JPS63214726A - オ−トフオ−カスカメラ - Google Patents

オ−トフオ−カスカメラ

Info

Publication number
JPS63214726A
JPS63214726A JP62049482A JP4948287A JPS63214726A JP S63214726 A JPS63214726 A JP S63214726A JP 62049482 A JP62049482 A JP 62049482A JP 4948287 A JP4948287 A JP 4948287A JP S63214726 A JPS63214726 A JP S63214726A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
distance
light
lens
button
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62049482A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0731297B2 (ja
Inventor
Yoshihiro Fujita
藤田 佳寛
Kazuhiro Akiyama
秋山 和洋
Yoshinobu Takahashi
高橋 美宣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujinon Corp
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Fuji Photo Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd, Fuji Photo Optical Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP62049482A priority Critical patent/JPH0731297B2/ja
Priority to US07/163,472 priority patent/US4831404A/en
Publication of JPS63214726A publication Critical patent/JPS63214726A/ja
Publication of JPH0731297B2 publication Critical patent/JPH0731297B2/ja
Priority to US08/805,551 priority patent/USRE35963E/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/28Systems for automatic generation of focusing signals
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/28Systems for automatic generation of focusing signals
    • G02B7/30Systems for automatic generation of focusing signals using parallactic triangle with a base line
    • G02B7/32Systems for automatic generation of focusing signals using parallactic triangle with a base line using active means, e.g. light emitter

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Focusing (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、オートフォーカスカメラに関するものである
〔従来の技術〕
現在のコンパクトカメラの殆どは、オートフォーカス装
置を内蔵しており、このオートフォーカス装置は、レリ
ーズボタンが押された時に作動して被写体距離を測定す
る測距装置と、シャッタが作動する前に前記測距装置か
らの距離信号によりt最沈レンズを合焦点位置にセント
するレンズ位置決め機構とからなる。
上述のようなカメラ用の測距装置には種々のタイプのも
のがあるが、コシバク・トカメラの多くは三角測距の原
理を利用したアクティブ式測距装置・を用いている。こ
の測距装置は、カメラの前面に一定の基線長を隔てて投
光部と受光部とを配置し、この投光部から被写体へと測
距用の光を照射し、そのうちで被写体によって反射され
てきた光を受光用のレンズを介し、受光部で受けるよう
にしている。これらの投光部及び受光部の光軸は撮影レ
ンズの光軸と平行になっており、被写体からの反射光は
、被写体距離が遠くなるほど受光部の光軸に対して小さ
い角度で入射し、被写体距離が近い程受光部の光軸に対
して大きい角度で入射してくる。前記受光用のレンズの
背後(焦点面)には、微小の受光素子を基線長方向に配
列した受光センサーが配設されており、前述のように被
写体距離に対応した入射角をもった被写体からの反射光
は、それぞれ対応した位置の受光素子に入射する。従っ
て、被写体からの反射光がいずれの受光素子に入射した
かによって、被写体距離を検出することができる。
ところが、被写体が遠方にある場合、被写体からの反射
光は微弱になるとともに、測距角のフレも非常に微小に
なってくる。例えば、10m以上の特定の距離と無限遠
を正確に弁別しようとすると、投光部の光源輝度をかな
り高くし、しかも受光センサを構成している受光素子の
配列ピッチを遠距離側で微細にしなければならず、コス
ト的にかなりの負担を伴ってくる。
従来はこうしたことに対処するために、撮影レンズの被
写界深度が遠距離になるほど広くなっていることを利用
し、例えば撮影レンズの最遠セット位置を12m程度に
し、無限遠はそのときの深度内にカバーするようにして
いる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
以上の測距装置では、被写体距離が無限遠となる風景の
撮影にはあまり適していない。すなわち、無限遠は許容
し得る距離範囲であるとはいえ、最適合焦距離は12m
であるから、風景を撮影したフィルムを拡大したときに
はボケが目立ってくるようになる。
また、例えば透明な窓ガラス板を通して風景の撮影を行
おうとする場合、投光部からの光ビームが窓ガラスで反
射され、この反射光によって測距が行われる結果、誤測
距してしまうというアクティブ方式特有の欠点も出てく
る。
その他、上述したアクティブ方式以外の測距装置、例え
ば被写体の結像状B(ボケ具合)を見るものでも、遠距
離側はど被写界深度が深くなるから、無限遠を正確に測
距するのは非常に困難になってくる。
本発明は上述のような従来技術の欠点を解決するだめに
なされたものであり、風景のような無限遠位置における
被写体の撮影を意図したときには、撮影レンズを確実に
無限遠位置にセットして撮影が行われるようにしたオー
トフォーカスカメラを提供することを目的とする。
C問題を解決するための手段〕 上記目的を達成するために本発明は、上記のような従来
の測距装置及びレンズセット機構を備えたオートフォー
カス装置に、前記測距信号に関わらず無限遠を最適合焦
位置とするセント位置に撮影レンズをセットする無限遠
セット手段と、この無限遠セット、手段を作動させるた
めにカメラ本体に設けられた操作部材とを新たに装備し
たものである。
〔作用〕
上記のような構成によれば、無限遠距離にある被写体の
撮影を意図したときには前記操作部材を操作することに
よって、レンズは測距装置のノイズ等に影響されること
なく正確に無限遠位置にセットされ、ピントの合った鮮
明な画像が得られることになる。
以下、アクティブ式測距方式を採用したコンパクトカメ
ラを用いて、本発明の一実施例について説明する。
〔実施例〕
第3図は本発明を用いたオートフォーカス機構付きコン
パクトカメラの例を示す外観図である。
カメラボディ1は、その前面のほぼ中央部に撮影レンズ
2が設けられており、上部にはファインダ3、ストロボ
発光部4が配置されている。また、カメラボディlの上
面にはシャッタボタン5が設けられている。撮影レンズ
2の上側にあって、撮影レンズ2を左右に挟むようにし
て測距装置の投光部6.受光部7がそれぞれ配置され、
これらは基線長しだけ隔てられている。受光部7は、受
光面が基線長りに沿って水平方向に広がっており、被写
体で反射された光を受光してその受光位置を示す信号を
出力する。また、カメラボディ1の前面上部には、ブツ
シュ式の風景ボタン8が設けられている。本発明の特徴
であるこの風景ボタン8は、これを押圧しながらシャッ
タボタン5を押すことにより、前記撮影レンズ2を無限
遠を合焦範囲に含む位置にセントする作用を行う。
本発明を用いた測距装置の原理を示す第1図において、
投光レンズ11は前記測距装置の投光部6 (第3図)
の前面に位置しており、その背後には例えば赤外光を発
光する発光ダイオードなどのような発光素子12が配置
されている。投光レンズ11の光軸11aは、撮影レン
ズ2の光軸2aと平行になっている。これにより、投光
部6は発光素子12の光を被写体に向けて投光するよう
になる。また、受光部7 (第3図)は受光センサー1
3、受光レンズ14、そして例えば700nm以上の波
長の光を透過する赤外光透過フィルタ15とから構成さ
れている。受光レンズ14の光軸14aは前記投光レン
ズ11の光軸11aに平行となっている。そして、受光
レンズ14の焦点面に配置された受光センサー13は、
基線長しの方向に例えば5個配列さ机た短冊状の受光素
子13a〜13eから成る。
受光センサー13に接続されている演算回路16は、受
光センサー13から出力される測距信号データに基づい
て演算を行い、この結果得られたレンズセント信号デー
タをマイクロプロセッサユニットで構成されたコントロ
ーラ17に入力する。
コントローラ17は、演算回路16から入力されたデー
タによってドライバ18を作動させ、モータ19の駆動
が制御される。モータ19の駆動によって撮影レンズ2
が光軸方向に進退し、レンズセット位置データに対応し
た位置にセットされる。
自動露出(A E)を行うために設けられ受光素子(図
示省略)等を含む測光回路25は、受光情報をA/D変
換器26でデジタル化してコントローラ17に測光情報
として送出する。この測光情報はコントローラ17でプ
ログラムされた演算を施され、その一部はストロボ発光
指令信号として送信線27を介してAND回路28へ入
力される。
このストロボ発光指令信号は、被写体輝度が所定レベル
以下でストロボ撮影が必要であるときにrHJレベル、
被写体輝度がストロボ撮影を必要としないときにrLJ
レベルとなる。また、前記AND回路28には、レリー
ズ信号発生回路22からの信号と、インバータ29を介
して無限遠セット信号発生回路21からの信号が入力さ
れる。
このレリーズ信号発生回路22からの信号は、シャッタ
ボタン5が押圧されたときにrHJで、それ以外ではr
LJを保持する。そして、無限遠セット信号発生回路2
1からの信号は、風景ボタン8が押されたときに「H」
、それ以外ではrLJを示す。したがって、AND回路
28の出力信号は、シャッタボタン5が押圧され風景ボ
タン8が押されていない状態で、かつ、測光回路25で
ストロボ発光が必要と判断されたときのみrHJとなり
、ストロボ発光回路30をrONJ してストロボを発
光させる。
レンズのセット位置は第2図に示したように、前記受光
素子13a〜13eの数に対応した5段階(31〜S5
)と、他に前記風景ボタン日用として1段(S6)が設
けられている。そして、平常のオートフォーカス動作で
は、演算回路16がらのデータに対応して、前者の5段
階の中から一つの位置が選択される。
第6段目のレンズセット位置S6は、無限遠セット信号
発生回路21からの信号入力によって選択される。すな
わち、風景ボタン8が押された状態でシャッタボタン5
が第一段押圧されたときに、コントローラ17は無限遠
セット信号発生回路21から信号を読み取り、ドライバ
18.モータ19を介して撮影レンズ2をS6の位置に
セットする。
第2図は、受光素子13a〜13eと撮影レンズ2のセ
ット位置との対応を示すものである。被写体からの反射
光は、受光素子13a〜13eのいずれかによって段階
的に検出され、これに応じて撮影レンズ2も段階的なセ
ット位置81〜S5をとる。すなわち、受光素子13d
によって被写体からの反射光が検出されたときには、撮
影レンズ2はセット位置S4にセットされる。このセッ
ト位置S4は、3.14mを最適合焦距離とするもので
あるが、最小錯乱円をδOとしたとき、絞り解放状態で
約2.3mから5mまでの距離範囲(対数目盛)が被写
界深度内に含まれるようになっている。そして、被写界
深度を加味したときには、段階的なセット位置81〜S
5によって、至近距離から無限遠までの距離範囲がカバ
ーされるようになる。
また、セット位置S6は、後述するように受光素子13
a〜13eとは無関係に選択されるセント位置を示し、
無限遠が最適合焦位置となっており、近距離側では約1
2mまでを被写界深度内に含んでいる。
以上の構成による作用は以下のようにして行われる。最
初に、シャッタボタン5が第一段押圧されると、この押
圧信号がレリーズ信号発生回路22を介してコントロー
ラ17に入力される。この時点で風景ボタン8が押圧さ
れていない場合には通常の測距動作が行われ、投光レン
ズ11を介して発光素子12からのビームが被写体23
に向けて照射される。被写体からの反射光は、受光レン
ズ14を通って受光センサー13に入射する。被写体距
離が例えば3.0mであるときには、被写体23からの
反射光は受光素子13dに結像される。
演算回路16は受光センサー13から出力される測距信
号からレンズセット位置データを算出し、このデータを
コントローラ17に入力する。コントローラ17は、演
算回路16から入力されたデータによってドライバ18
を作動させ、モータ19の駆動を制御する。モータ19
の駆動によって撮影レンズ2が光軸方向に進退してS4
の位置、すなわち、3.14mを最適合焦距離とするセ
ット位置で停止される。S4は第2図で示されるように
最小錯乱円δOを基準にして、2.32mから4゜95
mまでを被写界深度内でカバーしているから、被写体2
3はこの深度内に確実に捕捉される。
一連のオートフォーカス動作が完了すると、シャフタボ
タン5の第二段押圧が許容される。そして、シャッタボ
タン5の第二段押圧によって測光回路及びA/D変換器
が作動されて被写体輝度が測定され、被写体輝度が所定
値以上であれば、自動露出装置(図示省略)によってシ
ャッタが作動して撮影が行われる。
被写体輝度が所定値以下であることがコントローラ17
で判定されたときには、コントローラ17から送信線2
7にrHJ信号が送出される。こうしてAND回路28
にはこのrHJ信号と、無限遠セット信号発生回路21
からの「L」、つまりインバータ29を介したrHJ信
号、そしてレリーズ信号発生回路からのrHJ信号が入
力されるから、シャッタが作動して撮影が行われる際に
ストロボが発光し、ストロボモードでの露出制御が行わ
れる。
次に、被写体距離が無限遠である風景を撮影する場合の
作用について説明する。この場合には、風景ボタン8を
押圧しながらシャッタボタン5を第一段押圧する。これ
により、コントローラ17がレリーズ信号発生回路22
からシャッタボタン5の第一段押圧信号を受けた時点で
、コントローラ17には無限遠セット信号発生回路21
からも信号入力が行われる。
このような状態でコントローラ17が作動された際には
、発光素子12の点灯など前述した一連の測距動作は省
略され、コントローラ17は撮影レンズ2をセット位置
S6(第2図)に移動させるための駆動信号をドライバ
18に出力する。そして、撮影レンズ2は無限遠を最適
合焦位置とするセット位置S6に移動され、この移動完
了後にシャッタボタン5の第二段押圧が許容されるよう
になる。そのままシャッタボタン5を第2段押圧して測
距回路25及びA/D変換器26を動作させ、コントロ
ーラ17で被写体距離が所定値以上であると判断されれ
ばシャッタが押下され、無限遠の被写体を鮮明に撮影す
ることができるようになる。
なお、風景ボタン8を操作して撮影を行った場合には、
無限遠セット信号発生回路21から「H」信号が出力さ
れ、これが反転してrLJ信号としてAND回路28に
入力されるから、被写体輝度の高低にかかわらずストロ
ボ発光回路30は作動されない。すなわち、無限遠被写
体に対してはストロボ撮影は無意味であるので、無駄な
ストロボ発光を避けるようにしている。このような風景
ボタン8によるストロボ発光動作の禁止は、上述した低
輝度自動発光式のストロボ装置だけでなく、常時発光式
のストロボ装置についても同様に適用できる。
また、撮影レンズ2の初期位置をセント位置S6、すな
わち無限遠を最適合焦位置とするセット位置に設定した
場合には、風景ボタン8を押しながらの撮影は、撮影レ
ンズ2の移動を待つことなくそのまま行うことができる
。したがってこの場合には、シャッタボタン5の押圧時
に風景ボタン8が押されていることをもって、シャッタ
ボタン5の第二段押圧の禁止を解除するだけでよい。も
ちろん、シャッタボタン5と同時に押圧操作する風景ボ
タン8の代わりに、シャッタボタン5の操作前にセット
するブリ、セット式のノブなどを用いることも可能であ
る。
また、一連の測距動作を行う過程で風景ボタン8が押圧
されているか否かを検出し、風景ボタン8の押圧時には
擬似的な無限遠の測距信号が測距位置から出力されるよ
うにしてもよい。さらに、例えば撮影レンズを通した被
写体の結像状態を見ながら合焦位置を検出する方式など
、種々の方式の測距装置について本発明を用いることが
できる。
〔発明の効果〕
上記構成を有する本発明によれば、無限遠距離にある被
写体の撮影を意図したときには、操作部材を操作するだ
けで、無限遠を最適合焦位置とするセット位置に撮影レ
ンズを正確にセ−/ トでき、ピントの合った鮮明な写
真が得られることになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を用いた測距装置の原理構成図である。 第2図は本発明を用いたオートフォーカス装置での受光
素子と撮影レンズのセット位置との対応を示す図である
。 3図は本発明を用いたオートフォーカスカメラの外観図
である。 6・・・投光部 7・・・受光部 8・・・風景ボタン 11・・投光レンズ L2・・発光素子 13・・受光センサー 13a〜13e・・受光素子 14・・受光レンズ 15・・赤外光透過フィルタ 19・・モータ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)被写体距離を測定する測距装置と、この測距装置
    から得られる測距信号に対応した位置に撮影レンズをセ
    ットするレンズセット機構と、前記測距信号に関わらず
    無限遠を最適合焦位置とするセット位置に撮影レンズを
    セットする無限遠セット手段と、この無限遠セット手段
    を作動させるためにカメラ本体に設けられた操作部材と
    を有することを特徴とするオートフォーカスカメラ。
  2. (2)前記無限遠セット手段が作動されたときには、ス
    トロボ装置の発光動作を禁止することを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載のオートフォーカスカメラ。
JP62049482A 1987-03-04 1987-03-04 オ−トフオ−カスカメラ Expired - Lifetime JPH0731297B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62049482A JPH0731297B2 (ja) 1987-03-04 1987-03-04 オ−トフオ−カスカメラ
US07/163,472 US4831404A (en) 1987-03-04 1988-03-04 Automatic focusing camera
US08/805,551 USRE35963E (en) 1987-03-04 1997-02-25 Automatic focusing camera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62049482A JPH0731297B2 (ja) 1987-03-04 1987-03-04 オ−トフオ−カスカメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63214726A true JPS63214726A (ja) 1988-09-07
JPH0731297B2 JPH0731297B2 (ja) 1995-04-10

Family

ID=12832377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62049482A Expired - Lifetime JPH0731297B2 (ja) 1987-03-04 1987-03-04 オ−トフオ−カスカメラ

Country Status (2)

Country Link
US (2) US4831404A (ja)
JP (1) JPH0731297B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0162534U (ja) * 1987-10-15 1989-04-21
JP2011027901A (ja) * 2009-07-23 2011-02-10 Sigma Corp 撮像装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0812318B2 (ja) * 1988-02-19 1996-02-07 富士写真光機株式会社 カメラの夜景撮影装置
EP0525747B1 (en) * 1991-07-30 1998-10-28 Canon Kabushiki Kaisha Distance measuring apparatus
US6408140B1 (en) 2000-05-24 2002-06-18 Eastman Kodak Company Dual film image and electronic image capture camera with electronic image verification of film image misfocus
JP2004264827A (ja) * 2003-02-10 2004-09-24 Chinon Ind Inc 焦点距離検出方法及び合焦装置
US20160131867A1 (en) * 2014-11-06 2016-05-12 Ocutech, Inc. Automatic focusing optical assembly, system and method

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6050506A (ja) * 1983-08-30 1985-03-20 Kowa Co 自動焦点調節装置におけるマニュアル操作装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2352898C3 (de) * 1972-10-23 1980-04-17 West Electric Co. Ltd., Osaka (Japan) Fotografische Kamera mit einer damit kombinierten Elektronenblitzeinrichtung
JPS589928B2 (ja) * 1977-09-30 1983-02-23 ミノルタ株式会社 自動及び手動焦点調節可能なスチ−ルカメラ
JPS5471621A (en) * 1977-11-18 1979-06-08 Seiko Koki Kk Automatic and manual focusing control camera switch
JPS5670515A (en) * 1979-11-14 1981-06-12 Minolta Camera Co Ltd Distance display unit of camera with automatic focusing regulator
JPS5688120A (en) * 1979-12-21 1981-07-17 Nippon Kogaku Kk <Nikon> Automatic focusing camera provided with manual distance setting mechanism
US4291965A (en) * 1980-10-06 1981-09-29 Polaroid Corporation Apparatus for automatically selecting a preselected focal position for a lens system
US4501481A (en) * 1981-12-04 1985-02-26 Canon Kabushiki Kaisha Flash photographing system
JPS5944028A (ja) * 1982-09-07 1984-03-12 Canon Inc オ−トフオ−カス機構を組み込んだ可変焦点カメラ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6050506A (ja) * 1983-08-30 1985-03-20 Kowa Co 自動焦点調節装置におけるマニュアル操作装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0162534U (ja) * 1987-10-15 1989-04-21
JP2011027901A (ja) * 2009-07-23 2011-02-10 Sigma Corp 撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
US4831404A (en) 1989-05-16
USRE35963E (en) 1998-11-17
JPH0731297B2 (ja) 1995-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63214726A (ja) オ−トフオ−カスカメラ
JPS5880608A (ja) 自動焦点調節装置
US4908649A (en) Automatic focus detection device for use in a camera
JPH04295837A (ja) リモートコントロール機能付きアクティブ測距装置
US5530512A (en) Autofocus camera
JPH09318871A (ja) 補助投光装置および焦点検出装置
JP2622305B2 (ja) 電子スチルカメラ
JPH0225487B2 (ja)
JPH0473130B2 (ja)
JPH0478967B2 (ja)
JPS63259626A (ja) カメラの測距装置
JPH01187510A (ja) カメラの測距装置
JP2741593B2 (ja) オートフオーカスカメラの補助投光装置
JP3025039B2 (ja) オートフォーカスカメラ
JPH0720664Y2 (ja) 小型カメラの絞り制御装置
JPH02146024A (ja) カメラの露出制御装置
JPH04261507A (ja) アクティブ式測距装置付きカメラ
JPH0478966B2 (ja)
JPS59129838A (ja) 自動焦点撮影装置
JPH06100715B2 (ja) カメラの測距装置
JPS63259624A (ja) カメラの測距装置
JP2000089089A (ja) カメラの制御装置
JPH04280215A (ja) オートフォーカスカメラ
JPS62280726A (ja) カメラの測距装置
JPH03154042A (ja) リモコン装置を有するカメラ