JPH0223298Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0223298Y2
JPH0223298Y2 JP1984139498U JP13949884U JPH0223298Y2 JP H0223298 Y2 JPH0223298 Y2 JP H0223298Y2 JP 1984139498 U JP1984139498 U JP 1984139498U JP 13949884 U JP13949884 U JP 13949884U JP H0223298 Y2 JPH0223298 Y2 JP H0223298Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bathtub
bar
connecting rod
bathtub body
rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984139498U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6154836U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1984139498U priority Critical patent/JPH0223298Y2/ja
Publication of JPS6154836U publication Critical patent/JPS6154836U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0223298Y2 publication Critical patent/JPH0223298Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Medical Bathing And Washing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は寝たきり老人や身障者を入浴させる折
畳み式臥身浴槽に関するものである。
(従来の技術及びその問題点) 従来、此種の臥身浴槽は浴槽本体の下面に固定
用の架台を立設した単純な構造である。
その為、不使用時でも使用状態のままで室内の
一隅に設置されており、邪魔であるばかりでな
く、室内の有効スペースを占有する不具合があ
る。
また、可撓性を有するマツトと、両サイドの持
ち上げバーで構成したタンカを用いて入浴させる
際に持ち上げバーを受ける手段が存在せず、その
持ち上げバーを槽壁外方に沿わせた状態にしてお
く為、入浴中の洗体行為による誤つて滑動してそ
の持ち上げバーが槽外へ落下する危険性があるこ
とから、バー受けを設ける必要がある。その際、
浴槽本体の上縁面に設けると、入槽時に手、脚、
背中が誤つて接触してけがをする虞れがあり、取
付箇所に注意を要する。
本考案の課題は不使用時に浴槽をコンパクト化
し、且つ持ち上げバーを浴槽表面以外の部分で受
けることである。
(技術的手段) 上記課題を解決する為に講じた技術的手段は浴
槽本体の両側前後に支持杆を軸着し、前の支持杆
の下端に座部を直角に固定してこの支持杆の軸着
点を介して浴槽本体を起伏可能とし、前一対、後
一対の支持杆に亘つて連結杆を横架すると共に、
引掛け溝を有する操作バーを、前の連結杆に軸着
して該操作バーの引掛け溝を後の連結杆に嵌合
し、浴槽本体外面の上側部位にバー受けを設けた
ことである。
(作用) 上記技術的手段によれば、浴槽本体を前の支持
杆との軸着点を支点として転回して逆立ち状に自
立させ、その浴槽本体の転回に伴い後の支持杆を
自重で折畳む。
浴槽本体外面部位のバー受けで、可撓性マツト
の持ち上げバーを支持する。
(考案の効果) 本考案は以上のように構成したので、下記の利
点がある。
浴槽本体を逆立ち状に自立させると共に架台
を折畳んでコンパクト化することができる。
従つて、部屋の隅や廊下等の四隅部分に立て
かけた状態で配備することができ、部屋の有効
スペースを占有しない。また、操作バーと連結
杆との関係が嵌合で抵抗が少ない為、前の支持
杆との軸着点のみの摩擦力が負荷として働き、
持ち上げ作業が容易で婦女子、老人でも軽作業
にて浴槽本体の持ち上げ作業を実行することが
できる。
可撓性マツトの持ち上げバーのバー受けは浴
槽本体の表面に露出しない為、入槽時に入浴者
の手、脚、背中にバー受けが接触する心配がな
く、安全である。
(実施例) 浴槽本体AはFRP等の合成樹脂材で寝たきり
老人や自分では動くことができない肢体不自由者
が横臥しやすい長方体状に一体成形した臥身槽a1
と、その臥身槽a1の短辺側の上縁面から槽底に向
けて形成した傾斜状の背凭れ面a2と、その背凭れ
面a2の上端に連設して形成した洗髪槽a3とで構成
した従来周知の形態及び構造で、前記臥身槽a1
槽底aを断面円弧状に弯曲形成すると共に臥身槽
a3外面の上側部位両側にタンカ1のバー受けBを
設けている。
槽底aは、断面円弧状、即ち臀部の外形に沿う
ような形状に形成することにより寝たきり老人や
身障者の体重を臀部全域で受圧させる働きをな
す。
タンカ1は可撓性を有するマツト11の長手方
向両側縁に持ち上げバー21を配設固定し、前後
の端部を2人でそのバー21を持ち上げることに
より寝たきり老人や身障者を病人用ベツトやマツ
トから移動させて浴槽へ入浴可能とするものであ
る。
バー受けBは第1図,第4図に示すように寝た
きり老人や身障者を臥身槽a1内へ入浴させている
最中における持ち上げバー21を係止させる為の
もので、臥身槽a3外面の上側部位長手方向全長或
いは適宜間隔をおいて設ける。
また、バー受けBは図面ではバー21の落下を
防止する為にL形に形成しているけれども、この
持ち上げバー21が嵌合状の係止できるU字状で
も任意である。
架台Cは、臥身槽a1の両側に前後2本づつ突出
した突杆a5,a5に軸着した支持杆c1,c1,c2,c2
と前の支持杆c1,c1、後の支持杆c2,c2夫々に亘
つて架設した連結杆c5,c6と、前の連結杆c6に一
端を軸着し後の連結杆c5に係脱自在に嵌合する引
掛け溝c3′を有する操作バーc3と、前の支持杆c1
下端に水平状に固定した座部C4から構成してい
る。
突杆a5,a5は前記のように両側前後に2本づつ
突出したもので、この突杆a5,a5の両側部分に前
記バー受けBを設けている。
支持杆c1,c2は浴槽本体Aを水平状に支持する
為のもので、臥身槽a1の下面に垂設した突杆a5
上端を軸着して垂設してなり、この支持杆c1,c2
において後の支持杆c2,c2同志を連結杆c5で連結
すると共に前の支持杆c1下端に座部c4を設け、連
結杆c5に遊嵌合する操作バーc3を前の連結杆c6
軸着する。尚2は後の支持杆c2の後側への拡開を
阻止する突杆a5下端に当接すべくその支持杆c2
端後面に固定するストツパーである。
座部c4は第5図に示すように浴槽本体Aが逆立
ち状に自立した際、浴槽本体Aを自立状態に保持
される台座として機能するもので、前の支持杆
c1,c1下端に亘り直角状に設けてなり、この座部
c4先端に浴槽本体Aが自立した際、当接するスト
ツパー片3を形成する。尚、この座部c4は図面で
は平板状であるが、例えば前の支持杆c1,c1に長
尺杆を直角に固定し、その長尺杆を接続杆で連結
しても良く、浴槽本体Aを安定良く自立させるも
のである為可及的長尺なものの方が好ましい。ち
なみに4はストツパー付きのキヤスターで、自立
状態で浴槽本体Aを移動できるように配慮してい
る。
連結杆c5,c6は突杆a5と前後の支持杆c1,c2
の軸着点c1′,c2′よりも下位における前の支持杆
c1,c1、後の支持杆c2,c2同志に架設してなり、
操作バーc3の遊嵌合により後の支持杆c2を垂直状
に保持する。
操作バーc3は、前の支持杆c1,c1に亘つて架設
した連結杆c6に一端を軸着し、第1図に示すよう
に上記連結杆c5と衝合する部分に引掛け溝c3′を
形成している。
引掛け溝c3′は第1図と第5図に示す浴槽本体
Aの使用時と自立時双方における連結杆c5に係合
してその使用時の架台Cと折畳み時の架台Cを定
形に保持する為のものである。
この引掛け溝c3′は前縁で第1図に示すように
連結杆c5に係合して後の支持杆c2の前方への折曲
を阻止し、後縁で第5図の連結杆c5に係合して架
台Cの折畳み状態を維持するような大きさに切欠
形成している。
而して、第1図の使用状態から洗髪槽a3等の所
望な部分を手で持ち上方へ押し上げる。この時、
浴槽本体Aは前の支持杆c1と、突杆a5との枢着点
c1′を回動中心として回動し、終極的に第5図に
示すように前端の上縁リムa6下面がストツパー片
3に当接して浴槽本体Aは逆立ち状に自立し架台
Cも折畳まれる。この時連結杆c5は回動しつつ引
掛け溝c3′内においてガイドされる為、第1図に
おいて一点鎖線で示す節が平行四辺形を形成せず
とも後の支持杆c2は抵抗なくスムーズに折畳まれ
る。
ちなみに浴槽本体Aは、臥身槽a1の底部から排
水管5を横引き状に連結すると共に、その排水管
5に着脱自在な継手6を介してフレキシブル管7
を接続することにより本体Aの全高を低く出来る
ように配慮しているけれども、一般の立引き式の
排水構造を採用しても良く、自立させる際には当
然フレキシブル管7を外して行なう。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案臥身浴槽の実施例を示し、第1図
は正面図、第2図は平面図、第3図は3−3断面
図で切欠して示す、第4図は側面図、第5図は折
畳んだ状態を示す正面図である。 尚、図中、A:浴槽本体、a:槽底、B:バー
受け、c:架台、C4:座部、c1,c1:前の支持
杆、c2,c2:後の支持杆、c5,c6:連結杆、c3
操作バー、c3′:引掛け溝。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 浴槽本体の両側前後に支持杆を軸着し、前の支
    持杆の下端に座部を直角に固定してこの支持杆の
    軸着点を介して浴槽本体を起伏可能とし、前一
    対、後一対の支持杆に亘つて連結杆を横架すると
    共に、引掛け溝を有する操作バーを、前の連結杆
    に軸着して該操作バーの引掛け溝を後の連結杆に
    嵌合し、浴槽本体外面の上側部位にバー受けを設
    けたことを特徴とする臥身浴槽。
JP1984139498U 1984-09-13 1984-09-13 Expired JPH0223298Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984139498U JPH0223298Y2 (ja) 1984-09-13 1984-09-13

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984139498U JPH0223298Y2 (ja) 1984-09-13 1984-09-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6154836U JPS6154836U (ja) 1986-04-12
JPH0223298Y2 true JPH0223298Y2 (ja) 1990-06-25

Family

ID=30697875

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1984139498U Expired JPH0223298Y2 (ja) 1984-09-13 1984-09-13

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0223298Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5854838B2 (ja) * 1978-06-28 1983-12-06 蛇の目ミシン工業株式会社 ししゆう装置付ミシンテ−ブル

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5854838U (ja) * 1981-10-12 1983-04-14 株式会社バンノ 入浴装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5854838B2 (ja) * 1978-06-28 1983-12-06 蛇の目ミシン工業株式会社 ししゆう装置付ミシンテ−ブル

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6154836U (ja) 1986-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5185892A (en) Tub and shower seat
US5809588A (en) Collapsible baby tub
US6088848A (en) Portable shower for invalids
JPH0223298Y2 (ja)
US5367724A (en) Bathing platform for the disabled
US5384920A (en) Bedside toilet for incapacitated patients
JPH024662Y2 (ja)
JPH025788Y2 (ja)
JPH04837Y2 (ja)
JP3029357U (ja) 浴槽上昇式ストレッチャー入浴器具
CN217066842U (zh) 一种方便洗头的病床
JPH0130187Y2 (ja)
JP2530566B2 (ja) 浴槽に兼用できる介護用ベッド
JPS60913Y2 (ja) 浴槽および便槽を装置させる寝台
CN212439188U (zh) 一种卧床式洗头装置
JPH025787Y2 (ja)
JPS5839707Y2 (ja) ストレツチヤ−
JP3506075B2 (ja) 股間洗浄装置
JPS64906Y2 (ja)
JP3071936U (ja) 車椅子付風呂
JP4586207B2 (ja) 身体機能障害者の移動用椅子フレーム
JPH0433032Y2 (ja)
JP2912550B2 (ja) 浴槽装置
JPH0315071Y2 (ja)
JP3080603U (ja) 浴槽内いす