JPH0688937A - リモートコントロールカメラ及びそのコントロール方法 - Google Patents

リモートコントロールカメラ及びそのコントロール方法

Info

Publication number
JPH0688937A
JPH0688937A JP5078668A JP7866893A JPH0688937A JP H0688937 A JPH0688937 A JP H0688937A JP 5078668 A JP5078668 A JP 5078668A JP 7866893 A JP7866893 A JP 7866893A JP H0688937 A JPH0688937 A JP H0688937A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
remote
remote control
signal
camera
focus adjustment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5078668A
Other languages
English (en)
Inventor
Yong-Joon Jung
容俊 丁
Tae-Kyung Yun
タイケン ユーン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SANSEI KOKU SANGYO KK
Hanwha Aerospace Co Ltd
Original Assignee
SANSEI KOKU SANGYO KK
Samsung Aerospace Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SANSEI KOKU SANGYO KK, Samsung Aerospace Industries Ltd filed Critical SANSEI KOKU SANGYO KK
Publication of JPH0688937A publication Critical patent/JPH0688937A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/38Releasing-devices separate from shutter
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B3/00Focusing arrangements of general interest for cameras, projectors or printers
    • G03B3/10Power-operated focusing
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/28Systems for automatic generation of focusing signals
    • G02B7/30Systems for automatic generation of focusing signals using parallactic triangle with a base line
    • G02B7/32Systems for automatic generation of focusing signals using parallactic triangle with a base line using active means, e.g. light emitter

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)
  • Focusing (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Measurement Of Optical Distance (AREA)
  • Exposure Control For Cameras (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 リモート送信装置を利用してリモートコント
ロールできるカメラにおいて、別途のリモート受信部を
利用することなく既設の受光装置を利用してリモート送
信装置の信号を感知しリモートコントロールを行なう。 【構成】 被写体で第一赤外線信号を続けて発射する赤
外線発光手段と、この被写体から反射した第二赤外線信
号を受信して、それぞれ違う2チャネルの電流を出力す
る受光手段と、前記2チャネル出力電流中の一つから遠
隔制御信号を検出し、順々に処理して測距信号を出力す
る自動焦点調節及びリモート受信手段と、前記遠隔制御
信号の周波数と衝撃比を基準値と比較してリモート撮影
指示可否を判断し、リモート撮影指示の場合、リリース
スイッチを作動して前記焦点調節及びリモート受信手段
に自動焦点調節信号を送り、前記測距信号に基づいて前
記2チャネル電流が同一になるようシャッター部のモー
タを駆動させ、かつ、後続撮影動作を制御するための制
御手段とで成る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、所定の対象を撮影する
カメラを遠隔調整できるようにしたリモートコントロー
ルカメラに係り、特に、別途のリモート受信部の代わり
に、自動焦点調節部が望む信号を感知できる受光部を有
効に利用してリモートコントロールできるようにしたリ
モートコントロールカメラ及びそのコントロール方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】カメラをリモートコントロールできる装
置は、使用者が望む時間に遠隔で調整し、望む被写体を
撮影でき、自分自身の姿を、直接自分が望むポーズを取
りながら撮影できるのでとても便利である。そして、被
写体を撮影する度にいちいちカメラを手動で操作しない
で、簡単な動作だけで被写体の撮影を自動に動作でき
る。
【0003】図6,7を参考にして従来のリモートコン
トロールカメラの動作を説明する。図6に図示した従来
のリモートコントロールカメラの構成は、リモートコン
トロールを実行するためにリモートコントロール信号を
出力するリモート送信装置1と、リモート送信装置1の
信号を受信して望む写真をリモートコントロール動作で
撮影できるようにするリモート受信装置2からなる。
【0004】リモート送信装置1は、リモートシャッタ
ースイッチS1と、赤外線発光ダイオードIRED1
と、情報表示部12と、リモートシャッタースイッチS
1の作動に従って、赤外線発光ダイオードIRED1
通してリモート受信装置2で制御信号を送出するととも
に、情報表示部12にリモート送信装置1の動作状態を
表示するためのリモート送信及び情報表示駆動部11か
らなる。
【0005】リモート受信装置2は、印加する信号を利
用してカメラの遠隔調整撮影を実現できるように制御す
る中央処理装置21と、この中央処理装置21に連結
し、赤外線発光ダイオードIREDを備え、かつ、付着
された第一受光素子PSDによって赤外線発光ダイオー
ドIREDから発射し、被写体に反射し入射する赤外線
の入射角を利用してカメラの焦点を自動に調節するため
の自動焦点調節部22と、中央処理装置21と連結し、
第二受光素子SPDによってリモート送信装置1から送
信する赤外線を感知してリモートコントロール動作を認
識できるようにするリモート受信部23と、中央処理装
置21と連結し、自動焦点調節部22の動作に従って焦
点を調節するためにモータを駆動するためのモータ駆動
部24と、前記モータ駆動部24と連結し、モータの動
作に従って焦点を調節するためのシャッター部25から
なる。
【0006】また、前記リモート受信部23に対する詳
細な回路構成が図7に図示してある。図7に図示したリ
モート受信部23は、第二受光素子SPDと、第二受光
素子SPDに一側端子が連結している抵抗R1と、電源
端子Vcと連結している定電圧部230と、抵抗R1
定電圧部230に連結している電流/電圧変換部231
と、電流/電圧変換部231と連結している低域カッタ
ーフィルター部232と、低域カッターフィルター部2
32と連結している増幅部233と、増幅部233と連
結しヒステリシス特性を有する比較部234からなる。
【0007】前記電流/電圧変換部231は、抵抗R1
に反転端子が連結し定電圧部230非反転端子が連結し
ている増幅器Q11と、前記増幅器Q11の反転端子に一側
端子が連結している抵抗R11と、前記抵抗R11の他側端
子に一側端子が連結し増幅器Q11の出力端子に他側端子
が連結している抵抗R12と、前記の抵抗R11,R12の共
通端子に一側端子が連結している抵抗R13と、抵抗R13
の他側端子に一側端子が連結し他側端子が接地している
キャパシターC11からなる。
【0008】低域カッターフィルター部232は、前記
電流/電圧変換部231の増幅器Q11の出力端子に一側
端子が連結しているキャパシターC21と、キャパシター
21の他側端子に一側端子が連結し他側端子が電源端子
Vcに連結している抵抗R21とからなっている。
【0009】増幅部233は、低域カツターフィルター
部232のキャパシターC21の他側端子に非反転端子が
連結している増幅器Q31と、増幅器Q31の反転端子に一
側端子が連結し他側端子に電源端子Vcが連結している
抵抗R31と、増幅器Q31の反転端子に一側端子が連結
し、出力端子に他側端子が連結している抵抗R32とから
なっている。
【0010】比較部234は、増幅部233の増幅器Q
31の出力端子に非反転端子が連結し、出力端子が中央処
理装置21と連結している増幅器Q41と、増幅器Q41
非反転端子に一側端子が連結し、反転端子に他側端子が
連結している抵抗R41と、増幅器Q41の反転端子に一側
端子が連結し電源端子Vcに他側端子が連結しているキ
ャパシターC41からなる。
【0011】前記のような構成からなる従来のリモート
コントロールカメラの動作は、次のようである。まず、
使用者がリモートコントロールを実行するためにカメラ
に付着してあるリモート送信装置1を分離すれば、リモ
ート受信装置2に設置され、リモート受信装置2とリモ
ート送信装置1の連結状態によってON/OFFするリ
モート状態スイッチSW1 がONし、リモートコントロ
ールを実行するためのスタンバイ状態であることを中央
処理装置21が感知できるようにする。
【0012】したがって、前記のように、リモート受信
装置2からリモート送信装置1を分離してカメラの遠隔
自動撮影を実行するために、リモート送信装置1に付着
してあるリモートシャッタースイッチS1 をONすれ
ば、リモート送信及び情報表示駆動部11の動作によっ
て赤外線初光ダイオードIRED1 から赤外線が発射す
る。
【0013】赤外線発光ダイオードIRED1 で発射し
た赤外線は、リモート受信装置2のリモート受信部23
に付着してある第二受光素子SPDによってリモート送
信装置1から送信する信号のみを感知して、中央処理装
置21が被写体撮影のための別途のスイッチを動作させ
なくても自動に被写体撮影のための動作を実行できるよ
うにする。
【0014】まず、リモート送信装置1の赤外線発光ダ
イオードIRED1 で所定の大きさを有する周波数を発
射すれば、リモート受信装置2のリモート受信部23の
第二受光素子SPDで受信した赤外線を感知して、これ
に該当する電流を電流/電圧変換部231に出力する。
【0015】前記電流は、前記増幅器Q11と抵抗R11
13からなる電流/電圧変換部231で電圧に変換した
後、抵抗R21とキャパシターC21からなる低域カッター
フィルター部232でリモート送信部1から発射する赤
外線を除外した外部のノイズ信号、すなわち直流成分を
除去する。前記低域カッターフィルター部232でノイ
ズが除去されれば、抵抗R31,R32値によって決定する
ゲイン値に従って増幅部233で所定の大きさ分増幅す
る。そして、ヒステリシス特性を有する比較器Q41によ
って球形波に整形し中央処理装置21に出力する。
【0016】前記のように、リモート受信部23の動作
によってリモートコントロール動作を感知すれば、中央
処理装置21の動作によってリリーススイッチSW2
ONし被写体を撮影する。撮影動作において、中央処理
装置21は、自動焦点調節部22に被写体距離測定信号
を出力する。これに従って、自動焦点調節部22は、三
角測距方式の原理を利用して撮影しようとする被写体と
の距離を測定する。赤外線投光による三角測距方式は、
図5に示したように、カメラ本体に付着してある赤外線
発光ダイオードIREDと一定の間隔で第一受光素子P
SDが配置してあり、赤外線発光ダイオードIREDと
被写体3との間には発光ビーム視準レンズ4が設置して
あり、第一受光素子PSDと被写体3間には受光ビーム
結像レンズ5が発光ビーム視準レンズ4と同一軸上に設
置してある。
【0017】それ故に、赤外線発光ダイオードIRED
から発射する赤外線が発光ビーム視準レンズ4を通して
被写体3に反射し、反射された赤外線が受光ビーム結像
レンズ5を通して第一受光素子PSDに結ばれる。第一
受光素子PSDでは入力される赤外線の入射角に従って
対応する電流を出力することになる。これによって、第
一受光素子PSDで出力する二つの電流値I1 ,I2
従って受光部を移動してフォーカスを調節する。
【0018】すなわち、被写体3と発光ビーム視準レン
ズ4の光軸中心間の距離をL、発光ビーム視準レンズ4
と受光ビーム結像レンズ5の中心間の距離をBとし、受
光ビーム結像レンズ5の中心と第一受光素子PSDとの
距離をF、受光ビーム結像レンズ5の中心と第一受光素
子PSDに被写体3が結像する点との距離をTとすれ
ば、L:B=F:Tが成立するのでL=(F×B)/T
の関係式を得られる。
【0019】前記の方法を通して、第一受光素子PSD
によって入力される電流値I1 ,I2 に従って測定した
被写体との距離に該当するシグナルは、図示していない
中央処理装置21内のA/Dコンバータにおいてデジタ
ルシグナルに変換される。デジタル信号に変換された距
離信号は、図示していないメモリに貯蔵され、中央処理
装置21は貯蔵された距離シグナルを利用して、距離シ
グナルに従ってモータ駆動部24を動作させる。モータ
駆動部24の出力に従ってシャッター部25のシャッタ
ー駆動モータが回転し、測定した距離シグナルに合うよ
うにフォーカスが調節される。
【0020】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前記のように
動作する従来のリモートコントロールカメラは、リモー
ト送信装置1のリモート送信及び情報表示駆動部11の
赤外線発光ダイオードIRED1 から発射される赤外線
を感知するためにリモート受信装置2に別途のリモート
受信部23を添付しなければならないのでカメラの小型
化が難しく製造コスト上昇の原因になる。
【0021】本発明の目的は、前記した従来の問題点を
解決するためであり、リモート送信装置を利用してリモ
ートコントロールを実現できるカメラにおいて、別途の
リモート受信部の代わりに既存の自動焦点調節のために
備えてある受光素子を利用して、リモート送信装置の信
号を感知してリモートコントロール動作を実現できるよ
うにしたリモートコントロールカメラ及びそのコントロ
ール方法を提供することにある。
【0022】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
本発明のリモートコントロールカメラは、リモートコン
トロールを実行するための第一赤外線信号を発射するリ
モート送信装置と、前記リモート送信装置を利用したリ
モート撮影と通常撮影を随行するカメラの本体からなる
リモートコントロールカメラにおいて、前記カメラ本体
は、自動焦点調節のために被写体に第二赤外線信号を続
けて発射する赤外線発光手段と、前記リモート送信装置
から発射した第一赤外線信号及び前記被写体から反射し
た第二赤外線信号を受信して、それぞれ違う2チャネル
の電流を出力する受光手段と、前記発光手段を駆動し、
前記受光手段を通して前記第一赤外線信号に基づいて発
生した2チャネル出力電流中の一つから遠隔制御信号を
検出し、前記連続的に受信した第二赤外線信号の2チャ
ネル電流を順々に処理して測距信号を出力する自動焦点
調節及びリモート受信手段と、前記遠隔制御信号の周波
数と衝撃比を基準値と比較してリモート撮影指示可否を
判断し、リモート撮影指示の場合、リリーススイッチを
作動して前記焦点調節及びリモート受信手段に自動焦点
調節信号を送り、前記焦点調節及びリモート受信手段か
ら出力する測距信号に基づいて前記2チャネル電流が同
一になるようシャッター部のモータを駆動するための制
御信号を出力し、後続撮影動作を制御するための制御手
段と、前記制御手段のモータ駆動制御信号に従ってモー
タを駆動するためのモータ駆動回路からなる構成として
ある。
【0023】そして好ましくは、前記自動焦点調節及び
リモート受信手段を、前記受光手段から出力した2チャ
ネル電流に比例したそれぞれの電圧信号に変換しこれを
増幅するためのヘツド増幅器と、前記ヘッド増幅器から
入力された二電圧信号を前記制御手段からのチャネル選
択信号に従って選択的に出力するためのマルチプレクサ
ーと、前記マルチプレクサーから入力した信号から雑音
成分を除去するための帯域通過フィルターと、前記フィ
ルターした信号を増幅するための増幅器と、前記増幅し
た信号を前記制御手段からの制御信号に従って積分する
ための積分器と、前記積分器の出力が設定したレベル以
上である場合にデジタル信号を前記制御手段に出力する
ための比較手段で構成し、また、前記制御手段を、リモ
ート送信装置からの遠隔制御信号を受信してから所定時
間遅延後リリーススイッチを作動させる構成とし、さら
に、前記受光手段を、受光素子,電荷結合素子又は光伝
導体中のどれか一つで構成してある。
【0024】また、本発明のリモートコントロールカメ
ラのコントロール方法は、カメラの本体と、本カメラ本
体に取り外し可能に結合したリモート送信装置を備えた
リモートコントロールカメラのリモートコントロール方
法において、リモート送信装置が分離されない場合はリ
リーススイッチの作動可否を監視し、リモート送信装置
がカメラ本体から分離された場合は前記カメラ本体をリ
モートコントロール撮影待機状態に設定する段階、前記
リモート送信装置から遠隔制御信号が発射された場合に
前記カメラ本体の自動焦点調節及びリモート受信部に具
備した受光素子を通して検出した遠隔制御信号を基準値
と比較する段階、前記比較結果に基づいて遠隔制御撮影
指示があった場合は所定時間遅延後にリリーススイッチ
を作動させ、遠隔制御信号が入力されない場合は待機状
態を維持する段階、前記リリーススイッチが作動した場
合にカメラ本体の前記自動焦点調節及びリモート受信部
に具備した赤外線発光手段を駆動して被写体に赤外線を
発射する段階、被写体から発射した赤外線を前記受光素
子を通して前記自動焦点調節及びリモート受信部で受信
する段階、前記受信データに基づいて自動焦点調整を行
ない、続けて後続撮影動作を実行する段階からなってお
り、好ましくは、前記遠隔制御信号と基準値との比較
を、遠隔制御信号の周波数と衝撃比に基づいて判断する
ようにしてある。
【0025】
【実施例】以下、添付した図面を参照にしつつ、本発明
の実施例を詳細に説明する。図1を参考にして実施例の
リモートコントロールカメラの構成を説明すると、リモ
ートコントロールカメラは、リモートコントロールを実
行するためにリモートコントロール信号を出力するリモ
ート送信装置1と、リモート送信装置1の信号を別途の
受信回路を利用しないで既存の受光素子で受信して望む
写真をリモートコントロール動作で撮影できるようにす
るリモート受信装置20、すなわちカメラ本体からな
る。ここで、リモート送信装置1の構成は、従来のリモ
ート送信装置1と同一なので、これに対する説明は省略
する。
【0026】リモート受信装置20は、リモートモード
である場合、リモートコントロール信号に従って通常モ
ードの場合、リリーススイッチSW2の作動によってカ
メラの遠隔調整及び通常撮影を実現できるように制御す
る中央処理装置201と、自動焦点調節のために被写体
で赤外線を発射する赤外線発光ダイオードIREDと、
中央処理装置201と連結して付着した受光素子PSD
によってリモート送信装置1に発射されるリモートコン
トロール信号を感知し、前記赤外線発光ダイオードIR
EDから発射され、被写体に反射し入射する赤外線の入
射角を利用して被写体の焦点を自動に調節するための自
動焦点調節及びリモート受信部202と、中央処理装置
201と連結し、自動焦点調節及びリモート受信部20
2の動作に従って焦点を調節するために、中央処理装置
201からの制御信号に従ってモータを駆動するための
モータ駆動部24と、前記モータ駆動部24と連結して
モータの動作によって焦点を調節するためのシャッター
部25からなる。
【0027】前記リモートコントロールカメラは、図4
に示したような流れ図に従って動作する。図4を参照す
ると、リモートコントロールカメラは、電源が印加して
動作を始まる段階100と、リモートコントロールモー
ドであるかを判断する段階200と、リモートコントロ
ールモードでない場合、通常撮影のための動作、すなわ
ちリリーススイッチング作動可否を判断するための段階
300と、リモートコントロールモードの場合リモート
制御受信の受信判断段階400と、リモート制御信号を
感知すると所定時間遅延後、リリーススイッチを作動す
る段階450と、リリーススイッチ作動に従って被写体
との焦点を調節する段階500と、被写体を撮影する段
階600と、動作を終了する段階700の順序で動作す
る。
【0028】また、前記した自動焦点調節及びリモート
受信部についての詳細なブロック図が図2に図示してあ
る。図2を参照すると、自動焦点調節及びリモート受信
部202は、受光素子PSDに連結しているヘッド増幅
部221と、ヘッド増幅部221と中央処理装置201
に連結しているマルチプレクサー部222と、マルチプ
レクサー部222と連結している帯域通過フィルター部
223と、帯域通過フィルター部223と連結している
増幅部224と、増幅部224とマルチプレクサー部2
22に連結している積分部225と、積分部225と中
央処理装置201に連結している比較部226からな
る。
【0029】前記のようになっているリモートコントロ
ールカメラの動作を詳細に説明する。まず、電源が印加
され中央処理装置201が動作を始めても、リモート送
信装置1がカメラの本体から分離していない場合は、リ
モートモードスイッチSW1が動作しない、すなわち、
通常モードの場合は一般的なカメラの状態で被写体を撮
影するための動作なのでリモート受信装置10に付着し
ているリリーススイッチSW2 の状態を判断する。リリ
ーススイッチSW2 がターンオンすれば、中央処理装置
201は、まず自動焦点調節及びリモート受信部202
によって被写体との距離を測定して焦点を調節するため
の動作を行ない、これに基づいて写真を撮影をする。
【0030】しかし、使用者がリモートコントロールで
カメラを作動させるために、リモート受信装置20から
リモート送信装置を分離すればリモートモードスイッチ
SW1 が図3(a)のようにONし、リモート受信装置
20、すなわち、カメラはリモートモードになる。リモ
ート送信装置1のリモートシャッタースイッチS1 が使
用者によって作動すると、図3(b)のようにリモート
送信装置1から一定の周波数と衝撃比を有する赤外線が
発射する。この赤外線は、自動焦点調節及びリモート受
信部202の受光素子PSDから電気的信号に変換す
る。すなわち、受光素子PSDから2チャネルの電流I
1 ,I2 に出力する。
【0031】ヘッド増幅部221は、2チャネルの電流
1 ,I2 を受信して、入力した電流に該当する電圧に
転換した後、所定の大きさ分増幅する。増幅した電圧は
マルチプレクサー部222に入力され、マルチプレクサ
ー部222は積分部225と中央処理装置201のチャ
ネル選択信号C/Sによって二つの入力端子中で該当す
る一つの入力端子を選択する。従って、増幅したある一
つのチャネルの電圧が出力端子を通して帯域通過フィル
ター部223に入力し、ここでリモート送信装置から発
射された信号のみ通過する。帯域通過フィルター部22
3でフィルターリングした信号は、増幅部224と積分
部225で所定の大きさ分増幅し積分する。積分した信
号は比較部226に入力し、積分した信号が設定された
セッティングレベルになれば該当するデジタル信号を中
央処理装置201に出力する。
【0032】中央処理装置201は、比較部226の入
力を検査して積分電圧が一定電圧以上なら、積分部22
5に制御信号CTRを出力して積分部225の積分動作
を中止させ積分周期を測定する。このとき、測定した積
分がリモート送信装置1の発光ダイオードIRED1
ら発射した赤外線と類似の、図3(c)のような周波数
と衝撃比を有する場合、中央処理装置201はリモート
コントロール動作で認識して所定の時間、たとえば2s
ec後に図3(c)のようにリリーススイッチSW2
ON信号を出力して自動焦点及びリモート受信部202
で被写体の焦点を調節する。
【0033】一方、自動焦点及びリモート受信部202
で自動焦点を調節するための動作は、まず赤外線発光ダ
イオードIREDで被写体に赤外線を発射し、被写体か
ら反射される赤外線を、リモート送信装置1のリモート
コントロール信号を感知する方法と同様に受光素子PS
Dで感知して一組の電流I1 ,I2 を出力する。そし
て、中央処理装置201のチャネル選択信号によってマ
ルチプレクサー部222に印加する二つのチャネル中で
選択した一つの信号を、リモートコントロール信号を処
理する動作と同様に処理し積分周期を測定して貯蔵した
後、また、積分部225からの積分完了信号と中央処理
装置201のチャネル選択信号C/Sをマルチプレクサ
ー部222で出力し、マルチプレクサー部222から、
また違う一つのチャネルを選択して前記の動作を繰り返
して積分時間を測定する。従って測定した二つの積分周
期が同じに成るよう中央処理装置201でモータ駆動部
24を動作させシャッター部25にあるモータを駆動す
る。
【0034】しかし、リモート送信装置のリモートシャ
ッタースイッチS1が動作せずリモートコントロール信
号を感知できない場合、中央処理装置201は続けてリ
モート送信装置1のリモートコントロール信号を待つ。
【0035】前記したモータの動作でレンズを動作させ
自動的に被写体との焦点を調節すれば、中央処理装置2
01は被写体を撮影するための後続動作を遂行する。
【0036】図3(c)のように、リモート送信装置1
から発射したリモートコントロール信号を感知した後、
所定の時間経過後に撮影動作を実施する理由は、使用者
が自分が望むポーズをとれるようにして不自然でない写
真を撮れるようにするためである。
【0037】前記のように、自動焦点調節及びリモート
受信部202は、受光素子SPDのみならずCCD電荷
統合素子などを利用してもっと正確にリモート送信装置
1のシグナルや被写体の反射シグナルを感知できるの
で、リモート送信装置1で送信したシグナルを感知する
ための受光素子として利用でき、印加される光の強さに
よって内部特性が変わる光伝導体を利用してリモート送
信装置1で送信したシグナルを感知できる。
【0038】本発明は、上記実施例に限定されるもので
はなく、要旨の範囲内において、種々変形実施が可能で
ある。
【0039】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、リモート
コントロールできるカメラで、リモートコントロール信
号を感知するための別途のリモート受信部を具備するこ
となく、自動焦点調節のために具備した赤外線を感知で
きる受光素子を利用してリモートコントロール送信シグ
ナルを感知し、これによって、カメラの動作をリモート
コントロールするので、構成が単純化してカメラの小型
化を図る上で非常に有効である。また、カメラの製造コ
ストを低くできるので、中級型や補給型カメラに利用し
て製品の高級化を実現できる。
【0040】また、被写体から反射する反射波のみを感
知する受光部にリモート送信シグナルが直接印加するの
で、被写体に反射した信号を感知するときの感知範囲よ
り遠い距離でリモートコントロールが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例によるリモートコントロールカ
メラのブロック図である。
【図2】本発明の実施例による自動焦点調節及びリモー
ト受信部のブロック図である。
【図3】(a)〜(c)は、本発明の実施例によるリモ
ートコントロールカメラの動作タイミング図である。
【図4】本発明の実施例によるリモートコントロールカ
メラの動作順序図である。
【図5】三角測距法の動作原理図である。
【図6】従来のリモートコントロールカメラのブロック
図である。
【図7】従来のリモートコントロールカメラのリモート
受信部の詳細な回路図である。
【符号の説明】
11…情報表示駆動部 12…情報表示部 20…リモート受信部 24…モータ駆動部 25…シャッター部 201…中央処理装置 202…リモート受信部 IRED,IRED1 …赤外線初光ダイオード PSD…第一受光素子 S1 …リモートシャッタースイッチ SW1 …リモートモードスイッチ SW2 …リリーススイッチ
フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04N 5/232 B

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リモートコントロールを実行するための
    第一赤外線信号を発射するリモート送信装置と、前記リ
    モート送信装置を利用したリモート撮影と通常撮影を遂
    行するカメラの本体からなるリモートコントロールカメ
    ラにおいて、 前記カメラ本体は、 自動焦点調節のために被写体に第二赤外線信号を続けて
    発射する赤外線発光手段と、 前記リモート送信装置から発射した第一赤外線信号及び
    前記被写体から反射した第二赤外線信号を受信して、そ
    れぞれ違う2チャネルの電流を出力する受光手段と、 前記発光手段を駆動し、前記受光手段を通して前記第一
    赤外線信号に基づいて発生した2チャネル出力電流中の
    一つから遠隔制御信号を検出し、前記連続的に受信した
    第二赤外線信号の2チャネル電流を順々に処理して測距
    信号を出力する自動焦点調節及びリモート受信手段と、 前記遠隔制御信号の周波数と衝撃比を基準値と比較して
    リモート撮影指示可否を判断し、リモート撮影指示の場
    合、リリーススイッチを作動して前記焦点調節及びリモ
    ート受信手段に自動焦点調節信号を送り、前記焦点調節
    及びリモート受信手段から出力する測距信号に基づいて
    前記2チャネル電流が同一に成るようシャッター部のモ
    ータを駆動するための制御信号を出力し、後続撮影動作
    を制御するための制御手段と、 前記制御手段のモータ駆動制御信号に従ってモータを駆
    動するためのモータ駆動回路からなることを特徴とする
    リモートコントロールカメラ。
  2. 【請求項2】 前記自動焦点調節及びリモート受信手段
    が、 前記受光手段から出力した2チャネル電流に比例したそ
    れぞれの電圧信号に変換しこれを増幅するためのヘツド
    増幅器と、 前記ヘッド増幅器から入力された二電圧信号を前記制御
    手段からのチャネル選択信号に従って選択的に出力する
    ためのマルチプレクサーと、 前記マルチプレクサーから入力した信号から雑音成分を
    除去するための帯域通過フィルターと、 前記フィルターした信号を増幅するための増幅器と、 前記増幅した信号を前記制御手段からの制御信号に従っ
    て積分するための積分器と、 前記積分器の出力が設定したレベル以上である場合にデ
    ジタル信号を前記制御手段に出力するための比較手段か
    らなることを特徴とする請求項1記載のリモートコント
    ロールカメラ。
  3. 【請求項3】 前記制御手段が、リモート送信装置から
    の遠隔制御信号を受信してから所定時間遅延後リリース
    スイッチを作動させることを特徴とする請求項1記載の
    リモートコントロールカメラ。
  4. 【請求項4】 前記受光手段が、受光素子,電荷結合素
    子又は光伝導体中のどれか一つからなることを特徴とす
    る請求項1記載のリモートコントロールカメラ。
  5. 【請求項5】 カメラの本体と、このカメラ本体に取り
    外し可能に結合したリモート送信装置を備えたリモート
    コントロールカメラのリモートコントロール方法におい
    て、 リモート送信装置が分離されない場合はリリーススイッ
    チの作動可否を監視し、リモート送信装置がカメラ本体
    から分離された場合は前記カメラ本体をリモートコント
    ロール撮影待機状態に設定する段階、 前記リモート送信装置から遠隔制御信号が発射された場
    合に、前記カメラ本体の自動焦点調節及びリモート受信
    部に具備した受光素子を通して検出した遠隔制御信号を
    基準値と比較する段階、 前記比較結果に基づいて遠隔制御撮影指示があった場合
    は所定時間遅延後にリリーススイッチを作動させ、遠隔
    制御信号が入力されない場合は待機状態を維持する段
    階、 前記リリーススイッチが作動した場合に、カメラ本体の
    前記自動焦点調節及びリモート受信部に具備した赤外線
    発光手段を駆動して被写体に赤外線を発射する段階、 被写体から発射した赤外線を前記受光素子を通して前記
    自動焦点調節及びリモート受信部で受信する段階、 前記受信データに基づいて自動焦点調整を行ない、続け
    て後続撮影動作を実行する段階からなることを特徴とす
    るリモートコントロールカメラのリモートコントロール
    方法。
  6. 【請求項6】 前記遠隔制御信号と基準値との比較を、
    遠隔制御信号の周波数と衝撃比に基づいて判断すること
    を特徴とする請求項5記載のリモートコントロールカメ
    ラのリモートコントロール方法。
JP5078668A 1992-03-14 1993-03-12 リモートコントロールカメラ及びそのコントロール方法 Pending JPH0688937A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019920004210A KR970006009B1 (ko) 1992-03-14 1992-03-14 별도의 수광장치를 이용하지 않은 원격조정 화상기록용 장치 및 그의 실현방법
KR4210 1992-03-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0688937A true JPH0688937A (ja) 1994-03-29

Family

ID=19330384

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5078668A Pending JPH0688937A (ja) 1992-03-14 1993-03-12 リモートコントロールカメラ及びそのコントロール方法

Country Status (6)

Country Link
JP (1) JPH0688937A (ja)
KR (1) KR970006009B1 (ja)
CN (1) CN1083227A (ja)
DE (1) DE4307953A1 (ja)
FR (1) FR2688603A1 (ja)
GB (1) GB2265019A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2281975A (en) * 1993-09-17 1995-03-22 Thomas Peter Richards Security camera
US6809759B1 (en) 2000-06-19 2004-10-26 Benq Corporation Remote control unit with previewing device for an image-capturing device
DE10035994C2 (de) * 2000-07-25 2003-09-11 Benq Corp Fernsteuerung für eine und in Verbindung mit einer Kamera
KR100604312B1 (ko) * 2004-04-29 2006-07-24 삼성테크윈 주식회사 디지털 촬영 장치의 제어 방법 및 이 방법을 사용한디지털 촬영 장치

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63155037A (ja) * 1986-12-18 1988-06-28 Ricoh Co Ltd 自動焦点機能付きカメラ
JPH03215839A (ja) * 1990-01-19 1991-09-20 Nikon Corp オートフォーカスカメラのリモートコントロール装置
JPH04212116A (ja) * 1990-09-28 1992-08-03 Mitsubishi Electric Corp 赤外線測距式カメラ

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59101611A (ja) * 1982-12-01 1984-06-12 Chinon Kk 合焦制御装置
JPS6417034A (en) * 1987-07-11 1989-01-20 Fuji Photo Film Co Ltd Camera device with automatic focusing function
JPH0212215A (ja) * 1988-06-30 1990-01-17 Seikosha Co Ltd カメラ用距離検出装置
JPH02120841A (ja) * 1988-10-31 1990-05-08 Olympus Optical Co Ltd カメラのリモートコントロール装置
JPH02214804A (ja) * 1989-02-16 1990-08-27 Asahi Optical Co Ltd リモコン装置付アクティブafカメラ
JPH02259612A (ja) * 1989-03-31 1990-10-22 Konica Corp リモコン式可変焦点カメラ
JP2928954B2 (ja) * 1990-03-14 1999-08-03 セイコープレシジョン株式会社 カメラ用遠隔制御装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63155037A (ja) * 1986-12-18 1988-06-28 Ricoh Co Ltd 自動焦点機能付きカメラ
JPH03215839A (ja) * 1990-01-19 1991-09-20 Nikon Corp オートフォーカスカメラのリモートコントロール装置
JPH04212116A (ja) * 1990-09-28 1992-08-03 Mitsubishi Electric Corp 赤外線測距式カメラ

Also Published As

Publication number Publication date
KR930020206A (ko) 1993-10-19
GB9305117D0 (en) 1993-04-28
DE4307953A1 (ja) 1993-09-16
KR970006009B1 (ko) 1997-04-23
GB2265019A (en) 1993-09-15
CN1083227A (zh) 1994-03-02
FR2688603A1 (fr) 1993-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03215839A (ja) オートフォーカスカメラのリモートコントロール装置
US4890166A (en) Exposure control device in an electronic still camera
JPH0688937A (ja) リモートコントロールカメラ及びそのコントロール方法
US6937818B2 (en) Focus detection device
JPH0690397A (ja) ビデオ・カメラおよびその合焦方法
JPS62203022A (ja) 測光装置
JP4136961B2 (ja) 焦点検出装置
JP2880738B2 (ja) リモコン装置を有するカメラ
US20040159769A1 (en) Focus detection device
JPS62153839A (ja) カメラ
JP2840509B2 (ja) カメラ・システムならびにアダプタが装着自在なカメラおよびその制御方法
JP3181365B2 (ja) 自動焦点検出装置
JP3122696B2 (ja) カメラ
JP4217342B2 (ja) 電子カメラ及びストロボ装置
JP2527978B2 (ja) 撮像装置
JP3110578B2 (ja) ビデオ・カメラおよび露光制御方法
JP2762786B2 (ja) 撮像装置
JPH04326314A (ja) カメラのリモコンシステム
JP3559606B2 (ja) 測距装置
JPH04326313A (ja) 距離測定装置
JP3165197B2 (ja) パノラマ撮影可能なオートフォーカスカメラ
JP3384822B2 (ja) カメラおよびその制御方法
JPH11150671A (ja) デジタルカメラ
JPS63155037A (ja) 自動焦点機能付きカメラ
JPS62144486A (ja) 電子カメラ