JPH0688731A - 車載ナビゲーション装置 - Google Patents

車載ナビゲーション装置

Info

Publication number
JPH0688731A
JPH0688731A JP3095262A JP9526291A JPH0688731A JP H0688731 A JPH0688731 A JP H0688731A JP 3095262 A JP3095262 A JP 3095262A JP 9526291 A JP9526291 A JP 9526291A JP H0688731 A JPH0688731 A JP H0688731A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
data
screen
buffer memory
block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3095262A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3108122B2 (ja
Inventor
Takeharu Arakawa
丈晴 荒川
Morio Araki
盛雄 荒木
Seishi Yamanaka
清史 山中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP03095262A priority Critical patent/JP3108122B2/ja
Priority to US07/848,924 priority patent/US5396430A/en
Priority to DE69206672T priority patent/DE69206672T2/de
Priority to EP92303602A priority patent/EP0510939B1/en
Publication of JPH0688731A publication Critical patent/JPH0688731A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3108122B2 publication Critical patent/JP3108122B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3667Display of a road map

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 地図を表示し画面スクロ―ルをする際の表示
動作時間を短縮し、バッファメモリのメモリ容量の少量
化をなす。 【構成】 表示中心点を含むブロック及びこれに隣接す
るブロックのデ―タのみをバッファメモリに読込んで記
憶し、該メモリから表示中心点を基準に表示画面を形成
する表示デ―タを抽出して表示動作をなす手段とからな
り、読出記憶手段は表示中心点を含むブロック及びこれ
に隣接するブロックを該メモリに個別に記憶し(S10
1〜S104)、表示制御手段は表示デ―タを表示用バ
ッファメモリに一旦記憶した(S105〜S113)後
これを表示する(S114)。 【効果】 表示動作時間が短縮されメモリ容量の少量化
が図れると共に、初期化に要する時間も短くなり表示画
面の裏表制御も容易となるので、滑らかなスクロ―ルが
可能になる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】本発明は、車載ナビゲ―ション装置に関
し、特に自車走行位置に基づいて表示器(以下、ディス
プレイと称する)に地図情報を含む画面を表示する車載
ナビゲ―ション装置に関する。
【0002】
【背景技術】最近、地図情報をメモリに記憶しておき、
その地図情報をメモリから読み出して車両の現在地とと
もにディスプレイに表示させることにより、車両を所定
の目的地に誘導する車載ナビゲ―ション装置が実用化さ
れている。車載ナビゲ―ション装置では、常時移動する
自車位置すなわち現在地に応じて、現在地周辺もしくは
使用者の要求に応じた適切な最新地図情報を逐次ディス
プレイ等により的確かつ迅速に運転者へ告知しなければ
ならず、メモリからの地図情報の呼出し、及びこの地図
情報のディスプレイへの表示動作の高速化が要求され
る。かかるナビゲ―ション装置の全体及びディスプレイ
に所要な情報を表示すべくなされた表示装置の一例のブ
ロック図を図1に示す。
【0003】同図において、地磁気センサ1は地磁気
(地球磁界)に基づいて車両の方位デ―タを出力するた
めのもの、角速度センサ2は車両の角速度を検出するた
めのもの、走行距離センサ3は車両の移動距離を検出す
るためのもの、GPS(GlobalPositioning System)装
置4は緯度及び経度情報等から車両の現在地等を検出す
るためのものであり、これら各センサ(装置)の出力は
システムコントロ―ラ5に供給される。
【0004】システムコントロ―ラ5は、各センサ(装
置)1〜4の出力を入力としA/D変換等を行なうイン
タ―フェ―ス6と、種々の画像デ―タ処理を行なうとと
もにインタ―フェ―ス6から順次送られてくる各センサ
(装置)1〜4の出力デ―タに基づいて車両の移動量等
を演算するCPU(中央処理回路)7と、このCPU7
の各種の処理プログラムやその他必要な情報が予め書き
込まれたROM(リ―ド・オンリ・メモリ)8と、プロ
グラムを実行する上で必要な情報の書込み及び読出しが
行なわれるRAM(ランダム・アクセス・メモリ)9
と、いわゆるCD‐ROM、ICカ―ド等からなり、デ
ィジタル化された地図情報が記録された記録媒体10
と、V‐RAM(ビデオRAM)等からなり即表示可能な画
像情報をフレ―ムバッファとして一時記憶しておくバッ
ファメモリ11と、CPU7の指令により送られてくる
地図等のグラフィックデ―タをバッファメモリ11に描
画しかつ画像情報として出力するグラフィックコントロ
―ラ13と、このグラフィックコントロ―ラ13から出
力される画像情報に応じて液晶表示装置もしくはCRT
等のディスプレイ12を制御する表示制御回路15とか
ら構成されている。入力装置14はキ―ボ―ド等からな
り、使用者によるキ―入力により各種の指令等をシステ
ムコントロ―ラ5に対して発する。
【0005】次に、この車載ナビゲ―ション装置のブロ
ック図のうち、バッファメモリ11、グラフィックコン
トロ―ラ13及び表示制御回路15によって構成される
表示制御部の動作を説明する。CD−ROM10には、
例えば日本地図を縦横すなわち東西及び南北方向に4つ
に区切ってブロックに16分割し、これらのブロックに
対応する画像デ―タをブロックデ―タとして16枚の地
図デ―タが収納されている。図2はこのCD−ROM1
0におけるメモリ構成イメ―ジを示すものである。1の
ブロックデ―タ、すなわち地図デ―タ1枚には、横32
0ドット×縦240ドットの容量で、その場所の地図に
対応する画像情報が記憶され、各地図デ―タには図示の
如く地図コ―ド00m〜33mが付されている。
【0006】バッファメモリ11における記憶内容は図
3の如きメモリ構成イメ―ジ図で表わされ、1のメモリ
単位として上記地図デ―タを4枚収納できる横640×
縦480ドットの記憶領域を有している。以降、この記
憶領域を描画画面と呼ぶことにする。バッファメモリ1
1はさらにこの描画画面が4枚収納できる容量を持ち、
図示の如く4つの描画画面0H〜3Hが確保されてい
る。
【0007】ディスプレイ12は、グラフィックコント
ロ―ラ13によってバッファメモリ11に書込まれた4
枚の描画画面の画面デ―タのうち、任意の描画画面中の
任意の横320ドット×縦240ドットの領域dによっ
て表示すべき描画デ―タを抽出しこれを表示デ―タとし
て表示可能としている。すなわち、この領域dがディス
プレイに表示される故、以下、この領域を表示画面と呼
ぶことにする。
【0008】次に、こうしたメモリ構成及びハ―ドウェ
アの条件の下で、ディスプレイ12に対しCPU7がど
のような処理手順を実行して所定の描画デ―タをディス
プレイ12に表示するか、いわゆる画面の表示及びスク
ロ―ルの方法を説明する。図4は、その処理手順を示し
たフロ―チャ―トである。但し、このフロ―チャ―トは
ナビゲ―ションシステム全体の制御を司どるメインル―
チンより抜出したものであり、かかるメインル―チンは
例えば特開昭63−12096に開示されたプログラム
であり、詳細な説明は省略する。
【0009】スクロ―ル開始前の表示画面d及び地図上
のその表示画面の位置を定める基準点としての表示中心
点(例えば自車位置)Pが先の日本地図において例えば
図5に示す位置にあったときに、ユ―ザのキ―ボ―ド操
作もしくはシステムの要求により画面のスクロ―ルが指
令されると、CPU7は、まずその新たな表示中心点P
の緯度経度をRAM9から取込む(ステップS1)。
【0010】そして、この表示中心点Pの緯度経度に基
づいて表示中心点Pを含む地図の地図コ―ド12mを取
込み、この地図の周辺地図8枚の地図コ―ド01m,0
2m,03m,11m,12m,13m,21m,22
m,23mを算出する(ステップS2)。地図コ―ドは
ブロックデ―タの識別コ―ドであり、これによりブロッ
クデ―タ相互の位置関係を知ることができるので、CP
U7は求めた地図コ―ドによりバッファメモリ11にお
ける描画画面0H〜3Hにそれぞれ所定の4種類の画面
(表示中心点Pを含む地図を各描画画面の右下、左下、
右上、左上として組合わせた4枚の地図デ―タ)が既に
描画されているか否かを判別する(ステップS3)。こ
こでは表示中心点Pが地図コ―ド12mの地図中にある
ので、図6に示されるように、描画画面0Hは、右下に
配置される地図コ―ド12mの地図とこれに隣接する他
の3枚の地図とで構成され、同様に描画画面1Hは地図
コ―ド12mの地図が左下に配置され、描画画面2hは
右上に配置され、描画画面3hは左上に配置される如く
構成されていなければならないので、これを判別するの
である。
【0011】描画画面0H〜3Hの中で上記ステップS
3の条件が満足されてない場合、CPU7はCD−RO
M10から補充すべき必要な地図デ―タを読出して、バ
ッファメモリ11内の描画画面における地図デ―タの組
替えもしくは書込みを行なう(ステップS4)。一方、
上記条件が満足されている場合は、描画画面を改める必
要がないのでCD−ROM10へのアクセスはせず、各
描画画面は前回フロ―の内容のままとなる。
【0012】このように各描画画面に必要な地図デ―タ
が整った状態で、CPU7は表示画面dの領域全てを含
む描画画面を求める(ステップS5)。ここでは図6に
示されるように、描画画面2Hがそれに該当する。そし
て、ここで求めた描画画面2Hで、図5の如く表示中心
点Pが位置する場合のディスプレイ12に表示すべき表
示画面dの領域を算出する(ステップS6)。この表示
画面dの領域は、他の描画画面とは別に有する描画画面
2H独自のアドレス情報にて描画デ―タ(地図デ―タ)
を区切り、表示画面上の座標と対応させることにによっ
て導出されるものである。
【0013】こうして得られたアドレス情報に基づいて
グラフィックコントロ―ラ13はバッファメモリ11か
ら読出される描画デ―タを表示デ―タとして表示制御回
路15に各種同期信号とともに転送し、これを受けた表
示制御回路15は該表示デ―タを適切な信号に変換し、
ディスプレイ12に表示させるべく駆動せしめてメイン
ル―チンへ戻る(ステップS7)。
【0014】上述の如き構成では、表示中心点Pが同一
ブロック(この場合は地図コ―ド12mの地図)内に存
在する限り、表示する描画画面及びその描画画面内の領
域を変えるだけで良く、新しく地図デ―タを描画画面に
書込む必要はない。すなわち、CD−ROM10からバ
ッファメモリ11へのデ―タの読出しがないので、表示
までの動作は高速度で実行される。
【0015】表示中心点Pが移動し、地図コ―ド12m
の地図の領域を越えて、例えば図7に示す如く地図コ―
ド11mのブロック内に移ったとき、スクロ―ル前の描
画画面すなわち図6の描画画面の1H及び3Hにおける
地図コ―ド03m,13m及び23mの地図デ―タは不
要となる。従って、上記ステップS3及びS4で説明し
た如く、描画画面に描画されるべき地図デ―タが不十分
な場合、図8に示されるように、地図コ―ド11mの地
図デ―タが右下及び右上に配置される描画画面1H及び
3Hの記憶内容が新しく書換えられることとなる。故
に、CD−ROM10よりバッファメモリ11に読込ま
れる地図の枚数は延べ8枚となる。
【0016】ところで、スクロ―ルを含む表示動作フロ
―の中で、最も時間のかかるものは、上記ステップS4
の如きCD−ROM10からデ―タを読出し、バッファ
メモリ11内の描画画面に地図デ―タを書込む処理であ
る。このことは逆に、地図デ―タをメモリに書込むデ―
タ量が少なければそれだけ動作時間が短くなることを意
味するものであるが、前述した描画画面及び表示画面に
関するメモリ構成を前提とすると、メモリの容量を増や
さなければならず、かかる表示動作の高速化は容易に実
現され得なかった。
【0017】
【発明の目的】本発明は、上述した点に鑑みてなされた
もので、地図デ―タを記録媒体から読取って表示しつつ
画面スクロ―ルをなす場合の表示動作時間を短縮せしめ
るとともに、画像デ―タを記憶するメモリの容量が小さ
くて済む車載ナビゲ―ション装置を提供することを目的
とする。
【0018】
【発明の構成】発明の車載ナビゲ―ション装置は、連続
した1画面を形成する画像デ―タを画面上のブロックに
対応するブロックデ―タ毎に記憶された記憶媒体から表
示中心点を含むブロック及び隣接するブロックのブロッ
クデ―タのみを読出してこれをバッファメモリに記憶す
る読出記憶手段と、前記バッファメモリから前記表示中
心点を中心とする表示画面を形成する表示デ―タを抽出
してこれに基づいて表示動作をなす表示制御手段とから
なる装置であって、前記読出記憶手段は、前記表示中心
点を含むブロック及びこれに隣接するブロックを前記バ
ッファメモリに個別に記憶し、前記表示制御手段は、表
示用バッファメモリを有し前記表示デ―タを前記表示用
バッファメモリに一旦記憶した後これに基づいて表示動
作をなすことを特徴としている。
【0019】
【発明の作用】本発明による車載ナビゲ―ション装置
は、記憶媒体からバッファメモリ内に表示中心点を含む
デ―タブロック及びその周辺デ―タブロックを読込んで
描画画面領域に記憶せしめ、フレ―ムバッファメモリ内
に用意された表示画面に、描画画面から表示すべき所要
の描画デ―タを複写して一旦記憶した後に、当該表示画
面に記憶された描画デ―タを表示デ―タとして表示制御
をする。
【0020】
【実施例】以下、本発明の実施例を図に基づいて詳細に
説明する。ハ―ドウェアの構成は図1と同等のものと
し、CD−ROM10に記憶される地図デ―タについて
も図2と同一のものとする。本実施例においては、図9
に示されるように、バッファメモリ11は、1のブロッ
クデ―タすなわち地図デ―タが有する記憶領域と同じ縦
240ドット×横320ドットの描画画面を11枚格納
できる記憶容量を持つものとし、この内、表示すべき領
域を確保するためのいわゆるフレ―ムバッファとして表
示画面0d及び1d(以下ではこれらを総称して表示画
面dと呼ぶ場合がある)が確保されている。また、表示
画面周辺の地図デ―タをそれぞれ個別に記憶するための
描画画面0h〜8hが確保されている。なお、表示画面
0d及び1dは、裏表表示制御をなすものであり、その
詳細は後述する。
【0021】かかるメモリ構成を有した本発明の車載ナ
ビゲ―ション装置における表示制御手順のフロ―チャ―
トを図10に示す。但し、この処理手順はナビゲ―ショ
ンシステム全体の制御を司どるメインル―チンより抜出
したものであり、かかるメインル―チンの説明は従来例
と同様に省略する。スクロ―ル開始前の表示画面d及び
表示中心点Pが先の日本地図において例えば図5に示す
位置にあったとき、ユ―ザのキ―ボ―ド操作もしくはシ
ステムの要求により画面のスクロ―ルが指令されると、
CPU7は、まず新たな表示中心点Pの緯度経度をRA
M9から取込む(ステップS101)。
【0022】そして、この表示中心点Pの緯度経度より
表示中心点Pを含む地図(地図コ―ド12m)を求める
とともに、地図コ―ド12mの地図の周辺地図8枚(地
図コ―ド01m,02m,03m,11m,12m,1
3m,21m,22m,23m)の地図コ―ドを算出す
る(ステップS102)。次に、これら求めた9つの地
図コ―ドの地図デ―タ全部が先のバッファメモリ11内
における描画画面0h〜8hに既に記憶されているか否
かを判別する(ステップS103)。かかる所要地図デ
―タがバッファメモリ11に格納された状態を示したも
のが図11である。
【0023】上記9つの描画画面の内、どれか1つでも
必要な地図デ―タが欠けている場合、これを補充すべく
不足分の地図デ―タを新たにCD−ROM10から読出
して描画画面に書込む(ステップS104)。ステップ
S103の条件が満足し、描画画面0h〜8hに必要な
全ての地図デ―タが揃っている場合は、CD−ROM1
0へのアクセスはせず各描画画面の記憶内容はそのまま
の状態で後のステップS108へ移行する。
【0024】ステップS104により所定地図デ―タが
図11の如く全描画画面に整った後、CPU7は表示画
面フラグMを反転させる(ステップS105)。表示画
面フラグMは、先に示唆した裏表表示制御に用いられ、
ディスプレイ12に表示される画面の識別をするための
標識ビットである。すなわち、ディスプレイ12は表示
画面0dと1dとに記憶されたどちらか一方の表示デ―
タに基づいて表示制御され、例えば、表示画面フラグM
=0のとき表画面として表示画面0dが、M=1のとき
裏画面として表示画面1dが指定されることになる。
【0025】そして、表示中心点Pを含む描画画面4h
の座標によって表示画面dの領域を定める座標を計算す
る(ステップS106)。例えば、この場合のように、
描画画面4hにおいてその表示中心点Pの座標を(X
0,Y0)とし、表示画面1d(斜線部)における左下
の頂点Qの座標を(X1,Y1)とし、右上の頂点Rの
座標を(X2,Y2)とすれば X1=X0−160 ,Y1=Y0−120 X2=X0+159 ,Y2=Y0+119 なる式により算出される。すなわち、表示中心点Pを表
示画面の縦横半分ずつそれぞれ移動した点が頂点Q及び
Rとなる。そして、これら頂点Q,Rが表示画面の領域
を定めることとなる。なお、描画画面4hにおける表示
中心点Pの座標(X0,Y0)は、CD−ROM10に
予め記憶されている該地図デ―タの緯度経度情報により
算出されるものであり、描画画面4hの左下の頂点Sの
緯度経度情報と先の表示中心点Pの緯度経度情報とによ
り、頂点Sを原点座標(0,0)として求めたものであ
る。
【0026】ステップS106の後、描画画面カウンタ
がクリアされ、そのカウント内容NをN=0とする(ス
テップS107)。カウント内容Nは、描画画面0h〜
8hを指定するものである。ステップS107の後、描
画画面カウンタにより指定された描画画面Nhの描画デ
―タは、上述の如く指定された表示画面Mdへコピ―す
べき描画デ―タであるか否かを判別する(ステップS1
08)。このとき、N=6で描画カウンタが描画画面6
hを指定している場合は、例えば図12に示されるよう
な処理を実行して表示画面1dと重なる部分があるかど
うかを判断する。
【0027】図12において、ステップS201及びS
202は、表示画面1dもしくは0dが描画画面6hと
重なるべきX軸上の条件を、ステップS203及びS2
04は、同じくそのY軸上の条件を満たしているか否か
をそれぞれ判別している。他の描画画面についても各比
較判別する値を変えることによって同様に判別されるの
である。このように、表示画面の左下の頂点及び右上の
頂点座標の有する値により、どの描画画面と重なってい
るかを知ることができる。
【0028】図11における描画画面3h,4h,6
h,7hのように、描画画面Nhで表示画面Mdにコピ
―する部分があると判明された場合、表示画面Mdにコ
ピ―する領域を求める(ステップS109及びS11
0)。コピ―を行なうためには、描画画面でコピ―する
部分の座標(Xh,Yh)と、表示画面でコピ―される
部分の座標(Xd,Yd)とをグラフィックコントロ―
ラ13に指示しなければならないので、表示画面と重な
る例えば描画画面6hにおいては、これらを Xh=319+X1 ,Yh=239+Y1 Xd=−X1 ,Yd=−Y1 なる式により算出する。表示画面と重なる他の描画画面
についても同様にそれぞれ各個別の式により算出する。
【0029】こうしてコピ―処理に必要な座標の計算を
実行した後、CPU7はバッファメモリ11内の描画画
面から各指定された座標に基づいて表示画面への当該描
画デ―タをコピ―する(ステップS111)。描画画面
6hにおいては、上記座標(Xh,Yh)を指定するこ
とによって該当する描画デ―タを読出し、この読出され
た描画デ―タを上記座標(Xd,Yd)によって表示画
面に書込む、という動作がなされる。
【0030】ステップS108において、図11の描画
画面0h,1h,2h,5h,8hのように、描画画面
Nhで表示画面Mdと重なる領域がなく、コピ―する部
分がない場合、上記ステップS109ないしS111は
実行されず、これらを飛越して次のステップに移行す
る。カウント内容Nは、上記ステップS108からS1
11までのフロ―が1回行なわれる度に1インクリメン
トされ(ステップS112)、N=9になるまで、すな
わち全ての描画画面についてこれら処理が終了するま
で、必要に応じた表示画面へのコピ―が繰返される(ス
テップS113)。
【0031】N=9となってコピ―が完了すると、グラ
フィックコントロ―ラ13は、完成された表示画面Md
の有する描画デ―タに基づいてこれをディスプレイ12
に表示せしめるべく表示制御回路15に転送する(ステ
ップS114)。こうして1枚の表示画面の表示がなさ
れると、再びステップS101に戻り、次の表示画面0
dについても同様に処理がなされ、スクロ―ル及び表示
の停止の要求がなされるまでこれを繰返す(ステップS
115)。
【0032】本実施例においては、表示中心点Pが同一
ブロック(この場合は地図コ―ド12mの地図)内に存
在する限り、描画画面の内容はそのままの状態で表示画
面にコピ―すべき描画画面と領域を変えるだけでよく、
新たな地図デ―タを描画する必要はない。また、図7の
如く、表示中心点Pが地図コ―ド12mの地図から11
mの地図に移動した場合においても図13のように新た
に地図デ―タを書込まなければならない描画画面は、描
画画面2h,5h,8hの合計3画面だけで、上述した
従来の方法に比べると地図デ―タ5枚分だけCD−RO
M10からバッファメモリ11に読込むべきデ―タ量を
削減できたことになる。このことはすなわちスクロ―ル
表示動作の高速化がなされたこと意味する。
【0033】また、ステップS105においてコピ―す
べき表示画面が指定されているが、このことは、例えば
一方の表示画面0d(表画面)を表示中に、次に表示し
たい描画デ―タを他方の表示画面1d(裏画面)に描画
画面からコピ―し、コピ―が終了したら、表画面0dと
裏画面1dとを切換えて他方の表示画面1dをディスプ
レイに表示することを示している。すなわち、今、表示
中心点が図5に示される位置から図7に示される位置へ
移動した場合、図10の今回フロ―の実行中に、図11
の如き前回フロ―によりコピ―された表示画面1dは表
示され、今回フロ―では図13の如き選択された表示画
面0dに描画デ―タがコピ―される。そしてこの表示画
面1dの表示中、図13における表示画面0dは表示さ
れないのである。こうすることにより、自車マ―クや方
位マ―ク等の表示キャラクタをより滑らかに動かすこと
が可能となる。
【0034】さらに、従来の方法では、フレ―ムバッフ
ァとしてのメモリが、640×480ドットのデ―タが
4枚分、すなわち地図デ―タ量320×240ドットに
換算して16枚分の容量が必要であったのに対し、本実
施例においては、320×240ドットの描画画面9枚
及び表示画面2枚の合計11枚の地図デ―タ量で済むこ
とになる。同時に、システム起動時においてCD−RO
M10から当該描画画面全部に読込むデ―タ量も少なく
なり、システムの初期化に要する時間を速くすることが
できる。
【0035】また、従来の方法では描画画面のデ―タ
を、バッファを介さずそのまま表示制御回路15へ転送
する構成としていたので、地図情報に重畳される地名情
報等の上書き情報を変えたり、地図の方位を回転させる
ように描画デ―タを変換する場合には、その描画画面が
有する地図デ―タを全て書直さなければならなかった
が、上記実施例では描画画面の地図デ―タをバッファと
して一旦表示画面に保持した後にこれを表示制御回路1
5へ転送する、という構成を採用したことにより、表示
画面の描画デ―タを書換えるだけで良く、当該上書き情
報の消去についても同様に簡単に実行することができ
る。
【0036】なお、上記実施例においては、地図デ―タ
が16枚で、描画画面が9枚、表示画面が2枚であるこ
とを前提にして説明したが、これに限定されるものでは
なく、いわゆる外部記憶装置に格納されている大量のデ
―タのうちの一部を表示するための手段に用いられ、適
用する機種に応じて扱うデ―タ量や各種画面を適宜設定
すれば良いことは勿論である。
【0037】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
描画画面と同様に表示画面をバッファメモリ内に用意
し、これに描画画面から所要の描画デ―タをコピ―して
一旦保持した後に、この表示画面により保持される描画
デ―タを表示制御手段へ転送して表示制御をする構成な
ので、画面スクロ―ルにおける表示動作時間を短縮せし
めるとともに、メモリの容量が小さくて済む。
【0038】このように、フレ―ムバッファとしての全
メモリ容量が小さくて済むので、初期化に要する時間も
短くなる他、表示画面の裏表表示制御も容易になすこと
ができ、滑らかなスクロ―ル動作が可能になるので、特
に表示キャラクタの多い車載ナビゲ―ション装置におい
ては好都合である。
【図面の簡単な説明】
【図1】車載ナビゲ―ション装置の構成例を示すブロッ
ク図。
【図2】CD−ROMにおける地図デ―タの配置の一例
を示す図。
【図3】従来例におけるバッファメモリ内の描画画面の
配置例を示す図。
【図4】従来例により実行される地図の画面表示及びス
クロ―ルの処理手順を示すフロ―チャ―ト。
【図5】全体地図における表示中心点の位置の一例を示
す図。
【図6】図5について従来例によるバッファメモリ内の
地図デ―タの記憶状態を示す図。
【図7】全体地図における表示中心点の位置の一例を示
す図。
【図8】図7について従来例によるバッファメモリ内の
地図デ―タの記憶状態を示す図。
【図9】本発明の実施例によるバッファメモリ内の描画
画面及び表示画面の配置例を示す図。
【図10】本発明の実施例により実行される地図の画面
表示及びスクロ―ルの処理手順を示すフロ―チャ―ト。
【図11】図5について本発明の実施例によるバッファ
メモリ内の地図デ―タの記憶状態を示す図。
【図12】本発明の実施例による描画画面と表示画面と
の重複判別処理の一例を示すフロ―チャ―ト。
【図13】図7について本発明の実施例によるバッファ
メモリ内の地図デ―タの記憶状態を示す図。
【主要部分の符号の説明】
5……システムコントロ―ラ 7……CPU 8……ROM 9……RAM 10……CD−ROM 11……バッファメモリ 12……ディスプレイ 13……グラフィックコントロ―ラ 15……表示制御回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G11B 20/10 E 7923−5D

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 連続した1画面を形成する画像デ―タを
    画面上のブロックに対応するブロックデ―タ毎に記憶さ
    れた記憶媒体から表示中心点を含むブロック及び隣接す
    るブロックのブロックデ―タのみを読出してこれをバッ
    ファメモリに記憶する読出記憶手段と、前記バッファメ
    モリから前記表示中心点を中心とする表示画面を形成す
    る表示デ―タを抽出してこれに基づいて表示動作をなす
    表示制御手段とからなる装置であって、前記読出記憶手
    段は、前記表示中心点を含むブロック及びこれに隣接す
    るブロックを前記バッファメモリに個別に記憶し、前記
    表示制御手段は、表示用バッファメモリを有し前記表示
    デ―タを前記表示用バッファメモリに一旦記憶した後こ
    れに基づいて表示動作をなすことを特徴とする車載ナビ
    ゲ―ション装置。
  2. 【請求項2】 前記表示用バッファメモリは、少なくと
    も2つを有し、前記表示制御手段は、前記表示中心点の
    前回座標点を中心とする表示画面を形成する第1表示デ
    ―タを抽出し、これを前記表示用バッファメモリの一方
    に記憶し、前記表示中心点の今回座標点を中心とする表
    示画面を形成する第2表示デ―タを抽出し、これを他方
    の表示用バッファメモリに記憶し、前記他方の表示用バ
    ッファメモリへの第2表示デ―タの書込みが終了した時
    点で前記第1表示デ―タの表示から前記第2表示デ―タ
    の表示動作へと切換えることを特徴とする請求項1記載
    の車載ナビゲ―ション装置。
JP03095262A 1991-04-25 1991-04-25 車載ナビゲーション装置 Expired - Fee Related JP3108122B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03095262A JP3108122B2 (ja) 1991-04-25 1991-04-25 車載ナビゲーション装置
US07/848,924 US5396430A (en) 1991-04-25 1992-03-10 On-board navigation apparatus
DE69206672T DE69206672T2 (de) 1991-04-25 1992-04-22 Bordnavigationsgerät
EP92303602A EP0510939B1 (en) 1991-04-25 1992-04-22 On-board navigation apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03095262A JP3108122B2 (ja) 1991-04-25 1991-04-25 車載ナビゲーション装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0688731A true JPH0688731A (ja) 1994-03-29
JP3108122B2 JP3108122B2 (ja) 2000-11-13

Family

ID=14132853

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03095262A Expired - Fee Related JP3108122B2 (ja) 1991-04-25 1991-04-25 車載ナビゲーション装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5396430A (ja)
EP (1) EP0510939B1 (ja)
JP (1) JP3108122B2 (ja)
DE (1) DE69206672T2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7598927B2 (en) 2003-08-22 2009-10-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device, driving support system, and helmet
US7772756B2 (en) 2003-08-01 2010-08-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device including a dual emission panel
CN112085976A (zh) * 2020-09-18 2020-12-15 山东水利职业学院 一种数学计算机教学设备

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08210862A (ja) * 1995-02-07 1996-08-20 Mitsubishi Electric Corp ナビゲーション用地図の表示方法
JPH08278842A (ja) * 1995-04-04 1996-10-22 Pioneer Electron Corp 電子機器
JP3658659B2 (ja) * 1995-11-15 2005-06-08 カシオ計算機株式会社 画像処理装置
JP3798469B2 (ja) * 1996-04-26 2006-07-19 パイオニア株式会社 ナビゲーション装置
US5703598A (en) * 1996-05-24 1997-12-30 Emmons; Ardath H. Method and system for tracking stolen property
US6092076A (en) * 1998-03-24 2000-07-18 Navigation Technologies Corporation Method and system for map display in a navigation application
US6163749A (en) * 1998-06-05 2000-12-19 Navigation Technologies Corp. Method and system for scrolling a map display in a navigation application
JP2001124579A (ja) * 1999-10-27 2001-05-11 Nippon Seiki Co Ltd ナビゲーション装置
JP2001153665A (ja) * 1999-11-25 2001-06-08 Pioneer Electronic Corp 移動体用ナビゲーション装置
JP4366801B2 (ja) * 1999-12-28 2009-11-18 ソニー株式会社 撮像装置
DE10052695B4 (de) * 2000-10-24 2004-04-08 Infineon Technologies Ag Verfahren zur Verschiebung eines auf einer Anzeigeneinheit darzustellenden Bilds sowie entsprechende Vorrichtung
US7714880B2 (en) * 2001-11-16 2010-05-11 Honeywell International Inc. Method and apparatus for displaying images on a display
US7283905B1 (en) 2001-12-11 2007-10-16 Garmin Ltd. System and method for estimating impedance time through a road network
US6704645B1 (en) * 2001-12-11 2004-03-09 Garmin Ltd. System and method for estimating impedance time through a road network
US6545637B1 (en) 2001-12-20 2003-04-08 Garmin, Ltd. Systems and methods for a navigational device with improved route calculation capabilities
US6999873B1 (en) 2001-12-21 2006-02-14 Garmin Ltd. Navigation system, method and device with detour algorithm
US6892135B1 (en) 2001-12-21 2005-05-10 Garmin Ltd. Navigation system, method and device with automatic next turn page
US6847890B1 (en) 2001-12-21 2005-01-25 Garmin Ltd. Guidance with feature accounting for insignificant roads
US7277794B1 (en) 2001-12-21 2007-10-02 Garmin Ltd. Guidance with feature accounting for insignificant roads
US7184886B1 (en) 2001-12-21 2007-02-27 Garmin Ltd. Navigation system, method and device with detour algorithm
US6850844B1 (en) 2002-06-28 2005-02-01 Garmin Ltd. Portable navigation device with integrated GPS and dead reckoning capabilities
US6751552B1 (en) 2002-06-28 2004-06-15 Garmin Ltd. Rugged, waterproof, navigation device with touch panel
US6801855B1 (en) 2002-06-28 2004-10-05 Garmin Ltd. Systems and methods with integrated GPS and dead reckoning capabilities
US6721651B1 (en) 2002-06-28 2004-04-13 Garmin Ltd. Rugged, waterproof, navigation device with touch panel
US20040204836A1 (en) * 2003-01-03 2004-10-14 Riney Terrance Patrick System and method for using a map-based computer navigation system to perform geosearches
US20060212185A1 (en) * 2003-02-27 2006-09-21 Philp Joseph W Method and apparatus for automatic selection of train activity locations
KR100982058B1 (ko) 2003-10-20 2010-09-13 엘지전자 주식회사 이동체의 지도 데이터 관리 방법
FR2864273A1 (fr) * 2003-12-19 2005-06-24 France Telecom Procede de fourniture d'une image cartographique a un terminal
US7463978B2 (en) * 2004-06-10 2008-12-09 Victor Company Of Japan, Ltd. Navigation apparatus and map-indication control program
US7379063B2 (en) * 2004-07-29 2008-05-27 Raytheon Company Mapping application for rendering pixel imagery
US7908080B2 (en) 2004-12-31 2011-03-15 Google Inc. Transportation routing
JP4711818B2 (ja) * 2005-12-14 2011-06-29 アルパイン株式会社 ナビゲーション装置及び地図表示方法
US7925320B2 (en) * 2006-03-06 2011-04-12 Garmin Switzerland Gmbh Electronic device mount
US8587617B2 (en) 2009-02-04 2013-11-19 Raytheon Company Apparatus and method for map zooming
US9146133B2 (en) * 2011-06-06 2015-09-29 Honeywell International Inc. Methods and systems for displaying procedure information on an aircraft display
US9718558B2 (en) 2014-02-26 2017-08-01 Honeywell International Inc. Pilot centered system and method for decluttering aircraft displays
TWI698773B (zh) * 2016-04-29 2020-07-11 姚秉洋 螢幕鍵盤之顯示方法及其電腦程式產品與非暫態電腦可讀取媒體

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4400727A (en) * 1981-11-27 1983-08-23 The Bendix Corporation Moving map display
US4660037A (en) * 1982-01-28 1987-04-21 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Current location indication apparatus for use in an automotive vehicle
US4550317A (en) * 1982-09-29 1985-10-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Drive guide display system for motor vehicle
JPS59174713A (ja) * 1983-03-25 1984-10-03 Nippon Denso Co Ltd 車載用地図表示装置
JPS61212723A (ja) * 1985-03-18 1986-09-20 Nec Home Electronics Ltd 表示地図自動更新方式
JPS61250671A (ja) * 1985-04-27 1986-11-07 株式会社デンソー 地図表示装置
JPH07113999B2 (ja) * 1986-07-02 1995-12-06 パイオニア株式会社 車両の現在地認識方法
DE3828858A1 (de) * 1987-09-29 1989-04-06 Pioneer Electronic Corp Navigationsvorrichtung fuer ein kraftfahrzeug
JPH07104170B2 (ja) * 1989-03-27 1995-11-13 アルパイン株式会社 地図描画方法
JP2633687B2 (ja) * 1989-06-07 1997-07-23 アルパイン 株式会社 地図描画方法
JPH0816822B2 (ja) * 1989-10-11 1996-02-21 パイオニア株式会社 車載ナビゲーション装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7772756B2 (en) 2003-08-01 2010-08-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device including a dual emission panel
US8310142B2 (en) 2003-08-01 2012-11-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device including a dual emission panel
US8796911B2 (en) 2003-08-01 2014-08-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device including a dual emission panel
US7598927B2 (en) 2003-08-22 2009-10-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device, driving support system, and helmet
US8456382B2 (en) 2003-08-22 2013-06-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device, driving support system, and helmet
US8791878B2 (en) 2003-08-22 2014-07-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device, driving support system, and helmet
CN112085976A (zh) * 2020-09-18 2020-12-15 山东水利职业学院 一种数学计算机教学设备

Also Published As

Publication number Publication date
EP0510939B1 (en) 1995-12-13
EP0510939A3 (en) 1993-02-24
DE69206672T2 (de) 1996-05-02
JP3108122B2 (ja) 2000-11-13
US5396430A (en) 1995-03-07
EP0510939A2 (en) 1992-10-28
DE69206672D1 (de) 1996-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3108122B2 (ja) 車載ナビゲーション装置
EP0505152B1 (en) Map display device
JPH08339162A (ja) 地図描画方法
JPH04314082A (ja) 車載ナビゲーション装置
JPS63115189A (ja) 地図の表示方法
JP2001174271A (ja) ナビゲーション装置
EP1798521B1 (en) Navigation apparatus
JPH0961177A (ja) ナビゲーション装置
JPS62153889A (ja) 車両ナビゲ−シヨン装置
JP3195406B2 (ja) ナビゲーション装置
JPS62154063A (ja) 画像表示装置
JPH08194810A (ja) 車両用地図表示装置
Matsuda et al. Man-Machine Interface and the Control Software for Automobile Navigation System
JP3376756B2 (ja) ナビゲーション装置
JPH06174484A (ja) 車載ナビゲータの地図描画方法
JP2764652B2 (ja) 移動体の現在位置表示装置
JPH0833728B2 (ja) 画像出力装置
JPH1164015A (ja) ナビゲーションシステム
JPS61194480A (ja) 車載ナビゲ−シヨン装置
JPH08212332A (ja) 画像表示装置
JP3362533B2 (ja) 車両用経路誘導装置
JP3756414B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2724767B2 (ja) 移動体の現在位置表示装置
JPS62151714A (ja) 車両ナビゲ−シヨン装置
JPS61194479A (ja) 車載ナビゲ−シヨン装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees