JPH0689097B2 - 高屈折率プラスチックレンズ用樹脂の製造方法 - Google Patents
高屈折率プラスチックレンズ用樹脂の製造方法Info
- Publication number
- JPH0689097B2 JPH0689097B2 JP61276792A JP27679286A JPH0689097B2 JP H0689097 B2 JPH0689097 B2 JP H0689097B2 JP 61276792 A JP61276792 A JP 61276792A JP 27679286 A JP27679286 A JP 27679286A JP H0689097 B2 JPH0689097 B2 JP H0689097B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- benzene
- refractive index
- integer
- bis
- resin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000011347 resin Substances 0.000 title claims description 18
- 229920005989 resin Polymers 0.000 title claims description 18
- 239000004033 plastic Substances 0.000 title claims description 7
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 title claims description 7
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 3
- 239000005056 polyisocyanate Substances 0.000 claims description 9
- 229920001228 polyisocyanate Polymers 0.000 claims description 9
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 claims description 7
- 229920006295 polythiol Polymers 0.000 claims description 7
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 claims description 6
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 claims description 6
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical group [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 125000002723 alicyclic group Chemical group 0.000 claims description 5
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 claims description 5
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims description 4
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 125000001309 chloro group Chemical group Cl* 0.000 claims description 3
- 125000004430 oxygen atom Chemical group O* 0.000 claims description 3
- 125000004434 sulfur atom Chemical group 0.000 claims description 3
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 2
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 57
- -1 isocyanate compound Chemical class 0.000 description 19
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 11
- 239000007983 Tris buffer Substances 0.000 description 8
- WPIMQOLVGWYCGS-UHFFFAOYSA-N benzene ethenethiol Chemical compound C1=CC=CC=C1.SC=C WPIMQOLVGWYCGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 5
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 4
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 4
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- 150000002440 hydroxy compounds Chemical class 0.000 description 3
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 description 3
- 239000005057 Hexamethylene diisocyanate Substances 0.000 description 2
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical compound C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004809 Teflon Substances 0.000 description 2
- 229920006362 Teflon® Polymers 0.000 description 2
- GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N bromine Chemical compound BrBr GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 2
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 description 2
- RRAMGCGOFNQTLD-UHFFFAOYSA-N hexamethylene diisocyanate Chemical compound O=C=NCCCCCCN=C=O RRAMGCGOFNQTLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 2
- WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N pentaerythritol Chemical compound OCC(CO)(CO)CO WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920005862 polyol Polymers 0.000 description 2
- 150000003077 polyols Chemical class 0.000 description 2
- WQGWDDDVZFFDIG-UHFFFAOYSA-N pyrogallol Chemical compound OC1=CC=CC(O)=C1O WQGWDDDVZFFDIG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 2
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 2
- UMGDCJDMYOKAJW-UHFFFAOYSA-N thiourea Chemical compound NC(N)=S UMGDCJDMYOKAJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JRNVQLOKVMWBFR-UHFFFAOYSA-N 1,2-benzenedithiol Chemical compound SC1=CC=CC=C1S JRNVQLOKVMWBFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XSCLFFBWRKTMTE-UHFFFAOYSA-N 1,3-bis(isocyanatomethyl)cyclohexane Chemical compound O=C=NCC1CCCC(CN=C=O)C1 XSCLFFBWRKTMTE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ATOUXIOKEJWULN-UHFFFAOYSA-N 1,6-diisocyanato-2,2,4-trimethylhexane Chemical compound O=C=NCCC(C)CC(C)(C)CN=C=O ATOUXIOKEJWULN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GFRUDODCZTYECG-UHFFFAOYSA-N 2,5-bis(isocyanatomethyl)-2-(3-isocyanatopropyl)bicyclo[2.2.1]heptane Chemical compound C1C2C(CCCN=C=O)(CN=C=O)CC1C(CN=C=O)C2 GFRUDODCZTYECG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PDCMFMLWJBVBEU-UHFFFAOYSA-N 2-[2,3-bis(2-sulfanylethylsulfanyl)phenyl]sulfanylethanethiol Chemical compound SCCSC1=CC=CC(SCCS)=C1SCCS PDCMFMLWJBVBEU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YTCKYPYEGSOARL-UHFFFAOYSA-N 2-[3,4-bis(2-sulfanylethylsulfanyl)phenyl]sulfanylethanethiol Chemical compound SCCSC1=CC=C(SCCS)C(SCCS)=C1 YTCKYPYEGSOARL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ADZZATFHQPCLIF-UHFFFAOYSA-N 2-[3,5-bis(2-sulfanylethylsulfanyl)phenyl]sulfanylethanethiol Chemical compound SCCSC1=CC(SCCS)=CC(SCCS)=C1 ADZZATFHQPCLIF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ACBOBKJKSFYJML-UHFFFAOYSA-N 2-ethyl-2-(hydroxymethyl)propane-1,3-diol;2-sulfanylpropanoic acid Chemical compound CC(S)C(O)=O.CC(S)C(O)=O.CC(S)C(O)=O.CCC(CO)(CO)CO ACBOBKJKSFYJML-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PMNLUUOXGOOLSP-UHFFFAOYSA-M 2-sulfanylpropanoate Chemical compound CC(S)C([O-])=O PMNLUUOXGOOLSP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- VEORPZCZECFIRK-UHFFFAOYSA-N 3,3',5,5'-tetrabromobisphenol A Chemical compound C=1C(Br)=C(O)C(Br)=CC=1C(C)(C)C1=CC(Br)=C(O)C(Br)=C1 VEORPZCZECFIRK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MBTDKTRAPFVPLW-UHFFFAOYSA-N 3,4,5-tribromobenzene-1,2-dithiol Chemical compound SC1=CC(Br)=C(Br)C(Br)=C1S MBTDKTRAPFVPLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CNSYSEMPKHDUHU-UHFFFAOYSA-N 3,5-bis(isocyanatomethyl)-2-(3-isocyanatopropyl)bicyclo[2.2.1]heptane Chemical compound C1C(CN=C=O)C2C(CN=C=O)C(CCCN=C=O)C1C2 CNSYSEMPKHDUHU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RISDPEQHVDJONL-UHFFFAOYSA-N 3,5-dichlorobenzene-1,2-dithiol Chemical compound SC1=CC(Cl)=CC(Cl)=C1S RISDPEQHVDJONL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZDTOSZNUKHUNAK-UHFFFAOYSA-N 3-chlorobenzene-1,2-dithiol Chemical compound SC1=CC=CC(Cl)=C1S ZDTOSZNUKHUNAK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QCQSBVPSQRGUOQ-UHFFFAOYSA-N 4-(2-isocyanatoethyl)bicyclo[2.2.1]heptane Chemical compound C1CC2CCC1(CCN=C=O)C2 QCQSBVPSQRGUOQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XMZZASCUDWYKRM-UHFFFAOYSA-N 4-chlorobenzene-1,2-dithiol Chemical compound SC1=CC=C(Cl)C=C1S XMZZASCUDWYKRM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VBGAVNKWFCSKSE-UHFFFAOYSA-N 5-(2-isocyanatoethyl)-3-(isocyanatomethyl)-2-(3-isocyanatopropyl)bicyclo[2.2.1]heptane Chemical compound C1C(CCN=C=O)C2C(CN=C=O)C(CCCN=C=O)C1C2 VBGAVNKWFCSKSE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IYRVDWWGIPADAC-UHFFFAOYSA-N 5-ethylbenzene-1,3-dithiol Chemical compound CCC1=CC(S)=CC(S)=C1 IYRVDWWGIPADAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 7553-56-2 Chemical group [I] ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIMABLHILDUVDF-UHFFFAOYSA-N CC12C(CC(C(C1)CCN=C=O)C2)CCCN=C=O Chemical compound CC12C(CC(C(C1)CCN=C=O)C2)CCCN=C=O NIMABLHILDUVDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KZBUYRJDOAKODT-UHFFFAOYSA-N Chlorine Chemical compound ClCl KZBUYRJDOAKODT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UPWQFUFLKXFEJE-UHFFFAOYSA-N ClC1C(C(C(C(=C1Cl)Cl)=CS)Cl)=CS Chemical compound ClC1C(C(C(C(=C1Cl)Cl)=CS)Cl)=CS UPWQFUFLKXFEJE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005058 Isophorone diisocyanate Substances 0.000 description 1
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HDONYZHVZVCMLR-UHFFFAOYSA-N N=C=O.N=C=O.CC1CCCCC1 Chemical compound N=C=O.N=C=O.CC1CCCCC1 HDONYZHVZVCMLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane Chemical compound CCC(CO)(CO)CO ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N Urea Natural products NC(N)=O XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FNTKCWQKAGGZFV-UHFFFAOYSA-N [2,3,4-tris(sulfanylmethyl)phenyl]methanethiol Chemical compound SCC1=CC=C(CS)C(CS)=C1CS FNTKCWQKAGGZFV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GSZCEKGOYAQMQR-UHFFFAOYSA-N [2,4,5-tris(sulfanylmethylidene)cyclohexylidene]methanethiol Chemical compound SC=C1CC(=CS)C(=CS)CC1=CS GSZCEKGOYAQMQR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AUXOHXAHJQRPJS-UHFFFAOYSA-N [3,4,5-tris(sulfanylmethylidene)cyclohexylidene]methanethiol Chemical compound SC=C1CC(=CS)C(=CS)C(=CS)C1 AUXOHXAHJQRPJS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OUSRZWDNEXRNIT-UHFFFAOYSA-N [3,4-bis(sulfanylmethylsulfanyl)phenyl]sulfanylmethanethiol Chemical compound SCSC1=CC=C(SCS)C(SCS)=C1 OUSRZWDNEXRNIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- STWRQBYJSPXXQE-UHFFFAOYSA-N [3,5-bis(sulfanylmethyl)phenyl]methanethiol Chemical compound SCC1=CC(CS)=CC(CS)=C1 STWRQBYJSPXXQE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RUDUCNPHDIMQCY-UHFFFAOYSA-N [3-(2-sulfanylacetyl)oxy-2,2-bis[(2-sulfanylacetyl)oxymethyl]propyl] 2-sulfanylacetate Chemical compound SCC(=O)OCC(COC(=O)CS)(COC(=O)CS)COC(=O)CS RUDUCNPHDIMQCY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YOGBSYYGKIKELH-UHFFFAOYSA-N [4,5,6-tris(sulfanylmethylidene)cyclohex-2-en-1-ylidene]methanethiol Chemical compound SC=C1C=CC(=CS)C(=CS)C1=CS YOGBSYYGKIKELH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RAEURSHRCZIJHT-UHFFFAOYSA-N [4,5-bis(sulfanylmethylidene)cyclohex-2-en-1-ylidene]methanethiol Chemical compound SC=C1CC(=CS)C(=CS)C=C1 RAEURSHRCZIJHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SXQIOUNGTSWJDE-UHFFFAOYSA-N [4-(sulfanylmethylidene)cyclohexa-2,5-dien-1-ylidene]methanethiol Chemical compound SC=C1C=CC(=CS)C=C1 SXQIOUNGTSWJDE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RDUDPJRGCXTVMZ-UHFFFAOYSA-N [5,6-bis(sulfanylmethylidene)cyclohex-3-en-1-ylidene]methanethiol Chemical compound SC=C1CC=CC(=CS)C1=CS RDUDPJRGCXTVMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HVKVOQOONVJRMP-UHFFFAOYSA-N [5-(sulfanylmethylidene)cyclohex-3-en-1-ylidene]methanethiol Chemical compound SC=C1CC=CC(=CS)C1 HVKVOQOONVJRMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- ZQDJUKZNWBUSNT-UHFFFAOYSA-N benzene-1,2,3,4-tetrathiol Chemical compound SC1=CC=C(S)C(S)=C1S ZQDJUKZNWBUSNT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KHJIHSHHUDGOPQ-UHFFFAOYSA-N benzene-1,2,3,5-tetrathiol Chemical compound SC1=CC(S)=C(S)C(S)=C1 KHJIHSHHUDGOPQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PPQNMKIMOCEJIR-UHFFFAOYSA-N benzene-1,2,3-trithiol Chemical compound SC1=CC=CC(S)=C1S PPQNMKIMOCEJIR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KVPDTCNNKWOGMZ-UHFFFAOYSA-N benzene-1,2,4,5-tetrathiol Chemical compound SC1=CC(S)=C(S)C=C1S KVPDTCNNKWOGMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UKLXGHUHPLLTKD-UHFFFAOYSA-N benzene-1,2,4-trithiol Chemical compound SC1=CC=C(S)C(S)=C1 UKLXGHUHPLLTKD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KXCKKUIJCYNZAE-UHFFFAOYSA-N benzene-1,3,5-trithiol Chemical compound SC1=CC(S)=CC(S)=C1 KXCKKUIJCYNZAE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZWOASCVFHSYHOB-UHFFFAOYSA-N benzene-1,3-dithiol Chemical compound SC1=CC=CC(S)=C1 ZWOASCVFHSYHOB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WYLQRHZSKIDFEP-UHFFFAOYSA-N benzene-1,4-dithiol Chemical compound SC1=CC=C(S)C=C1 WYLQRHZSKIDFEP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SYFOAKAXGNMQAX-UHFFFAOYSA-N bis(prop-2-enyl) carbonate;2-(2-hydroxyethoxy)ethanol Chemical compound OCCOCCO.C=CCOC(=O)OCC=C SYFOAKAXGNMQAX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052794 bromium Inorganic materials 0.000 description 1
- GNVMUORYQLCPJZ-UHFFFAOYSA-N carbamothioic s-acid Chemical compound NC(S)=O GNVMUORYQLCPJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 1
- 239000003518 caustics Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- KQWGXHWJMSMDJJ-UHFFFAOYSA-N cyclohexyl isocyanate Chemical compound O=C=NC1CCCCC1 KQWGXHWJMSMDJJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000007850 fluorescent dye Substances 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- NIMLQBUJDJZYEJ-UHFFFAOYSA-N isophorone diisocyanate Chemical compound CC1(C)CC(N=C=O)CC(C)(CN=C=O)C1 NIMLQBUJDJZYEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000654 isopropylidene group Chemical group C(C)(C)=* 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 239000006082 mold release agent Substances 0.000 description 1
- 150000007530 organic bases Chemical class 0.000 description 1
- NFHFRUOZVGFOOS-UHFFFAOYSA-N palladium;triphenylphosphane Chemical compound [Pd].C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1.C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1.C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1.C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 NFHFRUOZVGFOOS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 239000002798 polar solvent Substances 0.000 description 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N pyridine Natural products COC1=CC=CN=C1 UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940079877 pyrogallol Drugs 0.000 description 1
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 1
- 235000011121 sodium hydroxide Nutrition 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 1
- 239000006097 ultraviolet radiation absorber Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、高屈折率で低分散、軽量かつ透明性、耐衝撃
性、耐候性にすぐれたプラスチックレンズ用樹脂に関す
るものである。
性、耐候性にすぐれたプラスチックレンズ用樹脂に関す
るものである。
プラスチックレンズは無機レンズに比べ、軽量で割れに
くく、染色が可能なため、近年眼鏡レンズ、カメラレン
ズや光学素子に普及しはじめている。
くく、染色が可能なため、近年眼鏡レンズ、カメラレン
ズや光学素子に普及しはじめている。
(従来技術) これらの目的に現在広く用いられている樹脂としては、
ジエチレングリコールビスアリルカーボネート(以下CR
−39と称す)をラジカル重合させたものがある。この樹
脂は、耐衝撃性に優れていること、軽量なこと、染色性
に優れていること、切削性および研摩性等の加工性が良
好であること等、種々の特徴を有しているが、屈折率が
無機レンズ(nD=1.52)に比べnD=1.50と小さく、
ガラスレンズと同等の光学特性を得るためには、レンズ
の中心厚、コバ厚および曲率を大きくする必要があり、
全体的に肉厚になることが避けられない。このため、よ
り屈折率の高いレンズ用樹脂が望まれている。さらに、
高屈折率を与えるレンズ用樹脂の一つとしてイソシアネ
ート化合物とジエチレングリコールなどのヒドロキシ化
合物との反応(特開昭57−136601、特開昭57−13660
2)、またはテトラブロムビスフェノールAなどのハロ
ゲン原子を有するヒドロキシ化合物との反応(特開昭58
−164615)や硫黄を含有するヒドロキシ化合物との反応
(特開昭60−194401、特開昭60−217229)より得られる
ウレタン樹脂やイソシアネート化合物と脂肪族ポリチオ
ールとの反応(特開昭60−199016)より得られるチオカ
ルバミン酸S−アルキルエステル系レンズ用樹脂は公知
である。
ジエチレングリコールビスアリルカーボネート(以下CR
−39と称す)をラジカル重合させたものがある。この樹
脂は、耐衝撃性に優れていること、軽量なこと、染色性
に優れていること、切削性および研摩性等の加工性が良
好であること等、種々の特徴を有しているが、屈折率が
無機レンズ(nD=1.52)に比べnD=1.50と小さく、
ガラスレンズと同等の光学特性を得るためには、レンズ
の中心厚、コバ厚および曲率を大きくする必要があり、
全体的に肉厚になることが避けられない。このため、よ
り屈折率の高いレンズ用樹脂が望まれている。さらに、
高屈折率を与えるレンズ用樹脂の一つとしてイソシアネ
ート化合物とジエチレングリコールなどのヒドロキシ化
合物との反応(特開昭57−136601、特開昭57−13660
2)、またはテトラブロムビスフェノールAなどのハロ
ゲン原子を有するヒドロキシ化合物との反応(特開昭58
−164615)や硫黄を含有するヒドロキシ化合物との反応
(特開昭60−194401、特開昭60−217229)より得られる
ウレタン樹脂やイソシアネート化合物と脂肪族ポリチオ
ールとの反応(特開昭60−199016)より得られるチオカ
ルバミン酸S−アルキルエステル系レンズ用樹脂は公知
である。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、これらのウレタン系樹脂は高屈折率を得
るには限界が有り、たとえ得られたとしても分子内にハ
ロゲン原子や芳香環を導入せねばならず、得られる樹脂
が着色するという外観上の欠点があり、また、プラスチ
ックレンズの利点である軽量性が損なわれる。さらに、
光の分散の度合いを示すアッベ数が小さくなり、光学樹
脂として不適当な場合が多い。
るには限界が有り、たとえ得られたとしても分子内にハ
ロゲン原子や芳香環を導入せねばならず、得られる樹脂
が着色するという外観上の欠点があり、また、プラスチ
ックレンズの利点である軽量性が損なわれる。さらに、
光の分散の度合いを示すアッベ数が小さくなり、光学樹
脂として不適当な場合が多い。
(問題点を解決するための手段) このような状況に鑑み、本発明者らは本発明の一般式I
で表されるポリチオールの少なくとも一種以上と、脂肪
族系もしくは脂環族系ポリイソシアネートの少なくとも
一種以上とを反応させて得られる樹脂が、CR−39を用い
た樹脂と同等の軽量性を有し、高度の屈折率、低分散、
すぐれた加工性、耐候性、耐衝撃性を有することを見出
し、本発明に至った。
で表されるポリチオールの少なくとも一種以上と、脂肪
族系もしくは脂環族系ポリイソシアネートの少なくとも
一種以上とを反応させて得られる樹脂が、CR−39を用い
た樹脂と同等の軽量性を有し、高度の屈折率、低分散、
すぐれた加工性、耐候性、耐衝撃性を有することを見出
し、本発明に至った。
すなわち、本発明は一般式I (式中、Rは塩素もしくは臭素原子、又はメチル基もし
くはエチル基を、Xは酸素原子もしくは硫黄原子を示
し、mは0〜1の整数、nは0〜2の整数、pは2〜4
の整数、qは0〜4の整数を示す)で表されるポリチオ
ールの少なくとも一種以上と、一般式(II)で表される
ポリイソシアネート (式中、R′は水素原子またはメチル基を示し、Yは水
素、塩素、臭素原子またはメチル基、エチル基を示し、
aは1〜4の整数、bは2〜4の整数を示す) を除く脂肪族系もしくは脂環族系ポリイソシアネートの
少なくとも一種以上とを反応させる高屈折率プラスチッ
クレンズ用樹脂の製造方法を提供するものである。
くはエチル基を、Xは酸素原子もしくは硫黄原子を示
し、mは0〜1の整数、nは0〜2の整数、pは2〜4
の整数、qは0〜4の整数を示す)で表されるポリチオ
ールの少なくとも一種以上と、一般式(II)で表される
ポリイソシアネート (式中、R′は水素原子またはメチル基を示し、Yは水
素、塩素、臭素原子またはメチル基、エチル基を示し、
aは1〜4の整数、bは2〜4の整数を示す) を除く脂肪族系もしくは脂環族系ポリイソシアネートの
少なくとも一種以上とを反応させる高屈折率プラスチッ
クレンズ用樹脂の製造方法を提供するものである。
本発明における一般式Iで表される化合物のうち、nが
1または2の化合物は一般式II (式中、Rは塩素もしくは臭素原子、又はメチル基もし
くはエチル基を、Xは酸素原子もしくは硫黄原子を、Y
は塩素、臭素又はヨウ素原子を示し、mは0〜1の整
数、nは0〜2の整数、pは2〜4の整数、qは0〜4
の整数を示す)で表される化合物をメタノール、イソプ
ロピルアルコール等のアルコール類、又はN,N′−ジメ
チルホルムアミド等の非プロトン性極性溶媒中で、チオ
尿素と反応させた後、苛性ソーダや苛性アルカリ等の無
機塩基、またはトリエチルアミン、ピリジン等の有機塩
基で加水分解して得ることができる。
1または2の化合物は一般式II (式中、Rは塩素もしくは臭素原子、又はメチル基もし
くはエチル基を、Xは酸素原子もしくは硫黄原子を、Y
は塩素、臭素又はヨウ素原子を示し、mは0〜1の整
数、nは0〜2の整数、pは2〜4の整数、qは0〜4
の整数を示す)で表される化合物をメタノール、イソプ
ロピルアルコール等のアルコール類、又はN,N′−ジメ
チルホルムアミド等の非プロトン性極性溶媒中で、チオ
尿素と反応させた後、苛性ソーダや苛性アルカリ等の無
機塩基、またはトリエチルアミン、ピリジン等の有機塩
基で加水分解して得ることができる。
このようにして得られる一般式Iの化合物は、具体的に
は1,2−ジメルカプトベンゼン、1,3−ジメルカプトベン
ゼン、1,4−ジメルカプトベンゼン、1,2−ビス(メルカ
プトメチレン)ベンゼン、1,3−ビス(メルカプトメチ
レン)ベンゼン、1,4−ビス(メルカプトメチレン)ベ
ンゼン、1,2−ビス(メルカプトエチレン)ベンゼン、
1,3−ビス(メルカプトエチレン)ベンゼン、1,4−ビス
(メルカプトエチレン)ベンゼン、1,2−ビス(メルカ
プトメチレンオキシ)ベンゼン、1,3−ビス(メルカプ
トメチレンオキシ)ベンゼン、1,4−ビス(メルカプト
メチレンオキシ)ベンゼン、1,2−ビス(メルカプトエ
チレンオキシ)ベンゼン、1,3−ビス(メルカプトエチ
レンオキシ)ベンゼン、1,4−ビス(メルカプトエチレ
ンオキシ)ベンゼン、1,2−ビス(メルカプトメチレン
チオ)ベンゼン、1,3−ビス(メルカプトメチレンチ
オ)ベンゼン、1,4−ビス(メルカプトメチレンチオ)
ベンゼン、1,2−ビス(メルカプトエチレンチオ)ベン
ゼン、1,3−ビス(メルカプトエチレンチオ)ベンゼ
ン、1,4−ビス(メルカプトエチレンチオ)ベンゼン、
1,2,3−トリメルカプトベンゼン、1,2,4−トリメルカプ
トベンゼン、1,3,5−トリメルカプトベンゼン、1,2,3−
トリス(メルカプトメチレン)ベンゼン、1,2,4−トリ
ス(メルカプトメチレン)ベンゼン、1,3,5−トリス
(メルカプトメチル)ベンゼン、1,2,3−トリス(メル
カプトエチレン)ベンゼン、1,2,4−トリス(メルカプ
トエチレン)ベンゼン、1,3,5−トリス(メルカプトエ
チレン)ベンゼン、1,2,3−トリス(メルカプトメチレ
ンオキシ)ベンゼン、1,2,4−トリス(メルカプトメチ
レンオキシ)ベンゼン、1,3,5−トリス(メルカプトメ
チレンオキシ)ベンゼン、1,2,3−トリス(メルカプト
エチレンオキシ)ベンゼン、1,2,4−トリス(メルカプ
トエチレンオキシ)ベンゼン、1,3,5−トリス(メルカ
プトエチレンオキシ)ベンゼン、1,2,3−トリス(メル
カプトメチレンチオ)ベンゼン、1,2,4−トリス(メル
カプトメチルチオ)ベンゼン、1,3,5−トリス(メルカ
プトメチルチオ)ベンゼン、1,2,3−トリス(メルカプ
トエチルチオ)ベンゼン、1,2,4−トリス(メルカプト
エチルチオ)ベンゼン、1,3,5−トリス(メルカプトエ
チルチオ)ベンゼン、1,2,3,4−テトラメルカプトベン
ゼン、1,2,3,5−テトラメルカプトベンゼン、1,2,4,5−
テトラメルカプトベンゼン、1,2,3,4−テトラキス(メ
ルカプトメチル)ベンゼン、1,2,3,5−テトラキス(メ
ルカプトメチレン)ベンゼン、1,2,4,5−テトラキス
(メルカプトメチレン)ベンゼン、1,2,3,4−テトラキ
ス(メルカプトメチレン)ベンゼン、1,2,3,5−テトラ
キス(メルカプトエチレン)ベンゼン、1,2,4,5−テト
ラキス(メルカプトエチレン)ベンゼン、1,2,3,4−テ
トラキス(メルカプトメチレンオキシ)ベンゼン、1,2,
3,5−テトラキス(メルカプトメチレンオキシ)ベンゼ
ン、1,2,4,5−テトラキス(メルカプトメチレンオキ
シ)ベンゼン、1,2,3,4−テトラキス(メルカプトエチ
レンオキシ)ベンゼン、1,2,3,5−テトラキス(メルカ
プトエチレンオキシ)ベンゼン、1,2,4,5−テトラキス
(メルカプトエチレンオキシ)ベンゼン、1,2,3,4−テ
トラキス(メルカプトメチレンチオ)ベンゼン、1,2,3,
5−テトラキス(メルカプトメチレンチオ)ベンゼン、
1,2,4,5−テトラキス(メルカプトメチレンチオ)ベン
ゼン、1,2,3,4−テトラキス(メルカプトエチレンチ
オ)ベンゼン、1,2,3,5−テトラキス(メルカプトエチ
レンチオ)ベンゼン、1,2,4,5−テトラキス(メルカプ
トエチレンチオ)ベンゼン等の化合物、ならびにそれら
の核、塩素化物、臭素化物、メチル化物、エチル化物
等、例えば、3−クロル−1,2−ジメルカプトベンゼ
ン、4−クロル−1,2−ジメルカプトベンゼン、3,5−ジ
クロル−1,2−ジメルカプトベンゼン、3,4,5−トリブロ
ム1,2−ジメルカプトベンゼン、5−メチル−1,3−ジメ
ルカプトベンゼン、5−エチル−1,3−ジメルカプトベ
ンゼン、2,3,4,6−テトラクロル−1,5−ビス(メルカプ
トメチレン)ベンゼン等の化合物が挙げられる。
は1,2−ジメルカプトベンゼン、1,3−ジメルカプトベン
ゼン、1,4−ジメルカプトベンゼン、1,2−ビス(メルカ
プトメチレン)ベンゼン、1,3−ビス(メルカプトメチ
レン)ベンゼン、1,4−ビス(メルカプトメチレン)ベ
ンゼン、1,2−ビス(メルカプトエチレン)ベンゼン、
1,3−ビス(メルカプトエチレン)ベンゼン、1,4−ビス
(メルカプトエチレン)ベンゼン、1,2−ビス(メルカ
プトメチレンオキシ)ベンゼン、1,3−ビス(メルカプ
トメチレンオキシ)ベンゼン、1,4−ビス(メルカプト
メチレンオキシ)ベンゼン、1,2−ビス(メルカプトエ
チレンオキシ)ベンゼン、1,3−ビス(メルカプトエチ
レンオキシ)ベンゼン、1,4−ビス(メルカプトエチレ
ンオキシ)ベンゼン、1,2−ビス(メルカプトメチレン
チオ)ベンゼン、1,3−ビス(メルカプトメチレンチ
オ)ベンゼン、1,4−ビス(メルカプトメチレンチオ)
ベンゼン、1,2−ビス(メルカプトエチレンチオ)ベン
ゼン、1,3−ビス(メルカプトエチレンチオ)ベンゼ
ン、1,4−ビス(メルカプトエチレンチオ)ベンゼン、
1,2,3−トリメルカプトベンゼン、1,2,4−トリメルカプ
トベンゼン、1,3,5−トリメルカプトベンゼン、1,2,3−
トリス(メルカプトメチレン)ベンゼン、1,2,4−トリ
ス(メルカプトメチレン)ベンゼン、1,3,5−トリス
(メルカプトメチル)ベンゼン、1,2,3−トリス(メル
カプトエチレン)ベンゼン、1,2,4−トリス(メルカプ
トエチレン)ベンゼン、1,3,5−トリス(メルカプトエ
チレン)ベンゼン、1,2,3−トリス(メルカプトメチレ
ンオキシ)ベンゼン、1,2,4−トリス(メルカプトメチ
レンオキシ)ベンゼン、1,3,5−トリス(メルカプトメ
チレンオキシ)ベンゼン、1,2,3−トリス(メルカプト
エチレンオキシ)ベンゼン、1,2,4−トリス(メルカプ
トエチレンオキシ)ベンゼン、1,3,5−トリス(メルカ
プトエチレンオキシ)ベンゼン、1,2,3−トリス(メル
カプトメチレンチオ)ベンゼン、1,2,4−トリス(メル
カプトメチルチオ)ベンゼン、1,3,5−トリス(メルカ
プトメチルチオ)ベンゼン、1,2,3−トリス(メルカプ
トエチルチオ)ベンゼン、1,2,4−トリス(メルカプト
エチルチオ)ベンゼン、1,3,5−トリス(メルカプトエ
チルチオ)ベンゼン、1,2,3,4−テトラメルカプトベン
ゼン、1,2,3,5−テトラメルカプトベンゼン、1,2,4,5−
テトラメルカプトベンゼン、1,2,3,4−テトラキス(メ
ルカプトメチル)ベンゼン、1,2,3,5−テトラキス(メ
ルカプトメチレン)ベンゼン、1,2,4,5−テトラキス
(メルカプトメチレン)ベンゼン、1,2,3,4−テトラキ
ス(メルカプトメチレン)ベンゼン、1,2,3,5−テトラ
キス(メルカプトエチレン)ベンゼン、1,2,4,5−テト
ラキス(メルカプトエチレン)ベンゼン、1,2,3,4−テ
トラキス(メルカプトメチレンオキシ)ベンゼン、1,2,
3,5−テトラキス(メルカプトメチレンオキシ)ベンゼ
ン、1,2,4,5−テトラキス(メルカプトメチレンオキ
シ)ベンゼン、1,2,3,4−テトラキス(メルカプトエチ
レンオキシ)ベンゼン、1,2,3,5−テトラキス(メルカ
プトエチレンオキシ)ベンゼン、1,2,4,5−テトラキス
(メルカプトエチレンオキシ)ベンゼン、1,2,3,4−テ
トラキス(メルカプトメチレンチオ)ベンゼン、1,2,3,
5−テトラキス(メルカプトメチレンチオ)ベンゼン、
1,2,4,5−テトラキス(メルカプトメチレンチオ)ベン
ゼン、1,2,3,4−テトラキス(メルカプトエチレンチ
オ)ベンゼン、1,2,3,5−テトラキス(メルカプトエチ
レンチオ)ベンゼン、1,2,4,5−テトラキス(メルカプ
トエチレンチオ)ベンゼン等の化合物、ならびにそれら
の核、塩素化物、臭素化物、メチル化物、エチル化物
等、例えば、3−クロル−1,2−ジメルカプトベンゼ
ン、4−クロル−1,2−ジメルカプトベンゼン、3,5−ジ
クロル−1,2−ジメルカプトベンゼン、3,4,5−トリブロ
ム1,2−ジメルカプトベンゼン、5−メチル−1,3−ジメ
ルカプトベンゼン、5−エチル−1,3−ジメルカプトベ
ンゼン、2,3,4,6−テトラクロル−1,5−ビス(メルカプ
トメチレン)ベンゼン等の化合物が挙げられる。
本発明で用いる脂肪族系もしくは脂環族系ポリイソシア
ネートは、例えばヘキサメチレンジイソシアネート、4,
4′−ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート、イソ
フォロンジイソシアネート、メチルシクロヘキサンジイ
ソシアネート、2,2,4−トリメチルヘキサメチレンジイ
ソシアネート、イソプロピリデンビス(4−シクロヘキ
シルイソシアネート)、1,3−ビス(イソシアナトメチ
ル)シクロヘキサン、1,8−ジイソシアネート−4−イ
ソシアネートメチルオクタン、1,3,6−ヘキサメチレン
トリイソシアネート、1,6,11−ウンデカントリイソシア
ネート、2−イソシアネートメチル−3−(3−イソシ
アネートプロピル)−5−イソシアネートメチル−ビシ
クロ−〔2,2,1〕−ヘプタン、2−イソシアネートメチ
ル−3−(3−イソシアネートプロピル)−6−イソシ
アネートメチル−ビシクロ−〔2,2,1〕−ヘプタン、2
−イソシアネートメチル−2−(3−イソシアネートプ
ロピル)−5−イソシアネートメチル−ビシクロ−〔2,
2,1〕−ヘプタン、2−イソシアネートメチル−2−
(3−イソシアネートプロピル)−6−イソシアネート
メチル−ビシクロ−〔2,2,1〕−ヘプタン、2−イソシ
アネートメチル−3−(3−イソシアネートプロピル)
−5−(2−イソシアネートエチル)−ビシクロ−〔2,
2,1〕−ヘプタン、2−イソシアネートメチル−3−
(3−イソシアネートプロピル)−6−(2−イソシア
ネートエチル)−ビシクロ−〔2,2,1〕−ヘプタン、2
−イソシアネートメチル−2−(3−イソシアネートプ
ロピル)−5−(2−イソシアネートエチル)−ビシク
ロ−〔2,2,1〕−ヘプタン、2−イソシアネートメチル
−2−(3−イソシアネートプロピル)−6−(2−イ
ソシアネートエチル)−ビシクロ−〔2,2,1〕−ヘプタ
ン等の化合物があげられる。
ネートは、例えばヘキサメチレンジイソシアネート、4,
4′−ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート、イソ
フォロンジイソシアネート、メチルシクロヘキサンジイ
ソシアネート、2,2,4−トリメチルヘキサメチレンジイ
ソシアネート、イソプロピリデンビス(4−シクロヘキ
シルイソシアネート)、1,3−ビス(イソシアナトメチ
ル)シクロヘキサン、1,8−ジイソシアネート−4−イ
ソシアネートメチルオクタン、1,3,6−ヘキサメチレン
トリイソシアネート、1,6,11−ウンデカントリイソシア
ネート、2−イソシアネートメチル−3−(3−イソシ
アネートプロピル)−5−イソシアネートメチル−ビシ
クロ−〔2,2,1〕−ヘプタン、2−イソシアネートメチ
ル−3−(3−イソシアネートプロピル)−6−イソシ
アネートメチル−ビシクロ−〔2,2,1〕−ヘプタン、2
−イソシアネートメチル−2−(3−イソシアネートプ
ロピル)−5−イソシアネートメチル−ビシクロ−〔2,
2,1〕−ヘプタン、2−イソシアネートメチル−2−
(3−イソシアネートプロピル)−6−イソシアネート
メチル−ビシクロ−〔2,2,1〕−ヘプタン、2−イソシ
アネートメチル−3−(3−イソシアネートプロピル)
−5−(2−イソシアネートエチル)−ビシクロ−〔2,
2,1〕−ヘプタン、2−イソシアネートメチル−3−
(3−イソシアネートプロピル)−6−(2−イソシア
ネートエチル)−ビシクロ−〔2,2,1〕−ヘプタン、2
−イソシアネートメチル−2−(3−イソシアネートプ
ロピル)−5−(2−イソシアネートエチル)−ビシク
ロ−〔2,2,1〕−ヘプタン、2−イソシアネートメチル
−2−(3−イソシアネートプロピル)−6−(2−イ
ソシアネートエチル)−ビシクロ−〔2,2,1〕−ヘプタ
ン等の化合物があげられる。
これら、一般式Iで表されるポリチオールの少なくとも
一種以上と、脂肪族もしくは脂環族系ポリイソシアネー
トの少なくとも一種以上の使用割合は、NCO/SHモル比率
が0.5〜3.0の範囲内、好ましくは0.5〜1.5の範囲内であ
る。
一種以上と、脂肪族もしくは脂環族系ポリイソシアネー
トの少なくとも一種以上の使用割合は、NCO/SHモル比率
が0.5〜3.0の範囲内、好ましくは0.5〜1.5の範囲内であ
る。
また、本発明において、樹脂の架橋度を上げるために、
ペンタエリスリトール、トリメチロールプロパン、ペン
タエリスリトールテトラキス(メルカプトプロピオネー
ト)、ペンタエリスリトールテトラキス(チオグリコレ
ート)、トリメチロールプロパントリス(メルカプトプ
ロピオネート)、ピロガロール等のポリオール、ポリチ
オールを混合して使用してもよい。その際、モノマー全
体でNCO/(SH+OH)モル比が0.5〜3.0の範囲内、好まし
くは0.5〜1.5の範囲内になるようにポリイソシアネート
を増量する。
ペンタエリスリトール、トリメチロールプロパン、ペン
タエリスリトールテトラキス(メルカプトプロピオネー
ト)、ペンタエリスリトールテトラキス(チオグリコレ
ート)、トリメチロールプロパントリス(メルカプトプ
ロピオネート)、ピロガロール等のポリオール、ポリチ
オールを混合して使用してもよい。その際、モノマー全
体でNCO/(SH+OH)モル比が0.5〜3.0の範囲内、好まし
くは0.5〜1.5の範囲内になるようにポリイソシアネート
を増量する。
また、本発明においては、耐光性改良のため紫外線吸収
剤、酸化防止剤、着色防止剤、螢光染料などの添加剤を
必要に応じて適宜加えてもよい。
剤、酸化防止剤、着色防止剤、螢光染料などの添加剤を
必要に応じて適宜加えてもよい。
本発明のレンズ用樹脂の作製は、一般式Iで表されるポ
リチオールの少なくとも一種以上と、一般式IIで表され
るポリイソシアネートの少なくとも一種以上、および必
要に応じて前述のポリオールやポリチオールの架橋剤を
混合し、公知の注型重合法、すなわち離型処理をしたガ
ラス製または金属製のモールドと、テフロン製又は塩ビ
製のガスケットとを組み合わせたモールド型の中に注入
し、加熱して硬化させる。
リチオールの少なくとも一種以上と、一般式IIで表され
るポリイソシアネートの少なくとも一種以上、および必
要に応じて前述のポリオールやポリチオールの架橋剤を
混合し、公知の注型重合法、すなわち離型処理をしたガ
ラス製または金属製のモールドと、テフロン製又は塩ビ
製のガスケットとを組み合わせたモールド型の中に注入
し、加熱して硬化させる。
反応温度、および反応時間は使用するモノマーの種類に
よって違うが、一般には−20〜150℃、0.5hr〜72hrであ
る。
よって違うが、一般には−20〜150℃、0.5hr〜72hrであ
る。
(効果) 本発明のレンズ用樹脂は、無透明で高屈折率を有し、屈
折率の割には低分散、低比重である。さらに、玉摺りな
どの加工性および耐衝撃性に優れており、眼鏡レンズ、
カメラレンズおよびその他の光学素子に用いる好適な樹
脂である。
折率の割には低分散、低比重である。さらに、玉摺りな
どの加工性および耐衝撃性に優れており、眼鏡レンズ、
カメラレンズおよびその他の光学素子に用いる好適な樹
脂である。
(実施例) 以下、本発明を実施例により具体的に示す。
なお、実施例で得られたレンズ用樹脂の屈折率、アッベ
数、玉摺り加工性、耐衝撃性の試験法は下記の試験法に
よった。
数、玉摺り加工性、耐衝撃性の試験法は下記の試験法に
よった。
屈折率、アッベ数:プルリッヒ屈折計を用い、20℃で測
定した。
定した。
加工性:眼鏡レンズ加工用の玉摺り機で研削し研削面が
良好なものを良(〇)、やや良好なものをやや良(△)
とした。
良好なものを良(〇)、やや良好なものをやや良(△)
とした。
耐衝撃性:中心厚が2mmの平板を用いて、FDA規格に従っ
て、鋼球落下試験を行い割れないものを良(〇)とし
た。
て、鋼球落下試験を行い割れないものを良(〇)とし
た。
実施例1 ヘキサメチレンジイソシアネート8.4g(0.05モル)とm
−キシリレンジチオール8.5g(0.05モル)を室温で混合
し、均一とした後、シリコン系焼付タイプの離型剤で処
理したガラスモールドと、テフロン製がガスケットより
なるモールド型中に注入した。次いで40℃で3時間、60
℃で2時間、80℃で2時間、100℃で2時間加熱を行い
硬化させた。こうした得られたレンズは、無色透明で加
工性、耐衝撃性共に良好であつた。
−キシリレンジチオール8.5g(0.05モル)を室温で混合
し、均一とした後、シリコン系焼付タイプの離型剤で処
理したガラスモールドと、テフロン製がガスケットより
なるモールド型中に注入した。次いで40℃で3時間、60
℃で2時間、80℃で2時間、100℃で2時間加熱を行い
硬化させた。こうした得られたレンズは、無色透明で加
工性、耐衝撃性共に良好であつた。
実施例2〜12 実施例1と同様にして表−1の組成でレンズ化を行い、
結果および物性を表−1に示した。
結果および物性を表−1に示した。
Claims (1)
- 【請求項1】一般式(I)で表されるポリチオールの少
なくとも一種以上と、 (式中、Rは塩素もしくは臭素原子、又はメチル基もし
くはエチル基を、Xは酸素原子もしくは硫黄原子を示
し、mは0〜1の整数、nは0〜2の整数、pは2〜4
の整数、qは0〜4の整数を示す) 一般式(II)で表されるポリイソシアネート (式中、R′は水素原子またはメチル基を示し、Yは水
素、塩素、臭素原子またはメチル基、エチル基を示し、
aは1〜4の整数、bは2〜4の整数を示す) を除く脂肪族系もしくは脂環族系ポリイソシアネートの
少なくとも一種以上とを反応させることを特徴とする高
屈折率プラスチックレンズ用樹脂の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61276792A JPH0689097B2 (ja) | 1986-11-21 | 1986-11-21 | 高屈折率プラスチックレンズ用樹脂の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61276792A JPH0689097B2 (ja) | 1986-11-21 | 1986-11-21 | 高屈折率プラスチックレンズ用樹脂の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63130614A JPS63130614A (ja) | 1988-06-02 |
JPH0689097B2 true JPH0689097B2 (ja) | 1994-11-09 |
Family
ID=17574439
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61276792A Expired - Fee Related JPH0689097B2 (ja) | 1986-11-21 | 1986-11-21 | 高屈折率プラスチックレンズ用樹脂の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0689097B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9747888B2 (en) | 2009-10-21 | 2017-08-29 | Fraunhofer-Gesellschaft Zur Foerderung Der Angewandten Forschung E.V. | Reverberator and method for reverberating an audio signal |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0768326B2 (ja) * | 1989-10-09 | 1995-07-26 | 三井東圧化学株式会社 | ウレタン系レンズ用樹脂の製造方法 |
JPH0532724A (ja) * | 1991-08-01 | 1993-02-09 | Kureha Chem Ind Co Ltd | 高屈折率合成樹脂光学材料 |
US5576412A (en) † | 1993-05-20 | 1996-11-19 | Takeda Chemical Industries, Ltd. | Optical urethane resin |
KR100472837B1 (ko) * | 2002-03-29 | 2005-03-08 | 장동규 | 내충격성 및 아베수가 우수한 안경렌즈용 수지 및 안경렌즈의 제조 방법 |
JP5008869B2 (ja) | 2002-11-13 | 2012-08-22 | 日本曹達株式会社 | 金属−酸素結合を有する分散質、金属酸化物膜、及び単分子膜 |
CN103102288B (zh) * | 2013-01-25 | 2014-12-10 | 西北大学 | 一种c23-38脂环族二异氰酸酯的制备方法和用途 |
CN105612220A (zh) | 2013-09-30 | 2016-05-25 | 豪雅镜片泰国有限公司 | 透明塑料基材及塑料透镜 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6346213A (ja) * | 1986-03-01 | 1988-02-27 | Mitsui Toatsu Chem Inc | 高屈折率プラスチックレンズ用樹脂の製造方法 |
-
1986
- 1986-11-21 JP JP61276792A patent/JPH0689097B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9747888B2 (en) | 2009-10-21 | 2017-08-29 | Fraunhofer-Gesellschaft Zur Foerderung Der Angewandten Forschung E.V. | Reverberator and method for reverberating an audio signal |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS63130614A (ja) | 1988-06-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR900007871B1 (ko) | 고 굴절률 플라스틱 렌즈용 수지의 제조방법 | |
JPH0415249B2 (ja) | ||
KR101533207B1 (ko) | 폴리티올 조성물, 광학재료용 중합성 조성물 및 그 용도 | |
US8455610B2 (en) | Polythiourethane polymerizable composition and method for producing optical resin by using same | |
EP0586091B1 (en) | High refractive index plastic lens and composition therefor | |
EP2980113B1 (en) | Polymerizable composition for optical material, optical material, and method for producing optical material | |
KR101946181B1 (ko) | 중합성 조성물, 투명 수지, 광학 재료, 플라스틱 렌즈 및 투명 수지의 제조 방법 | |
JPWO2007052329A1 (ja) | ペンタエリスリトールメルカプトカルボン酸エステルの製造方法、それにより得られたペンタエリスリトールメルカプトカルボン酸エステル、およびその用途 | |
KR101815948B1 (ko) | 신규한 환상 화합물 및 이것을 포함하는 광학재료용 조성물 | |
EP3604279A1 (en) | Method for producing polythiol compound, polymerizable composition and use thereof | |
JP2740714B2 (ja) | メルカプト化合物及びその製造方法 | |
JPH0689097B2 (ja) | 高屈折率プラスチックレンズ用樹脂の製造方法 | |
JPS62267316A (ja) | 高屈折率プラスチツクレンズ用樹脂 | |
JPH0816144B2 (ja) | 高屈折率プラスチックレンズ用樹脂の製造方法およびその製造方法で得られる樹脂からなるレンズ | |
JP2668364B2 (ja) | 高屈折率プラスチックレンズ | |
EP1637553B1 (en) | Transparent shaped body | |
KR20250073336A (ko) | 폴리티올 조성물 및 이의 용도 | |
JP2612295B2 (ja) | 高屈折率プラスチックレンズ用樹脂およびこれらの樹脂からなるレンズ | |
JP2575811B2 (ja) | チオカルバミン酸s−アルキルエステル系レンズ用樹脂及びその樹脂からなるレンズ | |
JP3256358B2 (ja) | 高屈折率プラスチックレンズ用組成物およびレンズ | |
JP2849067B2 (ja) | チオカルバミン酸s−アルキルエステル系レンズ | |
JP2866846B2 (ja) | チオカルバミン酸s−アルキルエステル系レンズ用樹脂の製造方法 | |
JP3280592B2 (ja) | 高屈折率プラスチックレンズ用樹脂の製造方法 | |
JPH08325345A (ja) | ポリウレタン系レンズ用樹脂の製造方法及び該方法で得られる樹脂からなる光学素子並びにプラスチックレンズ | |
CN118063723A (zh) | 一种多硫醇组合物及其制备方法、应用、一种光学材料 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |