持されている。
第10の態様のワイパ装置では、ワイパ部材のワイパアームにおいて、車両に設けられる支持部に支持されるアームヘッドにモータが支持されており、当該モータに駆動輪が支持されている。これにより、ワイパ部材における支軸部から離れた位置の構成として、既存のものを流用することが可能となる。
本発明の第11の態様のワイパ装置は、第1~第10の態様の何れか1つの態様において、前記駆動輪は、前記走行面と接触する部分がゴム質の材料により構成されている。
第11の態様のワイパ装置によれば、駆動輪においてゴム質の材料により構成された部分が走行面と接触するので、走行面に対する駆動輪のスリップを防止又は抑制できる。
本発明の第12の態様のワイパ装置は、第1~第11の態様の何れか1つの態様において、前記車両に対する前記ワイパ部材の位置を検出する測位センサと、前記測位センサの検出結果に基づいて前記モータの作動を制御する制御部と、を備えている。
第12の態様のワイパ装置では、車両に対するワイパ部材の位置が測位センサによって検出され、当該測位センサの検出結果に基づいて制御部がモータの作動を制御する。これにより、例えば走行面に対する駆動輪のスリップによるワイパ部材の位置ずれを補正することができる。
本発明の第13の態様のワイパ装置は、第1~第12の態様の何れか1つの態様において、前記ワイパ部材に回転可能に支持され、前記車両における前記走行面の形成部位を前記駆動輪との間で挟む補助輪を備えている。
第13の態様のワイパ装置では、ワイパ部材に回転可能に支持された補助輪が、車両における走行面の形成部位を駆動輪との間で挟む。これにより、駆動輪を走行面に良好に押し付けることができる。
本発明の第1実施形態に係るワイパ装置を示す斜視図である。 第1実施形態に係るワイパ装置を図1とは異なる角度から見た状態で示す斜視図である。 図1に示される構成の一部を拡大しアームヘッドを透視した状態で示す斜視図である。 図3に示される構成を図3とは異なる角度から見た状態で示す斜視図である。 第1実施形態に係るワイパ装置の部分的な構成を示す側面図である。 アームヘッドから駆動ユニットが取り外された状態を示す斜視図である。 駆動ユニットの斜視図である。 駆動ユニットのケースから駆動輪カバーが取り外された状態を示す斜視図である。 駆動輪カバーの斜視図である。 駆動ユニットのモータから駆動輪が取り外された状態を示す斜視図である。 駆動輪の斜視図である。 従来のリンク式ワイパ装置を示す斜視図である。 図12に示されるリンク式ワイパ装置の部分的な構成を示す斜視図である。 従来のダイレクトドライブ式ワイパ装置を示す斜視図である。 図14に示されるダイレクトドライブ式ワイパ装置の部分的な構成を示す斜視図である。 本発明の第2実施形態に係るワイパ装置を示す斜視図である。 第2実施形態に係るワイパ装置を図16とは異なる角度から見た状態で示す斜視図である。 図16に示される構成の一部を図16とは異なる角度から見た状態で示す斜視図である。 図18に示される構成の一部を図18とは異なる角度から見た状態で示す斜視図である。 図19に示される構成からアームヘッドの裏面カバーが取り外された状態を示す斜視図である。 本発明の第3実施形態に係るワイパ装置の部分的な構成を示す概略的な平面図である。 本発明の第4実施形態に係るワイパ装置の部分的な構成を示す概略的な平面図である。 本発明の第5実施形態に係るワイパ装置の一部を含む周辺の構成を示す概略的な部分断面図である。 本発明の第6実施形態に係るワイパ装置の一部を含む周辺の構成を示す概略的な部分断面図である。 本発明の第7実施形態に係るワイパ装置の一部を含む周辺の構成を示す概略的な部分断面図である。 本発明の第8実施形態に係るワイパ装置を示す概略的な斜視図である。 本発明の第9実施形態に係るワイパ装置の一部を含む周辺の構成を示す概略的な部分断面図である。 本発明の第10実施形態に係るワイパ装置の一部を含む周辺の構成を示す概略的な部分断面図である。
<第1の実施形態>
以下、図1~図11を用いて本発明の第1実施形態に係るワイパ装置10について説明する。なお、各図においては、図面を見易くする関係から、一部の符号を省略している場合がある。また、各図においては、説明の都合上、図面の縮尺を適宜変更している。
(構成)
図1~図5に示されるように、本発明の第1実施形態に係るワイパ装置10は、自動車等の車両のウインドシールド12(図1以外では図示省略)の外表面である払拭面14に付着した雨滴等を払拭するための車両用ワイパ装置である。このワイパ装置10は、ワイパ部材20と、当該ワイパ部材20に支持(搭載)された駆動ユニット50とを備える自走式のワイパとされている。上記のワイパ部材20は、車両に設けられた支持部としての支持軸18回りに往復回動(往復揺動)されるワイパアーム28と、ワイパアーム28の先端部に連結され、払拭面14を払拭するワイパブレード22とによって構成されている。駆動ユニット50は、サスペンション装置52と、電動モータであるモータ82と、駆動輪86とによって構成されている。
なお、本実施形態におけるワイパ部材20は、ワイパブレード22及びワイパアーム28のうち少なくともワイパアーム28を有するものであればよい。つまり、ワイパ部材20とワイパブレード22とを別々の構成要素として捉えてもよい。言い換えれば、本実施形態は、駆動輪86及びモータ82(駆動源)が搭載されたワイパアーム28の発明の実施形態として捉えることもできる。また、上記のウインドシールド12は、フロントウインドシールドとされているが、これに限らず、リヤウインドシールドであってもよい。
ワイパブレード22は、所謂フラットタイプとされており、例えばゴムによって長尺状に形成されたブレードラバー24と、ブレードラバー24が取り付けられたラバーホルダ26と、ラバーホルダ26内に収容され、ブレードラバー24の長手方向両端側をウインドシールド12側へ付勢する図示しないバッキングとを備えている。ラバーホルダ26は、例えば軟質の樹脂材料によって長尺状に形成されており、バッキングは、例えばバネ鋼材等の金属材料によって長尺板状に形成されている。なお、本発明におけるワイパブレードは、複数のレバーがトーナメント状に連結されたトーナメント構造のものであってもよい。
ワイパアーム28は、車両のフロントカウル部17(図1以外では図示省略)に設けられた支持軸18に支持され、車両に対して支持軸18回りに回動可能とされたアームヘッド30と、アームヘッド30に対してヒンジ軸42回りに回動可能に連結されたリテーナ38とを有しており、全体として長尺状に形成されている。アームヘッド30及びリテーナ38は、金属材料又は樹脂材料(ここでは樹脂材料)、もしくは金属材料が埋設された樹脂材料によって形成されている。なお、各図中に適宜示される矢印X、Y、Zは、ワイパアーム28の長手方向、幅方向、回動軸線方向をそれぞれ示している。
アームヘッド30は、ワイパアーム28の基端側の部位を構成しており、ワイパアーム28の長手方向Xを長手とし且つ車体側(ウインドシールド12側)が開放された長尺な箱状をなしている。ワイパアーム28の基端部を構成するアームヘッド30の長手方向一端部には、支持軸18が固定されている。この支持軸18は、ワイパアーム28の回動軸線方向Z、すなわちワイパアーム28の長手方向X及び幅方向Yと直交する方向を軸線方向として配置されている。この支持軸18は、車両のフロントカウル部17から上方側へ突出しており、フロントカウル部17内に設けられた図示しない軸受に回転可能に支持されている。なお、アームヘッド30の基端部に軸受が取り付けられ、支持軸18が車体に対して回転不能に固定される構成にしてもよい。
アームヘッド30の長手方向中間部には、ウインドシールド12側に開口した駆動ユニット収容室32が形成されている。この駆動ユニット収容室32は、後述する駆動ユニット50に対応しており、ワイパアーム28の回動軸線方向Zすなわち支持軸18の軸線方向から見てワイパアーム28の長手方向Xを長手とする長尺矩形状をなしている。このアームヘッド30は、駆動ユニット収容室32を挟んでワイパアーム28の幅方向Yに対向する一対の側壁34を有している。また、アームヘッド30の長手方向他端部には、リテーナ38が連結された連結部36が設けられている。
リテーナ38は、ワイパアーム28の先端側及び中間側の部位を構成しており、ワイパアーム28の長手方向Xを長手とする長尺状をなしている。このリテーナ38の長手方向一端部には、ワイパアーム28の幅方向Yに対向した一対の連結片40が設けられており、一対の連結片40の間には、アームヘッド30の連結部36が嵌合されている。一対の連結片40及び連結部36には、ワイパアーム28の幅方向Yを軸線方向とするヒンジ軸42が貫通している。このヒンジ軸42は、一対の連結片40及び連結部36に対して軸線方向の変位を規制されており、リテーナ38は、アームヘッド30に対してヒンジ軸42回り(ワイパアーム28の幅方向Yに沿った軸線回り)に回動可能に連結されている。
アームヘッド30とリテーナ38との間には、図示しないテンションスプリングが架け渡されている。このテンションスプリングは、例えば引張りコイルスプリングであり、リテーナ38を、ヒンジ軸42回りの一方、すなわちリテーナ38の長手方向他端部がウインドシールド12側へ回動する方向へ付勢している。
リテーナ38の長手方向他端部(アームヘッド30とは反対側の端部)は、ワイパアーム28の先端部を構成している。このリテーナ38の長手方向他端部には、ワイパブレード22の長手方向中間部が連結されている。これにより、ワイパブレード22のブレードラバー24が、上記テンションスプリングの付勢力によってウインドシールド12に押し当てられる構成になっている。
駆動ユニット50は、図2~図5、図7~図11に示されるように、サスペンション装置52と、モータ82と、駆動輪86とによって構成されている。この駆動ユニット50は、アームヘッド30の駆動ユニット収容室32内に大部分が収容された状態でアームヘッド30に取り付けられている。
サスペンション装置52は、アームヘッド30に対して回動可能に取り付けられたケース54と、アームヘッド30とケース54との間に配設された一対の圧縮コイルスプリング56(図5及び図6参照)とによって構成されている。ケース54は、長尺な略直方体状に形成されたケース本体58と、ケース本体58の長手方向一端部に取り付けられた駆動輪カバー62とによって構成されている。これらのケース本体58及び駆動輪カバー62は、例えば樹脂材料によって構成されている。
ケース本体58は、その長手方向がワイパアーム28の長手方向Xに沿う姿勢で駆動ユニット収容室32内に挿入されている。ワイパアーム28の基端部側(支持軸18側)に位置するケース本体58の長手方向他端部には、ワイパアーム28の幅方向Yの両側へ円柱状に突出した一対の軸部60が形成されている。これらの軸部60は、アームヘッド30の両側壁34に形成された一対の軸受孔35(図5参照)に回転自在に嵌合している。一対の軸部60及び一対の軸受孔35は、ワイパアーム28の幅方向Yを軸線方向として同軸状に配置されており、ケース本体58は、アームヘッド30に対して幅方向Yに沿った軸線回りに回動可能に連結されている。
ケース本体58の長手方向一端部に取り付けられた駆動輪カバー62は、ケース本体58側及びウインドシールド12側が開放された略箱状をなしており、ビス止め、爪嵌合又は圧入等の手段でケース本体58に固定されている。この駆動輪カバー62は、ケース本体58に対してワイパアーム28の先端部側から対向した前壁部64と、ワイパアーム28の幅方向Yに対向した一対の側壁部66と、一対の側壁部66及び前壁部64における払拭面14とは反対側の端部を繋いだ上壁部68とを一体に有している。上壁部68における幅方向Yの中央部には、ケース本体58側から切り欠かれた切欠部70が形成されている。
一対の側壁部66の間で且つ前壁部64とケース本体58との間には、駆動輪86を収容するための駆動輪収容室78が形成されている。この駆動輪収容室78は、ワイパアーム28の長手方向Xから見て略円形状をなしている。また、この駆動輪収容室78は、駆動輪カバー62におけるウインドシールド12側の端部(上壁部68とは反対側の端部)に形成された開口部80を通してウインドシールド12側へ開放されている。
駆動輪カバー62の前壁部64におけるケース本体58とは反対側の端面には、ケース本体58とは反対側(リテーナ38側)へ突出した円柱状の凸部72が形成されている。この凸部72は、アームヘッド30の長手方向他端部側で駆動ユニット収容室32の内面に形成された凹部33内に配置(挿入)されている。ワイパアーム28の回動軸線方向Zに沿った凹部33の寸法は、上記回動軸線方向Zに沿った凸部72の寸法よりも大きく設定されている。これらの凸部72及び凹部33によって、アームヘッド30に対するケース54の可動範囲が一定の範囲に制限されている。
また、駆動輪カバー62の前壁部64におけるケース本体58とは反対側の端面には、払拭面14とは反対側へ向けて略円錐状に突出した一対の突起部74が形成されている。これらの突起部74は、ワイパアーム28の幅方向Yに並んで配置されている。これらの突起部74は、駆動ユニット収容室32の上面に形成された一対の突起部37(図6参照)とそれぞれ対をなしている。一対の突起部37は、ウインドシールド12側へ向けて略円錐状に突出している。一対の突起部74と一対の突起部37とは、一対の圧縮コイルスプリング56(図5及び図6参照)の内側に互いに反対側から挿入されている。これにより、一対の圧縮コイルスプリング56が、アームヘッド30及びケース54からの脱落を防止されている。これらの圧縮コイルスプリング56によって、ケース54がウインドシールド12側へ付勢されている。
上記ケース54のケース本体58には、アームヘッド30の長手方向他端部側(ワイパアーム28の先端部側)へ向けて開口したモータ収容室(図10参照)59が形成されている。このモータ収容室59内には、モータ82が挿入支持(軽圧入)されている。モータ収容室59及びモータ82は、ここでは円柱状に形成されている。このモータ82は、図示しないアーマチャの軸線方向がケース本体58の長手方向に沿う姿勢でケース本体58に固定されている。このモータ82の軸線方向一端部は、ケース本体58の外側に突出している。この突出部分には、モータ82の出力軸84が設けられている。この出力軸84は、アーマチャシャフトと一体に形成されており、ワイパアーム28の長手方向Xを軸線方向として配置されている。この出力軸84は、ワイパアーム28の先端側(リテーナ38側)へ向けて突出しており、ワイパアーム28の長手方向Xから見て所謂Dカット形状をなしている。この出力軸84には、駆動輪86が取り付けられている。
駆動輪86は、ワイパアーム28における支持軸18から離れた位置(本実施形態では支持軸18よりもワイパアーム28の先端側)でワイパアーム28に回転可能に支持されている。この駆動輪86は、車両のウインドシールド12に設けられた走行面16(図1参照)上で転動することで、ワイパ部材20(ワイパアーム28及びワイパブレード22)を車両に対して変位(回動)させる構成とされている。つまり、本実施形態では、駆動輪86及びモータ82を支持したワイパ部材20が上記の転動によって自走する構成とされており、駆動輪86とウインドシールド12との摩擦力を利用するフリクションドライブ式とされている。
この駆動輪86は、軸線方向の寸法が短い有底の円筒状に形成されたホイール部88と、軸線方向の寸法が短い円筒状(リング状)に形成されてホイール部88の外周部に装着されたタイヤ部92とによって構成されており、ワイパアーム28(ワイパ部材20)の長手方向Xを自身の回転軸線方向として配置されている。ホイール部88は、例えば樹脂材料によって形成されており、ホイール部88の内側には、モータ82の軸線方向一端部が非接触状態で挿入されている。ホイール部88の底壁の中央部には、ホイール部88の軸線方向から見て所謂Dカット形状をなす軸固定孔90が形成されており、当該軸固定孔90には、出力軸84が圧入されている。これにより、ホイール部88が出力軸84に対して一体回転可能に固定されている。なお、出力軸84の先端部は、駆動輪カバー62の前壁部64に形成された円形の貫通孔76内に挿入されている。
タイヤ部92は、ゴム質の材料(ここではゴム)により円筒状(リング状)に形成されている。このタイヤ部92の内側には、ホイール部88が嵌め込まれており、タイヤ部92は、ホイール部88と一体で回転する。なお、タイヤ部92の材料は、ゴムに限らず、ゴムと同様の特性(弾性や摩擦係数など)を有する樹脂であってもよい。
上記の駆動輪86は、モータ82及びサスペンション装置52を介してワイパアーム28(ワイパ部材20)のアームヘッド30に支持されており、上記のモータ82及びサスペンション装置52は、ワイパ部材20とともに変位(回動)すべくアームヘッド30に支持されている。駆動輪86のタイヤ部92の一部は、駆動輪カバー62の開口部80を介してケース54の外側(ウインドシールド12側)へ突出して配置されており、タイヤ部92の外周面の一部がウインドシールド12に接触している。このタイヤ部92の外周面の一部は、サスペンション装置52が有する一対の圧縮コイルスプリング56の付勢力によってウインドシールド12に押し当てられている。
この駆動輪86は、モータ82によって回転駆動されることにより、ウインドシールド12の外表面に設定された走行面16(図1参照)上で転動する。これにより、ワイパアーム28及びワイパブレード22からなるワイパ部材20が、支持軸18回りに回動される構成になっている。つまり、駆動輪86の転動によるワイパ部材20の変位は、支持軸18回りの回動に制限されるので、当該ワイパ部材20に支持された駆動輪86が転動する上記の走行面16は、支持軸18と同心の円弧状に湾曲したものとなる。そして、この駆動輪86の転動時(ワイパ部材20の回動時)には、駆動輪86が走行面16から受ける反力によって、サスペンション装置52が駆動輪86及びモータ82をアームヘッド30に対して弾性的に変位させる。これにより、駆動輪86が走行面16に良好に密着するように構成されている。
上記モータ82には、制御部94(図3以外では図示省略)が電気的に接続されている。制御部94は、CPU(Central Processing Unit)、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、及び外部の装置との通信を行う入出力インタフェース部(I/O)を備えており、これらがバスを介して互いに接続された構成になっている。なお、制御部は、複数の電子制御ユニットから構成されていてもよいし、ハードウエア及びソフトウエアのいずれによって実現されてもよい。
この制御部94には、車両に対するワイパアーム28の位置を検出する測位センサ96(図3以外では図示省略)が電気的に接続されている。この測位センサ96は、例えば車両に対する支持軸18の回転位置(回転角度)を検出する角度センサとされている。制御部94は、測位センサ96からの出力に基づいて車両に対するワイパアーム28の回転位置を検知すると共に、当該検知結果に基づいてモータ82の作動を制御し、モータ82の出力軸84を正転及び逆転させる構成になっている。これにより、出力軸84に固定された駆動輪86が往復回転されて上記の走行面16上で転動される。その結果、ワイパ部材20が、回動範囲の一端である一端反転位置と回動範囲の他端である他端反転位置との間で往復回動される構成になっている。また、上記の制御部94は、測位センサ96の検出結果に基づいてモータ82の作動を制御することにより、走行面16に対する駆動輪86のスリップによるワイパ部材20の位置ずれを補正する構成になっている。
(作用及び効果)
次に、本実施形態の作用及び効果について説明する。
本実施形態に係るワイパ装置10では、ワイパブレード22及びワイパアーム28を有するワイパ部材20は、車両に設けられた支持軸18にワイパアーム28の基端部が支持され、車両に対して変位可能とされる。このワイパ部材20には、駆動輪86及びモータ82が支持されている。駆動輪86は、モータ82によって回転駆動されることにより、車両に設けられた走行面16上で転動する。これにより、ワイパ部材20が車両に対して変位し、ウインドシールド12の払拭面14を払拭する。しかも、上記の駆動輪86及びモータ82は、上記の支持軸18から離れた位置でワイパ部材20に支持されているので、車両内(例えばフロントカウル部17内)にモータ等を搭載する必要がない。よって、搭載上の制約を大幅に低減することができる。
また、本実施形態では、車両に設けられた支持軸18に、ワイパ部材20の基端部が支持され、ワイパ部材20が支持軸18回りに回転可能とされる。これにより、例えばワイパ部材20が車両に対してスライド可能に支持される場合と比較して、支持部の構成を簡素で小型なものにすることができる。また、ワイパ部材20において支持軸18よりも離れた位置、詳しくは支持部からワイパブレード22等の駆動負荷が生じる側に離れた位置に駆動輪86が配置されるので、例えば支持軸18を直接モータによって回転駆動する構成と比較して、モータ82のトルクを小さく設定することができる。その結果、モータ82の小型化及び省電力化が可能となる。
上記の効果について図12~図15を用いて補足説明する。図12には、従来のリンク式ワイパ装置300が斜視図にて示されており、図13には、このリンク式ワイパ装置300の部分的な構成が斜視図にて示されている。また、図14には、従来のダイレクトドライブ式ワイパ装置が斜視図にて示されており、図15には、このダイレクトドライブ式ワイパ装置の部分的な構成が斜視図にて示されている。なお、図12~図15において、28はワイパアームであり、22はワイパブレードである。
図12及び図13に示されるリンク式ワイパ装置300は、モータ302の回転を往復揺動運動に変換するリンケージ304を備えている。このリンケージ304は、ピボット軸305に固定されるリンクレバー306(図13参照)などを有しており、リンクレバーの長さによるトルクの増幅が得られるため、モータ302の駆動トルクを低く設定することができる。しかしながら、このようなリンク式ワイパ装置300は、大きな搭載スペースを必要とするリンケージ304を備えているため、車両への搭載上の制約が非常に大きいという問題がある。
一方、図14及び図15に示されるダイレクトドライブ式ワイパ装置400は、モータ402の出力軸に直接ワイパアーム28を取り付け、モータ402の出力軸を正逆回転させてワイパアーム28及びワイパブレード22を往復回動させるものであり、2個のモータ402を同期制御する構成とされている。このようなダイレクトドライブ式ワイパ装置400では、前述したようなリンケージ304の搭載スペースが不要になる(図14において二点鎖線で囲まれた領域A参照)ため、車両のフロントカウル内などへの搭載性が向上する。しかしながら、リンク機構によるトルクの増幅がないため、駆動モータに要求される駆動トルク(図15の矢印T参照)が大きくなり、駆動モータが大型化する。このため、車両のフロントカウル内などに駆動モータを搭載する際に制約が生じる場合がある。また、駆動モータの質量や消費電力が増加するという問題もある。特に、図14に示されるようなタンデム式の場合、駆動モータを2個使用する必要があるため、消費電力の大幅な増加に繋がる。
この点、本実施形態に係るワイパ装置10は、ワイパ部材20に駆動輪86及びモータ82が搭載された自走式ワイパ装置とされているので、上記のような搭載上の制約を大幅に低減することができる。しかも、ワイパ部材20において支持軸18よりもワイパブレード22等の駆動負荷が生じる側に離れた位置に駆動輪86が配置されるので、上記のようなダイレクトドライブ式ワイパ装置400と比較して、モータ82のトルクを小さく設定することができる。その結果、モータ82の小型化及び省電力化が可能となる。
さらに、本実施形態では、ワイパ部材20に支持された駆動輪86は、当該ワイパ部材20のワイパブレード22によって払拭される車両のウインドシールド12に設けられる走行面16上で転動する。これにより、走行面16が設けられた別部材を追加する場合と比較して、部品点数を少なくすることができる。
また、本実施形態では、駆動輪86は、ワイパアーム28の長手方向Xを自身の回転軸線方向としている。これにより、車両のウインドシールド12の外表面に設けられる走行面16上で駆動輪86を転動させることができる。
また、本実施形態では、車両に設けられた支持軸18に支持されるワイパ部材20にモータ82が支持され、当該モータ82に駆動輪86が支持されている。これにより、モータ82及び駆動輪86が別々にワイパ部材20に支持される場合と比較して、構成を簡素化することができる。
さらに、本実施形態では、ワイパ部材20にサスペンション装置52を介して支持されたモータ82に、駆動輪86が支持されている。上記のサスペンション装置52は、車両に設けられた走行面16から駆動輪86が受ける反力によって、駆動輪86及びモータ82をワイパ部材20に対して弾性的に変位させる。これにより、走行面16上で転動する駆動輪86を、走行面16に良好に密着(追従)させることができる。
また、本実施形態では、ワイパアーム28は、支持軸に支持されるアームヘッド30と、アームヘッド30に対して回動可能に連結されたリテーナ38とを備えている。そして、上記のアームヘッド30にモータ82が支持されており、当該モータ82に駆動輪86が支持されている。これにより、ワイパ部材20における支軸部60から離れた位置の構成(リテーナ38等)として、既存のものを流用することが可能となる。
また、本実施形態では、駆動輪86は、ウインドシールド12の走行面16と接触する部分がゴム質の材料からなるタイヤ部92により構成されている。これにより、走行面16に対する駆動輪86のスリップを防止又は抑制できる。しかも、例えば上記ゴム質の材料を適宜変更し、駆動輪86から走行面16への駆動力の伝達効率を変更することで、上記スリップの抑制度合を高めるなどの調整が可能となる。また、上記のように構成されているので、走行面16上で転動する駆動輪86を、タイヤ部92のクッション性によって、走行面16に良好に密着(追従)させることができる。
また、本実施形態では、車両に対するワイパ部材20の位置が測位センサ96によって検出され、当該測位センサ96の検出結果に基づいて制御部94がモータ82の作動を制御する。これにより、走行面16に対する駆動輪86のスリップによるワイパ部材20の位置ずれを補正することができる。
次に、本発明の他の実施形態について説明する。なお、説明済みの実施形態と基本的に同様の構成及び作用については、説明済みの実施形態と同符号を付与しその説明を省略する。
<第2の実施形態>
図16及び図17には、本発明の第2実施形態に係るワイパ装置100が斜視図にて示されている。また、図18には、図16に示される構成の一部が図16とは異なる角度から見た状態の斜視図にて示されており、図19には、図18に示される構成の一部が図18とは異なる角度から見た状態の斜視図にて示されている。また、図20には、図19に示される構成からアームヘッド102の裏面カバー104が取り外された状態が斜視図にて示されている。
第2実施形態に係るワイパ装置100は、第1実施形態に係るワイパ装置10に類似した自走式のワイパとされており、ワイパ部材20と、駆動ユニット108(図17及び図20参照)とを備えている。駆動ユニット108は、モータである減速機付きモータ110と、駆動輪118と、補助輪124と、レール部材128とによって構成されている。ワイパ部材20は、アームヘッド102の構成が第1実施形態に係るアームヘッド30の構成と異なる以外は、第1実施形態に係るワイパ部材20と同様の構成とされている。アームヘッド102は、アームヘッド30と基本的に同様の構成とされているが、このアームヘッド102には、上記の減速機付きモータ110を収容したモータ収容室106が形成されている。このモータ収容室106は、車体側に開口しており、アームヘッド102に取り付けられた板状の裏面カバー104(図18及び図19参照)によって開口部を塞がれている。
上記のモータ収容室106に収容された減速機付きモータ110は、モータ本体112と、モータ本体112の回転を減速する減速機114とによって構成されており、支持軸18よりもワイパアーム28の先端側に配置されている。モータ本体112は、図示しないアーマチャの軸線方向がワイパアーム28の長手方向Xに沿う姿勢で配置されており、減速機114は、出力軸116の軸線方向がワイパアーム28の回動軸線方向に沿う姿勢で配置されている。この減速機114は、ねじ止め等の手段でアームヘッド102に固定されている。
出力軸116の先端部は、裏面カバー104に形成された貫通孔(符号省略)に挿通されて裏面カバー104の下側(車体側)へ突出している。この出力軸116の先端部(下端部)には、駆動輪118が同軸的かつ相対回転不能に取り付けられている。駆動輪118は、第1実施形態に係る駆動輪86と同様に、円板状に形成されたホイール部120と、リング状に形成されてホイール部120の外周部に装着されたタイヤ部122とによって構成されている。ホイール部120は、例えば樹脂材料によって形成されたものであり、出力軸116の先端部に同軸的かつ相対回転不能に固定されている。タイヤ部122は、ゴム質の材料によって形成されたものであり、タイヤ部122の内側には、ホイール部120が嵌め込まれている。このタイヤ部122は、ホイール部120と一体で回転する。
上記の駆動輪118は、ワイパ部材20の長手方向及び回動方向(変位の方向)と交差する方向すなわちワイパアーム28の回動軸線方向Zを自身の回転軸線方向としている。この駆動輪118は、ワイパアーム28における支持軸18から離れた位置(本実施形態では支持軸18よりもワイパアーム28の先端側の位置、即ち支持軸18からワイパブレード22等の駆動負荷が生じる側に離れた位置)に配置されており、減速機付きモータ110を介してワイパアーム28に回転可能に支持されている。この減速機付きモータ110は、ワイパ部材20とともに回動(変位)すべくアームヘッド102に支持されている。
上記の駆動輪118に対してワイパ部材20の基端部側(支持軸18側)には、補助輪124が配置されている。補助輪124は、例えば樹脂材料によって円板状に形成されたものであり、回転軸126を介してアームヘッド102に支持されている。回転軸126は、ワイパアーム28の回動軸線方向Zを軸線方向として配置されており、アームヘッド102又は減速機114のハウジングに回転可能に支持されている。この回転軸126の先端部は、裏面カバー104に形成された貫通孔(符号省略)に挿通されて裏面カバー104の下側(車体側)へ突出している。この回転軸126の先端部(下端部)には、補助輪124が同軸的かつ相対回転不能に取り付けられている。この補助輪124と、前述した駆動輪118とは、レール部材128に対応している。
レール部材128は、例えば板金材料がプレス成形されて形成されたものであり、アームヘッド102に対して車体側(下側)に配置され、ウインドシールド12とは別にフロントカウル部17に取り付けられている。このレール部材128は、ワイパアーム28の回動軸線方向Zから見て扇形状をなす板状の部材本体130と、部材本体130における円弧状の縁部から回動軸線方向Zの一方へ突出した円弧状のレール部132とによって構成されている。部材本体130におけるレール部132とは反対側の端部には、支持軸18が挿通された円形の貫通孔136が形成されている。このレール部材128は、ボルト締結又は溶接等の手段でフロントカウル部17に固定されている。
レール部材128のレール部132は、支持軸18と同心の円弧状に湾曲しており、駆動輪118と補助輪124との間に挟まれている。駆動輪118は、レール部132の外周面に接触しており、補助輪124は、レール部132の内周面に接触している。このため、減速機付きモータ110によって駆動輪118が回転されると、レール部132の外周面上を駆動輪118が転動すると共に、レール部132の内周面上を補助輪124が転動し、ワイパ部材20が支持軸18回りに回動される。つまり、本実施形態では、レール部132の外周面が走行面134とされており、当該走行面134の形成部位であるレール部132が駆動輪118と補助輪124との間に挟まれている。
減速機付きモータ110のモータ本体112には、制御部94及び測位センサ96(図16~図20では図示省略)が電気的に接続されている。制御部94は、測位センサ96からの出力に基づいて車両に対するワイパアーム28の回転位置を検知すると共に、当該検知結果に基づいてモータ本体112の作動を制御し、減速機114の出力軸116を正転及び逆転させる構成になっている。これにより、出力軸116に固定された駆動輪118が往復回転されて上記の走行面134上で転動される。その結果、ワイパ部材20が、回動範囲の一端である一端反転位置と回動範囲の他端である他端反転位置との間で往復回動される構成になっている。このワイパ部材20の回動範囲は、レール部132に対する駆動輪118及び補助輪124の接触が維持される範囲とされている。
この実施形態では、上記以外の構成は第1実施形態と同様とされている。このため、この実施形態においても、搭載上の制約が大幅に低減され、減速機付きモータ110の小型化及び省電力化が可能になるなど、第1実施形態と基本的に同様の作用効果が得られる。
しかも、この実施形態では、ワイパアーム28のアームヘッド102に支持された駆動輪118は、レール部材128に設けられる走行面134上で転動する。このレール部材128は、ワイパブレード22によって払拭される車両のウインドシールド12とは別に車両に取り付けられる。このように、車両のウインドシールド12とは別のレール部材128に走行面134が設けられるので、走行面134の設定の自由度を向上させることができる。
つまり、例えば本実施形態のように、駆動輪118の回動軸線方向を、ワイパアーム28の回動軸線方向Z(ワイパ部材20の長手方向及び回動方向と交差する方向)と一致させることができる。その結果、レール部材128と駆動輪118との接触方向がワイパアーム28のウインドシールド12への押付方向とは異なる方向になるので、駆動輪118の接触反力がワイパアーム28の押付力を弱めてしまうことを防止できる。
また、例えば、支持軸18などを用いてレール部材128をワイパ部材20に取り付けて、サブアッセンブリ化することもできる。その場合、駆動輪118に対する走行面134の位置精度が確保し易くなる。
さらに、本実施形態では、ワイパアーム28に回転可能に支持された補助輪124が、車両における走行面134の形成部位(ここではレール部材128のレール部132)を駆動輪118との間で挟む構成になっている。これにより、駆動輪118を走行面134に対して良好に押し付けることができるので、走行面134に対する駆動輪118のスリップを防止し易くなる。
<第3の実施形態>
図21には、本発明の第3実施形態に係るワイパ装置140の部分的な構成が概略的な平面図にて示されている。このワイパ装置140では、ワイパアーム28のアームヘッド30に、一対の駆動輪86A及び駆動輪86Bが支持されている。これらの駆動輪86A、86Bは、ワイパアーム28の長手方向Xに並んで配置されており、アームヘッド30に支持された一対のモータ(図21では図示省略)によってそれぞれ別々に回転駆動されることにより、ウインドシールド12(図21では図示省略)に設けられた一対の走行面上で転動する。一方の駆動輪86Bよりも支持軸18から離れて配置された他方の駆動輪86Aの回転速度は、上記一方の駆動輪86Bの回転速度よりも速く設定されている。この実施形態では、上記の回転速度の差は、ワイパ部材20を支持軸18回りの半径が異なる円弧軌跡における周速差とすることで、力強くしかも円滑に回転させることが可能になる。
<第4の実施形態>
図22には、本発明の第4実施形態に係るワイパ装置150の部分的な構成が概略的な平面図にて示されている。このワイパ装置150では、アームヘッド30に回転可能に支持された駆動輪86が、円錐台状に形成されている。この駆動輪86は、ワイパアーム28の先端側(支持軸18とは反対側)へ向かうほど外径が拡大する姿勢で配置されている。この実施形態では、駆動輪86が上記のような円錐台状に形成されているので、ウインドシールド12に設けられた走行面上で駆動輪86が支持軸18回りに円弧状に転動(旋回)する際の駆動ロスを少なくすることが可能となる。
<第5の実施形態>
図23には、本発明の第5実施形態に係るワイパ装置160の一部を含む周辺の構成が概略的な部分断面図にて示されている。このワイパ装置160では、ワイパアーム28のアームヘッド30が、ウインドシールド12の内表面側(車内側)へ延びる内側延長部162を有している。この内側延長部162は、支持軸18側からワイパアーム28の先端側へ延びている。この内側延長部162には、補助輪164が回転可能に支持されている。この補助輪164は、ワイパアーム28の長手方向Xを軸線方向として配置されており、駆動輪86との間にウインドシールド12における走行面16の形成部位を挟んでいる。この実施形態では、駆動輪86の接触反力がワイパアーム28の押付力を弱めてしまうことを補助輪164によって防止するだけでなく、補助輪164によって駆動輪86を走行面16に押し付けることができるので、走行面16に対する駆動輪86のスリップを防止し易くなる。
<第6の実施形態>
図24には、本発明の第6実施形態に係るワイパ装置170の一部を含む周辺の構成が概略的な部分断面図にて示されている。このワイパ装置170は、第5実施形態に係るワイパ装置170に類似した構成とされているが、このワイパ装置170は、ウインドシールド12とは別に車両に取り付けられた板状のレール部材172を備えており、当該レール部材172に設けられた走行面174上で駆動輪86が転動する。この駆動輪86と補助輪164との間には、レール部材172における走行面174の形成部位が挟まれている。なお、図24では、アームヘッド30の図示を省略している。この実施形態においても、第5実施形態と同様の効果が得られる。しかも、この実施形態では、第2実施形態と同様に、車両のウインドシールド12とは別のレール部材172に走行面174が設けられるので、走行面174の設定自由度が向上する。
<第7の実施形態>
図25には、本発明の第7実施形態に係るワイパ装置180の一部を含む周辺の構成が概略的な部分断面図にて示されている。このワイパ装置180では、ワイパアーム28のアームヘッド30(図25では図示省略)には、ワイパアーム28の回動軸線方向Zを自身の回転軸線方向とする駆動輪182が支持されている。また、ウインドシールド12には、断面がクランク状をなす段差部184が形成されている。この段差部184は、回動軸線方向Zから見て支持軸18と同心の円弧状をなしている。この段差部184の円弧状の端面は、走行面186とされており、上記の駆動輪182の外周面と接触している。この駆動輪182は、アームヘッド30に支持された図示しないモータによって回転駆動されることにより、上記の走行面186上で転動する。この実施形態においても、第1実施形態と基本的に同様の作用効果が得られる。
<第8の実施形態>
図26には、本発明の第8実施形態に係るワイパ装置190が概略的な斜視図にて示されている。このワイパ装置190では、ワイパ部材20の先端部(ワイパブレード22の長手方向一端部)に駆動輪192が回転可能に支持されている。この駆動輪192は、ワイパ部材20の長手方向を自身の回転軸線方向としており、ウインドシールド12(図26では図示省略)に設けられた走行面上で転動可能とされている。この駆動輪192と、アームヘッド30に支持されたモータ194の出力軸との間には、可撓性を有するドライブシャフト196が架け渡されている。これにより、モータ194が駆動輪192を回転駆動可能とされている。この実施形態においても、第1実施形態と基本的に同様の作用効果が得られる。
<第9の実施形態>
図27には、本発明の第9実施形態に係るワイパ装置200の一部を含む周辺の構成が概略的な部分断面図にて示されている。このワイパ装置200では、ワイパアーム28のアームヘッド30は、ウインドシールド12に形成された貫通孔202に挿通された支持軸18に支持されている。このアームヘッド30は、支持軸18を介してワイパブレード22(図27では図示省略)とは反対側へ延びる延長部204を有しており、当該延長部204には、駆動輪86が回転可能に支持されている。この駆動輪86は、ワイパアーム28の長手方向Xを自身の回転軸線方向としており、アームヘッド30に支持された図示しないモータによって回転駆動されることにより、ウインドシールド12に設けられた走行面16上で転動する。この実施形態においても、第1実施形態と基本的に同様の作用効果が得られる。さらに、駆動輪86の接触反力の作用方向を支持軸18を支点とするワイパアーム28の押付力方向とすることができる。
<第10の実施形態>
図28には、本発明の第10実施形態に係るワイパ装置210の一部を含む周辺の構成が概略的な部分断面図にて示されている。このワイパ装置210は、第9実施形態に係るワイパ装置200に類似した構成とされているが、このワイパ装置210では、フロントカウル部17の一部を構成するパネルに設けられた走行面212上で駆動輪86が転動する。この実施形態においても、第1実施形態と基本的に同様の作用効果が得られる。
(実施形態の補足説明)
前記各実施形態では、ワイパ部材20が支持軸18回りに回動される構成にしたが、本発明はこれに限るものではない。すなわち、本発明におけるワイパ部材は、ワイパアームの基端部が車両に対してスライド可能に支持されるものでもよい。その場合、ワイパアームの基端部が直線的にスライドされる構成に限らず、円弧状(曲線状)にスライドされる構成にしてもよい。
また、前記各実施形態では、駆動輪86、118が、ゴム質の材料からなるタイヤ部92、122を有する構成にしたが、本発明はこれに限るものではない。本発明における駆動輪は、歯車状のものでもよい。その場合、車両に設けられる走行面は、歯車状の駆動輪が噛合されるラック状の歯を有する構成になる。また、本発明における駆動輪は、キャタピラ(クローラ)が装着されるものでもよい。その場合、ワイパ部材には、駆動輪の他に従動輪が支持される構成になる。
また、前記各実施形態では、フロントカウル部17若しくはその周辺に搭載するものとしたが、これに限定されず、シールドガラス近傍の車両天井部位やピラー等に配置しても良い。
その他、本発明は、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更して実施できる。また、本発明の権利範囲が上記実施形態に限定されないことは勿論である。
10・・・ワイパ装置、12・・・ウインドシールド、16・・・走行面、18・・・支持軸、20・・・ワイパ部材、22・・・ワイパブレード、28・・・ワイパアーム、30・・・アームヘッド、38・・・リテーナ、52・・・サスペンション装置、82・・・モータ、86・・・駆動輪、94・・・制御部、96・・・測位センサ、100・・・ワイパ装置、102・・・アームヘッド、110・・・モータ、118・・・駆動輪、124・・・補助輪、134・・・走行面、140・・・ワイパ装置、150・・・ワイパ装置、160・・・ワイパ装置、164・・・補助輪、170・・・ワイパ装置、172・・・レール部材、174・・・走行面、180・・・ワイパ装置、182・・・駆動輪、186・・・走行面、190・・・ワイパ装置、192・・・駆動輪、200・・・ワイパ装置、210・・・ワイパ装置、212・・・走行面

Claims (13)

  1. ワイパブレードが連結されるワイパアームを有し、車両に設けられた支持部に前記ワイパアームの基端部が支持され、前記車両に対して変位可能とされるワイパ部材と、
    前記ワイパ部材における前記支持部から離れた位置で前記ワイパ部材に回転可能に支持され、前記車両に設けられた走行面上で転動することで、前記ワイパ部材を前記車両に対して変位させる駆動輪と、
    前記ワイパ部材とともに変位すべく前記ワイパ部材に支持され、前記駆動輪を回転駆動するモータと、
    を備えたワイパ装置。
  2. ワイパブレードが連結されるワイパアームを有し、車両に設けられた支持軸に前記ワイパアームの基端部が支持され、前記支持軸回りに回動可能とされるワイパ部材と、
    前記支持軸と同心の円弧状をなして前記車両に設けられる走行面上を転動可能に前記ワイパ部材に支持された駆動輪と、
    前記ワイパ部材に支持され、前記駆動輪を回転駆動するモータと、
    を備えたワイパ装置。
  3. 前記支持部は、支持軸であり、前記ワイパ部材は、前記支持軸回りに回動可能とされる請求項1に記載のワイパ装置。
  4. 前記走行面は、前記ワイパブレードによって払拭されるウインドシールドに設けられる請求項1~請求項3の何れか1項に記載のワイパ装置。
  5. 前記走行面は、前記ワイパブレードによって払拭されるウインドシールドとは別に前記車両に取り付けられるレール部材に設けられる請求項1~請求項3の何れか1項に記載のワイパ装置。
  6. 前記駆動輪は、前記ワイパ部材の長手方向を自身の回転軸線方向としている請求項1~請求項5の何れか1項に記載のワイパ装置。
  7. 前記駆動輪は、前記ワイパ部材の長手方向及び前記変位の方向と交差する方向を自身の回転軸線方向としている請求項1~請求項5の何れか1項に記載のワイパ装置。
  8. 前記駆動輪は、前記モータを介して前記ワイパ部材に支持されている請求項1~請求項7の何れか1項に記載のワイパ装置。
  9. 前記モータは、前記駆動輪が前記走行面から受ける反力によって前記駆動輪及び前記モータを前記ワイパ部材に対して弾性的に変位させるサスペンション装置を介して前記ワイパ部材に支持されている請求項8に記載のワイパ装置。
  10. 前記ワイパアームは、前記支持部に支持されるアームヘッドと、前記アームヘッドに対して回動可能に連結されたリテーナとを備えており、前記モータは、前記アームヘッドに支持されている請求項8又は請求項9に記載のワイパ装置。
  11. 前記駆動輪は、前記走行面と接触する部分がゴム質の材料により構成されている請求項1~請求項10の何れか1項に記載のワイパ装置。
  12. 前記車両に対する前記ワイパ部材の位置を検出する測位センサと、
    前記測位センサの検出結果に基づいて前記モータの作動を制御する制御部と、
    を備えている請求項1~請求項11の何れか1項に記載のワイパ装置。
  13. 前記ワイパ部材に回転可能に支持され、前記車両における前記走行面の形成部位を前記駆動輪との間で挟む補助輪を備えている請求項1~請求項12の何れか1項に記載のワイパ装置。
JP2019079498A 2019-04-18 2019-04-18 ワイパ装置 Active JP7074107B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019079498A JP7074107B2 (ja) 2019-04-18 2019-04-18 ワイパ装置
US16/845,179 US11370393B2 (en) 2019-04-18 2020-04-10 Wiper device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019079498A JP7074107B2 (ja) 2019-04-18 2019-04-18 ワイパ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020175780A JP2020175780A (ja) 2020-10-29
JP7074107B2 true JP7074107B2 (ja) 2022-05-24

Family

ID=72832926

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019079498A Active JP7074107B2 (ja) 2019-04-18 2019-04-18 ワイパ装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11370393B2 (ja)
JP (1) JP7074107B2 (ja)

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59145647A (ja) * 1983-02-10 1984-08-21 Jidosha Denki Kogyo Co Ltd ワイパ装置
JPS59167349A (ja) * 1983-03-11 1984-09-20 Nissan Motor Co Ltd ワイパ装置
JPS59169251U (ja) * 1983-04-28 1984-11-13 日産自動車株式会社 ワイパ装置
JPS6030857U (ja) * 1983-08-08 1985-03-02 トヨタ自動車株式会社 ワイパ装置
JPH0537887Y2 (ja) * 1985-03-12 1993-09-24
JPS6320252A (ja) * 1986-07-14 1988-01-27 Mitsuba Electric Mfg Co Ltd ワイパの押圧力調節装置
JPH0435245Y2 (ja) * 1986-12-27 1992-08-20
EP0294526B1 (en) * 1987-06-12 1991-07-24 Nippon Wiper Blade Co., Ltd. Windshield wiper
JPS644557A (en) * 1987-06-29 1989-01-09 Mitsuba Electric Mfg Co Pressing force regulator for wiper
JPH01240347A (ja) * 1988-03-18 1989-09-25 Mazda Motor Corp 車両のワイパー装置
JPH086642Y2 (ja) * 1988-08-23 1996-02-28 市光工業株式会社 押圧力可変ワイパの防音構造
JPH068944Y2 (ja) * 1990-06-06 1994-03-09 日本ワイパブレード株式会社 ワイパーアーム装置
JP2559316Y2 (ja) * 1990-07-26 1998-01-14 株式会社ミツバ 可変圧ワイパアーム
JPH0439163U (ja) * 1990-07-31 1992-04-02
JPH04136978U (ja) * 1991-06-17 1992-12-21 日産自動車株式会社 車両用ワイパ装置
JPH05565U (ja) * 1991-06-24 1993-01-08 日産自動車株式会社 車両用ワイパ装置
JPH07156756A (ja) * 1993-12-07 1995-06-20 Asmo Co Ltd 車両用ワイパ
US5564156A (en) * 1994-12-21 1996-10-15 Habba; Eitan Linearly reciprocating wiper apparatus
JP3149728B2 (ja) * 1995-05-11 2001-03-26 トヨタ自動車株式会社 ワイパ装置
KR100405444B1 (ko) * 2001-12-14 2003-11-14 기아자동차주식회사 차량의 길이 가변형 와이퍼
DE102007059905B4 (de) 2007-12-12 2017-05-24 Robert Bosch Gmbh Scheibenwischerantrieb
US9855925B2 (en) * 2014-10-31 2018-01-02 Waymo Llc Control for passive wiper system

Also Published As

Publication number Publication date
US20200331434A1 (en) 2020-10-22
US11370393B2 (en) 2022-06-28
JP2020175780A (ja) 2020-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102281681B1 (ko) 자동차의 감속기
EP1783033B1 (en) Electric power steering system equipped with worm gear clearance compensator
EP2371602A1 (en) Movable grille shutter for vehicle
KR20150013470A (ko) 전동 파워 스티어링 장치
EP1777140A1 (en) Tensioner for belt-type transmission and electric power steering apparatus having the same
US20070180945A1 (en) Electric steering device
US20170168300A1 (en) Head-up display
KR100780114B1 (ko) 페달
JP7074107B2 (ja) ワイパ装置
JP7490986B2 (ja) 車両用開閉体駆動装置
JP3170438U (ja) ウォーム減速機及び電動パワーステアリング装置
KR100807052B1 (ko) 자동차용 스티어링 칼럼의 베어링 조립구조
JP2010089752A (ja) ワイパモータ
US7979949B2 (en) Vehicle wiper device
JP4418795B2 (ja) ウインドシールドガラスを払拭するワイパ装置
JP2019207026A (ja) ウォーム減速機
JP6319033B2 (ja) 電動式パワーステアリング装置
JP2008131706A (ja) 減速機構付き電動モータ
JP2021070359A (ja) ワイパ装置及びワイパシステム
KR20060042792A (ko) 와이퍼 구동용 모터 조립체
JP5494387B2 (ja) 車両用ミラー装置
JP4100218B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2008110701A (ja) 自動車のステアリング装置
JP2008289331A (ja) 電動モータの取付構造およびマウントラバー
JP2021094974A (ja) ワイパ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210223

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220412

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220425

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7074107

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151