JP2928954B2 - カメラ用遠隔制御装置 - Google Patents

カメラ用遠隔制御装置

Info

Publication number
JP2928954B2
JP2928954B2 JP3043720A JP4372091A JP2928954B2 JP 2928954 B2 JP2928954 B2 JP 2928954B2 JP 3043720 A JP3043720 A JP 3043720A JP 4372091 A JP4372091 A JP 4372091A JP 2928954 B2 JP2928954 B2 JP 2928954B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
remote control
camera
circuit
distance
control beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3043720A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04211238A (ja
Inventor
俊昭 平井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Precision Inc
Original Assignee
Seiko Precision Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Precision Inc filed Critical Seiko Precision Inc
Priority to JP3043720A priority Critical patent/JP2928954B2/ja
Priority to GB9105335A priority patent/GB2242989B/en
Priority to DE4108281A priority patent/DE4108281C2/de
Priority to US07/669,122 priority patent/US5198849A/en
Publication of JPH04211238A publication Critical patent/JPH04211238A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2928954B2 publication Critical patent/JP2928954B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/38Releasing-devices separate from shutter

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Focusing (AREA)
  • Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)
  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はカメラ用遠隔制御装置に
係わり、特に、遠隔制御された撮影枠に対する被写体位
置及び、測距装置で測定された被写体距離を表示できる
カメラ用遠隔制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】従来の
リモコン機能付自動焦点カメラは実願平1−88909
号(平成1年7月28日出願、名称:リモコン機能付自
動焦点カメラ)に示すように自動焦点用のAFビームと
リモコン送信器からカメラ本体に送出されるリモコンビ
ームがあり、このリモコンビームで撮影枠を指定できる
ように、リモコンビームを受信するリモコンビーム専用
レンズ、又はAFビーム・リモコンビーム兼用レンズを
カメラ側に設けた、リモコン機能付自動焦点カメラの技
術が開示されている。しかるに、上記構成のリモコン機
能付自動焦点カメラでは、カメラ用遠隔制御装置で指定
した撮影枠に対する被写体位置を表示できず、また確実
に被写体を測距しているかどうかを確認できないという
難点がある。
【0003】
【発明の目的】本発明は上述した難点に鑑みなされたも
ので、リモコンビームをカメラへ送出するリモコンビー
ム送出回路を設け、このリモコンビームがカメラで正常
に受信されたとき返送されるリモコンビーム確認信号を
受信することにより、制御完了信号、特に被写体位置表
示器で表示された被写体位置及び測定距離の正常性を確
認し、異常撮影を防止できるカメラ用遠隔制御装置を提
供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】以上の目的を達成するた
め、本発明によるカメラ用遠隔制御装置は、カメラの撮
影枠に対する中央および周辺の被写体位置から1つの被
写体位置を指定する被写体位置指定スイッチと、被写体
位置指定スイッチで指定されたリモコンビームをカメラ
へ送出するリモコンビーム送出回路と、リモコンビーム
送出回路から送出されたリモコンビームがカメラで正常
に受信制御されたとき返送されるリモコンビーム確認信
号を受信する受信回路と、受信回路でリモコンビーム確
認信号を受信したとき前記撮影枠に対するリモコンビー
ムで指定した被写体位置を表示する被写体位置表示器と
で構成する。
【0005】
【実施例】以下、本発明によるカメラ用遠隔制御装置の
一実施例を図に従って詳述する。図において1はカメラ
用遠隔制御装置である。カメラ用遠隔制御装置1は、一
端が基準電位点に接続されたレリーズ釦1a、右周辺被
写体位置設定スイッチSR、中央被写体位置設定スイッ
チSC、左周辺被写体位置設定スイッチSL、右周辺リ
モコンビームFf1、中央リモコンビームFf2、左周辺
リモコンビームFf3をリモコンビーム送出レンズ2a
から送出するリモコンビーム送出回路2、右フィードバ
ック信号Rf、中央フィードバック信号Cf、左フィー
ドバック信号Lf、及び距離情報信号を信号受信レン
ズ3aで受信する受信回路3、および液晶表示器4で構
成する。
【0006】また、カメラ本体には、後述するリモコン
ビーム確認信号選択回路13を設け、このリモコンビー
ム確認信号選択回路13で、多重化変調回路15から発
光ダイオード駆動回路16へ送出される、右周辺リモコ
ンビーム確認信号FR、中央リモコンビーム確認信号F
C、左周辺リモコンビーム確認信号FLの1つを選択す
る。なお、測距シーケンスではCPU20から測距ロジ
ック回路17へ、測距スタート信号S1が出されると、
発光ダイオード駆動回路16が同期制御回路14で制御
され、多重化変調回路15で多重化変調した多重化変調
ビームFMを、発光ダイオードデバイスLEDに設けた
発光ダイオードD1、D2、D3から、同時に右周辺多重
化変調ビームf1、中央多重化変調ビームf2、左周辺多
重化変調ビームf3として投光レンズLNS1を介して被
写体へ投光する。被写体で反射し、受光レンズLNS2
を介して受光素子PSDに入射された中央、左、右多重
化変調ビームf2、f3、f1は、受光素子PSDの左、
右チャネルCH2、CH1からカップリングコンデンサC
1・・…を経由して、アクティブフィルタAFn(n=
1、2、3が右チャネルCH1、n=3、4、5が左チ
ャネルCH2)の端子T1…・に入力される。アクティブ
フィルタAFnは、端子T1に入力された受光信号を抵
抗R1、コンデンサC3を介して、(+)入側が基準電位
点に接続されたオペアンプQ1の(−)入側へ送出す
る。アクティブフィルタAFnの出側は、一端が(−)
入側に接続された抵抗R3の他端を接続し、抵抗R1とコ
ンデンサC3の接続点には、一端が基準電位点に接続さ
れた抵抗R2の他端と、一端が抵抗R3の他端に接続され
たコンデンサC2の他端を接続する。コンデンサC2、C
3の接続位置並びに容量及び抵抗R1、R2、R3の抵抗値
により、アクティブフィルタAFnは、バンドパスフィ
ルタの機能を持っている。
【0007】アクティブフィルタAFnの出側は、検
波、積分回路DTn(Nは1〜6でAFnの添字に対応
している)に設けたオペアンプQ2の(+)入側に接続
され、オペアンプQ2の出側は、積分回路を形成する抵
抗R4の一端を介して、一端が基準電位点に接続された
コンデンサC4の他端と共に端子T2と接続する。オペア
ンプQ2の出側は(−)入側と接続され、オペアンプQ2
はボルテージフォロアの機能を持ち、端子T3・・・・・・を
介して同期制御回路14の制御を受けて同期検波する。
検波、積分回路DT1とDT4、DT2とDT5、DT3
DT6の出力は、演算回路6a、6b、6cから中央及
び左、右距離データFC2、FC3、FC1としてCPU
20へ送られる。CPU20は入力された中央及び左、
右距離データFC2、FC3、FC1を演算し、中央及び
左、右距離データFC2、FC3、FC1に応じた合焦信
号を距離情報信号生成回路7へ送出する。距離情報信号
生成回路7は、入力された合焦信号によりレンズ駆動回
路7aを介して鏡胴8のレンズ8aを駆動する。一方、
距離情報信号生成回路7は、距離信号を多重化変調回路
15を介して、受信回路3の受信レンズ3aへ送出す
る。カメラ用遠隔制御装置1に設けたリモコンビーム送
出回路2のリモコンビーム送出レンズ2aから、受光レ
ンズLNS2へ送出された右周辺リモコンビームFf1
中央リモコンビームFf2、左周辺リモコンビームFf3
は、測距シーケンス前に実行される。
【0008】遠隔制御シーケンスで測距シーケンスと同
様に検波、積分され、演算回路6a、6b、6cからC
PU20へ、右フレーミングデータFF1、中央フレー
ミングデータFF2または左フレーミングデータFF3
して送出される。CPU20は、入力された右フレーミ
ングデータFF1、中央フレーミングデータFF2、また
は左フレーミングデータFF3に応じてリモコン制御回
路10を制御する。リモコン制御回路10は、リモコン
モード設定回路9で設定された条件により、レリーズ回
路12を制御すると共に、CPU20の制御に応じたフ
レーミング信号を出力するように、カメラ筐体回転信号
生成回路11を制御する。カメラ筐体回転信号生成回路
11は、決定されたフレーミング信号が出力され、カメ
ラ筐体が回転したとき、リモコンビーム確認信号選択回
路13を作動する。
【0009】リモコンビーム確認信号選択回路13は、
CPU20からリモコン制御回路10へ送出された右フ
レーミングデータFF1、中央フレーミングデータF
2、または左フレーミングデータFF3に応じて、発光
ダイオードD1、D2、D3から投光レンズLNS1を介し
て、右フィードバック信号Rf、中央フィードバック信
号Cfまたは左フィードバック信号Lfを、受信回路3
の受信レンズ3aへ送出する。受信回路3は、受信した
右フィードバッグ信号Rf、中央フィードバック信号C
f、または左フィードバック信号Lfと、リモコンビー
ム送出回路2から送出された、右周辺リモコンビムF
1、中央周辺リモコンビームFf2、または左周辺リモ
コンビームFf3が一致したとき、液晶表示器4で撮影
枠に対する被写体位置を表示する。レリーズ釦1aは2
段階のスイッチで構成されており、第1段階の半押しに
よって測距を行い、第2段階の最後までの押下げによっ
て、レリーズ信号としてフィードバッグ信号と一致した
右周辺リモコンビームFf1、中央周辺リモコンビーム
Ff2、または左周辺リモコンビームFf3を再度送出す
る。
【0010】
【発明の作用】上記構成のカメラ用遠隔制御装置で、リ
モコンモード設定回路9がリモコンモードのとき、右周
辺被写体位置設定スイッチSRを操作すると、リモコン
ビーム送出回路2から受光レンズLNS2へ右周辺リモ
コンビームFf1が送出される。右周辺リモコンビーム
Ff1が受光レンズLNS2 から受信されると、演算回路
6aが動作し、CPU20へ右フレーミングデータFF
1を送出するので、カメラ筐体信号生成回路11は、リ
モコン制御回路10の制御により、カメラ筐体を左に回
転し、右周辺被写体が中央位置に移動するように、図示
してないカメラ姿勢作動モータに右フレーミング信号F
1を出力する。
【0011】また同時に右フィードバック信号Rを投
光レンズLNS1を介して、受信回路3へ送出するの
で、受信回路3は受信した右フィードバック信号Rf
と、送出された右フレーミング信号FF1が一致したこ
とで、液晶表示器4で中央が被写体位置となったことを
表示する。また、この場合右フレーミング信号FF1
よって、カメラ姿勢作動モータが、カメラ姿勢制御を完
了したときに右フィードバック信号Rfを送出すること
も同一概念である。
【0012】レリ−ズ釦1aの半押しにより、リモコン
ビーム送出回路2のリモコンビーム送出レンズ2aから
測距スタート信号S1が送出される。以下、上述のフレ
ーミング信号と同様にして、演算回路6dから測距スタ
ート信号S1が、CPU20を介して測距ロジック回路
17へ送られ測距が行われる。前述の様に、測距後の距
離情報信号は、距離情報信号として、多重化変調回路1
5へ送り出されることにより、距離情報を受信回路3の
受信レンズ3aへ送出する。受信回路3は受信した距離
情報信号によって、液晶表示器4で被写体距離を表示す
る。
【0013】レリ−ズ釦1aを第二段階の最後まで押す
と再度右周辺リモコンビームFf 1 が送出されるので、
リモコン制御回路10は、レリ−ズ回路12を制御し
て、露出作動のためのレリ−ズ、フィルム巻き上げ等の
シーケンスが実行される。
【0014】上記実施例では、測距系の回路を遠隔制御
系回路と兼用したが、専用の遠隔制御回路を別に設けて
もよい。また、少なくとも確認信号については、送受信
ビームを電波法に定めた電波で送受するようにしてもよ
い。
【0015】上記実施例において、各設定スイッチS
R、SC、SLを一個にまとめ、一操作によって順次
右、中、左へリモコンビームを送出させ、受信回路3で
逐次表示器4に表示させながら、適正な位置で操作を中
止する方法、又は、一回操作により右、続けて二回、三
回と操作すると、中、左へリモコンビームを送出させ、
表示するようにしてもよい。
【0016】また、各設定スイッチSR、SC、SLを
一個にまとめたものをレリーズ釦1aと兼用し、その操
作方法により、各機能を発揮するようにすることも、本
発明の概念である。
【0017】また、上記実施例は、被写体位置又は距離
情報を表示する具体例を示すものであるが、被写体の明
るさの情報、又は、シャッタ速度の情報、ストロボの発
光情報を表示することもできる。
【0018】
【発明の効果】本発明によるカメラ用遠隔制御装置は、
カメラの撮影枠に対する中央および周辺の被写体位置か
ら1つの被写体位置を指定する被写体位置指定スイッチ
と、被写体位置指定スイッチで指定されたリモコンビー
ムをカメラへ送出するリモコンビーム送出回路と、リモ
コンビーム送出回路から送出されたリモコンビームがカ
メラで正常に受信制御されたとき返送されるリモコンビ
ーム確認信号を受信する受信回路と、受信回路でリモコ
ンビーム確認信号を受信したとき前記撮影枠に対するリ
モコンビームで指定した被写体位置を表示する被写体位
置表示器とで構成されているので、表示された情報の正
常性を確認できる。従って、操作者の経験的な概略値
と、大幅な誤差を生じることなく、異常作動を未然に防
止できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるカメラ用遠隔制御装置の一実施例
を示すブロック図である。
【符号の説明】
1 リモコンユニット 2 リモコンビーム送出回路 3 受信回路 4 表示器(被写体距離表示器) 6 演算回路(測距装置) 7 距離情報信号生成回路(距離情報返送回路) 14 同期制御回路(測距装置) 15 多重化変調回路(測距装置) 16 発光ダイオード駆動回路(測距装置) 17 測距ロジック回路(測距装置)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G03B 17/38 G03B 17/18

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カメラの撮影枠に対する中央および周辺
    の被写体位置から1つの被写体位置を指定する被写体位
    置指定スイッチと、前記被写体位置指定スイッチで指定
    されたリモコンビームをカメラへ送出するリモコンビー
    ム送出回路と、前記リモコンビーム送出回路から送出さ
    れたリモコンビームがカメラで正常に受信制御されたと
    き返送されるリモコンビーム確認信号を受信する受信回
    路と、前記受信回路で前記リモコンビーム確認信号を受
    信したとき前記撮影枠に対する前記リモコンビームで指
    定した被写体位置を表示する被写体位置表示器とを備え
    たことを特徴とするカメラ用遠隔制御装置。
  2. 【請求項2】 カメラの距離測定装置を起動するための
    起動スイッチと、前記起動スイッチの作動によりリモコ
    ンビームをカメラへ送出するリモコンビーム送出回路
    と、前記距離表示信号を受信する受信回路と、前記受信
    回路の信号により被写体までの距離を表示する表示器を
    備えたことを特徴とするカメラ用遠隔制御装置。
  3. 【請求項3】 被写体までの距離を測定して合焦信号お
    よび距離表示信号を出力する距離装置、前記合焦信号に
    より、合焦点位置へ移動する撮影レンズから成るカメラ
    と、前記距離装置を起動するための起動スイッチ、前記
    起動スイッチの作動によりリモコンビームをカメラへ送
    出するリモコンビーム送出回路、前記距離表示信号を受
    信する受信回路、および前記受信回路の信号により被写
    体までの距離を表示する表示器から成るリモコンユニッ
    トとを備えたことを特徴とするカメラ用遠隔制御装置。
JP3043720A 1990-03-14 1991-03-08 カメラ用遠隔制御装置 Expired - Lifetime JP2928954B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3043720A JP2928954B2 (ja) 1990-03-14 1991-03-08 カメラ用遠隔制御装置
GB9105335A GB2242989B (en) 1990-03-14 1991-03-13 Remote control systems for a camera
DE4108281A DE4108281C2 (de) 1990-03-14 1991-03-14 Fernsteuerung für eine Kamera
US07/669,122 US5198849A (en) 1990-03-14 1991-03-14 Remote controller for a camera

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2601290 1990-03-14
JP2-26012 1990-03-14
JP3043720A JP2928954B2 (ja) 1990-03-14 1991-03-08 カメラ用遠隔制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04211238A JPH04211238A (ja) 1992-08-03
JP2928954B2 true JP2928954B2 (ja) 1999-08-03

Family

ID=26363734

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3043720A Expired - Lifetime JP2928954B2 (ja) 1990-03-14 1991-03-08 カメラ用遠隔制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5198849A (ja)
JP (1) JP2928954B2 (ja)
DE (1) DE4108281C2 (ja)
GB (1) GB2242989B (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5430518A (en) * 1991-10-09 1995-07-04 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Remote control camera
KR970006009B1 (ko) * 1992-03-14 1997-04-23 삼성항공산업 주식회사 별도의 수광장치를 이용하지 않은 원격조정 화상기록용 장치 및 그의 실현방법
JPH06175219A (ja) * 1992-09-25 1994-06-24 Nikon Corp カメラシステム
US5634144A (en) * 1993-02-23 1997-05-27 Eastman Kodak Company Light beam communication method and system for linking a camera and a computer
JP3557292B2 (ja) * 1995-08-23 2004-08-25 オリンパス株式会社 リモコンカメラ
US6580453B1 (en) * 1996-10-25 2003-06-17 Canon Kabushiki Kaisha Image sensing apparatus
US20030160873A1 (en) * 2002-02-26 2003-08-28 Tecu Kirk Steven Image capturing device that learns a wireless remote control
DE10341125B4 (de) * 2003-09-06 2005-09-01 Jeromin, Günter E., Prof. Dr. Beobachtungsgerät
US7697827B2 (en) 2005-10-17 2010-04-13 Konicek Jeffrey C User-friendlier interfaces for a camera
CN117294934A (zh) 2010-09-13 2023-12-26 康道尔知识产权控股有限责任公司 配置用于远程图像采集控制和观看的便携式数字视频摄像机
US20130235234A1 (en) 2012-03-12 2013-09-12 Megan Lyn Cucci Digital camera having multiple image capture systems
US8934045B2 (en) 2012-03-12 2015-01-13 Apple Inc. Digital camera system having remote control

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB824141A (en) * 1958-10-03 1959-11-25 William Henry Graham Thompson Improvements in or relating to photographic cameras
GB1156315A (en) * 1965-07-15 1969-06-25 Emi Ltd Improvements relating to Telemetry Systems
DE2553275B2 (de) * 1975-11-27 1979-08-09 Saba Gmbh, 7730 Villingen Nachrichtenempfangsgerät mit einer Einrichtung zur drahtlosen Tonübertragung und einer Fernbedienung mittels Infrarotstrahlen
JPS5697337A (en) * 1979-12-31 1981-08-06 Minolta Camera Co Ltd Voice control camera
GB2077448A (en) * 1980-04-18 1981-12-16 Samuelson Film Service Ltd Remote control camera
US4816855A (en) * 1984-09-26 1989-03-28 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Data transmission system for a camera
US4764786A (en) * 1985-05-27 1988-08-16 Canon Kabushiki Kaisha Distance measuring device for camera
JPH01259313A (ja) * 1988-04-11 1989-10-17 Nikon Corp カメラの測距装置
JPH02214804A (ja) * 1989-02-16 1990-08-27 Asahi Optical Co Ltd リモコン装置付アクティブafカメラ

Also Published As

Publication number Publication date
US5198849A (en) 1993-03-30
DE4108281A1 (de) 1991-09-19
GB9105335D0 (en) 1991-04-24
GB2242989B (en) 1994-04-20
GB2242989A (en) 1991-10-16
DE4108281C2 (de) 2001-03-08
JPH04211238A (ja) 1992-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2928954B2 (ja) カメラ用遠隔制御装置
US9031397B2 (en) Imaging apparatus, flash device, and control method thereof
US5014080A (en) Active AF camera having remote control apparatus
US20060061663A1 (en) Digital camera with touch screen display panel usable as remote controller and method of operating the digital camera
US4291961A (en) Apparatus for endoscopic photography
JPH03215839A (ja) オートフォーカスカメラのリモートコントロール装置
EP0888002B1 (en) Interchangeable lens for a TV camera
EP0017464A1 (en) Apparatus for endoscopic photography
US6795649B2 (en) Camera, lens apparatus, and camera system
JPS63262972A (ja) 電子スチルカメラの露出制御装置
JP3021462B2 (ja) ビデオカメラ装置及びその制御方法
US6351605B1 (en) Remote control, auto-focus camera system
JP2614065B2 (ja) 音声認識カメラ
JPH05241061A (ja) カメラのズーム制御装置
JPH10341390A (ja) 電子カメラ
JPS63118729A (ja) カメラのリモコンレリ−ズ装置
JPH0398033A (ja) カメラ
JP2581828Y2 (ja) リモコン付きカメラ
JP2787223B2 (ja) リモコン装置付カメラ
JPH0792559A (ja) カメラ用遠隔制御装置
JP2915428B2 (ja) リモコンカメラ
JP2769726B2 (ja) カメラ
JPH04326313A (ja) 距離測定装置
JP2000032324A (ja) 撮影システム及び光学装置
JPH04172079A (ja) ビデオカメラ装置