JPH04119340A - カメラの遠隔操作システム - Google Patents

カメラの遠隔操作システム

Info

Publication number
JPH04119340A
JPH04119340A JP2239457A JP23945790A JPH04119340A JP H04119340 A JPH04119340 A JP H04119340A JP 2239457 A JP2239457 A JP 2239457A JP 23945790 A JP23945790 A JP 23945790A JP H04119340 A JPH04119340 A JP H04119340A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
remote control
signal
control device
photographer
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2239457A
Other languages
English (en)
Inventor
Masataka Ide
昌孝 井出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP2239457A priority Critical patent/JPH04119340A/ja
Publication of JPH04119340A publication Critical patent/JPH04119340A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Focusing (AREA)
  • Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)
  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明はカメラの遠隔操作システム、詳しくはリモート
コントロール手段を用いてレリーズ動作を遠隔操作する
ことか可能なカメラの遠隔操作システムに関する。
〔従来の技術] 被写体となる撮影者がカメラから離れた位置で任意に撮
影タイミングを遠隔操作できるようなリモートコントロ
ール(以下、リモコンと略記する)機能、即ちカメラ本
体側に設けられた受信手段に、撮影者の持つ送信手段か
らの送信信号を受信させることにより、カメラのレリー
ズ操作を行なうようにしたカメラは、例えば、本出願人
が先に出願した特願平1−235293号を始めとして
数多く提供されている。この特願平1−235293号
は、リモコン送信器からのリモートコントロール信号の
入射角を検出する入射角検出手段と、撮影光学系の焦点
距離を検出する焦点距離検出手段と、の出力によりリモ
コン送信器の位置を演算する演算手段を有し、撮影画角
内にリモコン送信器がない場合には撮影光学系の焦点距
離を変更して撮影画角内に入れるようにしている。
[発明か解決しようとする課題] このように、リモートコントロール操作により撮影を行
うことが可能なカメラは既に普及してはいるが、遠隔操
作装置によりセルフ撮影を行う場合、撮影者は直接ファ
インダを覗くことができないので、次のような問題が発
生する。即ち、■ 撮影画面内の中央部にのみ測距領域
がある、所謂−点測距のカメラにおいては、主要被写体
である撮影者が撮影画面の中央部に位置していない状態
で、リモートコントロールセルフ撮影を行うと、測距装
置が他の被写体あるいは背景つまり■に合焦してしまい
、主要被写体に対しては、ピンボケになる、中抜は写真
になってしまう。そこで、この中抜けを防止するために
、撮影画面内に複数の測距領域をもつ、所謂多点測距の
カメラを用いたとしても、主要被写体である撮影者が複
数の測距領域外に位置する状態では同様にしてピンボケ
となってしまう。
■ 以上は測距についてであるが、測光についても同様
であり、撮影画面内の中央部のみを測光するスポット測
光や中央重点測光のカメラにおいて、主要被写体である
撮影者が上記の領域をはずれて位置する状態では、主要
被写体に対して露出が不適正となってしまう。
■ また、撮影者は主要被写体である自分自身か撮影画
面内のどこに位置しているのかわからないので、希望し
ている構図を得られない場合が多い。
■ 更に、上記特願平1−235293号においては、
被写体が撮影画角内にない場合に、撮影光学系の焦点距
離を変更して撮影画角内に入れるようにしているので、
被写体の撮影は可能になるが、被写体の画面内における
位置は任意で特定できないので、その被写体自身の適正
露出が得られない。
そこで、本発明の目的は、上記問題点を解消し、撮影者
の意図する構図を可能とし、且つ主要被写体がピンボケ
であったり、露出が適正でなかったという失敗を防止す
ることのできるカメラの遠隔操作システムを提供するに
ある。
[課題を解決するための手段] 本発明に係るカメラの遠隔操作システムは、カメラ本体
と、このカメラ本体を外部より操作する遠隔操作装置と
を有するカメラの遠隔操作システムにおいて、 カメラ本体に設けられ、撮影画面内の複数の測距範囲に
対応して赤外光を投光する投光手段と、該投光手段の反
射光を受光する受光手段とを有する複数の測距手段と、 カメラ本体に設けられ、上記遠隔操作装置から発信され
た遠隔操作信号を受信する受信手段と、遠隔操作装置に
設けられ、カメラ本体に第1の遠隔操作信号と第2の遠
隔操作信号を発信する遠隔操作信号発信手段と、 カメラ本体に設けられ、上記第1の遠隔操作信号を受信
した際に上記投光手段に所定の投光信号を出力させる投
光制御手段と、 遠隔操作装置に設けられ、上記投光信号を受光する位置
確認受光手段と、 遠隔操作装置に設けられ、上記位置確認受光手段によっ
て得られた信号から遠隔操作装置か撮影画面内のどの位
置にあるかを検出し、その位置信号を出力する位置検出
手段と、 遠隔操作装置に設けられ、上記位置信号により遠隔操作
装置の撮影画面内における位置表示を行う表示手段と、 遠隔操作装置に設けられ、上記位置信号の出力に応して
、遠隔操作装置の撮影画面内における位置情報を有する
第2の遠隔操作信号を発信する第2の信号発信制御手段
と、 カメラ本体に設けられ、上記第2の遠隔操作信号を上記
受信手段にて受信したことを検知し、上記複数の測距手
段の内の一つを選択して測距動作を行う測距制御手段と
、 を具備することを特徴とするものである。
〔作 用コ このカメラの遠隔操作システムは、第1図においてリモ
ートコントロール操作によるセルフ撮影を行うとき、遠
隔操作装置5に内蔵されている遠隔操作信号発信手段1
から主要被写体である撮影者の位置を確認するために、
第1の遠隔操作信号か発せられる。この第1の遠隔操作
信号は、カメラ本体46に内蔵されている受信手段55
によって受信されて主要被写体位置確認信号と認識され
、投光制御手段を含む制御手段7に出力される。この制
御手段7は、撮影画面内の所定の領域に対応した被写界
領域にのみ赤外光リモートコントロール信号を送信する
送信手段6を動作させる。その赤外光リモートコントロ
ール信号は、遠隔操作装置5に内蔵されている位置確認
受光手段2によって受信される。
位置検出手段3は、上記遠隔操作信号発信手段1より撮
影者位置確認のための第1の遠隔操作信号が発せられて
から所定の時間以内の位置確認受光手段2の出力に基づ
き、遠隔操作装置5が撮影画面内の所定の領域に位置す
るか否かを判断する。
そして、その結果を表示手段4により表示し、主要被写
体である撮影者に知らせる。そこで、撮影者は表示手段
4の表示によって遠隔操作装置5を所持する自分自身の
撮影画面内における位置を確認する。その後、遠隔操作
信号発信手段1より、撮影者自身の位置情報及びレリー
ズを実行する第2の遠隔操作信号を送信する。この信号
をカメラ側は受は取り、撮影者の位置部分の測距、測光
を行う。(または自身の位置を変更し、再度上記の動作
を繰り返す)。
このようにして主要被写体である撮影者自身を、撮影画
面内の所定の領域、即ち、測距領域や測光領域に位置せ
しめることにより、主要被写体がピンボケであったり、
露出が不適正であったというような失敗を防止すること
が可能になる。
[実 施 例コ 以下、図示の実施例により本発明を説明する。
まず、本発明の詳細な説明するのに先立って、撮影者が
所持する遠隔操作装置5の撮影画面内の位置を検出する
原理を、第2,3図によって説明する。
第2図は、第1図に示すカメラ本体46に内蔵された送
信手段6の送信領域の光学的原理図である。赤外発光ダ
イオード(以下、IREDと略記する)9から発せられ
る赤外光は、投光光学系8を介して第2図の斜線の領域
11に照射される。
この送信領域11は、IRED9のサイズや投光光学系
8の焦点距離を変えることにより、その範囲を変えるこ
とができる。
第3図は、上記送信領域11の撮影画面10内の配置を
示す図である。
さて、上記第1図に示す遠隔操作装置5に内蔵されてい
る位置確認受光手段2か、上記カメラ本体46に内蔵さ
れた送信手段6からの赤外光リモートコントロール信号
を受信できるのは、上記送信領域11内に上記受光手段
2、即ち遠隔操作装置5が位置する場合だけである。
従って、逆に上記受光手段2か送信手段6からの赤外光
リモートコントロール信号を受信したときは、遠隔操作
装置5を所持する撮影者が、上記送信領域11、即ち、
撮影画面内の特定された位置に存在することを意味する
。このようにして撮影画面内の所定の領域に撮影者が位
置するか否か判別することが可能である。
第2,3図では、上記送信領域11は1つであるか、複
数の送信領域を設ければ、より詳しい撮影画面内の撮影
者の位置を検出することができる。
そこで、上記送信領域11をカメラの測距領域と一致す
るように設定すれば、撮影者が自分自身を送信領域11
内に位置せしめることにより、確実にピントのあったリ
モートコントロールセルフ撮影を行うことができるし、
上記送信領域11を測光領域に一致させれば、同様にし
て確実に適正露出とすることができる。また、撮影者が
自分自身の位置を認識することにより、希望する構図を
設定できることになる。以上が、本発明における撮影画
面内での撮影者自身の位置を検出する原理である。次に
、実施例の説明を行う。
本発明の第1実施例を第4〜16図を参照して具体的に
説明する。
第4図は、本発明が適用されるカメラの、また第5図は
、このカメラに使用される遠隔操作装置5の、それぞれ
の外観図である。第4図において、カメラ本体46の前
面には、その中央部に撮影レンズ鏡筒47が、右上方に
ストロボ発光部48とリモコン受光窓49とが、左方に
赤外アクティブ測距用の受光レンズ50.投光レンズ5
1か、それぞれ設けられている。またカメラ本体46の
上面にはレリーズ釦52が設けられている。
第5図に示す遠隔操作装置5の前面には、リモコン送信
窓53とカメラ本体46からのリモコン信号を受光する
リモコン受光窓54とがそれぞれ設けられている。また
、上面の下方にはセルフ撮影モードスイッチ38.撮影
者位置確認スイッチ39、レリーズスイッチ40がそれ
ぞれ配置され、その上方にはセルフ撮影モード時に主要
被写体である撮影者の位置に応じた表示がなされる液晶
表示部15が設けられている。この液晶表示部15は、
前記第1図における表示手段4の一具体例であるが、L
ED表示器等であってもよいことは勿論である。
第6図は、本発明の第1実施例が適用されたカメラの電
気回路のブロック構成図である。図において、遠隔操作
装置5を除く全回路、つまりAE測光部〜受信手段55
がカメラ本体46に内蔵されている。そして、メインC
PU22が投光制御手段、測距制御手段を含む制御手段
7(第1図参照)を構成している。また、IRED18
a。
18b、18cが投光手段を、PSD (半導体装置検
出素子)17a、17b、17cが受光手段を、それぞ
れ構成し、これらIRED18a。
18b、18cとPSD17a、17b、17cとがA
F測距部16と組合わされて測距手段が構成されている
メインCPU22は、その内部に設けられたROMに記
憶されたプログラムに基づいて、このカメラ内の各構成
ブロックを逐次シーケンシャルに制御し、これにより周
辺のブロックの動作を司るようになっている。
AF測距部16は、被写体までの距離を赤外光アクティ
ブ方式で計測し、得られた被写体距離情報をメインCP
U22に転送する。このAF測距部16には、IRED
18a、18b、18cとPSD17a、17b、17
cとかそれぞれ接続されている。上記IRED18a、
18b、18cは、第7図に示す撮影画面内の測距領域
30a。
30b、30cをそれぞれ照射し、その領域に存在する
被写体からの反射光をPSD17a、17b。
17cがそれぞれ受光して測距を行う。また、このAF
測距部16は、メインCPU22からの命令により、I
RED18a、18b、18cより発せられる赤外光を
リモートコントロール信号として、後記第10図で詳述
する遠隔操作装置5に内蔵されている位置確認受光手段
2に向は照射する。
IRED18a、18b、18cより発せられる赤外光
リモートコントロール信号を第8図(A)。
(B) 、 (C)にそれぞれ示す。この赤外光リモー
トコントロール信号のキャリア周波数は、後記第10図
に示す遠隔操作装置5に内蔵されている位置確認受光手
段2内のBPF (バンドパスフィルタ)の中心周波数
foに等しく設定される。
E2FROM24は、不揮発性の記憶素子で、測距デー
タをレンズ位置データに変換する際の、レンズ位置の機
械的なバラツキ等により発生する誤差を、生産時に補正
するための調整データが記憶されている。E2FROM
24からメインCPU22へ上記の調整データが転送さ
れると、メインCPU22は、測距データ及び上記E2
FROM24のデータによってレンズ位置を算出する。
AE測光部20では、被写体輝度の測定が行われる。被
写体輝度を測定するためのセンサは受光素子21a、2
1b、21c、21dで、このセンサにより第7図に示
す撮影画面内の各領域31a〜31dを測光し、被写体
輝度に応じた光電流がAE測光部20に出力される。そ
して、このAE測光部20では、この光電流に基づく測
光データを、メインCPU22へ転送する。すると、メ
インCPU22は、この測光データに基づいて逆光状態
の判断や露出の演算等を行うようになっている。
モータ駆動部25は、レンズ駆動及びシャッタ駆動用レ
ンズモータ26とフィルム給送用モータ28を駆動する
。これらのレンズモータ26及びフィルム給送用モータ
28の回転位置は、それぞれエンコーダ27と29によ
り検出されてメインCPU22に出力され、これによっ
て、メインCPU22はモータ駆動部25れをフィード
バック制御する。
ストロボ制御部23は、メインCPU22の信号により
メインコンデンサの充電を開始し、充電終了をメインC
PU22に出力することにより、メインCPU22は充
電ストップ信号をストロボ制御部23に出力する。
受信手段55は、詳しくは第9A図に示すような回路で
構成され、各部の信号波形は第7B図(A)〜(P)に
示すようになっている。この第9A。
B図において、受光素子32は赤外光領域にのみ感度を
有するフォトダイオードで、第9B図(A)に示すよう
な遠隔操作装置5からの遠隔操作信号を受光する。また
、プリアンプ33はHPF(/1イバスフィルタ)特性
を有し、受光素子32の光電流中に含まれる定常光成分
や商用周波数光源ノイズをカットし、第9B図(B)に
示すように、信号光電流のみを電圧に変換する。
次段のBPF34は、後記第10図で説明する遠隔操作
装置5から送信される第1.第2の遠隔操作信号のキャ
リア周波数f。と同一の中心周波数f。で電圧利得のピ
ークを有し、それより低い周波数や高い周波数のノイズ
をカットする。この第9B図(C)に示すBPF34の
出力は、検波回路35に入力されて第9B図(D)に示
すように検波された後、積分回路36に入力されてキャ
リア周波数f。成分の除去が行われる(第9B図(E)
参照)。積分回路36の出力は、波形整形回路37に入
力されて波形整形(第9B図(F)参照)された後、メ
インCPU22に入力される。
このように、上記第9B図(A)に示す遠隔操作装置5
からの第1.第2の遠隔操作信号は、第9B図(P)に
示すようなパルス信号に変換され、メインCPU22で
この信号パルスの立下がりElから次の信号パルスの立
下がりE2までの時間Txを読み取る。そして、この時
間Txを計測し、所定にパルス間隔であることを認識す
ると、遠隔操作装置5から送信された遠隔操作信号であ
ると判断する。この場合、上記時間Txを変更すること
により、多種の遠隔操作信号を送信することができる。
以上が、カメラ本体46の各部の回路説明である。次に
遠隔操作装置5の回路説明を行う。
遠隔操作装置5は、第10図に示すような回路で構成さ
れている。図において、リモコンCPU14は、第2の
信号発信制御手段を構成し、セルフ撮影モードスイッチ
38.撮影者位置確認スイッチ39.レリーズスイッチ
40の各スイッチ入力を読み取り、ドライバ13の制御
を行う。また、位置確認受光手段2の出力を読み取り、
液晶表示部15の表示を制御する。
位置確認受光手段2は、前述のAF測距部16(第6図
参照)によって駆動されるIRED18a。
18b、18Cより照射される、上記第8図(A)。
(B) 、 (C)に示す赤外光リモートコントロール
信号を受光して波形整形した後、上記リモコンCPU1
4に出力する。位置確認受光手段2の内部構成は、上記
第9A図に示す受信手段55と同一の回路である。
リモコンCPU14は、第8図に示すように波形整形さ
れたパルス信号のパルス間隔Ti 、 T2 。
T3によりIRED18a、18b、18cのいずれの
赤外光リモコン信号であるか識別を行い、遠隔操作装置
5が前記第7図に示す撮影画面内の測距領域30a、3
0b、30cのいずれの領域に位置するか、または上記
以外の領域に位置するかを判別する。
遠隔操作装置5と測距領域3 Q a、 30 br3
0cとの位置関係を示す第12図において、遠隔操作装
置5はIRED18cの照射領域に位置するので、撮影
画面内の測距領域30cに位置する場合であり、遠隔操
作装置5′はIRED18a。
18b、 18cのいずれの照射領域にも位置していな
いので、撮影画面内の測距領域30a、30b。
30c以外に位置する場合である。
リモコンCPU14は、位置Wi認受光手段2の出力を
読み取り、液晶表示部15の表示を制御して撮影者に自
分自身の位置を知らせる。第13図に液晶表示部15の
表示例を示す。この第13図において(A) 、 (B
) 、 (C)はそれぞれ撮影画面内の測距領域30a
、30b、3Qcに撮影者が位置する場合の表示で、(
D)は上記の領域外に位置する場合の表示である。
次に、ドライバ13は、リモコンCPU14より入力さ
れるリモコン送信信号パターンに従い、IRED12を
駆動して赤外光を発光する。
セルフ撮影モードスイッチ38は、リモコンによるセル
フ撮影を行う場合にオンされるスイ・ソチで、オンされ
た状態では主要被写体である撮影者の位置確認信号と位
置情報を伴うレリーズ信号を送信することができる。
セルフ撮影モードスイッチ38をオンした状態で、位置
確認スイッチ39をオンすると、第11図(A)に示す
第1の遠隔操作信号が送信される。
この第1の遠隔操作信号は、カメラ本体46の受信手段
55(第1,6図参照)を介してメインCPU22に入
力されて、IRED18a、18b。
18cの駆動が行われ、前述したように撮影者位置を表
示するシーケンスが実行される。
次に、レリーズスイッチ40をオンすると、この撮影者
位置情報を伴ったレリーズ信号として第11図(B) 
、 (C) 、 (D)に示す第2の遠隔操作信号が必
要に応じてカメラ本体の受信手段55へ送信される。第
11図(B) 、 (C) 、 (D)はそれぞれ撮影
画面内の測距領域30a、30b、30cに対応する位
置情報をもつレリーズ信号である。
第11図(A)〜(D)に示す第1.第2の遠隔操作信
号は、受信手段55の出力において、パルス間隔T4〜
T7がメインCPU22で識別されてレリーズシーケン
スが実行される。また、撮影者が測距領域外に位置する
場合は、第2の遠隔操作信号の送信を行わず、第13図
(D)に示す液晶表示を点滅させて警告を行う。
セルフ撮影ではないリモコン撮影の場合、例えば動物や
子供等を気づかれずに撮影する場合には、セルフ撮影モ
ードスイッチ38はオフにされる。
この状態でレリーズスイッチ40をオンすると、第11
図(E)に示す第2の遠隔操作信号が送信されるが、こ
れは撮影者位置情報を含まない単なるレリーズ信号であ
る。従って、この信号がカメラ側で受信されれば、メイ
ンCPU22によりパルス間隔T8が認識され、通常の
レリーズシーケンスが実行される 次に、以上のように構成されている本実施例のリモコン
セルフ撮影時における動作を、第14図に示すフローチ
ャートに基づいて説明する。まず、リモコンセルフ撮影
を行うのに際して、遠隔操作装置5のセルフ撮影モード
スイッチ38(第10図参照)をオンすることにより、
リモコンセルフ撮影モードが設定される(ステップS1
)。この状態で主要被写体である撮影者の位置を液晶表
示部15で確認し、その位置情報をカメラ本体ヘレリー
ズ信号と共に送信することが可能となる。次に遠隔操作
装置5の撮影者位置確認スイッチ39をオンすることに
より(ステップS2)、第11図(A)に示す位置確認
信号、つまり第1の遠隔操作信号がカメラ本体に送信さ
れる(ステップS3)。
カメラ本体では、受信手段55を介してメインCPU2
2によりこの位置確認信号が識別される(ステップS4
)、そして、IRED18a、 18b。
18cにより、第7図30a〜30Cの測距領域に向け
、それぞれ第8図(A) 、 (B) 、 (C)の赤
外光リモートコントロール信号が照射される(ステップ
S5)。これらの赤外光リモートコントロール信号が遠
隔操作装置5内の位置確認受光手段2に受光されると(
ステップS6)。リモコンCPU14は第8図(A)〜
(C)のいずれの信号か識別した後(ステップS7)、
メモリMにその結果を記憶させる(ステップS8)。ま
た、液晶表示部15により第13図に示すそれぞれに対
応した表示を行い(ステップS9)、撮影者に自身の位
置を知らせる。
一方、遠隔操作装置5より位置確認信号送信後、所定の
時間を経過しても、前記のいずれの赤外光信号も遠隔操
作装置5で受信されない場合は、メモリMに測距領域外
であることを示す“F”を記憶させるとともに(ステッ
プ510)、第13図(D)に示す表示を行い、撮影者
に警告する(ステップ511)。このようにして、撮影
者は自分自身の位置を確認することができ、上記操作を
繰り返し実行することにより、自分自身を測距領域内に
位置させることができる。また同時に、構図を確認し、
変更することも可能である。
遠隔操作装置5のレリーズスイッチ40をオンすると(
ステップ512)、リモコンCPU14はメモリMの内
容を読み出し、その結果より第11図(B) 、 (C
) 、 (D)の測距領域の何れかに対応するレリーズ
信号、つまり第2の遠隔操作信号を送信する(ステップ
515)。
カメラ本体ではこの第2の遠隔操作信号を受光しくステ
ップ517)、メインCPU22によりレリーズ信号で
あることが識別されたら、更に最終的な撮影者の位置が
識別され(ステップS 18)、レリーズシーケンスが
実行される。例えば、遠隔操作装置5より第11図(B
)に示すレリーズ信号が送信されると、メインCPU2
2により測距領域30aに遠隔操作装置5を所持する撮
影者が位置すると判断され、この測距領域30aにおい
て測距か行われ、撮影レンズの位置制御が行われる(ス
テップS19〜521)。第2の遠隔操作信号が第11
図(C) 、 (D)の場合はそれぞれ測距領域30b
と30cにおいて測距が行われる。そして、カメラの露
出動作が行われた後、フィルムが巻上げられてエンドと
なる(ステップS22. 523)。
また、警告表示中、即ち撮影者が測距領域外に位置する
場合には、レリーズスイッチ40がオンされても、リモ
コンCPU14によりメモリMの内容が読み出され、“
F”即ち、測距領域外と判別されるので(ステップ51
4)、レリーズ信号の送信が禁止されてレリーズは実行
されず、警告表示を点滅させて再度警告をうながす(ス
テップ516)。
更に、上記ステップS12に戻って、レリーズスイッチ
40がオンされないと、ステップS13に進んで撮影者
位置確認スイッチ39がオンされたか否かをチエツクす
る。この位置確認スイッチ39がオンされれば、上記ス
テップS3に戻って、上記ステップ83〜S12を実行
する。一方、位置確認スイッチ39がオンされていなけ
れば、ステップS12.S13のループで、撮影者位置
確認スイッチ39.レリーズスイッチ40の何れかがオ
ンされるまで待機する。
リモコンにより、セルフ撮影ではなく、動物や子供に気
づかれずに撮影を行う場合には、遠隔操作装置5のセル
フ撮影モードスイッチ38をオフにすればよく、この場
合、撮影者の位置に関係なく、レリーズスイッチ40を
オンすることにより撮影を行うことができる。
本実施例では、IRED18a、18b、18cが赤外
光リモートコントロール信号を送信する領域を測距領域
30a、30b、30cと一致させるようにしているが
、第15図は本実施例の測光領域31 a、  3 l
 b、  13 cに一致させた場合の、赤外光リモー
トコントロール信号の送信領域を示すものである。この
場合は、主要被写体である撮影者の位置情報をもとに測
光領域31a、31b。
31cの選択が行われる。
第16図は、本実施例の撮影画面全域45に一致させた
場合の、赤外光リモートコントロール信号の送信領域を
示す。この場合は、主要被写体である撮影者が撮影画面
外に位置するのを警告表示により防止することができる
以上が本発明の第1実施例の説明である。この第1実施
例では多点測距、つまり前記第7図において、測距領域
を30a、30b、30cに、また、測光領域を31 
a、  3 l b、  31 c、  31 dにそ
れぞれ設定している。これに対し、次に述べる第2実施
例では1点測距、つまり後記第18図において、測距領
域を中央の領域65のみとし、また、測光領域としてス
ポット測光する中央の領域66aと周辺測光する周辺の
領域66bにそれぞれ設定している。以下、この第2実
施例を第17〜22図により説明するが、各図において
、同じ構成部材には同じ符号を付してその説明を省略シ
、異なる部分についてのみ説明する。
第17図は、本発明の第2実施例が適用されたカメラの
電気回路のブロック構成図である。図において、AF測
距部16には、IRED18aとPSD17aとがそれ
ぞれ接続され、I RED18aは、第18図に示す撮
影画面内の中央部の測距領域65を照射し、その領域に
存在する被写体からの反射光をPSD17aが受光して
測距を行う。
また、このAF測距部16は、メインCPU22からの
命令により、IRED18aから発せられる赤外光をリ
モートコントロール信号として、遠隔操作装置5に内蔵
される位置確認受光手段2に対して送信を行う。IRE
D18aより発せられる赤外光リモートコントロール信
号は、第19図に示すように、そのキャリア周波数が前
記第10図に示す遠隔操作装置5に内蔵される位置確認
受光手段2内のBPFの中心周波数f。と等しく設定さ
れる。
AE測光部20には受光素子21a、21bが接続され
ており、この受光素子により第18図に示す撮影画面内
の中央部66aと周辺部66bの各領域を測光し、被写
体輝度に応じた光電流がAE測光部に出力される。
次に、以上のように構成されている第2実施例のリモコ
ンセルフ撮影時における動作を第20図に示すフローチ
ャートに基づいて説明する。まずリモコンセルフ撮影を
行うのに際して遠隔操作装置5のセルフ撮影モードスイ
ッチ38をオンすることにより(ステップS1)、リモ
コンセルフ撮影モードが設定される。この状態で、主要
被写体である撮影者自身の位置を液晶表示部15で確認
し、その位置情報をレリーズ信号とともにカメラ本体に
送信することが可能となる。
次に、遠隔操作装置5の撮影者位置確認スイッチ39を
オンすることにより(ステップS2)、第21図(A)
に示す第1の遠隔操作信号である位置確認信号がカメラ
本体に向は送信される(ステップS3)。この位置確認
信号がカメラ本体の受信手段55で受信されると、メイ
ンCPU22により、パルス列間隔”10をもってこの
位置確認信号として識別される(ステップS4)。その
後、IRED18aにより、上記第18図の測距領域6
5に第19図の赤外光リモートコントロール信号がエリ
ア信号として照射される(ステップ531)。
この赤外光リモートコントロール信号が遠隔操作装置5
内の位置確認受光手段2に受光されると(ステップS6
)、リモコンCPU14はパルス列間隔T9により測距
エリア信号であると認識した後、メモリMに“0”を記
憶させる(ステップ532)。また、液晶表示部15に
より第22図(A)に示す表示を行い、撮影者に自分自
身が撮影面面内中央部に位置していることを知らせる(
ステップ833)。
一方、遠隔操作装置5より位置確認信号を送信した後、
所定の時間を経過しても、第19図の赤外光リモートコ
ントロール信号が遠隔操作装置5で受信されない場合は
、メモリMに“1”を記憶させる(ステップ534)。
そして、液晶表示部15により第22図(B)に示す表
示を行い、撮影者に自身が画面中央部に位置していない
ことを警告する(ステップ535)。このようにして、
撮影者は自分自身の位置を確認することができ、上記操
作を繰り返し実行して、自分自身を画面中央部の測距領
域に位置させることか可能になる。
次に、遠隔操作装置5のレリーズスイッチ40をオンす
ると(ステップ512)、リモコンCPU14はメモリ
Mの内容を読み出しくステップ536)、“0”なら第
21図(B)に示すレリーズ信号、つまり第2の遠隔操
作信号を送信する(ステップ537)。カメラ本体では
、この第2の遠隔操作信号を受信し、パルス列間隔T1
1によりレリーズ信号であることが識別されると(ステ
ップ517)、測距(ステップ520)以下のレリーズ
シーケンスが実行される。
一方、遠隔操作装置5で警告表示中、即ち撮影者が画面
中央部の測距領域に位置しない場合に、レリーズスイッ
チ40がオンされたときには、リモコンCPU14はメ
モリMの内容が“0#ではなく “1”なので、レリー
ズ信号の送信を禁止し、警告表示を点滅させて再度警告
を促す(ステップ538)。
リモコンによるセルフ撮影ではなく、動物や子供に気付
かれずにその撮影を行うときなどのように、撮影者の位
置に関係なくリモコン撮影を行う場合には、上記第1実
施例と同じように、遠隔操作装置5のセルフ撮影モード
スイッチ38をオフに設定した後、レリーズスイッチ4
0をオンすることにより、第21図(B)示すレリーズ
信号がリモコン送信され、撮影を行うことができる。
[発明の効果] 以上述べたように本発明によれば、リモートコントロー
ル手段を用いてレリーズ動作を遠隔操作できるカメラに
おける、撮影者自身が主要被写体となるセルフ撮影時に
、撮影者の撮影画面内の位置を検出することができるの
で、測距または測光領域の選択、撮影画面外の位置した
状態でレリーズしてしまうといった失敗の防止、あるい
は構図の設定に利用できるといった数々の顕著な効果が
発揮される。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係るカメラの遠隔操作システムのブ
ロック構成図、 第2図は、カメラ本体に内蔵された送信手段の送信領域
の光学的原理図 第3図は、上記第2図における送信領域の撮影画面内の
配置図、 第4,5図は、本発明が適用されるカメラとその遠隔操
作装置との外観をそれぞれ示す斜視図、第6図は、本発
明の第1実施例が適用されたカメラの電気回路のブロッ
ク構成図、 第7図は、上記第6図における撮影画面の測距領域と測
光領域の配置図、 第8図は、上記第1図においてカメラから送信される赤
外光リモートコントロール信号の波形図、第9A、9B
図は、上記第1,6図における受信手段の詳細を示すブ
ロック構成図と各部波形部図、 第10図は、上記第1,6図における遠隔操作装置の詳
細を示すブロック構成図、 第11図は、上記第10図に示す遠隔操作装置から出力
される遠隔操作信号の波形図、第12図は、遠隔操作装
置を所持する撮影者自身と測距領域との位置関係を示す
図、 第13図は、遠隔操作装置の表示部における表示例を示
す図、 第14図は、本実施例におけるリモコンセルフ撮影動作
のフローチャート、 第15.16図は、本実施例における測光領域の一例を
示す図、 第17図は、本発明の第2実施例が適用されるカメラの
電気回路のブロック構成図、 第18図は、上記第17図における撮影画面の測距領域
と測光領域の配置図、 第19図は、この第2実施例においてカメラから送信さ
れる赤外光リモートコントロール信号の波形図、 第20図は、この第2実施例におけるリモコンセルフ撮
影動作のフローチャート、 第21図は、この第2実施例における遠隔操角信号の波
形図、 第22図は、この第2実施例における遠隔操作装置の表
示部における表示例を示す図である。 1・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・遠隔操
作信号発信手段2・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・位置確認受光手段3・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・位置検出手段4・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・表示手段5.5′・・・・・
・・・・・・・遠隔操作装置7・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・制御手段(投光制御手段。 測距制御手段) 14・・・・・・・・・・・・・・・・・・リモコンC
PU(第2の信号発信制御手段) 15・・・・・・・・・・・・・・・・・・液晶表示部
(表示手段)16・・・・・・・・・・・・・・・・・
・AF測距部(測距手段)17a 〜17cmPSD 
(受光手段)18a〜18C・・・IRED(投光手段
)46・・・・・・・・・・・・・・・・・・カメラ本
体55・・・・・・・・・・・・・・・・・・受信手段
筒20 策3回 年70 4ら 第8目 fo・ /T 第9A同 躬9日田 −一−T1−一一 第12園 第130 第B目 第190

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)カメラ本体と、このカメラ本体を外部より操作す
    る遠隔操作装置とを有するカメラの遠隔操作システムに
    おいて、 カメラ本体に設けられ、撮影画面内の複数の測距範囲に
    対応して赤外光を投光する投光手段と、該投光手段の反
    射光を受光する受光手段とを有する複数の測距手段と、 カメラ本体に設けられ、上記遠隔操作装置から発信され
    た遠隔操作信号を受信する受信手段と、遠隔操作装置に
    設けられ、カメラ本体に第1の遠隔操作信号と第2の遠
    隔操作信号を発信する遠隔操作信号発信手段と、 カメラ本体に設けられ、上記第1の遠隔操作信号を受信
    した際に上記投光手段に所定の投光信号を出力させる投
    光制御手段と、 遠隔操作装置に設けられ、上記投光信号を受光する位置
    確認受光手段と、 遠隔操作装置に設けられ、上記位置確認受光手段によっ
    て得られた信号から遠隔操作装置が撮影画面内のどの位
    置にあるかを検出し、その位置信号を出力する位置検出
    手段と、 遠隔操作装置に設けられ、上記位置信号により遠隔操作
    装置の撮影画面内における位置表示を行う表示手段と、 遠隔操作装置に設けられ、上記位置信号の出力に応じて
    、遠隔操作装置の撮影画面内における位置情報を有する
    第2の遠隔操作信号を発信する第2の信号発信制御手段
    と、 カメラ本体に設けられ、上記第2の遠隔操作信号を上記
    受信手段にて受信したことを検知し、上記複数の測距手
    段の内の一つを選択して測距動作を行う測距制御手段と
    、 を具備することを特徴とするカメラの遠隔操作システム
JP2239457A 1990-09-10 1990-09-10 カメラの遠隔操作システム Pending JPH04119340A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2239457A JPH04119340A (ja) 1990-09-10 1990-09-10 カメラの遠隔操作システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2239457A JPH04119340A (ja) 1990-09-10 1990-09-10 カメラの遠隔操作システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04119340A true JPH04119340A (ja) 1992-04-20

Family

ID=17045052

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2239457A Pending JPH04119340A (ja) 1990-09-10 1990-09-10 カメラの遠隔操作システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04119340A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5561492A (en) * 1992-09-25 1996-10-01 Nikon Corporation Camera system using remote control unit

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5561492A (en) * 1992-09-25 1996-10-01 Nikon Corporation Camera system using remote control unit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5384611A (en) Camera system capable of wireless flash photographing
JP3055215B2 (ja) ワイヤレスフラッシュ撮影可能なカメラシステム及びフラッシュ
JPH04295837A (ja) リモートコントロール機能付きアクティブ測距装置
JPH04119340A (ja) カメラの遠隔操作システム
JPS63214726A (ja) オ−トフオ−カスカメラ
JP3173043B2 (ja) ワイヤレスフラッシュ撮影可能なカメラシステム及びワイヤレスフラッシュ
US6351605B1 (en) Remote control, auto-focus camera system
JPH0493929A (ja) カメラの遠隔操作装置
JP4635427B2 (ja) マスタ閃光装置
JP3231353B2 (ja) ワイヤレスフラッシュ撮影可能なカメラシステム
JP2837967B2 (ja) カメラの遠隔操作装置
JP5182323B2 (ja) マスタ閃光装置
JP3049833B2 (ja) ワイヤレスフラッシュ撮影可能なカメラシステム
JPH04333009A (ja) カメラの遠隔操作システム
JP3160942B2 (ja) カメラシステム及びフラッシュ
JPH0398033A (ja) カメラ
JP3094514B2 (ja) ワイヤレスフラッシュ撮影可能なカメラシステム及びフラッシュ
JP2787223B2 (ja) リモコン装置付カメラ
JPH04322208A (ja) 方向測定装置
JP3049832B2 (ja) ワイヤレスフラッシュ撮影可能なカメラシステム及びフラッシュ
JP3049834B2 (ja) ワイヤレスフラッシュ撮影可能なカメラシステム
JP2869921B2 (ja) リモートコントロール装置
JPH03284739A (ja) カメラ及びカメラに適用される制御装置
JPH01310332A (ja) カメラ
JPH02269330A (ja) リモコンカメラ