JPH0687878B2 - 浴槽付き介護用ベッド - Google Patents

浴槽付き介護用ベッド

Info

Publication number
JPH0687878B2
JPH0687878B2 JP4148104A JP14810492A JPH0687878B2 JP H0687878 B2 JPH0687878 B2 JP H0687878B2 JP 4148104 A JP4148104 A JP 4148104A JP 14810492 A JP14810492 A JP 14810492A JP H0687878 B2 JPH0687878 B2 JP H0687878B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mat
bathtub
frame
backrest
bed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4148104A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05309121A (ja
Inventor
和郎 福本
Original Assignee
福本 美智子
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 福本 美智子 filed Critical 福本 美智子
Priority to JP4148104A priority Critical patent/JPH0687878B2/ja
Publication of JPH05309121A publication Critical patent/JPH05309121A/ja
Publication of JPH0687878B2 publication Critical patent/JPH0687878B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Medical Bathing And Washing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、身体障害者や寝たきり
老人等が使用するのに適した浴槽付き介護用ベッドに関
するものである。
【0002】
【従来の技術】通常、身体障害者や寝たきり老人等(以
下、患者という)を入浴させる場合、介護者が患者を抱
きかかえて浴槽に入れるか、患者を担架に乗せ、担架ご
と又は担架から降ろして患者を浴槽に入れるようにして
いるが、いずれの場合にも介護者の負担が大きく、しか
も患者自身はベッドから浴槽への移動、浴槽からベッド
への移動のたびに滑り落ちるおそれがないかと不安感を
覚えるものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記の事情に
鑑みてなされたもので、患者を移動させずにベットに寝
かせたままの状態で、ベットの基台となるフレームの中
空部に設置した浴槽を使用できるように構成した浴槽付
き介護用ベッドを提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明による浴槽付き介護用ベッドは、ベッドの基
台となるフレーム(2)の中空部(3)に、浴槽(4)
が前記フレーム(2)から移動可能に設置され、前記フ
レーム(2)の上部に設置されるマット(5)は、防水
加工が施されていて、かつ、患者の上半身を支持する第
1のマット部分(5a)と下半身を支持する第2のマッ
ト部分(5b)とに分割されており、さらに、前記第1
のマット部分(5a)は、前記浴槽(4)の内幅より若
干狭い横幅を有する背もたれ部(14)と、該背もたれ
部(14)の頭部側及び両側方を囲むように形成された
コ字状マット部(15)とに分割され、前記コ字状マッ
ト部(15)は、前記フレーム(2)に対してヒンジ
(31)を介して水平姿勢から傾動姿勢にリクライニン
グ可能に構成される一方、前記背もたれ部(14)は、
前記ヒンジ(31)より頭部側において支持軸(34)
を介して前記コ字状マット部(15)に回動自在に支持
されると共に、前記ヒンジ(31)と同一軸線上に配置
されたヒンジ(19)を介して折り曲げ可能に構成され
ており、前記第2のマット部分(5b)は、前記フレー
ム(2)に対して折りたたみ可能又は取り外し可能で、
前記浴槽(4)の上部を解放できるように構成されてお
り、前記コ字状マット部(15)が水平姿勢の状態にお
いて、前記背もたれ部(14)のみが前記支持軸(3
4)を支点に傾動して、前記浴槽(4)内に下降移動す
ることができ、一方、前記背もたれ部(14)と前記コ
字状マット部(15)とがヒンジ(19)及び(31)
を支点に一緒に傾動して、リクライニング状態にするこ
とができるようになっていることを特徴とする
【0005】
【0006】
【作用】上記の構成により、通常のベッドとして使用す
る際は、前記第1のマット部分と前記第2のマット部分
を前記フレーム上に水平状態に支持固定する。
【0007】入浴する場合には、前記浴槽に適量の湯を
入れ、これを前記フレームの中空部に設置する。一方、
上昇位置にあって水平状態に支持されている前記マット
上に寝ている患者を寝たままの姿勢で脱衣させると共
に、敷布や毛布などを除去する。次に、第2のマット部
分を折りたたみ又は取り外して前記浴槽の上部を開放
し、患者の下半身を浴槽内に入れる。続いて、前記背も
たれ部を傾動させ、患者の上半身を起こしながら、前記
浴槽内に移動させると、患者は寝姿のまま頭及び顔が湯
面より上に位置した姿勢で入浴することができる。
【0008】入浴が終われば、前記背もたれ部を水平状
態に戻し、前記第1のマット部分と前記第2のマット部
分を前記フレーム上に水平状態に支持固定した後、患者
及びマットを拭いて水気を除去し、再びベッドとして使
用する。
【0009】なお、ベッドとして使用する際、前記背も
たれ部を含む前記第1のマット部分の頭部側を斜めに持
ち上げ、リクライニング状態にすることも可能である。
【0010】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。
【0011】図1は、本発明による浴槽付き介護用ベッ
ドを入浴に使用する状態を示し、図2は、本発明による
浴槽付き介護用ベッドを通常のベッドとして使用する状
態を示している。該介護用ベッド1は、ベッドの基台と
なるフレーム2と、該フレーム2の中空部3に設置され
る浴槽4と、フレーム2の上部に設置されるマット5
と、該マット5のうち患者の上半身を支持する第1のマ
ット部分5aの一部分を形成する背もたれ部を傾動させ
る傾動装置6(後述する)と、前記背もたれ部を含む前
記第1のマット部分5aを持ち上げるリクライニング装
置7(後述する)とにより構成されている。なお、マッ
ト5の患者の下半身を支持する第2のマット部分5bは
第1のマット部分5aとは分離されている。浴槽4は、
底部に取り付けた車輪8を介して中空部3に出し入れで
きるようになっている。
【0012】フレーム2は、図3及び図6に良く示され
ているように、綱板で製作した長方形の枠体10の四隅
に支柱11を設けて中空の箱形に形成され、その中空部
3に設置した浴槽4が横側方から出し入れできるように
なっている。枠体10には後述するマット支持ベースの
支持板12,12とリクライニング装置7の取付けブラ
ケット13,13が固着されている。
【0013】マット5は、防水加工を施したウォータマ
ットが使用され、前述のように、患者の上半身を支持す
る第1のマット部分5aと、下半身を支持する第2のマ
ット部分5bとに分割され、さらに、第1のマット部分
5aの一部分を分割して背もたれ部14が形成されてい
る。該背もたれ部14は浴槽4内に移動させるため、浴
槽4の内幅より若干狭い横幅を有する矩形状をなし、か
つ、背もたれ部14と、その頭部側及び両側方を囲むよ
うに形成されたコ字状マット部15とによって第1のマ
ット部分5aが構成されている。
【0014】上記のように3つに分割されたマット5を
支持するため、フレーム2の上部には、第1のマット部
分5aの背もたれ部14及びコ字状マット部15を個別
的に支持する背もたれ支持ベース16及びリクライニン
グ支持ベース17と、第2のマット部分5bを支持する
脚支持ベース18が設けられている。
【0015】背もたれ支持ベース16は、図3,図7及
び図8に示すように、輪郭形状が第1のマット部分5a
の背もたれ部14と同一の矩形状をなし、かつ、後述す
るリクライニングのために2つの四角枠16a,四角枠
16bをヒンジ19を介して折り曲げ可能に連結して構
成され、各四角枠16a及び16bに多孔板20が敷設
されている。そして、両四角枠16a,16bは連結箇
所の両側に取り付けた掛止金具21によって折り曲げ可
能状態と折り曲げ不可状態に切り替えできるようになっ
ている。掛止金具21は一端が四角枠16bの側板に枢
支ピン22を介して回動自在に取り付けられ、他端には
互いに反対側に開口する係合凹部23,24を有してい
る。図8の実線に示すように、係合凹部23を他方の四
角枠16aの側板に取り付けた係止ピン25に係合させ
ると、両四角枠16aと16bは折り曲げ不可状態にな
り、一方、掛止金具21を反転させて、図8の仮想線に
示すように、係合凹部24を四角枠16bの側板に取り
付けた係止ピン26に係合させると、両四角枠16aと
16bはヒンジ19を支点に折り曲げ可能となる。四角
枠16aの頭部側底部には後述する傾動装置6に対する
連結アーム27が固着突設されている。また、四角枠1
6aの両側板には背もたれ支持ベース16を傾動させる
際の支点となる支持軸(後述)の嵌合孔28と、背もた
れ支持ベース16を水平状態に支持するための支持ピン
(後述)の係合凹部29が設けられている。
【0016】リクライニング支持ベース17は、図3,
図9及び図10に示すように、輪郭形状が第1のマット
部分5aのコ字状マット部15と同一のコ字状をなし、
背もたれ支持ベース16の頭部側及び両側方を囲むよう
に配置されている。但し、背もたれ支持ベース16の掛
止金具21を操作するための空間を形成する凹欠部30
が設けられ、かつ、該凹欠部30を設けた箇所で分割し
て可動ベース17aと固定ベース17bとに分けられて
いる。可動ベース17aと固定ベース17bはヒンジ3
1を介して折り曲げ可能に連結され、固定ベース17b
はフレーム2の支持板12に固着されている。一方、可
動ベース17aの相対向する内側板には、背もたれ支持
ベース16の嵌合孔28に対応する嵌合孔32が設けら
れると共に、係合部29に係合するヒンジピン33が固
着突設されていて、図3に示すように、嵌合孔28と嵌
合孔32に挿通した支持軸34により背もたれ支持ベー
ス16と可動ベース17aが相対的に回動自在に連結さ
れると共に、ヒンジ19とヒンジ31が同一軸線上に配
置され、かつ、係合部29がヒンジピン33に係合する
ことにより、背もたれ支持ベース16とリクライニング
支持ベース17がほぼ同一平面を形成するようになって
いる。したがって、背もたれ支持ベース16とリクライ
ニング支持ベース17に支持される第1のマット部分5
aの背もたれ部14とコ字状マット部15は同一平面状
に配置されることになる。一方、可動ベース17aの頭
部側底部には傾動装置6の連結金具35が固着され、ま
た、ヒンジ31に近接した箇所の底部にリクライニング
装置7の連結金具36が固着されている。
【0017】脚支持ベース18は、図3,図11及び図
12に示すように、輪郭形状が第2のマット部分5bと
同一の四角形状をなし、かつ、折りたたみ可能に形成し
た第2のマット部分5bに対応して、2つの四角枠18
a,18bをヒンジ37を介して折り曲げ可能に連結し
て構成され、各四角枠18a及び18bには多孔板20
が敷設されている。また、四角枠18aの前端縁には背
もたれ支持ベース16の四角枠16bの後端部を支持す
る受け板38が取り付けられている。
【0018】背もたれ支持ベース16の傾動装置6に
は、図3,図4及び図13に示すように、油圧シリンダ
が用いられている。該傾動装置6は、そのシリンダ40
の後端が可動ベース17aの連結金具35に連結される
と共に、ピストンロッド41の前端が背もたれ支持ベー
ス16の四角枠16aに固着した連結アーム27に連結
されている。そして、図13に良く示されているよう
に、ピストンロッド41が突き出されたとき、背もたれ
支持ベース16は水平状態に支持され、リクライニング
支持ベース17と同一平面を形成している。一方、ピス
トンロッド41が引き込まれると、図4及び図13に仮
想線で示すように、支持軸34を支点にして四角枠16
aの頭部側が持ち上げられるように傾動し、四角枠16
b側が浴槽4内に下降する。このとき、背もたれ支持ベ
ース16の掛止金具21を図8の実線に示す位置にセッ
トして、四角枠16aと四角枠16bを折り曲げ不可状
態にしておく。
【0019】リクライニング装置7には、図3,図4及
び図14に示すように、一対の油圧シリンダが用いられ
ている。該リクライニング装置7は、シリンダ42の後
端がフレーム2のブラケット13に連結されると共に、
ピストンロッド43の前端がリクライニング支持ベース
17の可動ベース17aに固着した連結金具36に連結
されている。そして、図4及び図14に仮想線で示され
ているように、ピストンロッド42が突き出されると、
リクライニング支持ベース17の可動ベース17aと背
もたれ支持ベース16の四角枠16aがヒンジ31及び
ヒンジ19を支点にして斜めに持ち上げられ、リクライ
ニングの状態になる(図2参照)。このとき、背もたれ
支持ベース16の掛止金具21は図8の仮想線に示す位
置にして、四角枠16bが水平状態を保つようにしてお
く。なお、第1のマット部分5aの背もたれ部14及び
コ字状マット部15は、四角枠16a及び可動ベース1
7aの持ち上げ動作に対応して傾斜するように折り曲げ
可能に構成されている。
【0020】上記のような構成を有する浴槽付きベッド
は、背もたれ支持ベース16、リクライニング支持ベー
ス17及び脚支持ベース18をフレーム7の上部に水平
状態に配置し、これらに支持されているマット5の第1
のマット部分5a及び第2のマット部分5bを水平状態
にして通常のベッドに使用するか、リクライニング装置
7により前述のようにリクライニング支持ベース17の
可動ベース17aと背もたれ支持ベース16の四角枠1
6aを斜めに持ち上げ、これらに支持されているマット
5の背もたれ部14及びコ字状マット部15を斜めにし
てリクライニングの状態で使用する。
【0021】マット5上に寝ている患者を入浴させるに
は、次のような手順で行なう。
【0022】先ず、適量の温湯を入れた浴槽4をフレー
ム2の中空部3に設置する。一方、ウォータマット5上
に寝ている患者を寝たままの姿勢で脱衣させると共に、
マット5に敷いている敷布や毛布などを取り除く。次
に、第2のマット部分5bをその脚支持ベース18と共
に折りたたんで、図1及び図4の仮想線に示すように、
フレーム2の足元側に移動させ、浴槽4の上部を開放す
る。そして、患者の脚部を浴槽4内に入れる。この状態
で、脚部のみの入浴または洗浄が可能となる。続いて、
傾動装置6をピストンロッド41を引き込むように作動
し、前述のように背もたれ支持ベース16をその四角枠
16aの頭部側が持ち上げられ、四角枠16b側が浴槽
4内に下降するように傾動させると、該支持ベース16
に支持されているマット5の背もたれ部14も傾動し、
患者の上半身を起こしながら、徐々に浴槽4内に移動さ
せる。したがって、患者は寝姿のまま頭及び顔が湯面よ
り上に位置するリクライニングの姿勢で湯に浸かること
ができる。この状態で入浴し身体を洗う。
【0023】入浴が終われば、傾動装置6をそのピスト
ンロッド41が突き出すように作動し、背もたれ支持ベ
ース16を水平状態に戻すと共に、患者を背もたれ部1
4に乗せたまま浴槽4からフレーム2の上部に移動させ
る。続いて、第2のマット部分5bを脚支持ベース18
と共にフレーム2上に敷設し、その受け板38で背もた
れ支持ベース16の四角枠16bの後端部を支持させ
る。これによって、マット5は水平状態に支持固定され
るから、患者及びマット5を拭いて水気を除去した後、
再び通常のベッドとして使用する。
【0024】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の浴槽付き
介護用ベッドは、患者の上半身を支持する第1のマット
部分15aのうちフレーム2の中空部3に設けた浴槽4
の内幅より若干狭い横幅を有する背もたれ部14のみを
傾動させて前記浴槽4内に移動させることにより、患者
をベッドに寝かせたままの姿勢で入浴させることができ
るから、介護者の労力、負担を大幅に軽減できる一方、
前記背もたれ部14とコ字状マット部15とを一緒に傾
動させ、前記第1のマット部分15a全体を持ち上げて
リクライニング状態にすることができるので、使用取扱
いが非常に簡便である。しかも、このように異なる2つ
の使用態様に傾動させるのに、前記背もたれ部14の回
動支点を変える構造を採用したから、比較的簡単な装置
によって上記のような傾動動作を行なわせることができ
る。また、患者の下半身を支持する第2のマット部分5
bは折りたたみ又は取り外して浴槽4の上部を開放でき
るようにしたから、脚部のみの入浴又は洗浄も可能であ
る。さらに、前記浴槽4は前記フレーム2から外部に移
動可能であるから、温湯の注入、排出及び洗浄作業など
に便利である
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る浴槽付き介護用ベッドを入浴に使
用する状態を示す斜視図である。
【図2】通常のベッドとして使用する状態を示す斜視図
である。
【図3】本発明に係る浴槽付きベッドの平面図である。
【図4】同正面図である。
【図5】同側面図である。
【図6】フレームの平面図である。
【図7】背もたれ支持ベースの平面図である。
【図8】同正面図である。
【図9】リクライニング支持ベースの一部切欠き平面図
である。
【図10】同正面図である。
【図11】脚支持ベースの平面図である。
【図12】同正面図である。
【図13】傾働装置の要部拡大正面図である。
【図14】リクライニング装置の要部拡大正面図であ
る。
【符号の説明】
1 浴槽付き介護用ベッド 2 フレーム 3 中空部 4 浴槽 5 マット 5a 第1のマット部分 5b 第2のマット部分 6 傾働装置 7 リクライニング装置 14 背もたれ部 15 コ字状マット部 16 背もたれ支持ベース 17 リクライニング支持ベース 18 脚支持ベース

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ベッドの基台となるフレーム(2)の中
    空部(3)に浴槽(4)が前記フレーム(2)から移動
    可能に設置され、前記フレーム(2)の上部に設置され
    るマット(5)は、防水加工が施されていて、かつ、患
    者の上半身を支持する第1のマット部分(5a)と下半
    身を支持する第2のマット部分(5b)とに分割されて
    おり、さらに、前記第1のマット部分(5a)は、前記
    浴槽(4)の内幅より若干狭い横幅を有する背もたれ部
    (14)と、該背もたれ部(14)の頭部側及び両側方
    を囲むように形成されたコ字状マット部(15)とに分
    割され前記コ字状マット部(15)は、前記フレーム
    (2)に対してヒンジ(31)を介して水平姿勢から傾
    動姿勢にリクライニング可能に構成される一方、前記背
    もたれ部(14)は、前記ヒンジ(31)より頭部側に
    おいて支持軸(34)を介して前記コ字状マット部(1
    5)に回動自在に支持されると共に、前記ヒンジ(3
    1)と同一軸線上に配置されたヒンジ(19)を介して
    折り曲げ可能に構成されており前記第2のマット部分
    (5b)は、前記フレーム(2)に対して折りたたみ可
    能又は取り外し可能で、前記浴槽(4)の上部を解放で
    きるように構成されており前記コ字状マット部(1
    5)が水平姿勢の状態において、前記背もたれ部(1
    4)のみが前記支持軸(34)を支点に傾動して、前記
    浴槽(4)内に下降移動することができ、一方、前記背
    もたれ部(14)と前記コ字状マット部(15)とがヒ
    ンジ(19)及び(31)を支点に一緒に傾動して、リ
    クライニング状態にすることができるようになっている
    ことを特徴とする浴槽付き介護用ベッド
  2. 【請求項2】 前記浴槽(4)が、その底部に取り付け
    た車輪(8)を介して前記フレーム(2)の中空部
    (3)から外部に移動可能になっている請求項1記載の
    浴槽付き介護用ベッド。
  3. 【請求項3】 前記マット(5)が、防水加工されたウ
    ォータマットである請求項1又は2記載の浴槽付き介護
    用ベッド。
JP4148104A 1992-05-13 1992-05-13 浴槽付き介護用ベッド Expired - Lifetime JPH0687878B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4148104A JPH0687878B2 (ja) 1992-05-13 1992-05-13 浴槽付き介護用ベッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4148104A JPH0687878B2 (ja) 1992-05-13 1992-05-13 浴槽付き介護用ベッド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05309121A JPH05309121A (ja) 1993-11-22
JPH0687878B2 true JPH0687878B2 (ja) 1994-11-09

Family

ID=15445338

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4148104A Expired - Lifetime JPH0687878B2 (ja) 1992-05-13 1992-05-13 浴槽付き介護用ベッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0687878B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5857376B2 (ja) * 2009-09-18 2016-02-10 オージー技研株式会社 入浴装置及び入浴システム

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6282959A (ja) * 1985-10-07 1987-04-16 オクト技研株式会社 家庭用介護ベツト
JPS6425860A (en) * 1987-04-01 1989-01-27 Tsuneo Yamamoto Personal nursing system for bedridden sick person
JPH02143937U (ja) * 1989-05-08 1990-12-06

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05309121A (ja) 1993-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002503996A (ja) 折畳式肢体不自由者用歩行器の剛体座席
US3959833A (en) Combination mattress, mattress insert, and commode
JPH0687878B2 (ja) 浴槽付き介護用ベッド
JP2001000499A (ja) 入浴介護用昇降装置
JP3903444B2 (ja) ベッド
JP3020463B2 (ja) 浴槽に兼用できる介護用ベッド
JPH074019Y2 (ja) 多目的ベット
JP4425391B2 (ja) リフト入浴装置
JP3092968U (ja) 折りたたみ式逆さぶら下がり健康器具
JP3069355U (ja) 介護装置
JPH0664635U (ja) 介護ベッド
JP2526936Y2 (ja) 入浴用移乗台付き浴室
JP2530566B2 (ja) 浴槽に兼用できる介護用ベッド
JPH0647463Y2 (ja) 風 呂
JPH0240981Y2 (ja)
JPH1199080A (ja) 折畳式移動浴槽
JP2002085509A (ja) 入浴用車椅子
JPH024662Y2 (ja)
KR960004232Y1 (ko) 환자용 침대
JP3411692B2 (ja) 入浴介護装置用椅子
JPH04837Y2 (ja)
JPH05237160A (ja) 浴槽付き介護用ベッド
JP3023285B2 (ja) リフト式入浴装置
JPH0223298Y2 (ja)
JP2628073B2 (ja) 障害者用の入浴装置