JP2003227994A - 測距及び測光装置 - Google Patents

測距及び測光装置

Info

Publication number
JP2003227994A
JP2003227994A JP2002026259A JP2002026259A JP2003227994A JP 2003227994 A JP2003227994 A JP 2003227994A JP 2002026259 A JP2002026259 A JP 2002026259A JP 2002026259 A JP2002026259 A JP 2002026259A JP 2003227994 A JP2003227994 A JP 2003227994A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
distance
photometric
distance measuring
sensors
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002026259A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3958055B2 (ja
Inventor
Minoru Takasaki
実 高崎
Takashi Ichinomiya
敬 一宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2002026259A priority Critical patent/JP3958055B2/ja
Priority to US10/356,269 priority patent/US6785468B2/en
Priority to CNB031021905A priority patent/CN1252536C/zh
Publication of JP2003227994A publication Critical patent/JP2003227994A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3958055B2 publication Critical patent/JP3958055B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/28Systems for automatic generation of focusing signals

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)
  • Focusing (AREA)
  • Measurement Of Optical Distance (AREA)
  • Exposure Control For Cameras (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 測定対象物を捉えた測距領域と該測距領域に
対応付けられた測光領域とがずれてしまうことを無く
す。 【解決手段】 複数の対を成す測距用センサ2,11、
3,12、4,13と、複数の測距領域に対応して具備
された複数の測光領域それぞれにて測光情報を得る為の
複数の測光用センサ5〜10と、複数の対を成す測距用
センサ上に測定対象像を形成する為の対を成す複数の測
距用受光レンズと、複数の測光用センサ上に測定対象像
を形成する為の測光用受光レンズとを有し、複数の測光
用センサを、複数の対を成す測距用センサの一方と他方
の間に配置すると共に、複数の対を成す測距用センサ、
前記測距用受光レンズ、複数の測光用センサ及び測光用
受光レンズのそれぞれの関係を、測定対象までの距離に
依らず、観察視野内における複数の測距領域と複数の測
光領域の位置が概略等しくなるようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、カメラ等に好適な
測光及び測距装置の改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、外測式の測距装置と測光装置を備
えるカメラ等の撮影装置においては、測距装置を一つの
ユニットとして構成して測距精度が調整され、一方測光
装置も一つの独立したユニットとして構成して明るさを
所定の精度で測定できるよう調整され、撮影装置上に各
々組み付けられているものである。
【0003】測距装置による測距範囲(領域)はファイ
ンダ内に示される測距エリア内であり、測光装置による
明るさの測光範囲(領域)の中心はファインダの中心と
概略一致させるものである。一般の撮影では被写体が中
央に位置することが多いので、このような構成であって
も適切な露光量を得ることが出来るものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、被写体が必
ずしも中央に位置することがない場合に備えて、測距装
置においては多点測距、即ち中央部と周辺部の複数の領
域にて測距可能なものが考案され、広く採用されてい
る。同様に測光装置においても、複数の測光センサを備
えてファインダ視野領域を複数に分割し、その各領域の
明るさを測定する分割測光装置が既に実用に供されてい
る。
【0005】しかしながら、前述したように測光領域、
測距領域は何れもファインダ視野を基に決定しているの
で、所謂パララックスの影響により、特に近距離の被写
体に対して、測光領域と測距領域がずれてくることは避
けられない。特に測距装置と測光装置が離れて配置され
た場合にパララックスは大きくなってしまい、測距して
いる対象と測光している対象が異なってしまうことが起
こり得るものである。
【0006】また、従来被写体が逆光状態であるか否か
は、被写体が中央部に存在する場合のみ可能であって、
中央部以外に被写体が存在すると判定しても、上記理由
により逆光状態を判定することは難しいものであった。
【0007】(発明の目的)本発明の第1の目的は、測
定対象物が何れの距離に位置していても、該測定対象物
を捉えた測距領域と該測距領域に対応付けられた測光領
域とがずれてしまうといったことを無くすことのできる
測距及び測光装置を提供しようとするものである。
【0008】本発明の第2の目的は、対応付けられた測
距領域と測光領域のずれを無くすと共に、小型化を達成
することのできる測距及び測光装置を提供しようとする
ものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記第1の目的を達成す
るために、請求項1〜3に記載の発明は、観察視野内の
複数の測距領域それぞれにて距離に関する情報を得る為
の複数の対を成す測距用センサと、前記複数の測距領域
に対応して具備された複数の測光領域それぞれにて測光
情報を得る為の複数の測光用センサと、前記複数の対を
成す測距用センサ上に測定対象像を形成する為の対を成
す複数の測距用受光レンズと、前記複数の測光用センサ
上に測定対象像を形成する為の測光用受光レンズとを有
し、前記複数の測光用センサを、前記複数の対を成す測
距用センサの一方と他方の間に配置すると共に、前記複
数の対を成す測距用センサ、前記測距用受光レンズ、前
記複数の測光用センサ及び前記測光用受光レンズのそれ
ぞれの関係を、測定対象までの距離に依らず、観察視野
内における前記複数の測距領域と前記複数の測光領域の
位置が概略等しくなるように構成した測距及び測光装置
とするものである。
【0010】詳しくは、前記複数の対を成す測距用セン
サ、前記測距用受光レンズ、前記複数の測光用センサ及
び前記測光用受光レンズそれぞれの関係を、以下の様に
構成している。
【0011】前記複数の測距用受光レンズが同一の開口
面積、焦点距離を有し、該複数の測距用受光レンズの光
軸が前記複数の対を成す測距用センサのうちの中央部の
対を成す測距用センサ上で交わり、かつ該測距用受光レ
ンズの主点と前記対を成す測距用センサまでの光軸方向
の距離Fafを、前記測距用受光レンズの焦点距離と等
しくもしくは若干遠い位置に設定し、一方、前記測光用
受光レンズの光軸と前記複数の測光用センサのうちの中
央部の測光用センサとが交わり、かつ該測光用受光レン
ズの主点と前記測光用センサとの光軸方向の距離Fae
を、該測光用受光レンズの焦点距離と同等もしくは若干
遠い位置に設定し、更に、前記複数の対を成す測距用セ
ンサのうちの周辺部の対を成す測距用センサと前記複数
の測距用受光レンズの光軸までの基線長方向の距離La
fと前記距離Fafとの関係「Laf/Faf」が、前
記複数の測光用センサのうちの周辺部の測光用センサと
前記測光用受光レンズの光軸までの基線長方向の距離に
相当する中央部の測光用センサの中心までの距離Lae
と前記複数の測距用受光レンズの主点と中央部の測光用
センサの中心までの距離Faeとの関係「Lae/Fa
e」とほぼ等しくなるように構成している。
【0012】また、上記第2の目的を達成するために、
請求項4に記載の発明は、前記複数の対を成す測距用セ
ンサと該複数の対を成す測距用センサの一方と他方の間
に配置される前記複数の測光用センサを、同一の半導体
チップ上に設けた請求項1〜3の何れかに記載の測距及
び測光装置とするものである。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図示の実施の形態
に基づいて詳細に説明する。
【0014】図1は本発明の実施の一形態に係る測距及
び測光装置のセンサ類を一体化した半導体素子を示す図
である。
【0015】同図において、1は光電変換素子より成る
複数の対を成す測距用センサと光電変換素子より成る複
数の測距用センサを備えた1チップの半導体素子であ
り、前記複数の対を成す測距用センサの各センサからの
出力電流を測距演算に用いるための被写体像信号として
外部回路に出力するための測距信号処理回路と、前記複
数の測光用センサの各センサの出力電流を被写体の明る
さに応じた測光値として外部回路に出力するための輝度
信号処理回路をも内蔵するものである。
【0016】2,3,4は対を成す測距用センサを構成
する一方のセンサであり、そのうち、3がファインダ視
野の中央部を測距するためのものであり、2,4が各々
左右の領域を測距するためのものである。11,12,
13は対を成す測距用センサを構成する他方のセンサで
あり、同様に、12がファインダ視野の中央部を測距す
るためのものであり、11,13が左右の領域を測距す
るためのものである。各測距用センサの信号出力を用い
て測距演算を行う場合、中央部の測距では、センサ3の
出力信号とセンサ12の出力信号を用いる。同様に左右
の領域の測距演算時には、センサ2と11、センサ4と
13の各センサからの出力信号を比較して被写体までの
距離を求めるものである。測距演算の詳細についてはこ
こでは割愛する。測距用の各センサの出力電流は不図示
の測距信号処理回路へ導かれる。
【0017】5,6,7,8,9,10は光電変換素子
より成る測光用センサであり、この6個の各センサでフ
ァインダ視野領域を測光するものである。なお、各セン
サの出力電流は不図示の輝度信号処理回路へ導かれるも
のである。
【0018】上記複数の対を成す測距用センサ(2,
3,4,11,12,13)と複数の測光用センサ
(5,6,7)は、図1に示すように、基線長方向の一
直線上に配置されているものである。
【0019】前記複数の対を成す測距用センサと前記複
数の測光用センサを組み込んで構成した測距及び測光装
置の外観を図3に、又図3のA方向からの断面図を4図
に示す。
【0020】これらの図において、20は半導体素子1
を保持する基板であり、この基板20と半導体素子1は
接着されている。また、半導体素子1とボンディング等
の方法で該半導体素子1を駆動する電源や信号線が基板
20のパターンに接続される。21は不図示の外部回路
と電源や信号線の接続するためのフレキシブル基板であ
り、基板20とは半田付けで接続される。22は測距/
測光ブロックであり、基板20を接着によって保持し、
内部には各測距用センサや測光用センサ群の入射光路を
制限するための壁22a,22bが設けられている。
【0021】23は一体で構成された受光レンズであ
り、複数の対を成す測距用センサに対応した測距用受光
レンズ23a,23cと複数の測光用センサに対応した
測光用受光レンズ23bからなるものである。これらの
受光レンズは何れも凸レンズであり、23aと23cの
焦点距離は同一で、図2に示すように、これをFafと
表す。そして、それらのレンズの光軸上に、複数の対を
成す測距用センサのうちの測距用センサ3と12が位置
するように調整されているものである。更にそれらのレ
ンズの主点から半導体素子1(複数の対を成す測距用セ
ンサ)までの光軸方向の距離も、図2に示すように、F
afとなるよう固定される。一方、測光用受光レンズ2
3bの焦点距離はFaeと表し、その光軸と複数の測光
用センサのうちの測光用センサ6の中心が一致するもの
である。更にそのレンズの主点と半導体素子1(複数の
測光センサ)の光軸方向の距離もFaeに等しくなるよ
うに固定されるものである。
【0022】また、図2に示すように、対を成す測距用
センサの一方及び他方の中心(センサ3の中心及びセン
サ12の中心)より左右の測距用センサ(2,11と
4,13)の中心までの基線長方向の距離をLaf、測
光用センサ6の中心から測光用センサ5及び7の中心ま
での基線長方向距離をLaeとすると、次の式が成立す
るように配置している。
【0023】Faf/Laf=Fae/Lae 上記式を満足することにより、左右方向の測距領域の中
心部と、左右方向の測光領域の中心部が同じ角度とな
る。即ち、中央部のみならず左右の周辺部の領域にあっ
ても、つまり対を成す測距用センサ2,11の測距領域
と測光用センサ5の測光領域、及び、対を成す測距用セ
ンサ4,13の測距領域と測光用センサ7の測光領域に
ついても、ファインダ視野内において、概略同一の位置
とする(概略等しくする)ことが出来ることができる。
【0024】この構成より成る測距及び測光装置におい
ては、複数の対を成す測距用センサの一方と他方の間に
複数の測光用センサを配置し、これらは基線長方向の一
直線上に配置されているので、互いのパララックスは殆
ど無視できるものとなる。従って、被写体までの距離に
依らず、ファインダ視野での測距領域と測光領域は常に
図5に示すような範囲(各領域の中心が一致した範囲)
となる。
【0025】図5において、30はファインダ視野であ
り、撮影者はこの視野を基に構図を決定し、撮影するも
のである。31は測距用センサ2と11との組み合わせ
での左方向の測距領域であり、各センサは概略この領域
の画像を電流に変換して出力する。32は測距用センサ
3と12との組み合わせでの中央方向の測距領域であ
る。33は測距用センサ4と13との組み合わせでの右
方向の測距領域である。34は測光用センサ5が明るさ
を測定する左方向の測光領域、35は測光用センサ6が
明るさを測定する中央の測光領域、36は測距用センサ
7が明るさを測定する右方向の測光領域である。37は
主要被写体である。
【0026】ここで述べた測距及び測光装置をカメラに
組み込むと、該カメラに内蔵された不図示の外部回路に
よって測距演算が行われて各方向の測距領域に存在する
ものの距離を算出し、例えば最も近い距離を示した領域
に主要被写体があるものと判定する。その場合、測光領
域もその被写体とその周囲に設定することにより、コン
トラストが強い状況にあっても被写体には適切な露光量
を決定することが可能である。図5では、外部回路は測
光用センサ5と8の信号出力を採用してフィルム等への
露光量を決定するにより、被写体に適切な露光量を与え
ることが可能となる。
【0027】また、図5において、逆光検知に際して
は、被写体の明るさを測定する測光用センサ5の出力信
号と周辺部の明るさを測定する測光用センサ8,9,1
0の出力信号を比較して、周辺部が所定値以上明るけれ
ば逆光と判定し、不図示の外部回路はフラッシュ等の補
助光の発光等により露光量の補正手段を作用させること
になる。
【0028】以上の実施の形態によれば、ファインダ視
野内の複数の測距領域それぞれにて距離情報を得る為の
複数の対を成す測距用センサ(2と11,3と12,4
と13)と、前記複数の測距領域に対応して具備される
複数の測光領域それぞれにて測光情報を得る為の複数の
測光用センサ5〜10と、前記複数の対を成す測距用測
光センサ上に被写体像を形成する為の対を成す複数の測
距用受光レンズ23a,23cと、前記複数の測光用測
光センサ上に被写体像を形成する為の測光用受光レンズ
23bとを有し、前記複数の測光用センサを、前記複数
の対を成す測距用センサの一方(2〜4)と他方(11
〜13)の間で、これらが基線長方向に直線的に並ぶよ
うに配置すると共に、前記複数の対を成す測距用セン
サ、前記測距用受光レンズ、前記複数の測光用センサ及
び前記測光用受光レンズのそれぞれの関係を、被写体の
距離に依らず、ファインダ視野内における前記複数の測
距領域と前記複数の測光領域の位置が概略等しくなるよ
うに(撮影画面上に占める測距領域と測光領域が略等し
い範囲となるように)構成しているので、対応する測距
領域と測光領域がずれてしまう、所謂パララックスの問
題を解消することができ、被写体の明るさを正確に測定
することが可能であり、フィルムやCCD等の受光素子
に対して適切な露光量を与えることが出来る。更に詳し
くは、近距離の被写体に対しても、正確な距離に関する
情報及び適正な測光情報を与えることが可能となる。つ
まり、測距結果より主要被写体を認識すると、そこが適
正な露光量となるような制御をすることが可能となる。
【0029】特に、複数の測光用センサと複数の対を成
す測距用センサとが図2の位置関係に隣接して配置され
ていることから、所謂パララックスは極めて少なく、遠
距離から近距離までの被写体に対しても測光領域と測距
領域を一致させることが出来る。
【0030】ここで、上記の「前記複数の対を成す測距
用センサ、前記測距用受光レンズ、前記複数の測光用セ
ンサ及び前記測光用受光レンズのそれぞれの関係」と
は、具体的には、以下の構成を意味する。
【0031】つまり、前記複数の測距用受光レンズ23
a,23cは同一の開口面積、焦点距離を有し、該複数
の測距用受光レンズ23a,23cの光軸が前記複数の
対を成す測距用センサのうちの中央部の対を成す測距用
センサ3,11上で交わり、かつ該測距用受光レンズ2
3a,23cの主点と前記対を成す測距用センサ3,1
1(=2,11と4,13)までの光軸方向の距離Fa
fを、前記測距用受光レンズ23a,23cの焦点距離
と等しく(もしくは、若干遠い位置に)設定し、一方、
前記測光用受光レンズ23bの光軸と前記複数の測光用
センサ5〜10のうちの中央部の測光用センサ6とが交
わり、かつ該測光用受光レンズ23bの主点と前記測光
用センサ6(=5,7)との光軸方向の距離Faeを、
該測光用受光レンズ23bの焦点距離と同等(もしくは
若干遠い位置)に設定すると共に、前記複数の対を成す
測距用センサのうちの周辺部の対を成す測距用センサ
2,11(4,13)と前記複数の測距用受光レンズ2
3a,23bの光軸までの基線長方向の距離Lafと前
記距離Fafとの関係「Laf/Faf」が、前記複数
の測光用センサ5〜10のうちの周辺部の測光用センサ
5,7と前記測光用受光レンズ23bの光軸までの基線
長方向の距離に相当する中央部の測光用センサ5の中心
までの距離Laeと前記複数の測距用受光レンズ23
a,23bの主点と中央部の測光用センサ5の中心まで
の距離Faeとの関係「Lae/Fae」とほぼ等しく
なるような、それぞれの関係にしている。
【0032】また、上記の様な構成とすることにより、
主要被写体の明るさとその周辺の明るさを比較すること
により、主要被写体が中央部以外に存在する場合であっ
ても、逆光状態であるか否かを判定することが出来るよ
うになる。
【0033】(変形例)上記実施の形態では、測距用セ
ンサ及び測距用受光レンズを具備し、これにより被写体
の距離情報を測定する場合を例にしているが、被写体の
距離に関する情報を測定する場合、つまり焦点検出情報
を測定する場合も含むものである。
【0034】また、撮影装置に適用した例を述べている
が、測距(焦点検出)機能と測光機能を具備した光学装
置であれば、同様に本発明を適用できるものである。
【0035】また、上記実施の形態では、基線長方向に
複数の、測距センサと測光センサを具備した、つまり複
数の、測距領域と測光領域を具備した例を述べている
が、これに限定されるものではなく、基線長方向と垂直
な方向に複数の、測距領域と測光領域を具備した装置
や、これらの組み合わせの装置等であっても良く、さら
には領域の数も実施の形態に示した数に限定されるもの
ではない。
【0036】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1〜3の何
れかの発明によれば、測定対象物が何れの距離に位置し
ていても、該測定対象物を捉えた測距領域と該測距領域
に対応付けられた測光領域とがずれてしまうといったこ
とを無くすことができる測距及び測光装置を提供できる
ものである。
【0037】また、請求項4に記載の発明によれば、対
応付けられた測距領域と測光領域野すれを無くすと共
に、小型化を達成することができる測距及び測光装置を
提供できるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の一形態に係る測距及び測光装置
のセンサ類を一体化した半導体素子を示す図である。
【図2】図1のセンサ間距離と受光レンズの寸法関係を
示す図である。
【図3】図1の測距及び測光装置の外観を示す斜視図で
ある。
【図4】図3のA方向より見た断面図である。
【図5】本発明の実施の一形態においてファインダ視野
に対する測距範囲と測光範囲を示す図である。
【符号の説明】
1 半導体素子 2 測距用センサ 3 測距用センサ 4 測距用センサ 5 測光用センサ 6 測光用センサ 7 測光用センサ 8 測光用センサ 9 測光用センサ 10 測光用センサ 11 測距用センサ 12 測距用センサ 13 測距用センサ 20 基板 21 フレキシブル基板 23a 測距用受光レンズ 23b 測光用受光レンズ 23c 測距用受光レンズ 30 ファインダ視野 31 左方向の測距領域 32 中央の測距領域 33 右方向の測距領域 34 左方向の測光範囲 35 中央の測光範囲 36 右方向の測光範囲 37 主要被写体
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G03B 13/36 G03B 3/00 A Fターム(参考) 2F112 AC03 BA01 CA02 DA28 DA32 FA03 FA45 GA01 2H002 DB15 DB20 2H011 AA01 BA01 BB01 BB02 DA01 2H051 BB07 CA06 CA09 CA10 CA13 CB07 CB20 CB27 CB29 DA07 EB01

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 観察視野内の複数の測距領域それぞれに
    て距離に関する情報を得る為の複数の対を成す測距用セ
    ンサと、前記複数の測距領域に対応して具備された複数
    の測光領域それぞれにて測光情報を得る為の複数の測光
    用センサと、前記複数の対を成す測距用センサ上に測定
    対象像を形成する為の対を成す複数の測距用受光レンズ
    と、前記複数の測光用センサ上に測定対象像を形成する
    為の測光用受光レンズとを有し、 前記複数の測光用センサを、前記複数の対を成す測距用
    センサの一方と他方の間に配置すると共に、前記複数の
    対を成す測距用センサ、前記測距用受光レンズ、前記複
    数の測光用センサ及び前記測光用受光レンズのそれぞれ
    の関係を、測定対象までの距離に依らず、観察視野内に
    おける前記複数の測距領域と前記複数の測光領域の位置
    が概略等しくなるように構成したことを特徴とする測距
    及び測光装置。
  2. 【請求項2】 前記複数の対を成す測距用センサと該複
    数の対を成す測距用センサの一方と他方の間に配置され
    る前記複数の測光用センサは、基線長方向に直線的に並
    ぶように配置されることを特徴とする請求項1に記載の
    測距及び測光装置。
  3. 【請求項3】 前記複数の対を成す測距用センサ、前記
    測距用受光レンズ、前記複数の測光用センサ及び前記測
    光用受光レンズそれぞれの関係を、 前記複数の測距用受光レンズが同一の開口面積、焦点距
    離を有し、該複数の測距用受光レンズの光軸が前記複数
    の対を成す測距用センサのうちの中央部の対を成す測距
    用センサ上で交わり、かつ該測距用受光レンズの主点と
    前記対を成す測距用センサまでの光軸方向の距離Faf
    を、前記測距用受光レンズの焦点距離と等しくもしくは
    若干遠い位置に設定し、一方、前記測光用受光レンズの
    光軸と前記複数の測光用センサのうちの中央部の測光用
    センサとが交わり、かつ該測光用受光レンズの主点と前
    記測光用センサとの光軸方向の距離Faeを、該測光用
    受光レンズの焦点距離と同等もしくは若干遠い位置に設
    定し、 更に、前記複数の対を成す測距用センサのうちの周辺部
    の対を成す測距用センサと前記複数の測距用受光レンズ
    の光軸までの基線長方向の距離Lafと前記距離Faf
    との関係「Laf/Faf」が、前記複数の測光用セン
    サのうちの周辺部の測光用センサと前記測光用受光レン
    ズの光軸までの基線長方向の距離に相当する中央部の測
    光用センサの中心までの距離Laeと前記複数の測距用
    受光レンズの主点と中央部の測光用センサの中心までの
    距離Faeとの関係「Lae/Fae」とほぼ等しくな
    るように、構成したことを特徴とする請求項1又は2に
    記載の測距及び測光装置。
  4. 【請求項4】 前記複数の対を成す測距用センサと該複
    数の対を成す測距用センサの一方と他方の間に配置され
    る前記複数の測光用センサを、同一の半導体チップ上に
    設けたことを特徴とする請求項1〜3の何れかに記載の
    測距及び測光装置。
JP2002026259A 2002-02-04 2002-02-04 測距及び測光装置 Expired - Fee Related JP3958055B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002026259A JP3958055B2 (ja) 2002-02-04 2002-02-04 測距及び測光装置
US10/356,269 US6785468B2 (en) 2002-02-04 2003-01-31 Distance measurement and photometry apparatus
CNB031021905A CN1252536C (zh) 2002-02-04 2003-02-08 测距和测光装置、照相机

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002026259A JP3958055B2 (ja) 2002-02-04 2002-02-04 測距及び測光装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003227994A true JP2003227994A (ja) 2003-08-15
JP3958055B2 JP3958055B2 (ja) 2007-08-15

Family

ID=27654587

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002026259A Expired - Fee Related JP3958055B2 (ja) 2002-02-04 2002-02-04 測距及び測光装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6785468B2 (ja)
JP (1) JP3958055B2 (ja)
CN (1) CN1252536C (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009508124A (ja) * 2005-09-13 2009-02-26 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 電気光学的測定装置
JP2011158834A (ja) * 2010-02-03 2011-08-18 Ricoh Co Ltd 測距・測光装置及び撮像装置
JP2014048329A (ja) * 2012-08-29 2014-03-17 Nikon Corp 撮像装置
JP2017216711A (ja) * 2017-07-13 2017-12-07 株式会社ニコン 撮像装置

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003167186A (ja) * 2001-11-30 2003-06-13 Canon Inc センサ装置及びそれを有する光学機器
JP5354879B2 (ja) 2007-07-24 2013-11-27 株式会社ニコン カメラ
US9267797B2 (en) * 2010-06-22 2016-02-23 Ricoh Company, Ltd. Range-finding device and imaging apparatus
JP2012053029A (ja) * 2010-08-05 2012-03-15 Ricoh Co Ltd 測光・測距装置、測光・測距方法及びその測光・測距装置を有する撮像機器
JP2012163940A (ja) * 2011-01-17 2012-08-30 Ricoh Co Ltd 撮像装置、撮像方法、及び撮像プログラム
US9110230B2 (en) 2013-05-07 2015-08-18 Corning Incorporated Scratch-resistant articles with retained optical properties
US9366784B2 (en) 2013-05-07 2016-06-14 Corning Incorporated Low-color scratch-resistant articles with a multilayer optical film
US11267973B2 (en) 2014-05-12 2022-03-08 Corning Incorporated Durable anti-reflective articles
US9790593B2 (en) 2014-08-01 2017-10-17 Corning Incorporated Scratch-resistant materials and articles including the same
EP3770649A1 (en) 2015-09-14 2021-01-27 Corning Incorporated High light transmission and scratch-resistant anti-reflective articles
KR20230146673A (ko) 2018-08-17 2023-10-19 코닝 인코포레이티드 얇고, 내구성 있는 반사-방지 구조를 갖는 무기산화물 물품

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4774539A (en) * 1986-10-01 1988-09-27 Canon Kabushiki Kaisha Camera having a focus detecting apparatus
US5302997A (en) * 1992-12-28 1994-04-12 Eastman Kodak Company Composite photometric and range finding element array

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009508124A (ja) * 2005-09-13 2009-02-26 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 電気光学的測定装置
JP2011158834A (ja) * 2010-02-03 2011-08-18 Ricoh Co Ltd 測距・測光装置及び撮像装置
JP2014048329A (ja) * 2012-08-29 2014-03-17 Nikon Corp 撮像装置
JP2017216711A (ja) * 2017-07-13 2017-12-07 株式会社ニコン 撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1252536C (zh) 2006-04-19
US6785468B2 (en) 2004-08-31
US20030147638A1 (en) 2003-08-07
JP3958055B2 (ja) 2007-08-15
CN1438534A (zh) 2003-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3958055B2 (ja) 測距及び測光装置
JP2006324717A (ja) デジタルカメラ
JP2007322922A (ja) 撮像システム及びカメラ並びにレンズユニット
JP2001311619A (ja) 測距装置及び測距方法
JP2012032444A (ja) 一眼レフカメラ
JP2000171687A (ja) 測距装置
JP2003167186A (ja) センサ装置及びそれを有する光学機器
JP2011007996A (ja) 焦点検出装置
JP2010008689A (ja) 補助光投影装置、閃光装置、およびカメラ
JP2007233033A (ja) 焦点調節装置および撮像装置
JP4426670B2 (ja) カメラのピント合わせ装置
JP4865275B2 (ja) 焦点検出装置及び撮像装置
JP3557292B2 (ja) リモコンカメラ
US20040013421A1 (en) Distance measuring apparatus and camera comprising same
JPH11281885A (ja) 焦点位置検出装置
JPH10213738A (ja) 測距装置およびカメラ
JPH10170256A (ja) 測距モジュール及び測距モジュールを備えた機器
JP3868035B2 (ja) 測距装置
JP2001141985A (ja) 電子カメラ
JP2003222784A (ja) 測距装置及び該測距装置を備えた撮影装置
JP2001141986A (ja) 電子カメラ及び電子カメラの自動焦点調節装置
JPH026430Y2 (ja)
JPH0886955A (ja) 測距手段を有したカメラ
JP2001013404A (ja) 半導体受光素子、距離測定装置、およびカメラ
JP2001056432A (ja) カメラ及びファインダユニット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070326

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070424

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070509

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100518

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110518

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120518

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120518

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130518

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140518

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees