JPH0398033A - カメラ - Google Patents

カメラ

Info

Publication number
JPH0398033A
JPH0398033A JP1235293A JP23529389A JPH0398033A JP H0398033 A JPH0398033 A JP H0398033A JP 1235293 A JP1235293 A JP 1235293A JP 23529389 A JP23529389 A JP 23529389A JP H0398033 A JPH0398033 A JP H0398033A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
remote control
angle
photographer
transmitter
photographing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1235293A
Other languages
English (en)
Inventor
Masataka Ide
昌孝 井出
Akira Inoue
晃 井上
Koji Nakazawa
中沢 弘次
Hitoshi Maeno
前野 均
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP1235293A priority Critical patent/JPH0398033A/ja
Publication of JPH0398033A publication Critical patent/JPH0398033A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Focusing (AREA)
  • Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)
  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明はカメラ、詳しくは、リモートコントロール撮影
やセルフタイマ撮影を遠隔操作手段を用いて行なうカメ
ラに関する。
[従来の技術] 撮影者が自分の姿を撮影するとき使用するセルフタイマ
機構、即ちレリーズ釦を押してから所定時間を経過した
後に露出を開始するセルフタイマ機構を有するカメラが
従来から一般に普及している。また、被写体となる撮影
者がカメラから離れた位置で任意に撮影タイミングを遠
隔操作できるようなリモートコントロール(以下、リモ
コンと略記する)機能、即ちカメラ本体側に設けられた
受信手段に、撮影者の持つ送信手段からの送信信号を受
信させることにより、カメラのレリーズ操作を行なうよ
うにしたカメラも既に周知である。
そして、上記両手段をドッキングさせた、つまりセルタ
イマ撮影をリモコン操作で行うことのできるカメラも、
当然のことながら一般に知られている。
[発明が解決しようとする課題] このように遠隔操作によってカメラのレリーズ操作を行
なう手段は、次第に発展してはいるが、遠隔操作を行な
うときは撮影者が直接ファインダ視野枠を覗けないので
、主要被写体が撮影画枠内に位置しない可能性がある。
従って、リモコン機能付きAFカメラでセルフタイマ撮
影したフィルムを現像してみたら、主要被写体である撮
影者自身が写っていなかったという失敗をする虞れがあ
った。
そこで、本発明の目的は、上述の問題点を解消し、リモ
コン機能付きAFカメラでセルフタイマ撮影を行う際に
、被写体である撮影者自身が撮影画面外に位置したため
、撮影者の意図に反して写真に写っていなかったという
失敗を防止することを可能にしたカメラを提供するにあ
る。
[課題を解決するための千段] 本発明のカメラは、その概念を示す第1図において、送
信器1が発する信号光を受光する受光手段2と、上記信
号光の光量を検出する光量検出手段と、上記信号光が上
記受光手段2に入射する角度を検出する入射角検出手段
3と、撮影光学系の焦点距離を検出する焦点距離検出手
段4と、上記入射角検出手段3と焦点距ifif検出手
段4との出力に基づいて、撮影画角内の上記送信器1の
位置を演算する演算手段5と、この演算手段5の出力が
上記撮影画角内に上記送信器1が無いことを表している
場合に、撮影光学系の焦点距離の変更による撮影画角の
拡大もしくは警告表示を行う制御手段6と、を具備する
ことを特徴とするものである。
[作 用コ このカメラで、リモコン操作によるセルフタイマ撮影を
行う場合、撮影者の所持する送信器1より発せられる赤
外光リモコン信号の入射角が入射角検出手段3により検
出される。また、撮影光学系の焦点距離が焦点距離検出
手段4により検出される。そして、上記入射角と焦点距
離が演算手段5に入力されると、同演算手段5で焦点距
離から撮影画面に相当する角度が演算され、この結果と
赤外光リモコン信号の入射角とから被写体の画面上の位
置を求めることができる。制御手段6は、演算手段5の
出力に基づいて被写体が画面外に位置する場合表示によ
る警告をした後、シャツタレリーズ動作を禁止するか、
あるいは撮影光学系の焦点距離を変化させて被写体を撮
影画面内に位置させるように制御をする。
[実 施 例] 以下、図示の実施例により本発明を説明する。
先ず、本発明の実施例を説明するのに先立って、撮影者
が所持するリモコン用の送信器1(第1図参照)から送
信される赤外光リモコン信号のカメラへの入射角を算出
する原理を、第2図により説明する。
第2図は、リモコン用の送信器1が発する赤外光リモコ
ン信号を受光する受光手段2の光学系の配置を示す構成
図である。図において、被写体である撮影者24が所持
する送信器1からの赤外光リモコン信号は、受光レンズ
41を介してPSD(半導体位置検出器)32に入射さ
れる。受光レンズ41の光軸とPSD32の中心とを一
致させて原点としたときの入射光の重心位置をx1PS
D32の全長をtとすると、PSD32で発生し分流す
る光電流■1とI2の比は次のようになる。
Il: 12−( (t/2) +xl  :( (t
/2)  xl従って、総電流、即ち両光電流の和(I
1+r2)と、両光電流の差(11−12)の比出力D
は、受光レンズ41の焦点距離をf、入射光の入射角を
θ。とすると、次のように表せる。
D−(I1−12)/(Il+I2) − 2 x / t − 2 f tanθo/t  ・・・・・・・・・(
1)従って、光電流■1と■2の比出力Dを求めれば、
上記(1)式に基づいて入射角θ。を算出することが可
能となる。以上が、赤外光リモコン信号のカメラへの入
射角を算出する原理である。次に、本発明の実施例を第
3図以下の図面を参照して具体的に説明する。
第3図は、本発明の一実施例を示すカメラのブロック系
統図である。図において、CPU26は、その内部に設
けられたROMに記憶されたプログラムに基づいて、こ
のカメラ内の各構成ブロックを逐次シーケンスシャル制
御し、これにより周辺ブロックの動作を司るようになっ
ている。また、このCPU26はA/D変換回路を内蔵
しているので、アナログ電圧を入力すればその内部でA
/D変換してディジタル信号を出力するようになってい
る。
A F ,1Pj距部7は、被写体までの距離を赤外光
アクティブ方式で計測し、得られた被写体距離情報をC
PU26に転送する。このAF測距部7には、IRED
 (赤外発光ダイオード)とPSDとを対向配置して構
成された投受光器8,9.10がそれぞれ接続され、こ
れら各投受光器8, 9.  10により撮影画面中の
3点をそれぞれ測距することができる。この場合、これ
らの投受光器8,9,10の構成要素であるIREDと
PSD間の基線長にバラツキがあると、711距して得
られた被写体距離情報が、基線長のバラツキがない場合
に得られるfll1距データより牽離してしまう。そこ
で、次に述べるE2FROMI 1に記憶されているデ
ータによって補正演算を行い適宜修正するようにしてい
る。
E2FROMI 1は、不揮発性の記憶素子で、上記測
距データのバラツキや、距離データをレンズ位置データ
に変換する際のレンズ位置の機械的なバラツキ等により
発生する誤差を、生産時に補正するための調整データが
記憶されている。
AE?#J光部12では、被写体輝度の測定が行われる
。被写体輝度を測定するためのセンサは、受光素子が2
個封入されている受光素子群13で、この素子群13に
より平均測光およびスポット測光がそれぞれ行われ、被
写体輝度に応じた光電流がAE測光部12に出力される
。AE測光部12では、この光電流を電圧情報に変換し
てCPU26に出力する。すると、CPU26では、こ
の電圧情報に基づき逆光状態の判断や露出演算等を行う
ようになっている。
モータ駆動部14は、フィルム給送用巻上モータ15,
レンズ駆動並びにシャッタ駆動用レンズモータ16、お
よびズームモータ38をそれぞれ駆動する。上記レンズ
モータ16とズームモータ38の回転位置は、エンコー
ダ17とエンコーダ39によりそれぞれ検出されてPC
U26に供給される。
ストロボ18は、CPU26の信号によりその充電を開
始し、充電が終了すると充電終了信号をCPU26に出
力する。すると、CPU26は、充電ストップ信号をス
トロボ18に出力する。
CPU26によって制御されるLED40は、リモコン
送信信号の受信表示等の表示を行う。
また、CPU26は、リモコン送信部20から発光され
る赤外先によるリモコン送信信号を受光して波形整形を
行い、また赤外先の入射角を電圧に変換するリモコン受
光部19と信号の授受を行うようになっている。次に、
上記リモコン送信部20とリモコン受信部1つの詳しい
ブロック構成を第4図と第6図によりそれぞれ説明する
第4図は、上記リモコン送信部20の構成を示すブロッ
ク系統図である。図において、ロジック回路27の人力
には、リモコン信号送信用スイッチSW1とリモコンに
よるセルフタイマ撮影モード設定用スイッチSW2がそ
れぞれ接続されている。上記スイッチSW2をオフに設
定した状態でスイッチSWIをオンすると、リモコンセ
ルフモードつまりリモコン送信信号による距離データに
基づくオートフォーカスを含む撮影実行モード信号が入
力される。これによって、ロジック回路27は、第5図
(A)に示す時間間隔Tlのパルス信号P およびP2
と、同パルス信号P2から時1 間間隔T2のパルス信号P3とをドライバ28に出力し
、赤外光LEDの送信素子2つよりパルス信号p1,p
2,p3と同様の赤外光パルス送信信号を発光する。
また、スイッチSW2をオンに設定した状態でスイッチ
SW1をオンすると、リモコンセルフモ一ドが解除され
、AF測距部7のハj距データに基づくオートフォーカ
スを含む撮影実行モード信号が入力される。これによっ
てロジック回路27は、第5図(B)に示す時間間隔T
 のパルス信号P43 およびP5をドライバ28に出力し、送信素子29より
パルス信号P 4 ,  P sと同様の赤外光パルス
送信信号を発光するようになっている。
第6図は、リモコン受光部1つの構成を示すブロック系
統図である。リモコン送信部20から送信された赤外光
リモコン信号がPSD32に入射すると、PSD32か
ら光電流11,I2力咄力される。この光電流11,I
2は、I−V変換回路33a.33bにて電圧信号に変
換される。上記電圧信号に含まれる背景光や商用周波数
ノイズ光の成分をハイパスフィルタ34a,34bで除
去l7、リモコン信号光電圧成分のみを検出する。
このリモコン信号光成分は、加算回路35と減算回路3
6によりそれぞれ和(I1+I2)と差(I,−12)
力咄力され、さらに比演算回路37により和と差の比 D−(I  −1  )/(Il+I2)12 が虜算される。比演算回路37の比出力Dは、CPU2
6に内蔵されているA/D変換回路によりA/D変換さ
れた後、前記(1)式により演算されて赤外光リモコン
信号の入射角θが求められる。
一方、上記加算回路35の出力は、波形整形回路43に
入力されて波形整形された後CPU26に人力される。
このように構成された本実施例の動作を次に説明する。
先ず、リモコン操作によるセルフタイマ撮影を行うとき
のカメラ動作から説明する。撮影者は、ある遠隔の距離
位置よりリモコン送信部20(第4図参照)のリモコン
によるセルフタイマ撮影モード設定用スイッチSW2を
オフに設定した状態でリモコン信号送信用スイッチSW
1をオンし、リモコン送信信号をカメラのPSD32に
向けて送信する。すると、送信素子29(第4図参照)
より第5図(A)に示す時間間隔T1とT2の赤外光パ
ルスPl,P2,P3がそれぞれ発光される。
この赤外光パルスPl,P2,P3がPSD32に入射
されると、その人射光重心位置に応じた光電流11,I
2が発生する。この光電流I1,I2は、I−V変換回
路33a,33b,”イパスフィルタ34a,34b,
加算回路35を介して波形整形回路43に入力され、波
形整形されてCPU26に供給される。
CPU26は、上記パルス入力の最初のパルスP1を検
出すると、内蔵しているカウンタをスタートさせる。次
に,CPU26に2発目のパルスP2が入力されると、
上記内蔵カウンタをストツブさせ、最初のバルスP,か
ら2発目のパルスP2までの時間間隔を測定する。この
最初のパルスから2発目のパルスまでの時間間隔が上記
間隔T と一致すればリモコンセルフ信号、T3と一1 致すればセルフタイマ撮影ではないリモコン信号、それ
以外であればノイズとそれぞれ判断する。この結果、T
lと一致し、リモコンセルフ信号と判断したCPU26
は、2発目のパルス人力P2から時間間隔T2(第5図
(A)参照)経過後に内蔵しているA/D変換回路を作
動させ、赤外光パルスP3の信号を処理して得られた比
演算回路37の出力を読み込む。
一方、リモコン送信部20からは、赤外光バルスP が
送信されてから時間T2経過後に赤外光2 バルスP が送信される。この赤外光バルスP33 がPSD32に入射して光電流I1,I2に変換され、
I−V変換回路33a,33b,t\イパスフィルタ3
4a,34bを経て加算回路35によって総光電流と等
価な電圧に変換される。同時に、減算回路36により光
電流の差と等価な電圧信号が発生され、上記総光電流に
等価な電圧信号と共に比演算回路37に入力され、両者
の比出力D−(1  −1  )/(1,+I2)12 に相当する電圧信号が発生する。この比電圧信号Dは、
CPU26のA/D変換回路に人力され、A/D変換さ
れる。CPU26は、この比電圧信号Dから前述の入射
角を克出する原理に基づいて赤外光バルスP3の入射角
θを算出することができる。
第7図は、撮影光学系と被写体の関係等を示す光学配置
図である。図において、撮影光学系41aの焦点距離が
f1のときに被写体24より前記リモコン送信信号が発
せられ、その結果、入射角θ0が得られる。又CPU2
6はエンコーダ39の出力により撮影光学系41aの焦
点距離f1を読みとる。
撮影範囲を示す角度θ1は、フィルム感光面42の一辺
をgとすると次式の様に表わすことができる。
θ 一jan ” (1 /2 f  )lI CPU26では上式の演算の結果、撮影範囲を示す角θ
 が得られ、この角度θ1と前記(1)式よl り得られた入射角θ。とを比較することにより、被写体
である撮影者自身が撮影画面内に位置するか、画面外に
位置するかを判断する。第7図のよう1こθ1≦θ。で
あり被写体が撮影画面外に位置すると判断されたら、C
PU26はモータ駆動部14を介してズームモータ38
を駆動し、エンコーダ3つ(第3図参照)の出力を検出
して、入射角θがθ 〉θ である入射角θ2となるよ
うに、20 撮影光学系の焦点距離をf からf2へと変化さl せて、被写体を撮影画面内に位置させる。
また、上記入射角θ2が焦点距離の連動範囲を越えてい
るは場合には、CPU26はレリーズシーケンスを禁止
し、表示LED40 (第3図参照)を例えば点滅させ
る等の手段により被写体が撮影画面外に位置しているこ
とを警告する。撮影者はこのような警告表示を認識する
と自己の位置を変化させ、再度リモコン送信信号を発し
て上記と同じ動作が繰返される。このようにして被写体
、即ち撮影者が撮影画面内に位置した後、CPU26は
レリーズシーケンスを実行する。この場合、画角を最大
にしても被写体たる撮影者自身が画角内に入ってこない
と予測できる際は、上述のように焦点距離をf から1
2に変更することなく、い1 きなり警告表示を行うように構成してもよいこと勿論で
ある。
CPU26は、モータ駆動部14を介してレンズモータ
16を駆動し、AF測距部7からの測距データに基づい
て撮影レンズの位置を制御する。
更に、CU26によってシャッタ動作が行われて露出が
なされ、ワインドモータ16が駆動されてフィルムの駒
送りが行われ、一連のシーケンスを終了する。
次に、リモコン操作によってセルフタイマ撮影ではなく
撮影者以外を被写体とする場合のカメラ動作を説明する
撮影者はリモコン送信部2oのリモコンによるセルフタ
イマ撮影モード設定用スイッチSW2をオンしてリモコ
ンセルフモードを解除した後、リモコン信号送信用スイ
ッチSWIをオンしてリモコン信号を送信する。すると
、送信素子2つより第5図(B)に示す時間間隔T3の
赤外光パルスP4とP5が発せられる。PSD32に入
射された赤外光バルスP a , P 5は、光電流I
,,I2に変換された後、I−V変換回路33a,33
b,ハイパスフィルタ34a.34bを経て加算回路3
5に人力され総光電流と等価な電圧信号に変換される。
この総光電流と等価な電圧信号は、波形整形回路43に
入力され、同回路43で波形整形された後、CPU26
に人力される。
CPU26は、最初のパルス人力P4を検出すると内蔵
カウンタをスタートさせる。次に、CPU26は2発目
のバルスP5が入力されるとカウンタをストップさせ、
最初のパルスP4から2発目のバルスP5までの時間間
隔を測定する。その結果、この時間間隔がT3と一致す
れば、CPU26はセルフ撮影以外のリモコン信号と判
断してAFi’UJ距部7に測距命令を出力し、これに
よってAF測距部7が測距を開始する。測距を終了する
と、A F fl?J距部7はCPU26に測距データ
を出力し、CPU26に読み込まれる。次にCPU26
は、モータ駆動部14を介してレンズモータ16を駆動
し、AFlj距部7からの測距データに基づいて撮影レ
ンズの位置を制御する。以後リモコンセルフ撮影モード
と同様にして一連のシーケンスを終了する。
このようにリモコンによるセルフタイマ撮影の場合には
、撮影者がリモコンセルフモードに設定してリモコンレ
リーズ操作を行うと、被写体である撮影者が撮影画面外
に位置するときは撮影光学系の焦点距離を変化させて被
写体を画面内に位置させた後、レリーズシーケンスを行
うか、あるいはレリーズシーケンスを禁止し、画面外で
あることの警告表示を行うことによって、目的の被写体
である撮影者自身が写真に写っていなかったという失敗
を防止することができる。また、撮影者以外を被写体と
するリモコン撮影の場合は、撮影者がリモコンセルフモ
ードを解除することにより、撮影者の位置に関係なくリ
モコン撮影を行うことができる。
[発明の効果] 以上述べたように本発明によれば、リモコンによるセル
フタイマ撮影時において、被写体である撮影者自身がカ
メラの撮影画面外に位置していたため、撮影者の意図に
反して目的の被写体である撮影者自身が写真に写ってい
ないような失敗を防止することができるという顕著な効
果が発揮される。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の概念図、 第2図は、赤外光リモコン信号の入射角を算出する原理
を説明する光学配置図、 第3図は、本発明の一実施例を示すカメラのブロック系
統図、 第4図は、上記第3図におけるリモコン送信部の構戊を
示すブロック系統図、 第5図は、上記第4図に示すリモコン送信部から出力さ
れる赤外光リモコン信号のタイミングチャート、 第6図は、上記第3図におけるリモコン受信部の構成を
示すブロック系統図、 第7図は、リモコン操作によるセルフタイマ撮影におけ
る撮影光学系と被写体の関係を示す光学配置図である。 1・・・・・・・・・送信器     5・・・・・・
・・・演算手段2・・・・・・・・・受光手段    
6・・・・・・・・・制御手段3・・・・・・・・・入
射角検出手段

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)送信器が発する信号光を受光する受光手段と、上
    記信号光の光量を検出する光量検出手段と、上記信号光
    が上記受光手段に入射する角度を検出する入射角検出手
    段と、 撮影光学系の焦点距離を検出する焦点距離検出手段と、 上記入射角検出手段と焦点距離検出手段との出力に基づ
    いて、撮影画角内の上記送信器の位置を演算する演算手
    段と、 この演算手段の出力が上記撮影画角内に上記送信器が無
    いことを表している場合に、撮影光学系の焦点距離の変
    更による撮影画角の拡大もしくは警告表示を行う制御手
    段と、 を具備することを特徴とするカメラ。
  2. (2)上記制御手段は、上記送信器が撮影画角内に無い
    場合、最初に焦点距離の変更による撮影画角の拡大を行
    い、撮影画角が最大となっても送信器が画角内に無い場
    合に警告表示を行うことを特徴とする請求項(1)記載
    のカメラ。
JP1235293A 1989-09-11 1989-09-11 カメラ Pending JPH0398033A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1235293A JPH0398033A (ja) 1989-09-11 1989-09-11 カメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1235293A JPH0398033A (ja) 1989-09-11 1989-09-11 カメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0398033A true JPH0398033A (ja) 1991-04-23

Family

ID=16983968

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1235293A Pending JPH0398033A (ja) 1989-09-11 1989-09-11 カメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0398033A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007166187A (ja) * 2005-12-13 2007-06-28 Fujifilm Corp 撮像装置および撮像方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007166187A (ja) * 2005-12-13 2007-06-28 Fujifilm Corp 撮像装置および撮像方法
JP4623299B2 (ja) * 2005-12-13 2011-02-02 富士フイルム株式会社 撮像装置および撮像方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7936986B2 (en) Image pickup apparatus control method thereof and image pickup system
US6463214B1 (en) Multi-point autofocus system
US5541703A (en) Camera having a wireless remote controller
JP2003227994A (ja) 測距及び測光装置
JPH04295837A (ja) リモートコントロール機能付きアクティブ測距装置
JPH0398033A (ja) カメラ
JPH0493929A (ja) カメラの遠隔操作装置
JPH0398032A (ja) カメラ
KR970006009B1 (ko) 별도의 수광장치를 이용하지 않은 원격조정 화상기록용 장치 및 그의 실현방법
JP2007065002A (ja) 焦点検出装置及び撮像装置
JP2837967B2 (ja) カメラの遠隔操作装置
JPH02269330A (ja) リモコンカメラ
JP2787223B2 (ja) リモコン装置付カメラ
JPH04322208A (ja) 方向測定装置
KR200170178Y1 (ko) 보조광을 이용한 카메라의 패시브 방식의 자동 측거 장치
JP2001281734A (ja) 偏光方向検出装置及びカメラ
JPH04119340A (ja) カメラの遠隔操作システム
JP2571621Y2 (ja) 赤目防止機能付カメラ
JPH01310332A (ja) カメラ
JP2554438Y2 (ja) カメラの制御装置
JPH03154042A (ja) リモコン装置を有するカメラ
JP3026589B2 (ja) オートフォーカスカメラ
JPH05241061A (ja) カメラのズーム制御装置
JP2006197369A (ja) 撮像装置
JPS62129810A (ja) リアコンバ−ジヨンレンズ装置